JPH04297446A - トリフルオロメチルケトン誘導体、その製造法およびその用途 - Google Patents

トリフルオロメチルケトン誘導体、その製造法およびその用途

Info

Publication number
JPH04297446A
JPH04297446A JP3361134A JP36113491A JPH04297446A JP H04297446 A JPH04297446 A JP H04297446A JP 3361134 A JP3361134 A JP 3361134A JP 36113491 A JP36113491 A JP 36113491A JP H04297446 A JPH04297446 A JP H04297446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxy
alkyl group
formula
compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3361134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699378B2 (ja
Inventor
Keiji Henmi
逸見 恵次
Ichiro Shima
一郎 嶋
Keisuke Imai
啓祐 今井
Hirokazu Tanaka
田中 洋和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909028231A external-priority patent/GB9028231D0/en
Priority claimed from GB919119713A external-priority patent/GB9119713D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH04297446A publication Critical patent/JPH04297446A/ja
Publication of JPH0699378B2 publication Critical patent/JPH0699378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は新規トリフルオロメチ
ルケトン誘導体に関するものであり、詳しくは、ヒト白
血球エラスターゼ阻害活性を有する新規トリフルオロメ
チルケトン誘導体およびその医薬として許容される塩、
その製造法ならびにそれを含有してなる医薬組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】白血球エラスターゼ阻害作用を有するト
リフルオロメチルケトン誘導体については、ある種の化
合物が知られている(例えば、特開昭61−21851
8号および特開平2−256657号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
知の化合物は、薬理活性の面でかならずしも充分なもの
ではなく、より薬理活性の強い化合物の開発が望まれて
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の新規トリフル
オロメチルケトン誘導体は、次式(I)によって表わす
ことができる。 [式中、R1はカルボキシ、エステル化されたカルボキ
シおよびジ−低級アルキルカルバモイルから選ばれた1
または2の置換基を有する低級アルキル基;フェニル部
分にハロゲン、アミノまたはニトロ、アルキル部分にカ
ルボキシまたはエステル化されたカルボキシを有してい
てもよいフェニル(低級)アルキル基;ハロフェニル基
;モルホリノ基;またはモルホリノ(低級)アルキル基
を、R2およびR3はそれぞれ低級アルキル基を、Xは
−または−NH−を、
【0005】この発明の新規トリフルオロメチルケトン
誘導体(I)およびその塩は下記の反応式によって示さ
れる諸方法によって製造することができる。 プロセス1 プロセス2 プロセス3 プロセス4 プロセス5
【0006】 Yはそれぞれ前記定義の通りである。]
【0007】新
規トリフルオロメチルケトン誘導体(I)の医薬として
許容される塩としては、アルカリ金属塩(たとえばナト
リウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(た
とえばカルシウム塩など)、アンモニウム塩、エタノー
ルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルア
ミン塩などの無機または有機塩基との塩およびメタンス
ルホン酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩などの有
機または無機酸付加塩を挙げることができる。
【0008】前記定義の好適な例を以下に詳細に説明す
る。「低級」とは、特記ない限り、炭素原子数1ないし
6を意味する。好適な「ハロゲン」の例としては弗素、
塩素、臭素および沃素が挙げられる。好適な「低級アル
キル基」としては、炭素原子1ないし6個を有する直鎖
およよび分枝アルカンの残基、たとえばメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−
ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシルなど、好ま
しくは炭素原子1ないし4個を有するものを挙げること
ができる。好適な「エステル化されたカルボキシ基」と
しては、アルキルエステル、すなわち、アルコキシカル
ボニル、たとえば低級アルコキシカルボニル(たとえば
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
カルボニル、ブトキシカルボニル、tert−ブトキシ
カルボニルなど)およびフェニル(低級)アルキルエス
テル、すなわち、フェニル(低級)アルコキシカルボニ
ル、たとえばベンジルオキシカルボニル、ならびにベン
ゾイル(低級)アルキルエステル、すなわち、ベンゾイ
ル(低級)アルコキシカルボニル、たとえばベンゾイル
メトキシカルボニルなどを挙げることができる。
【0009】好適な「低級アルキレン基」としては、メ
チレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレンなどを
挙げることができる。好適な「ジ低級アルキルカルバモ
イル基」としては、N,N−ジメチルカルバモイル、N
,N−ジエチルカルバモイルなどを挙げることができる
。この発明の目的化合物(I)またはその塩の製造法を
次に詳細に説明する。
【0010】以下のプロセス1ないし5の説明中、化合
物(I)、(Ia)ないし(If)および(II)ない
し(V)の塩は、トリフルオロメチルケトン誘導体(I
)について先に例示した医薬として許容される塩と同様
の塩を含む。 (1)プロセス1: 化合物(II)+化合物(III)→化合物(I)化合
物(I)およびその塩は、化合物(II)またはその塩
を化合物(III)またはその塩と反応させることによ
って製造することができる。このプロセスの反応は次の
ように行うことができる。一例として、まず化合物(I
I)またはその塩のカルボキシ基を常法により活性化し
てたとえば酸ハライド、アジド、酸無水物、混合酸無水
物、活性エステルなどの形とし、次いで化合物(III
)と反応させて化合物(I)を得る。他の例としては、
化合物(II)またはその塩と化合物(III)または
その塩とを直接慣用の縮合剤、たとえばN,N−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミドなどの存在下で
反応させる。この反応は、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン
、ジオキサン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、
水などの溶媒中、氷冷下ないし室温で行うことが好まし
く、縮合剤の存在下で行う反応は、通常、実質的に無水
条件下で行われる。
【0011】(2)プロセス2: 化合物(IV)→化合物(I) 化合物(I)およびその塩は、化合物(IV)またはそ
の塩を酸化することによって製造することができる。こ
の酸化反応は、ヒドロキシメチル基のカルボニル基への
変換に用いることのできる酸化剤、たとえば過マンガン
酸カリウム、クロム化合物(たとえばクロム酸、クロム
酸ナトリウム、重クロム酸、重クロム酸ナトリウム、ピ
リジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメー
トなど)、スワーン試薬(ジメチルスルホキシド、オキ
サリルクロリド)、ジョーンズ試薬などを用いて実施さ
れる。反応は、通常、水、アセトン、ジオキサン、ジメ
チルホルムアミド、ピリジンなどの慣用の溶媒、その他
反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒またはそれらの混合
物中で行われる。この反応は、幾分穏やかな条件下、た
とえば冷却下、室温または加温下で行うのが好ましい。
【0012】(3)プロセス3: 化合物(Ia)→化合物(Ib) 化合物(Ib)およびその塩は、化合物(Ia)または
その塩を脱エステル化反応に付すことによって製造する
ことができる。この脱エステル化反応は、加水分解、還
元などの慣用の方法で行われる。これについて次に詳細
に説明する。 1)加水分解 加水分解は、酸または塩基の存在下で行うのが好ましい
。好適な酸としては、無機酸(たとえば塩酸、臭化水素
酸、硫酸など)、有機酸(たとえば蟻酸、酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸など)などを挙げることができる。
【0013】好適な塩基としては、アルカリまたはアル
カリ土類金属水酸化物またはそれらの炭酸塩または重炭
酸塩(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、水酸
化カルシウムなど)、水酸化アンモニウムなどの無機塩
基;上記金属のアルコキシドまたはフェノキシド(たと
えばナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシドなど
)、モノ、ジまたはトリアルキルアミン(たとえばメチ
ルアミン、エチルアミン、N,N−ジメチル−1,3−
プロパンジアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ンなど)などのアミンなどの有機塩基などを挙げること
ができる。
【0014】加水分解は幾分穏やかな条件、たとえば冷
却または加温下、反応に悪影響を及ぼさない溶媒、たと
えば水、アルコール(たとえばメタノール、エタノール
、プロパノールなど)、アセトン、N,N−ジメチルホ
ルムアミドなどの親水性溶媒などの溶媒中で行うのが好
ましい。上記の酸および塩基が液状の場合、これらは溶
媒として使用することもできる。 2)還元 化学還元および接触還元を含む還元は、慣用の方法で行
われる。化学還元に用いる好適な還元剤としては、金属
(たとえば錫、亜鉛、鉄など)、またはこれらの金属お
よび/または金属化合物(たとえば塩化クロム、酢酸ク
ロムなど)と有機または無機酸(たとえば蟻酸、酢酸、
プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホ
ン酸、塩酸など)との組合せを挙げることができる。
【0015】接触還元に用いる好適な触媒としては、慣
用のもの、たとえば白金触媒(たとえば白金板、白金海
綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金など)、パラジウ
ム白金(たとえばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化
パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラジウムなど)
などを挙げることができる。還元は、通常、水、アルコ
ール(たとえばメタノール、エタノールなど)などの溶
媒中で行われる。還元は、幾分穏やかな条件、たとえば
冷却下、室温または加温下で行うのが好ましい。
【0016】(4)プロセス4: 化合物(Ic)→化合物(Id) 化合物(Id)またはその塩は、化合物(Ic)または
その塩を還元することによって製造できる。化学還元お
よび接触還元を含む還元は慣用の方法で行われる。好適
な還元剤としては、プロセス3で例示したのと同じもの
を挙げることができる。還元は、通常、水、アルコール
(たとえばメタノール、エタノールなど)などの溶媒中
で行われる。還元は、幾分穏やかな条件下、たとえば冷
却下、室温または加温下で行うのが好ましい。
【0017】(5)プロセス5: 化合物(Ie)+化合物(V)→化合物(If)化合物
(If)およびその塩は、化合物(Ie)またはその塩
を化合物(V)またはその塩と反応することによって製
造することができる。この反応は、プロセス1と実質的
に同様にして行われる。
【0018】トリフルオロメチルケトン誘導体(I)の
医薬として許容される塩は、慣用の方法、たとえば化合
物(I)を酸または塩基で処理するなどの方法によって
製造することができる。これらの酸または塩基の好適な
例としては、プロセス3の「加水分解」の説明で例示し
たのと同じものを挙げることができる。原料化合物(I
I)ないし(V)にはそれぞれ新規な化合物が含まれる
が、これらは後述の製造例およびそれらと同様の方法に
よって製造することができる。化合物(Ia)ないし(
If)を含む目的化合物(I)ならびに原料化合物(I
I)および(IV)にはそれぞれ不斉炭素原子に基づく
一つ以上の異性体が含まれ、それらの異性体も本発明の
範囲に含まれる。
【0019】この発明において、下記の式中△で示した
キラール中心でRおよびSの両配向をもつ化合物が存在
するためにジアストレオマーの混合物が得られることが
あるが、この場合も光学的に純粋な化合物を得ることが
できる。なお、前記の光学的に純粋な化合物は水溶液お
よび/または有機溶媒中で前記ジアステレオマーの混合
物に変化する。 また、この発明の目的化合物(I)は水溶液中水和物を
与えるが、それらの水和物もまた本発明の範囲に含まれ
る。
【0020】
【発明の効果】この発明のトリフルオロメチルケトン誘
導体(I)とその医薬として許容される塩はヒト白血球
エラスターゼ阻害活性を有し、変性性疾患(組織変性性
疾患)、たとえば肺気腫、アテローム性動脈硬化症、慢
性関節リウマチ、関節硬化症、変形性関節症、乾癬、膵
炎、歯周炎、成人呼吸窮迫症候群、肺線維症、嚢胞性肺
線維症、慢性気管支炎、慢性気道感染、びまん性汎細気
管支炎、気管支拡張症など、あるいは臓器移植における
拒絶反応、慢性閉塞性肺疾患、早期破水、腎炎敗血症、
喘息、水泡症、ショック、全身性エリテマトーデス(S
LE)、クローン病、播種性血管内凝固症(DIC)、
虚血−再灌流の組織障害、角膜瘢痕組織の形成または線
維芽細胞増殖[眼の凝固(火傷、機械的および化学的損
傷、角膜結膜炎)等]などの予防、治療剤として有用で
ある。
【0021】トリフルオロメチルケトン誘導体(I)お
よびその医薬として許容される塩類の有用性を示すため
に、それらの薬理試験データを以下に示す。 試験1.プロテアーゼ阻害アッセイ(インビトロ)(1
)方法:アッセイを通じて使用した緩衝液は、0.5M
  NaCl含有0.1MHEPES(N−(2−ヒド
ロキシエチル)ピペラジン−N′−(2−エタンスルホ
ン酸))、pH7.5であった。2mM  メトキシス
クシニル−(Ala)2−Pro−Val−p−ニトロ
アニリド(100mM  ジメチルスルホキシド溶液を
緩衝液で希釈)25μlと試料(試料の有機溶媒中溶液
10μlを緩衝液で5倍希釈)50μlとを、96ウエ
ルのマイクロタイタープレートのウエル中で混合した。
【0022】混合物の波長415nmにおける吸光度を
マイクロプレートリーダー(コロナ電気、茨城県)によ
り測定した。測定後、6μg/mlのヒト痰エラスター
ゼ(HSE)を加え、室温で30分間放置したのち、4
15nmでの吸光度を測定した。薬物による阻害率(%
)を、100×(1−阻害剤存在時のr/阻害剤不存在
時のr)により求めた。ここで、rは、30分間インキ
ュベーション後の吸光度−酵素添加前の吸光度である。
【0023】ブタ膵臓エラスターゼ(IV型、最終5μ
g/ml)の場合はN−スクシニル−(Ala)3−p
−ニトロアニリドを用いて同様に検定した。HSEはエ
ラスチン・プロダクツ・カンパニー・インコーポレイテ
ッド(米国、ミズリー州)から入手した。その他のすべ
ての基質とプロテアーゼはシグマ・ケミカルズ・カンパ
ニーから購入した。
【0024】
【0025】試験2:エラスターゼによる肺損傷におけ
る活性の測定 (1)方法 ハムスターをペントバルビタール麻酔下に使用した。食
塩水またはヒト痰エラスターゼ含有食塩水を、27ゲー
ジの針を装着した1ml注射器を用い、腹側頸部域の小
さい切開口を介して気管内点滴注入した。3時間後、C
O2窒息によって動物を屠殺し、各動物の気管を露出さ
せた。つぎに、2.5mlの食塩水アリコートを用いて
肺を洗浄したのち、食塩水を取り出し、各動物から最終
体積約1.5mlの気管支肺胞洗浄(BAL)液を得た
。BAL液の細胞を遠心分離によって集め、蒸留水で希
釈して破壊し、ヘモグロビン含量を541nmで分光測
光により求めた。試験薬物は食塩水に溶解して、エラス
ターゼ注入5分前に、エラスターゼの注入に用いたのと
同じやり方で、気管内に点滴注入した。
【0026】
【0027】試験3:マウスでのヒト喀痰エラスターゼ
誘発足浮腫における効果 (1)材料および方法:7〜8週齢の雄性C57BLマ
ウスは日本クレア社より入手した。ヒト喀痰エラスター
ゼ(HSE)はエラスチンプロダクト社より購入した。 試験薬物は皮下投与し、15分後、HSEを20μg/
部位の用量で右後足蹠に投与し、コントロールとして左
後足蹠には生理食塩水を投与した。HSE投与2時間後
、足浮腫をダイアル厚さ測定器にて測定し、右と左後足
蹠間の厚さの差を計算した。 (2)結果:
【0028】試験4:ハムスター実験的肺気腫モデルに
おける効果(公知化合物との比較) (1)方法:動物は、体重120g程度の雄性ゴールデ
ン・シリアン・ハムスターを日本SLC社より入手した
、豚膵臓エラスターゼ(PPE)は米国エラスチン・プ
ロダクツ社より、ジアルフェリンは日本ロッシュ社より
購入した。ペントバルビタール腹腔内投与麻酔下で、各
薬物を0.2ml/siteで経口的気管内投与した。 公知化合物AとBは水に殆ど溶けないので0.5%メチ
ルセルロースに懸濁させて、この発明の化合物は水溶性
であるので生理的食塩水に溶解させて投与した。各薬物
の経口的気管内投与5分後にPPEを生理的食塩水に溶
解させ100μg/siteを同様な方法で投与し、3
週間後に肺生理機能の測定をおこなった。常法に従い、
ハムスターの食道内に水を含ませた食道カテーテルを挿
入して食道内圧を測定し、胸腔内圧とした。口腔内圧も
同時に測定し口腔内圧と胸腔内圧との差を肺内外圧差(
Pl)とした。又、気量(V)を測定するために外科的
手法により気管にカニュレーションを行なった。 肺生理機能の測定は、ハムスターをペントバルビタール
腹腔内投与麻酔下で透明な密閉動物ボックス内に入れて
行なった。尚、自発呼吸を停止させるためにジアルフェ
リン腹腔内投与で筋弛緩を得てレスピレーターで換気し
た。密閉動物ボックス内の圧力を外部より可変出来る装
置を試作し、この装置により密閉動物ボックス内のハム
スターをPl=30cmH2Oから−20CmH2Oに
なるまで一回強制呼吸させた。この時のPlとVをX−
Yレコーダーで記録(P−V曲線)し、P−V曲線上で
の急峻な傾きを静肺コンプライアンス(Cst)とし、
Pl=30cmH2Oから−20cmH2Oになるまで
の呼気量を強制肺活量(VC)とした。
【0029】
【0030】Cst=静肺コンプライアンス、VC=強
制肺活量 (  %)=抑制率 *:p<0.05,**:p<0.01,***p<0
.001 コントロールに対するスチューデントtテストでの有意
差の危険率 公知化合物A(特開昭61−218518号公報):公
知化合物B(特開平2−256657号公報):
【00
31】この発明の医薬組成物は、散剤、細顆粒剤、顆粒
剤、錠剤、糖衣錠、注射剤、吸入剤、マイクロカプセル
剤、カプセル剤、坐剤、液剤、乳剤、シロップなどの慣
用の医薬製剤の形で用いられる。必要な場合、希釈剤ま
たは崩解剤(たとえば庶糖、乳糖、澱粉、結晶性セルロ
ース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、合成ケイ
酸アルミニウムなど)、結合剤(たとえばセルロース、
メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、ポリプロピルピロ
リドン、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アラビアゴ
ム、ポリエチレングリコールなど)、着色剤、甘味剤、
滑沢剤(たとえばステアリン酸マグネシウムなど)その
他を前記組成物に分散配合することができる。
【0032】この発明にかかる前記組成物の投与量は、
患者の年令、体重、症状等にもよるが、一般に、目的化
合物またはその医薬として許容される塩として1日量、
1mgないし1g、好ましくは10mgないし500m
gを1日1回ないし3分割して経口、注射または吸入に
より投与すればよい。一回投与量の例としては、5mg
、10mg、20mg、50mg、100mgなどであ
るが、これらに限定されるものではない。
【0033】
【実施例】以下、この発明の製造例および実施例を説明
する。製造例および実施例中、次の略号を使用する場合
がある。 WSCD:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド HOBT:N−ヒドロキシベンゾトリアゾールDMF:
N,N−ジメチルホルムアミドDMSO:ジメチルスル
ホキシド
【0034】製造例1 N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリン(
10.86g)とL−プロリンベンジルエステル塩酸塩
(12.09g)のDMF(50ml)溶液にHOBT
(6.76g)とWSCD(7.76g)を氷浴冷却下
に加える。室温で18時間攪拌後、反応混合物を減圧濃
縮する。残留物を酢酸エチル(400ml)に溶解し、
5%クエン酸水溶液(200ml)および飽和重炭酸ナ
トリウム水溶液(200ml)で洗浄する。溶液を硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発操作に付して、N−(
tert−ブトキシカルボニル)−L−バリル−L−プ
ロリンベンジルエステル(20.06g)を油状物とし
て得る。 TLC(キーゼルゲル60F254シリカゲルプレート
、メルク) (特記ない限り、下記の製造例および実施例中も同様)
Rf:0.62(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)製造
例1と同様にして下記の化合物を得る。
【0035】製造例2 4−(メトキシカルボニル)フェニルカルボニル−L−
バリル−L−プロリンベンジルエステル油状物 TLC  Rf:0.89(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例3 3(RS)−[[4−(メトキシカルボニル)フェニル
カルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1
,1,1−トリフルオロ−2(RS)−ヒドロキシ−4
−メチルペンタン mp:64−67℃ TLC  Rf:0.63and  0.60(クロロ
ホルム:メタノール=10:1)
【0036】製造例4 3(RまたはS)−[[4−(メトキシカルボニル)フ
ェニルカルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミ
ノ−1,1,1−トリフルオロ−2(RまたS)−ヒド
ロキシ−4−メチルペンタン mp:65−75℃ TLC  Rf:0.65(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例5 3(RまたはS)−[[4−(ベンジルオキシカルボニ
ルメチルアミノカルボニル)フェニルカルボニル]−L
−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフ
ルオロ−2(RまたはS)−ヒドロキシ−4−メチルペ
ンタン mp:70−80℃ TLC  Rf:0.65(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0037】製造例6 3(RまたはS)−[[4−(ベンジルオキシカルボニ
ルメチルアミノカルボニル)フェニルカルボニル]−L
−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフ
ルオロ−2(RまたはS)−ヒドロキシ−4−メルペン
タン mp:80−90℃ TLC  Rf:0.60(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例7 3(RまたはS)−[[4−(メトキシカルボニル)フ
ェニルカルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミ
ノ−1,1,1−トリフルオロ−2(RまたはS)−ヒ
ドロキシ−4−メチルペンタン mp:68−85℃ TLC  Rf:0.60(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0038】製造例8 N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリル−
L−プロリンベンジルエステル(20.0g)をジオキ
サン性4N塩酸溶液(30ml)に氷浴冷却下に溶解す
る。室温で1時間攪拌後、反応混合物を減圧蒸発操作に
付す。残留物をエーテルで粉末化して、L−バリル−L
−プロリンベンジルエステル塩酸塩(14.56g)を
得る。 mp:66.69 TLC  Rf:0.55(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例9 N−4−(メトキシカルボニル)フェニルカルボニル−
L−バリル−L−プロリンベンジルエステル(18.5
3g)のメタノール(150ml)溶液を10%パラジ
ウム炭(1.0g)を用いて水素3気圧下室温で1.5
時間水素添加する。触媒を濾去し、濾液を減圧蒸発操作
に付して、4−(メトキシカルボニル)フェニルカルボ
ニル−L−バリル−L−プロリン(14.20g)を得
る。mp:68−71℃ TLC  Rf:0.27(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0039】製造例10 塩化オキサリル(0.82ml)のジクロロメタン(5
ml)溶液にジメチルスルホキシド(1.34ml)、
次いで3(RS)−[[4−(メトキシカルボニル)フ
ェニルカルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミ
ノ−1,1,1−トリフルオロ−2(RS)−ヒドロキ
シ−4−メチルペンタン(2.5g)のジクロロメタン
(10ml)溶液を順次−70゜Cで加える。混合物を
−40℃で1時間攪拌後、トリエチルアミン(2.63
ml)を加える。混合物を同温で更に30分間攪拌し、
0.5N塩酸(15ml)および5%重炭酸ナトリウム
水溶液(15ml)で洗浄する。有機層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧蒸発操作に付す。残留物をシリカゲ
ル(50g)カラムクロマトグラフィー(クロロホルム
:メタノール=50:1)で精製して、3(RS)−[
[4−(4−メトキシカルボニル)フェニルカルボニル
]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−
トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン(2.
18g)を得る。 mp:67−70℃ TLC  Rf:0.51(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0040】製造例11 3(RS)−[[4−(4−メトキシカルボニル)フェ
ニルカルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ
−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンタン(2.1g)のメタノール(40ml)溶液に
1N水酸化ナトリウム水溶液(15ml)を氷浴冷却下
で加える。混合物を室温で2時間攪拌後、メタノールを
留去する。濃縮残留物をエーテル(30ml)で洗浄し
、次いで1N塩酸で酸性(pH2)にする。水溶液を酢
酸エチル(20ml)で抽出する。抽出物を食塩水(1
0ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃
縮して、3(RS)−[[4−カルボキシフェニルカル
ボニル)−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1
,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン
(1.94g)を得る。 mp:215−220℃ TLC  Rf:0.63(クロロホルム:メタノール
:酢酸=8:2:1)製造例11と同様にして下記の化
合物を得る。
【0041】製造例12 3(RまたはS)−[[4−(カルボキシ)フェニルカ
ルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,
1,1−トリフルオロ−2(RまたはS)−ヒドロキシ
−4−メチルペンタン(0.61g) mp:266−269℃ TLC  Rf:0.42(ベンゼン:酢酸エチル:酢
酸=20:20:1) 製造例13 3(RまたはS)−[[4−(カルボキシ)フェニルカ
ルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,
1,1−トリフルオロ−2(RまたはS)−ヒドロキシ
−4−メチルペンタン mp:265−268℃ TLC  Rf:0.40(ベンゼン:酢酸エチル:酢
酸=20:20:1)
【0042】製造例14 28%ナトリウムメトキシドのメタノール(3.0ml
)溶液を3(RS)−アミノ−1,1,1−トリフルオ
ロ−2(RS)−ヒドロキシ−4−メチルペンタン塩酸
塩(3.2g)のエタノール(30ml)溶液に室温で
加える。析出する塩化ナトリウムを濾去後、濾液に(2
R,3R)−L−酒石酸(2.3g)を加える。混合物
を酒石酸が溶解するまで加温後、濾過する。濾液を室温
で5時間静置する。析出する結晶性固体(1.94g)
を濾取し、1N水酸化ナトリウム水溶液に溶解する。溶
液を酢酸エチル(10ml)で抽出し、抽出物を4N塩
化水素−酢酸エチル溶液と混合する。酢酸エチルを除去
し、残留物をジイソプロピルエーテル(10ml)で粉
末化して、3(RまたはS)−アミノ−1,1,1−ト
リフルオロ−2(RまたはS)−4−メチルペンタン塩
酸塩(1.03g)を得る。 mp:165−170℃ TLC  Rf:0.50(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例14と同様にして下記の化合物を得る。
【0043】製造例15 3(RまたはS)−アミノ−1,1,1−トリフルオロ
−2(RまたはS)−4−メチルペンタン塩酸塩mp:
165−170℃ TLC  Rf:0.55(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例16 p−アミノ安息香酸メチル(0.4g)のテトラヒドロ
フラン(10ml)溶液にトリクロロメチルクロロホル
メイト(0.31g)を加え、混合物を室温で一夜静置
する。この溶液にL−バリンベンジルエステル(0.5
4g)を加え、混合物のpHをトリエチルアミンで中性
にする。室温で30分間攪拌後、混合物を減圧濃縮し、
残留物を酢酸エチル(10ml)で抽出する。抽出物を
1N塩酸(10ml)および重炭酸ナトリウム水溶液(
10ml)で洗浄し、濃縮乾固して、4−(メトキシカ
ルボニル)フェニルアミノカルボニル−L−バリンベン
ジルエステル(1.17g)を得る。 TLC  Rf:0.55(クロロホルム:メタノール
=10:1,V/V)
【0044】製造例17 製造例9と同様にして4−(メトキシカルボニル)フェ
ニルアミノカルボニル−L−バリンベンジルエステル(
1g)から4−(メトキシカルボニル)フェニルアミノ
カルボニル−L−バリン(0.83g)を得る。 TLC  Rf:0.3(クロロホルム:メタノール:
水=65:25:4) 油状物 製造例18 製造例1と同様にして4−(メトキシカルボニル)フェ
ニルアミノカルボニル−L−バリン(0.83g)から
[4−(メトキシカルボニル)フェニルアミノカルボニ
ル]−L−バリル−L−プロリンベンジルエステル(1
.0g)を得る。 TLC  Rf:0.60(クロロホルム:メタノール
=10:1) 油状物
【0045】製造例19 製造例9と同様にして[4−(メトキシカルボニル)フ
ェニルアミノカルボニル]−L−バリル−L−プロリン
ベンジルエステル(1.0g)から[4−(メトキシカ
ルボニル)フェニルアミノカルボニル]−L−バリル−
L−プロリン(0.69g)を得る。 TLC  Rf:0.35(クロロホルム:メタノール
:水=65:25:4) 油状物 製造例20 製造例1と同様にして[4−(メトキシカルボニル)フ
ェニルアミノカルボニル]−L−バリル−L−プロリン
(0.69g)と3(RS)−アミノ−1,1,1−ト
リフルオロ−2(RS)−ヒドロキシ−4−メチルペン
タン塩酸塩(0.37g)から3(RS)−[[4−(
メトキシカルボニル)フェニルアミノカルボニル]−L
−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフ
ルオロ−2(RS)−ヒドロキシ−4−メチルペンタン
(1.03g)を得る。 TLC  Rf:0.45(クロロホルム:メタノール
=10:1) 油状物
【0046】製造例21 製造例10と同様にして3(RS)−[[4−(メトキ
シカルボニル)フェニルアミノカルボニル]−L−バリ
ル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ
−2(RS)−ヒドロキシ−4−メチルペンタン(1.
0g)から3(RS)−[[4−(メトキシカルボニル
)フェニルアミノカルボニル]−L−バリル−L−プロ
リル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソ
−4−メチルペンタン(0.98g)を得る。 mp:90−100℃ TLC  Rf:0.50(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例22 製造例11と同様にして3(RS)−[[4−(メトキ
シカルボニル)フェニルアミノカルボニル]−L−バリ
ル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ
−2−オキソ−4−メチルペンタン(0.3g)から3
(RS)−[[4−(カルボキシ)フェニルアミノカル
ボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1
,1−トリフルオロ−2−オキソ−4−メチルペンタン
(0.2g)を得る。 mp:125−130℃ TLC  Rf:0.50(クロロホルム:メタノール
:水=65:25:4)
【0047】製造例23 N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリン(
4.35g)とトリエチルアミン(2.13g)の無水
ジクロルメタン(40ml)溶液にクロロ蟻酸イソブチ
ル(2.87g)を−20℃で加える。同温で30分間
攪拌後、N−(2−インダニル)グリシンベンジルエス
テル(5.37g)の無水ジクロルメタン(20ml)
溶液を−20℃で加える。反応混合物を−10℃で1時
間、次いで室温で4時間攪拌する。反応混合物を減圧蒸
発操作に付し、残留物を酢酸エチル(100ml)に溶
解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100ml×2)
で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
蒸発操作に付す。残留物をシリカゲル(50g)カラム
クロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=10
:1)で精製して、N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−L−バリル−N−(2−インダニル)グリシンベ
ンジルエステル(2.20g)を油状物として得る。 TLC  Rf:0.78(ヘキサン:酢酸エチル=2
:1)
【0048】製造例24 製造例8と同様にしてN−(tert−ブトキシカルボ
ニル)−L−バリル−N−(2−インダニル)グリシン
ベンジルエステル(2.14g)からL−バリル−N−
(2−インダニル)グリシンベンジルエステル塩酸塩(
1.83g)を得る。 mp:162−163℃ TLC  Rf:0.58(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例25 製造例1と同様にしてL−バリル−N−(2−インダニ
ル)グリシンベンジルエステル塩酸塩(1.80g)と
テレフタル酸モノメチルエステル(0.86g)からN
−[4−(メトキシカルボニル)フェニルカルボニル]
−L−バリル−N−(2−インダニル)グリシンベンジ
ルエステル(1.24g)を得る。 mp:72−76℃ TLC  Rf:0.29(クロロホルム)
【0049
】製造例26 製造例9と同様にしてN−[4−(メトキシカルボニル
)フェニルカルボニル]−L−バリル−N−(2−イン
ダニル)グリシンベンジルエステル(1.20g)から
N−[4−(メトキシカルボニル)フェニルカルボニル
]−L−バリル−N−(2−インダニル)グリシン(0
.83g)を得る。 mp:163−164℃ TLC  Rf:0.48(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例27 製造例1と同様にしてN−[4−(メトキシカルボニル
)フェニルカルボニル]−L−バリル−N−(2−イン
ダニル)グリシン(0.80g)と3(RS)−アミノ
−1,1,1−トリフルオロ−2(RS)−ヒドロキシ
−4−メチルペンタン塩酸塩(385mg)から3(R
S)−[[4−(メトキシカルボニル)フェニルカルボ
ニル]−L−バリル−N−(2−インダニル)グリシル
]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2(RS)−ヒ
ドロキシ−4−メチルペンタン(1.06g)を得る。 mp:76−78℃ TLC  Rf:0.71(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0050】製造例28 製造例10と同様にして3(RS)−[[4−(メトキ
シカルボニル)フェニルカルボニル]−L−バリル−N
−(2−インダニル)グリシル]アミノ−1,1,1−
トリフルオロ−2(RS)−ヒドロキシ−4−メチルペ
ンタン(1.03g)から3(RS)−[[4−(メト
キシカルボニル)フェニルカルボニル]−L−バリル−
N−(2−インダニル)グリシル]アミノ−1,1,1
−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン(0
.84g)を得る。 mp:62−64℃ TLC  Rf:0.74(クロロホルム:メタノール
=10:1) 製造例29 製造例11と同様にして3(RS)−[[4−(メトキ
シカルボニル)フェニルカルボニル]−L−バリル−N
−(2−インダニル)グリシル]アミノ−1,1,1−
トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン(0.
83g)から3(RS)−[[4−カルボキシフェニル
カルボニル)−L−バリル−N−(2−インダニル)グ
リシル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチ
ル−2−オキソペンタン(0.76g)を得る。 mp:84−86℃ TLC  Rf:0.15(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0051】実施例1 グリシンベンジルエステルp−トルエンスルホン酸塩(
66mg)と3(RS)−[[4−カルボキシフェニル
カルボニル)−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1
,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペン
タン(100mg)のDMF(6ml)中混合物にHO
BT(26mg)とWSCD(30mg)を氷浴冷却下
で加える。室温で4時間攪拌後、混合物を減圧濃縮する
。残留物を酢酸エチル(30ml)に溶解し、5%クエ
ン酸水溶液(20ml)、水20ml)、5%重炭酸ナ
トリウム水溶液(20ml)および食塩水(20ml)
で洗浄する。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸
発操作に付して、3(RS)−[[4−[(ベンジルオ
キシカルボニル)メチルアミノカルボニル]フェニルカ
ルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,
1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタ
ン(125mg)を得る。 mp:77−78℃ TLC  Rf:0.56(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例1と同様にして下記の化合物を得る。
【0052】実施例2 3(RS)−[[4−[[2−(4−モルホリノ)エチ
ル]アミノカルボニル]フェニルカルボニル]−L−バ
リル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオ
ロ−4−メチル−2−オキソペンタン mp:98−102℃ TLC  Rf:0.24(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例3 3(RS)−[[4−[(3−ベンゾイルメトキシカル
ボニル)プロピルアミノカルボニル]フェニルカルボニ
ル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1
−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタンmp
:70−73℃ TLC  Rf:0.71(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0053】実施例4 3(RS)−[[4−[(4−モルホリノ)アミノカル
ボニル]フェニルカルボニル]−L−バリル−L−プロ
リル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル
−2−オキソペンタン mp:191−193℃ TLC  Rf:0.59(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例5 3(RS)−[[4−[(4−クロロベンジル)アミノ
カルボニル]フェニルカルボニル]−L−バリル−L−
プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンタン mp:87−89℃ TLC  Rf:0.43(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0054】実施例6 3(RS)−[[4−[(4−ニトロベンジル)アミノ
カルボニル]フェニルカルボニル]−L−バリル−L−
プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンタン mp:94−96℃ TLC  Rf:0.57(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例7 3(RS)−[[4−[(4−クロロフェニル)アミノ
カルボニル]フェニルカルボニル]−L−バリル−L−
プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンタン mp:71−72℃ TLC  Rf:0.79(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0055】実施例8 3(RS)−[[4−[[(1(R)−ベンジルオキシ
カルボニル)−2−フェニル]エチルアミノカルボニル
]フェニルカルボニル]−L−バリル−L−プリル]ア
ミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オ
キソペンタンmp:65−67℃ TLC  Rf:0.82(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例9 3(RS)−[[4−[[(1(S)−ベンジルオキシ
カルボニル)−2−フェニル]エチルアミノカルボニル
]フェニルカルボニル]−L−バリル−L−プロリル]
アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−
オキソペンタンmp:108−110℃TLC  Rf
:0.82(クロロホルム:メタノール=10:1) 実施例10 3(RS)−[[4−[[(1(S),3−ビス(ベン
ジルオキシカルボニル)プロピル]アミノカルボニル]
フェニルカルボニル]−L−バリル−L−プロリル]ア
ミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オ
キソペンタンmp:58−60℃ TLC  Rf:0.83(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0056】実施例11 塩化オキサリル(0.09ml)のジクロロメタン(2
ml)溶液にジメチルスルホキシド(0.15ml)、
次いで3(RまたはS)−[[4−(ベンジルオキシ−
ルボニルメチルアミノカルボニル)フェニルカルボニル
]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−
トリフルオロ−2(RまたはS)−ヒドロキシ−4−メ
チルペンタン(0.35g)のジクロロメタン(4ml
)溶液を順次70℃で加える。混合物を−40℃で1時
間攪拌後、トリエチルアミン(0.29ml)を加える
。混合物を同温で更に30分間攪拌後、0.5N塩酸(
15ml)と5%重炭酸ナトリウム水溶液(15ml)
で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
蒸発操作に付す。残留物をシリカゲル(20g)カラム
クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50
:1)で精製して、3(RまたはS)−[[4−(ベン
ジルオキシカルボニルメチルアミノカルボニル)フェニ
ルカルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−
1,1,1−トリフルオロ−2−オキソ−4−メチルペ
ンタン(0.22g)を得る。 mp:159−161℃ TLC  Rf:0.63(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例11と同様にして下記の化合物を得る。
【0057】実施例12 3(RまたはS)−[[4−(ベンジルオキシカルボニ
ルメチルアミノカルボニル)フェニルカルボニル]−L
−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフ
ルオロ−2−オキソ−4−メチルペンタンmp:141
−143℃ TLC  Rf:0.68(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例13 3(RS)−[[4−[(ベンジルオキシカルボニル)
メチルアミノカルボニル]フェニルカルボニル]−L−
バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフル
オロ−4−メチル−2−オキソタンタン(70mg)を
メタノール(10ml)と水(1ml)の混合物に溶解
し、この溶液に10%パラジウム炭(1.0g)を用い
て水素3気圧下室温で3時間水素添加する。触媒を濾去
後、濾液を減圧蒸発操作に付して、3(RS)−[[4
−(カルボキシメチルアミノカルボニル)フェニルカル
ボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1
,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン
(61mg)を得る。 mp:99−103℃ TLC  Rf:0.17(クロロホルム:メタノール
:酢酸=8:1:1)
【0058】実施例14 3(RS)−[[4−[(3−ベンゾイルメトキシカル
ボニル)プロピルアミノカルボニル]フェニルカルボニ
ル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1
−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン(1
20mg)の酢酸(5ml)溶液に亜鉛末(120mg
)を氷浴中で加える。混合物を室温で2時間攪拌後、亜
鉛を濾去する。濾液を減圧蒸発操作に付して、3(RS
)−[[4−[(3−カルボキシプロピル)アミノカル
ボニル]フェニルカルボニル]−L−バリル−L−プロ
リル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル
−2−オキソペンタン(95mg)を得る。 mp:84−86℃ TLC  Rf:0.32(クロロホルム:メタノール
:酢酸=8:1:1) 実施例13と同様にして下記の化合物を得る。 実施例15 3(RまたはS)−[[4−(カルボキシメチルアミノ
カルボニル)フェニルカルボニル]−L−バリル−L−
プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−オ
キソ−4−メチルペンタン mp:75−120℃ TLC(RP−18WF254S(メルク社製)Rf:
0.55(メタノール:水=6:5)
【0059】実施
例16 3(RまたはS)−[[4−(カルボキシメチルアミノ
カルボニル)フェニルカルボニル]−L−バリル−L−
プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−オ
キソ−4−メチルペンタン mp:90−110℃ TLC(RP−18WF254S(メルク社製)Rf:
0.50(メタノール:水=6:5)実施例17 3(RS)−[[4−[1(S),3−ジカルボキシプ
ロピル)アミノカルボニル]フェニルカルボニル]−L
−バリルーL−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフ
ルオロ−4−メチル−2−オキソペンタンmp:74−
76℃ TLC  Rf:0.13(クロロホルム:メタノール
:水=8:1:1)
【0060】実施例18 3(RS)−[[4−[(4−ニトロベンジル)アミノ
カルボニル]フェニルカルボニル]−L−バリル−L−
プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンタン(50mg)のメタノール(
10ml)溶液に10%パラジウム炭(10mg)を用
いて水素4気圧下2時間水素添加する。触媒を濾去し、
濾液を減圧蒸発操作に付して、3(RS)−[[4−[
(4−アミノベンジル)アミノカルボニル]フェニルカ
ルボニル]−L−バリル−L−プリル]アミノ−1,1
,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン
(46mg)を得る。 mp:90−92℃ TLC  Rf:0.44(クロロホルム:メタノール
:酢酸=8:1:1)
【0061】実施例19 3(RS)−[[4−(カルボキシメチルアミノカルボ
ニル)フェニルカルボニル]−L−バリル−L−プロリ
ル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−
2−オキソペンタン(0.50g)の水(10ml)溶
液に1N水酸化ナトリウム水溶液(0.88ml)を室
温で加える。溶液を凍結乾燥して、原料化合物のナトリ
ウム塩(0.52g)を得る。 mp:>230℃ TLC  Rf:0.17(クロロホルム:メタノール
:酢酸=8:1:1)実施例19と同様にして下記の化
合物を得る。 実施例20 3(RS)−[[4−[(3−カルボキシプロピル)ア
ミノカルボニル]フェニルカルボニル]−L−バリル−
L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4
−メチル−2−オキソペンタンのナトリウム塩mp:6
6−69℃ TLC  Rf:0.32(クロロホルム:メタノール
:酢酸=8:1:1)
【0062】実施例21 3(RS)−[[4−[[2−(4−モルホリノ)エチ
ル]アミノカルボニル]フェニルカルボニル]−L−バ
リル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオ
ロ−4−メチル−2−オキソペンタン(80mg)の1
,4−ジオキサン(1ml)溶液にジオキサン性4N塩
酸を加える。混合物を室温で10分間攪拌後、蒸発操作
に付して、3(RS)−[[4−[[2−(4−モルホ
リノ)エチル]アミノカルボニル]フェニルカルボニル
]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−
トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン塩酸塩
(83mg)を得る。 mp:64−65℃ TLC  Rf:0.24(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例22 実施例1と同様にして3(RS)−[[4−(カルボキ
シ)フェニルアミノカルボニル]−L−バリル−L−プ
ロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−オキ
ソ−4−メチルペンタン(0.2g)とグリシンベンジ
ルエステルp−トルエンスルホン酸塩(0.13g)か
ら3(RS)−[[4−(ベンジルオキシカルボニルメ
チルアミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル]−
L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリ
フルオロ−2−オキソ−4−メチルペンタン(0.25
g)を得る。 mp:65−70℃ TLC  Rf:0.15(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0063】実施例23 実施例13と同様にして3(RS)−[[4−(ベンジ
ルオキシカルボニルメチルアミノカルボニル)フェニル
アミノカルボニル)]−L−バリル−L−プロリル]ア
ミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソ−4−メ
チルペンタン(0.2g)から3(RS)−[[4−(
カルボキシメチルアミノカルボニル)フェニルアミノカ
ルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,
1,1−トリフルオロ−2−オキソ−4−メチルペンタ
ン(0.14g)を得る。 mp:98−128℃ TLC  Rf:0.25(クロロホルム:メタノール
:水=65:25:4) 実施例24 実施例1と同様にして3(RS)−[[4−(カルボキ
シメチルアミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル
]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−
トリフルオロ−2−オキソ−4−メチルペンタン(0.
08g)と塩酸ジメチルアミン(0.012g)から3
(RS)−[[4−(ジメチルアミノカルボニルメチル
アミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル]−L−
バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフル
オロ−2−オキソ−メチルペンタン(0.03g)を得
る。 mp:115−125℃ TLC  Rf:0.20(クロロホルム:メタノール
=10:1)
【0064】実施例25 実施例1と同様にしてグリシンベンジルエステルp−ト
ルエンスルホン酸塩(118mg)と3(RS)−[(
4−カルボキシフェニルカルボニル)−L−バリル−N
−(2−インダニル)グリシル]アミノ−1,1,1−
トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン(20
6mg)から3(RS)−[[4−[(ベンジルオキシ
カルボニル)メチルアミノカルボニル]フェニルカルボ
ニル]−L−バリル−N−(2−インダニル)グリシル
]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2
−オキソペンタン(250mg)を得る。 mp:64−66℃ TLC  Rf:0.81(クロロホルム:メタノール
=10:1) 白色粉末 実施例26 実施例13と同様にして3(RS)−[[4−[(ベン
ジルオキシカルボニル)メチルアミノカルボニル]フェ
ニルカルボニル]−L−バリル−N−(2−インダニル
)グリシル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−
メチル−2−オキソペンタン(220mg)から3(R
S)−[[4−(カルボキシメチルアミノカルボニル)
フェニルカルボニル]−L−バリル−N−(2−インダ
ニル)グリシル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−
4−メチル−2−オキソペンタン(195mg)を得る
。 mp:88−91℃ TLC  Rf:0.25(クロロホルム:メタノール
:酢酸=16:1:1)
【0065】実施例27 実施例19と同様にして3(RS)−[[4−(カルボ
キシメチルアミノカルボニル)フェニルカルボニル]−
L−バリル−N−(2−インダニル)グリシル]アミノ
−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンタン(160mg)を得る。 mp:203−205℃ TLC  Rf:0.25(クロロホルム:メタノール
:酢酸=16:1:1) 実施例28 実施例1と同様にして4−(2−アミノエチル)モルホ
リン(46mg)と3(RS)−[[4−カルボキシフ
ェニルカルボニル)−L−バリル−N−(2−インダニ
ル)グリシル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4
−メチル−2−オキソペンタン(206mg)から3(
RS)−[[4−[[2−(4−モルホリノ)エチル]
アミノカルボニル]フェニルカルボニル]−L−バリル
−N−(2−インダニル)グリシル]アミノ−1,1,
1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタン(
180mg)を得る。 mp:76−80℃ TLC  Rf:0.38(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例29 実施例21と同様にして3(RS)−[[4−[[2−
(4−モルホリノ)エチル]アミノカルボニル]フェニ
ルカルボニル]−L−バリル−N−(2−インダニル)
グリシル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンタン(170mg)を得る。 mp:96−99℃ TLC  Rf:0.38(クロロホルム:メタノール
=10:1) 実施例30 実施例1と同様にして、3(RS)−[[4−[(エト
キシカルボニル)メチルアミノカルボニル]フェニルカ
ルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,
1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタ
ンを得る。 mp:96−99℃ 実施例31 3(RS)−[[4−[(エトキシカルボニル)メチル
アミノカルボニル]フェニルカルボニル−L−バリル−
L−プロリル]アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4
−メチル−2−オキソペンタン(5.0g)を塩化メチ
レン(60ml)に溶解した後、メタノール(10ml
)および水(25ml)を加え、0〜10°Cに冷却す
る。水酸化ナトリウム水溶液(NaOH  0.6g/
水  5ml)を加え、0〜10℃で10分間反応する
。 反応終了後、6N塩酸でpHを9に調整し、分液後、水
層を塩化メチレン(60ml)で洗浄する。水層に食塩
(5g)および酢酸エチル(60ml)を加えた後、6
N塩酸でpHを2に調整する。分液し、酢酸エチル層を
ブライン洗浄(30ml)後、硫酸マグネシウムで乾燥
する。酢酸エチル溶液を20mlまで濃縮した後、イソ
プロピルエーテル(225ml)に添加し、晶析する。 析出した結晶を濾取し、乾燥すると、3(RS)−[[
4−[(カルボキシメチルアミノカルボニル)フェニル
カルボニル]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1
,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペン
タン(3.24g)を得る。 mp:99−103℃

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式: [式中、R1はカルボキシ、エステル化されたカルボキ
    シおよびジ−低級アルキルカルバモイルから選ばれた1
    または2の置換基を有する低級アルキル基;フェニル部
    分にハロゲン、アミノまたはニトロ、アルキル部分にカ
    ルボキシまたはエステル化されたカルボキシを有してい
    てもよいフェニル(低級)アルキル基;ハロフェニル基
    ;モルホリノ基;またはモルホリノ(低級)アルキル基
    を、R2およびR3はそれぞれ低級アルキル基を、Xは
    −または−NH−を、 をそれぞれ意味する]で示される新規トリフルオロメチ
    ルケトン誘導体およびその医薬として許容される塩。
  2. 【請求項2】  化合物が式: (式中、R1〜R3は請求項1と同じ意味)で示される
    請求項1に記載のトリフルオロメチルケトン誘導体およ
    びその医薬として許容される塩。
  3. 【請求項3】  R1がカルボキシまたはエステル化さ
    れたカルボキシを有する低級アルキル基、R2およびR
    3がそれぞれが低級アルキル基である請求項2に記載の
    トリフルオロメチルケトン誘導体。
  4. 【請求項4】  R1がカルボキシメチル基、R2およ
    びR3がそれぞれイソプロピル基である請求項3記載の
    トリフルオロメチルケトン誘導体。
  5. 【請求項5】  化合物が3(RS)−[[4−(カル
    ボキシメチルアミノカルボニル)フェニルカルボニル]
    −L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−ト
    リフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタンである請
    求項4に記載のトリフルオロメチルケトン誘導体。
  6. 【請求項6】  化合物が3(RS)−[[4−(カル
    ボキシメチルアミノカルボニル)−フェニルカルボニル
    ]−L−バリル−L−プロリル]アミノ−1,1,1−
    トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンタンのナト
    リウム塩である請求項4に記載のトリフルオロメチルケ
    トン誘導体。
  7. 【請求項7】  式: で示される化合物またはその塩に、式:R1−NH2で
    示される化合物またはその塩を反応させるか、または式
    : で示される化合物またはその塩を酸化するか、または式
    : で示される化合物またはその塩をエステルの脱離反応に
    付すか、または式: で示される化合物またはその塩を還元するか、または式
    : その塩を反応させることを特徴とする式:[上記各式中
    、R1はカルボキシ、エステル化されたカルボキシおよ
    びジ−低級アルキルカルバモイルから選ばれた1または
    2の置換基を有する低級アルキル基;フェニル部分にハ
    ロゲン、アミノまたはニトロ、アルキル部分にカルボキ
    シまたはエステル化されたカルボキシを有していてもよ
    いフェニル(低級)アルキル基;ハロフェニル基;モル
    ホリノ基;またはモルホリノ(低級)アルキル基を、R
    2およびR3はそれぞれ低級アルキル基を、Xは−また
    は−NH−を、 れるトリフルオロメチルケトン誘導体またはその塩の製
    造法。
  8. 【請求項8】  式: [上記各式中、R1はカルボキシ、エステル化されたカ
    ルボキシおよびジ−低級アルキルカルバモイルから選ば
    れた1または2の置換基を有する低級アルキル基;フェ
    ニル部分にハロゲン、アミノまたはニトロ、アルキル部
    分にカルボキシまたはエステル化されたカルボキシを有
    していてもよいフェニル(低級)アルキル基;ハロフェ
    ニル基;モルホリノ基;またはモルホリノ(低級)アル
    キル基を、R2およびR3はそれぞれ低級アルキル基を
    、Xは−または−NH−を、 合物またはその医薬として許容される塩を有効成分とす
    るヒト白血球エラスターゼ阻害剤。
  9. 【請求項9】  式: [上記各式中、R1はカルボキシ、エステル化されたカ
    ルボキシおよびジ−低級アルキルカルバモイルから選ば
    れた1または2の置換基を有する低級アルキル基;フェ
    ニル部分にハロゲン、アミノまたはニトロ、アルキル部
    分にカルボキシまたはエステル化されたカルボキシを有
    していてもよいフェニル(低級)アルキル基;ハロフェ
    ニル基;モルホリノ基;またはモルホリノ(低級)アル
    キル基を、R2およびR3はそれぞれ低級アルキル基を
    、Xは−または−NH−を、 合物またはその医薬として許容される塩を有効成分とす
    る変性性疾患の予防・治療剤。
  10. 【請求項10】  変性性疾患が肺気腫である請求項9
    記載の予防・治療剤
JP3361134A 1990-12-31 1991-12-19 トリフルオロメチルケトン誘導体、その製造法およびその用途 Expired - Lifetime JPH0699378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9028231.0 1990-12-31
GB909028231A GB9028231D0 (en) 1990-12-31 1990-12-31 Trifluoromethylketone derivatives,processes for preparation thereof and use thereof
GB9119713.7 1991-09-16
GB919119713A GB9119713D0 (en) 1991-09-16 1991-09-16 Trifluoremethylketone derivatives, processes for preparation thereof and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297446A true JPH04297446A (ja) 1992-10-21
JPH0699378B2 JPH0699378B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=26298196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3361134A Expired - Lifetime JPH0699378B2 (ja) 1990-12-31 1991-12-19 トリフルオロメチルケトン誘導体、その製造法およびその用途

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5296591A (ja)
EP (1) EP0494071B1 (ja)
JP (1) JPH0699378B2 (ja)
KR (1) KR100192991B1 (ja)
CN (1) CN1040003C (ja)
AT (1) ATE151775T1 (ja)
AU (1) AU641577B2 (ja)
CA (1) CA2058560C (ja)
DE (1) DE69218977T2 (ja)
DK (1) DK0494071T3 (ja)
ES (1) ES2099755T3 (ja)
FI (1) FI106379B (ja)
GR (1) GR3023719T3 (ja)
HU (2) HU210263B (ja)
IE (1) IE914360A1 (ja)
MX (1) MX9102612A (ja)
NO (1) NO309274B1 (ja)
RU (1) RU2073684C1 (ja)
SG (1) SG50457A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027998A1 (fr) * 1996-12-24 1998-07-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre l'ischemie cerebrale
WO1999043352A1 (fr) * 1998-02-24 1999-09-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Moyens preventifs/remedes contre le vieillissement de la peau
JP2005526779A (ja) * 2002-03-26 2005-09-08 ベン−グリオン ユニバーシティー オブ ザ ネゲヴ 壊死の治療および予防のための組成物および方法
US7455176B2 (en) 2002-04-30 2008-11-25 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Cigarette package
JP2009538326A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー チャネル活性化プロテアーゼ阻害剤としての化合物および組成物
WO2014181788A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 キッセイ薬品工業株式会社 α-置換グリシンアミド誘導体
JP2016029074A (ja) * 2009-10-13 2016-03-03 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 造血成長因子模倣小分子化合物およびそれらの使用
WO2017221973A1 (ja) 2016-06-24 2017-12-28 ポーラ化成工業株式会社 シワ改善用の皮膚外用剤
WO2019098010A1 (ja) 2017-11-15 2019-05-23 ポーラ化成工業株式会社 油性組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296591A (en) * 1990-12-31 1994-03-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Trifluoromethylketone derivatives, processes for preparation thereof and use thereof
US5478811A (en) * 1991-08-22 1995-12-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Orally-active elastase inhibitors
US5714470A (en) * 1991-08-22 1998-02-03 Merrell Pharmaceuticals, Inc. Orally-active elastase inhibitors
FR2694295B1 (fr) * 1992-07-28 1994-09-02 Adir Nouveaux peptides dérivés de trifluoromethylcetones, leur procéde de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2719589B1 (fr) * 1994-05-05 1996-06-14 Adir Nouveaux peptides dérivés de trifluorométhylcétones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
HU221310B1 (en) * 1994-06-02 2002-09-28 Merrell Pharma Inc Acylated enol di and tripeptide derivatives, their use and pharmaceutical compositions comprising thereof
CA2189526C (en) * 1994-06-02 2001-02-27 William A. Metz, Jr. Perfluoroalkyl ketone inhibitors of elastase and processes for making the same
US5948886A (en) * 1996-11-20 1999-09-07 Hoechst Marion Roussel, Inc. Acylated enol derivatives of α-ketoesters and α-ketoamides
US6172044B1 (en) 1995-12-01 2001-01-09 Aventis Pharmaceuticals Inc. Acylated enol derivative of α-ketoesters and α-ketoamides
US20020045231A1 (en) * 1999-02-02 2002-04-18 Napper Andrew D. Catalytic antibodies which hydrolyze primary amides and methods for eliciting such antibodies
CA2387199A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for intractable wound
SE0202462D0 (sv) * 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab Novel use
US20090202514A1 (en) * 2006-08-25 2009-08-13 Hiroyuki Yoneyama Agents for improving chronic obstructive pulmonary diseases
MX2009005252A (es) * 2006-11-17 2009-05-28 Abbott Lab Aminopirrolidinas como antagonistas del receptor de quimiocina.
CN104650016A (zh) * 2015-01-29 2015-05-27 武汉大学 拟三肽类化合物及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8600263D0 (en) 1985-01-22 1986-02-12 Ici America Inc Peptide derivatives
EP0276101A3 (en) * 1987-01-19 1989-11-23 Ici Americas Inc. Substituted peptide derivatives
EP0369391A3 (en) 1988-11-15 1991-09-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. N-substituted amides
US5221665A (en) * 1989-10-27 1993-06-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. N-substituted amides
US5296591A (en) * 1990-12-31 1994-03-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Trifluoromethylketone derivatives, processes for preparation thereof and use thereof

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027998A1 (fr) * 1996-12-24 1998-07-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre l'ischemie cerebrale
WO1999043352A1 (fr) * 1998-02-24 1999-09-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Moyens preventifs/remedes contre le vieillissement de la peau
JP2005526779A (ja) * 2002-03-26 2005-09-08 ベン−グリオン ユニバーシティー オブ ザ ネゲヴ 壊死の治療および予防のための組成物および方法
JP2010189438A (ja) * 2002-03-26 2010-09-02 Ilana Nathan 壊死の治療および予防のための組成物および方法
US7455176B2 (en) 2002-04-30 2008-11-25 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Cigarette package
JP2009538326A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー チャネル活性化プロテアーゼ阻害剤としての化合物および組成物
US9622991B2 (en) 2009-10-13 2017-04-18 Ligand Pharmaceuticals Inc. Hematopoietic growth factor mimetic small molecule compounds and their uses
JP2016029074A (ja) * 2009-10-13 2016-03-03 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 造血成長因子模倣小分子化合物およびそれらの使用
JPWO2014181788A1 (ja) * 2013-05-08 2017-02-23 キッセイ薬品工業株式会社 α−置換グリシンアミド誘導体
WO2014181788A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 キッセイ薬品工業株式会社 α-置換グリシンアミド誘導体
WO2017221973A1 (ja) 2016-06-24 2017-12-28 ポーラ化成工業株式会社 シワ改善用の皮膚外用剤
JPWO2017221973A1 (ja) * 2016-06-24 2018-06-28 ポーラ化成工業株式会社 シワ改善用の皮膚外用剤
JP2019048889A (ja) * 2016-06-24 2019-03-28 ポーラ化成工業株式会社 シワ改善用の皮膚外用剤
EP4008304A2 (en) 2016-06-24 2022-06-08 Pola Chemical Industries Inc. External preparation for skin for wrinkle improvement
US11413224B2 (en) 2016-06-24 2022-08-16 Pola Chemical Industries, Inc. External preparation for skin for wrinkle improvement
WO2019098010A1 (ja) 2017-11-15 2019-05-23 ポーラ化成工業株式会社 油性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR920011988A (ko) 1992-07-25
EP0494071B1 (en) 1997-04-16
CA2058560A1 (en) 1992-07-01
MX9102612A (es) 1992-06-01
EP0494071A2 (en) 1992-07-08
IE914360A1 (en) 1992-07-01
ES2099755T3 (es) 1997-06-01
NO920035D0 (no) 1992-01-02
FI915996A (fi) 1992-07-01
ATE151775T1 (de) 1997-05-15
CN1063108A (zh) 1992-07-29
FI915996A0 (fi) 1991-12-19
RU2073684C1 (ru) 1997-02-20
AU641577B2 (en) 1993-09-23
CA2058560C (en) 2000-12-12
DE69218977T2 (de) 1997-08-07
JPH0699378B2 (ja) 1994-12-07
US5430025A (en) 1995-07-04
SG50457A1 (en) 1998-07-20
AU8985391A (en) 1992-07-02
HU914153D0 (en) 1992-03-30
CN1040003C (zh) 1998-09-30
HU210263B (en) 1995-03-28
DE69218977D1 (de) 1997-05-22
US5296591A (en) 1994-03-22
NO309274B1 (no) 2001-01-08
HUT60507A (en) 1992-09-28
GR3023719T3 (en) 1997-09-30
HU211943A9 (en) 1996-01-29
FI106379B (fi) 2001-01-31
KR100192991B1 (ko) 1999-06-15
DK0494071T3 (ja) 1997-05-12
EP0494071A3 (en) 1993-05-05
NO920035L (no) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04297446A (ja) トリフルオロメチルケトン誘導体、その製造法およびその用途
JP3491690B2 (ja) エラスターゼ阻害剤としてのピリミジニルアセトアミド
JP4443037B2 (ja) ペプチド含有α−ケトアミドのシステインおよびセリンプロテアーゼ阻害剤
DE602004012758T2 (de) Chinoxalinderivate als inhibitoren der neutrophilelastase und deren verwendung
IE922586A1 (en) Substituted heterocycles
JPS6256458A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPH07505874A (ja) Hle阻害活性を有するラクタムペプチド
JP2000502702A (ja) 抗ヘルペスウイルス性を有するフェニルチアゾール誘導体
JP2002535394A (ja) トリプターゼインヒビターとして有用なペプチジル複素環式ケトン
JP2002511491A (ja) パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼの阻害による寄生虫病の治療
ES2198253T3 (es) Sal cristalina hidratada de calcio de dihidroxisimvastatina en su forma acida abierta.
JPH07505873A (ja) Hle阻害活性を有するラクタムジペプチド
JP2000256396A (ja) 複素環式化合物およびその中間体ならびにエラスターゼ阻害剤
US5332734A (en) Oxazinone derivative
US5178877A (en) Encapsulated renin inhibitor composition
JPWO2003066671A1 (ja) エラスターゼ阻害作用を有する複素環式化合物およびその中間体
JPH05194366A (ja) グリシン誘導体・モノナトリウム塩・4水和物、その製造方法、それを含有する薬剤および該誘導体の中間体の製造方法
AU3865099A (en) Amino acid amidinohydrazones, alkoxyguanidines and aminoguanidines as protease inhibitors
WO2022040186A1 (en) Mpro cysteine protease inhibitors
JP2005060379A (ja) 複素環式化合物からなる医薬
JP2002526537A (ja) 新規ビス−ベンズイミダゾール類
EP0925786A1 (en) Remedies for ischemic diseases
JPH08119922A (ja) o−ピバロイル−チロシン誘導体
JPH07242624A (ja) 新規なアゼチジノン誘導体
AU658426B2 (en) Substituted heterocycles

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 18