JPH04319027A - タレットパンチプレスのタレットディスク構造 - Google Patents

タレットパンチプレスのタレットディスク構造

Info

Publication number
JPH04319027A
JPH04319027A JP8692391A JP8692391A JPH04319027A JP H04319027 A JPH04319027 A JP H04319027A JP 8692391 A JP8692391 A JP 8692391A JP 8692391 A JP8692391 A JP 8692391A JP H04319027 A JPH04319027 A JP H04319027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret
disk
die
punch
turret disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8692391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Maeda
陽一 前田
Potsupu Konratsudo
コンラッド ポップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP8692391A priority Critical patent/JPH04319027A/ja
Publication of JPH04319027A publication Critical patent/JPH04319027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タレットパンチプレス
に係り、特にタレットパンチプレスに於いて金型の保持
を行うタレットディスクの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】タレットパンチプレスは、パンチの保持
を行う上部タレットディスクとダイの保持を行う下部タ
レットディスクの如く、各々金型の保持を行う上下一対
のタレットディスクを有している。
【0003】従来一般に、上下のタレットディスクは、
各々円盤状をなして垂直な中心支持軸により垂直軸線周
りに回転可能に水平に配置され、各円盤面にて上下に所
定間隔をおいて互いに対向し、その各々の盤面部に複数
個のパンチ、ダイが取付けられ、上下のタレットディス
クの分割回転により所要のパンチ、ダイがストライカに
よるパンチプレス加工位置に選択的に位置するようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如きタレットパ
ンチプレスに於いては、下部タレットディスクの盤面部
(上面)の直上に被加工板材のパスライン(移動基準平
面)があり、下部タレットディスクの盤面部に取付けら
れたダイの全てが前記移動基準平面に対し露呈しており
、このためパスライン上を移動する被加工板材が下部タ
レットディスクの盤面部上のダイの上面に接触し、加工
中の被加工板材に摺り傷が付き易いと云う問題点がある
【0005】また上述の如きタレットパンチプレスに於
いては、上部タレットディスクと下部タレットディスク
との上下間隔は、被加工板材の通過を許す程度の比較的
小さいものであり、このため上部タレットディスクに対
するパンチの着脱はタレットディスク上方の開放空間部
より難なく行われ得るとしても、下部タレットディスク
に対する上方よりダイの取外しは、ダイリムーバ等を使
用してダイを上部タレットディスクのパンチ支持孔内に
押し上げ、このパンチ支持孔を通して上部タレットディ
スクの上側から取り出し、また取付けは取外し時と反対
の操作を行うと云う面倒な操作が必要であり、これは、
手作業による型交換の作業性を悪くするばかりでなく、
加工中の型交換を困難にし、また工程の複雑さから型交
換の自動化の妨げになる。
【0006】これに対し、ダイを下部タレットディスク
より側方、或は下方へ引き出せるように構成されたタレ
ットパンチプレスが考えられているが、しかし、この場
合は、パンチとダイとの型交換方向が互いに異なったも
のになり、このため手作業による型交換の作業性がさほ
ど改善されず、また自動型交換装置が実現されても、こ
れは相当複雑なものになる。またこの場合、特にダイを
下方へ取出すようになっている場合はパンチ加工時(打
抜き時)の荷重支持が不安定になる。
【0007】本発明は、従来のタレットパンチプレスに
於ける上述の如き問題点に着目してなされたものであり
、加工中の被加工板材に摺り傷が付き難く、パンチ、ダ
イの型交換が加工中を含めて互いに同一方向より容易に
行われるようにし、しかも型交換の自動化も簡単に行わ
れ得るよう改良されたタレットパンチプレスのタレット
ディスク構造を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、円錐乃至多角錐状をなす一対のタレットデ
ィスクを有し、前記一対のタレットディスクは所定間隔
をおいて側面が互いに対向する形態にて各々自身の中心
軸線周りに回転可能に設けられ、前記タレットディスク
の各々の側面に金型が装着されるよう構成されているこ
とを特徴とするタレットパンチプレスのタレットディス
ク構造によって達成される。
【0009】
【作用】上述の如き構成によれば、一対のタレットディ
スクに於いて被加工板材のパスラインを隔てて互いに対
向する部分はタレットディスクの側面の一部であり、こ
れに従いタレットディスクの各々の側面に装着される金
型のうち被加工板材のパスラインを隔てて互いに対向す
る金型はタレットディスク同士の対向部にてパンチプレ
ス加工に使用される一組の金型だけであり、それ以外の
金型、特にダイは移動基準平面(パスライン)に対し露
呈することがなく、同時にタレットディスク同士の対向
部にてパンチプレス加工に使用される一組の金型以外の
金型はタレットディスク同士の対向部に位置しておらず
、各タレットディスクにてパンチプレス加工に使用され
る一組の金型に対しタレットディスク中心周りに180
度回転変位した位置にある金型は、前方が開放された部
分、例えば180度相対回転位相の二つのタレットディ
スク側面(稜線)がなす角度が90度であり、被加工板
材のパスラインが水平であって、これを隔てて互いに対
向する部分のタレットディスク側面が水平に延在するな
らば、共にタレットディスク側面のうち、前方が開放さ
れた垂直な方向に延在する部分に位置するようになる。 この様にタレットディスク側面のうち、前方が開放され
た部分に位置する金型は交換可能な状態に置かれる。
【0010】
【実施例】以下に添付の図を参照して本発明を実施例に
ついて詳細に説明する。
【0011】図1乃至図3は本発明によるタレットディ
スク構造を備えたタレットパンチプレスの一実施例を示
している。これらの図に於て、符号1はタレットパンチ
プレスのストレートサイド型のフレームを全体的に示し
ている。フレーム1の上部フレーム1aには上部タレッ
トディスク3が、フレーム1の下部フレーム1bには下
部タレットディスク5が各々自身の中心軸線周り回転可
能に取付けられている。
【0012】フレーム1の下部フレーム1bには下部タ
レットディスク5の周りに水平に延在する形態にて固定
テーブル7が設けられていると共に図1にて左右方向(
Y軸方向)に水平に移動可能なサイドテーブル9が固定
テーブル7と同一高さ位置に設けられている。サイドテ
ーブル9には図1の紙面を直角に貫通する方向(X軸方
向)に延在するキャレッジベース11が固定されており
、キャレッジベース11には図1の紙面を直角に貫通す
る方向に移動可能にキャレッジ13が取付けられている
。キャレッジ13にはワーククランプ15が取付けられ
ており、ワーククランプ15は図示されていない被加工
板材を着脱可能に把持するようになっている。ワークク
ランプ15に把持された被加工板材は固定テーブル7及
びサイドテーブル9の上面を基準とするパスラインPL
に沿ってY軸方向およびX軸方向に平面移動し得るよう
になっている。
【0013】上部タレットディスク3と下部タレットデ
ィスク5は各々、中空状の切頭円錐形をなし、この実施
例に於いては、これの180度相対回転位相の二つの側
面(稜線)3a、5aがなす角度が90度の切頭円錐形
に形成されており、その一つの側面(稜線)がパスライ
ンPLに平行な水平状態になるよう45度傾斜配置され
ている。これにより上部タレットディスク3の中心軸線
は水平なパスラインPLに対し45度上向きに傾斜し、
上部タレットディスク3はパスラインPLに対し45度
上向きに傾斜して延在する中心支持軸17により上部フ
レーム1aよりその中心軸線周りに分割回転可能になっ
ており、これに対し下部タレットディスク3の中心軸線
は水平なパスラインPLに対し45度下向きに傾斜し、
下部タレットディスク5はパスラインPLに対し45度
下向きに傾斜して延在する中心支持軸19により上部フ
レーム1aよりその中心軸線周りに分割回転可能になっ
ており、そして上部タレットディスク3の側面3aと下
部タレットディスク5の側面5aは水平部にて互いに所
定の間隔をおいて対向している。
【0014】上部タレットディスク3の側面3aにはタ
レットディスクの所定の分割回転角に応じて設定される
複数個のステーションの各々にパンチ21が装着される
パンチ装着孔23が形成され、下部タレットディスク5
の側面5aには上部タレットディスク3の各ステーショ
ンと対応して設けられた複数個のステーションの各々に
ダイ25が装着されるダイ装着孔27が形成されている
。このステーション数は、タレットディスクの直径によ
るが、2個或は4個であってもよい。
【0015】上部タレットディスク3の切頭頂面3bと
下部タレットディスク5の切頭頂面5bの各々の中央部
にはギヤー突起29、31が取付けられている。ギヤー
突起29、31の各々の頂部側は45度の面取りをなさ
れ、この面取り部の各々にピニオン33、35が形成さ
れている。ピニオン33、35の各々には水平方向に延
在するラック37、39が噛合しており、ラック37、
39の水平方向の往復移動によりピニオン33、35が
正逆回転され、上部タレットディスク3と下部タレット
ディスク5の分割回転がなされるようになっている。
【0016】ラック37、39は複数個の上下背面のガ
イドローラ41に案内されて水平方向の往復移動し得る
ようになっており、ラック37、39の各々には共通の
駆動軸43に固定された駆動ピニオン45、47が噛合
している。駆動軸43は、軸受49によりフレーム1よ
り回転可能に支持され、タレット駆動用サーボモータ5
1と駆動連結されてこれにより正逆回転駆動されるよう
になっている。これにより上部タレットディスク3と下
部タレットディスク5は互いに同期回転駆動されること
になる。
【0017】フレーム1には図2に示されている如く、
ストライカ支持部53が設けられており、ストライカ支
持部53には垂直方向に上下動可能なストライカ55が
設けられている。ストライカ55は図示されていないス
トライカ駆動手段により往復駆動されるようになってお
り、上部タレットディスク3の側面3に取付けられたパ
ンチ21のうち図2にて符号Hにて示されている水平部
、即ちパンチプレス加工位置に位置するパンチ21を打
圧するようになっている。
【0018】上述の如き構成により、上部タレットディ
スク3の側面3aと下部タレットディスク5の側面5a
は図2にて符号Hにより示されてる水平部、即ちパンチ
プレス加工位置のみにて被加工板材のパスラインPLを
隔てて互いに対向し、これにより上部タレットディスク
3の側面3aと下部タレットディスク5の側面5aの側
面に装着されるパンチ21とダイ25のうち、被加工板
材のパスラインPLを隔てて互いに対向するパンチ21
とダイ25は、上部タレットディスク3と下部タレット
ディスク5との互いの対向部にて、換言すれば水平部H
にてパンチプレス加工に使用される一組だけであり、そ
れ以外の待機中のパンチ21とダイ25は水平部Hにな
くてパスラインPLに対し露呈することがない。
【0019】上部タレットディスク3と下部タレットデ
ィスク5との互いの対向部(水平部H)にてパンチプレ
ス加工に使用される上述の一組のパンチ21とダイ25
以外のパンチ21とダイ25は上下のタレットディスク
同士の対向部に位置しておらず、上部タレットディスク
3と下部タレットディスク5の各々にてパンチプレス加
工に使用される一組のパンチ21とダイ25に対し各タ
レットディスク中心周りに180度回転変位した位置に
あるパンチ21とダイ25は、共に上部タレットディス
ク3の側面3aと下部タレットディスク5の側面5aの
うち、図2にて符号Bにより示されている如く、前方(
図2にては左方)が開放された垂直な方向に延在する部
分に位置するようになる。パンチ21とダイ25の交換
は前方が開放された垂直部Bに位置するパンチ21とダ
イ25に対し行われればよく、この場合、そのパンチ2
1とダイ25の交換は、共に開放された前方空間より、
図2にて矢印Cにより示されている如く、図2にて左右
方向に行われる。
【0020】上述の実施例に於いては、上部タレットデ
ィスク3と下部タレットディスク5の回転駆動はラック
37、39とピニオン33、35により行われるように
なっているが、これは上部タレットディスク3と下部タ
レットディスク5とを同期回転駆動できるものであれば
よく、他の駆動例が図4、図5に示されている。
【0021】図4、図5に示された駆動例に於いては、
上部タレットディスク3と下部タレットディスク5の中
心支持軸17、19にベベルギヤー57、59が固定さ
れ、ベベルギヤー57、59の各々にプリー軸61、6
3のベベルギヤー65、67が噛合している。プリー軸
61、63には各々タイミングベルトプリー69、71
が取付けられており、タイミングベルトプリー69、7
1には駆動軸73、75に取付けられたタイミングベル
トプリー77、79との間にタイミングベルト81、8
3が掛け渡されている。駆動軸73、75には各々もう
一つのタイミングベルトプリー85、87が取付られて
おり、タイミングベルトプリー85と87とは該両者間
に掛け渡されたタイミングベルト89により駆動連結さ
れている。一方の駆動軸73にはタレットディスク駆動
用サーボモータ91が駆動連結され、駆動軸73はタレ
ットディスク駆動用サーボモータ91により正逆回転駆
動されるようになっている。これによりこの場合も、上
述の実施例と同様に上部タレットディスク3と下部タレ
ットディスク5とはタレットディスク駆動用サーボモー
タ91により同期回転駆動される。
【0022】また上述の実施例に於いては、上部タレッ
トディスク3と下部タレットディスク5は切頭円錐形を
なしているが、これはステーション数に応じた角数の切
頭多角錐体であってもよい。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
によるタレットパンチプレスのタレットディスク構造に
よれば、一対のタレットディスクに於いて被加工板材の
パスラインを隔てて互いに対向する部分はタレットディ
スクの側面の一部であり、これに従いタレットディスク
の各々の側面に装着される金型のうち被加工板材のパス
ラインを隔てて互いに対向する金型はタレットディスク
同士の対向部にてパンチプレス加工に使用される一組の
金型だけとなり、それ以外の金型、特にダイは被加工板
材の移動基準平面に対し露呈することがなく、これによ
り加工中の被加工板材にダイとの接触による摺り傷が付
き難くなる。また被加工板材のパスラインを隔てて互い
に対向する金型以外の金型、即ちタレットディスク同士
の対向部にてパンチプレス加工に使用される一組の金型
以外の金型はタレットディスク同士の対向部に位置して
おらず、各タレットディスクにてパンチプレス加工に使
用されるパンチ、ダイの如き一組の金型に対しタレット
ディスク中心周りに180度回転変位した位置にある金
型は、前方が開放された部分に位置するようになり、こ
の部分に位置する金型に対して型交換が行れることによ
り、加工中を含めて二つのタレットディスクの各々の金
型の交換が互いに同一方向より容易に行われ得るように
なり、これに応じて型交換の自動化も簡単に行われ得る
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタレットディスク構造を備えたタ
レットパンチプレスの一実施例を示す正面図である。
【図2】図1の線II−IIに沿った断面図である。
【図3】図1の線III −III に沿った断面図で
ある。
【図4】本発明によるタレットパンチプレスのタレット
ディスク構造に於けるタレットディスク駆動構造の他の
実施例を示す概略構成図である。
【図5】図4に示された本発明によるタレットパンチプ
レスのタレットディスク構造に於けるタレットディスク
駆動構造の概略斜視図である。
【符号の説明】
1  フレーム 3  上部タレットディスク 5  下部タレットディスク 7  固定テーブル 9  サイドテーブル 11  キャレッジベース 13  キャレッジ 21  パンチ 23  パンチ装着孔 25  ダイ 27  ダイ装着孔 33  ピニオン 35  ピニオン 37  ラック 39  ラック 51  タレット駆動用サーボモータ 55  ストライカ 57  ベベルギヤー 59  ベベルギヤー 65  ベベルギヤー 67  ベベルギヤー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  円錐乃至多角錐状をなす一対のタレッ
    トディスクを有し、前記一対のタレットディスクは所定
    間隔をおいて側面が互いに対向する形態にて各々自身の
    中心軸線周りに回転可能に設けられ、前記タレットディ
    スクの各々の側面に金型が装着されるよう構成されてい
    ることを特徴とするタレットパンチプレスのタレットデ
    ィスク構造。
JP8692391A 1991-04-18 1991-04-18 タレットパンチプレスのタレットディスク構造 Pending JPH04319027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8692391A JPH04319027A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 タレットパンチプレスのタレットディスク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8692391A JPH04319027A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 タレットパンチプレスのタレットディスク構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04319027A true JPH04319027A (ja) 1992-11-10

Family

ID=13900383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8692391A Pending JPH04319027A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 タレットパンチプレスのタレットディスク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04319027A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010240B1 (ko) 판재 굽힘 가공기용 자동 조정 장치 및 판재 굽힘 가공에서의 판재의 자세 변경 방법
CN109551120B (zh) 一种激光加工双面显示屏的装置及方法
JPH04319027A (ja) タレットパンチプレスのタレットディスク構造
JP2534547Y2 (ja) タレットパンチプレスのタレットディスク構造
JP3200084B2 (ja) タレットパンチプレスのツール取付け構造
CN111229906A (zh) 一种冲压装置
JP3545102B2 (ja) パンチプレス
JP2575723B2 (ja) 板材の曲げ加工方法及び曲げ加工用金型
CN220683745U (zh) 一种转盘上料定位机构
JP3285916B2 (ja) 板材加工機のワークテーブル装置
JP2537699Y2 (ja) 板材加工装置のワークテーブル装置
JP3140131B2 (ja) 板材加工機のワークテーブル装置
JP2897885B2 (ja) パンチプレス
JP2947426B2 (ja) パンチングプレスにおけるワーク移動位置決め装置
JPH0523762A (ja) タレツトパンチプレスのマルチツール用金型ホルダ構造
JP2578298B2 (ja) ワーク積載装置
JPH10277670A (ja) 金型収納装置およびパンチング加工装置
JP2505719Y2 (ja) 上向き刻印用金型
JP2578463Y2 (ja) 板材加工機のワークテーブル装置
JPS5855135A (ja) パンチプレス
JPS632189Y2 (ja)
JPH03238122A (ja) マルチタレットパンチプレス
JPH04327325A (ja) タレットパンチプレス機用下タレット装置
CN115890587A (zh) 一种钣金件加工操作台
JPH04367339A (ja) 板材加工機におけるワークテーブル