JPH04297367A - 外部操作式駐車装置を備えた電気自動車 - Google Patents

外部操作式駐車装置を備えた電気自動車

Info

Publication number
JPH04297367A
JPH04297367A JP3253595A JP25359591A JPH04297367A JP H04297367 A JPH04297367 A JP H04297367A JP 3253595 A JP3253595 A JP 3253595A JP 25359591 A JP25359591 A JP 25359591A JP H04297367 A JPH04297367 A JP H04297367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
electric
control device
vehicle according
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3253595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162436B2 (ja
Inventor
Romolo Gandiglio
ロモロ・ガンディリオ
Luigi Filtri
ルイージ・フィルトリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fiat SpA
Original Assignee
Fiat SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fiat SpA filed Critical Fiat SpA
Publication of JPH04297367A publication Critical patent/JPH04297367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162436B2 publication Critical patent/JP3162436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/22Alternative steering-control elements, e.g. for teaching purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/30Parking brake position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/10Automatic or semi-automatic parking aid systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体、電気供給装置、
電気式駆動装置、ステアリング装置、駐車ブレーキ、車
体に設けられていて、電気供給装置により駆動装置が作
動させられるようにする制御手段とからなる電気自動車
に関する。
【0002】
【従来の技術】電気推進式車両、即ち、電気自動車は大
気汚染の原因になる排気ガスを出さないこと、それに、
騒音を殆ど発しないことから、都会での用途に特に適し
ている。
【0003】都会では、駐車スペースが非常に限られて
いることから、様々な問題が発生している。限られた駐
車スペースと最大限に利用するためには、隣合って駐車
している自動車間の狭いスペースも含めて、狭いと思わ
れるようなスペースも大いに利用できるようにするのが
大切である。
【0004】隣合って駐車している自動車間のスペース
がもう一台の自動車を収容できる程であったとし、そこ
にそのもう一台の自動車が駐車してしまうと、扉の開閉
ができないがために車外へ出られないばかりか、誰かが
自動車と自動車との間に出入りすることでさえできなく
なる。
【0005】
【発明の構成】従って、本発明は、駐車スペースが少な
くとも駐車しようとする自動車の車幅よりも僅かだけ広
いのであれば、そのスペースに容易に駐車できる電気自
動車を提供するのを目的とするものである。
【0006】本発明によれば、自動車の車体に対して、
駆動装置、そして、できれば駐車ブレーキサーボ制御装
置をも外部から操作できる外部操作式制御装置を設ける
ことにより、前述の目的を達成できる。このような構成
を採ることにより、駐車スペースが非常に狭く、駐車し
ようとする自動車の車幅ぎりぎりのスペースしかなくと
も、そのスペースに容易に駐車させることができる利点
がある。
【0007】また、外部操作式制御装置でステアリング
装置に連動した駐車ブレーキサーボ制御装置をも外部か
ら制御できるようにすれば、前述のように狭い駐車スペ
ースへは直進侵入ばかりではなくて、旋回(左折ないし
右折)侵入して駐車することができるなどの利点がある
。兎も角、本発明を実施した自動車は外部操作式駆動シ
ステムを備えたものであるから、限られたスペースでの
駐車操縦が容易に行える。
【0008】それに、外部操作式制御装置の作動を防ぐ
手段を設ければ、駐車した自動車が他人により操縦され
るのを防ぐと共に、盗難に遭うのを防ぐことができる。
【0009】
【実施例】以後、添付図面に図示した本発明の一例を参
照しながら、本発明の実施例を詳述する。図1から図4
までは本発明の第1実施例を示すものであって、1は、
本発明を実施した電気自動車を示す。この電気自動車1
は、テールゲート4を後部に備えた車室3を有する車体
2で構成されている。図示の電気自動車1の車体2には
、通常の自動車のようにサイドドアを備えていても良い
。何れにしても、車体2には電気式駆動装置(モーター
)5が搭載されていて、この駆動装置5から生ずる駆動
力が機械式変速機6を介して駆動車輪7に伝達されるよ
うになっている。8は、ラック9とこのラックを操作す
るピニオン10とからなるステアリング装置であって、
車室3に設けられているステアリングホィールを操作す
ることにより、従来公知の態様で車体方向が制御できる
ようになっている。このステアリング装置8は、例えば
ヨーロッパ特許出願第EP190678号に開示されて
いる如くの従来公知の電気式サーボ制御装置11と、電
磁式ステアリングロック12とに連動している。
【0010】車室3内には、本願出願人が出願をなした
ヨーロッパ特許出願公開公報第EP−A−0 4113
28号に開示されている如くの従来公知の電気式サーボ
支援装置を備えた駐車ブレーキ13が設けられている。 この駐車ブレーキ13は電気サーボ制御式であって、後
輪14のブレーキに直接作用するようになっている。
【0011】制御装置15はテールゲート4に取り付け
られていて、駆動装置5と、ステアリング系のサーボ制
御装置11と、駐車ブレーキ13のサーボ制御装置とを
操作する外部制御手段で構成されている。本実施例では
、制御装置15は、テールゲート4の開閉に手が宛てが
われるハンドル上に配置されている。
【0012】制御装置15は、押しボタン17、18a
及びキー操作装置16からなる手動制御部材を備えてい
る。押しボタンの電気結線19はコネクタ20に束ねら
れて、中央制御装置21と接続されているので、当該押
しボタンの操作に応じて電子式中央制御装置21から適
当な命令信号が発せられる。キー操作装置16は、押し
ボタン17、18aの動作を制御するようになっている
【0013】4つの機能をし得る押しボタン18aは、
前方向と後方向へ押し倒す(或いは、前部分と後部分を
押圧する)と、駆動装置5を前進段と後進段とにそれぞ
れ設定する一方、左方向と右方向へ押し倒す(或いは、
左部分と右部分を押圧する)と、ステアリング系のサー
ボ制御装置11を左進みと右進みとにそれぞれ設定する
ようになっている。もう一つの押しボタン17は、駐車
ブレーキ13の電気式サーボ制御装置を操作するように
なっている。キー操作装置16は、ステアリングロック
12を自動的にオン・オフ切り換えするようになってい
る。
【0014】押しボタン17、18aとキー操作装置1
6からの出力信号は、電子式中央制御装置21に供給さ
れる。この中央制御装置21としては、例えばマイクロ
プロセッサーで構成して、駆動装置(モーター)5を前
進、後進させたりするモーター作動装置5aや、パワー
ステアリング用アクチュエーター11a、駐車ブレーキ
用アクチュエーター13a、ステアリングロック用アク
チュエーター12aなどの動作を制御するようにしてい
る。
【0015】前述した構成において、これから自動車を
狭いスペースに駐車させる場合、運転手は当該スペース
に近くで一旦停止して車外に出た後、自動車の後部へ回
って制御装置15上の制御部材を操作する。即ち、押し
ボタン18aを前述のように操作することで、例えば図
4に示した矢印Aの方向に自動車1を左折前進操縦する
。このように操縦すれば、後は押しボタン17を操作す
ることで駐車ブレーキ13のサーボ制御装置を動作させ
て自動車を停止し、続けてキー操作装置16をオフに設
定して制御装置15の機能を不作動状態にすると共に、
同時にステアリングロック12をロックする。
【0016】図5から図8に示したものは本発明の別の
実施例である。この実施例の説明においては、図1から
図4までに示した実施例と同一構成部品には、同一符号
を用いている。この第2実施例における電気自動車1は
、従来公知のステアリング装置8を車体2に備え、車両
7が直進状態にある時に相当する中立ステアリング一を
検出するステアリング角センサー22が設けられている
【0017】前述の第1実施例での制御装置15の押し
ボタン18aは4機能式ではあったが、この第2実施例
での制御装置15の押しボタン18bは2機能式になっ
ている。 即ち、押しボタン18bは駆動装置5を前進段と後進段
とにそれぞれ設定するだけであり、しかも、ステアリン
グ角センサー22がステアリング装置が中立位置にある
ことを検出して、その信号を中央制御装置21に供給し
たときのみ、制御装置を介して自動車の操縦ができるよ
うになっている。
【0018】即ち、ステアリング角センサー22により
ステアリング装置が中立位置にあることが検出されると
、ステアリングロック12のアクチュエーター12aを
制御するキー操作式装置16が、駐車ブレーキ13のア
クチュエーター13aを制御する押しボタン17と、モ
ーター作動装置5aをして駆動装置5を前進、または、
後進させる2機能式押しボタン18bの両方を作動状態
に設定する。
【0019】この第2実施例によれば、押しボタン18
bは駆動装置5をして前進または後進させることしかで
きないから、駐車スペースに自動車を入れるには、図4
に示した第1実施例のように左折、または、右折直進侵
入させることはできない。従って、隣合った自動車間の
駐車スペースに自動車を駐車させるには、当該駐車スペ
ースに向かって直進し得る、駐車している自動車の後方
で一旦停止して車外に出た後、図8に示したように制御
装置15を操作して自動車を直進させる。その後の操作
については第1実施例について説明したのと同一である
【0020】尚、本発明を実施するに当たって、制御装
置15に備わっている手動制御部材としては、前述のよ
うに押しボタン類に限らず、例えばジョイステックの如
くの操縦桿式や、トグルスイッチ式など、その他の構成
であってもよく、また、キー操作式装置16に相当する
安全装置としては、ロック(鍵)でも良いし、磁気カー
ド読取り器、電子錠であっても良い。
【0021】制御装置15はテールゲート4のハンドル
上に設けたものとして説明したが、車体2の他の場所に
設けてもよく、また、車体2に対して固着させても良い
し、或いは、取外し自在にしても良い。殊に、取外し自
在とする場合では、制御装置15に延長線を設けるか、
または、無線制御式にする必要がある。また制御装置1
5を取外し自在とする場合での考え方としては、車体2
に対して所謂プラグオン式(制御装置側と車体側の何れ
かに端子ピンを設け、他方にその端子ピンを受承するソ
ケットを設けた形式)にして、駐車操縦を済ませた後に
制御装置15を携行するようにしても良い。
【0022】また、ステアリングロック12としては、
電気式サーボ制御装置を備えたものとして説明したが、
そのようなサーボ制御装置を備えていなくても良いし、
さらには、従来公知の車盗難防止装置に置換することも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の第1実施例による自動車の部分切
欠き斜視図である。
【図2】  図1の自動車の後部に設けた制御装置の部
分拡大斜視図である。
【図3】  第1実施例による外部操作式制御手段の回
路ブロック図である。
【図4】  第1実施例による外部操作式制御手段を用
いて自動車を駐車させる場合の説明図である。
【図5】  本発明の第2実施例による自動車の部分切
欠き斜視図である。
【図6】  図5の自動車の後部に設けた制御装置の部
分拡大斜視図である。
【図7】  第2実施例による外部操作式制御手段の回
路ブロック図である。
【図8】  第2実施例による外部操作式制御手段を用
いて自動車を駐車させる場合の説明図である。
【符号の説明】 2 ・・・・ 車体 5 ・・・・ 電気式駆動装置 8 ・・・・ ステアリング装置 11 ・・・・ 電気式サーボ装置 12 ・・・・ 電磁式ステアリングロック13 ・・
・・ 駐車ブレーキ 15 ・・・・ 外部操作式制御装置 16 ・・・・ キー操作式装置 17 ・・・・ 押しボタン

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車体と、電気供給装置と、電気式駆動
    装置と、ステアリング装置と、駐車ブレーキと、車体に
    設けられていて、前記電気供給装置により前記駆動装置
    が作動させられるようにする制御手段とからなる電気自
    動車において、前記駆動装置を操作する外部操作式制御
    手段を設けたことを特徴とする電気自動車。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の電気自動車であって
    、前記駐車ブレーキが電気式サーボ制御装置と連動して
    いるものにおいて、前記外部操作式制御手段が当該電気
    式サーボ制御装置を制御するようになっていることを特
    徴とする電気自動車。
  3. 【請求項3】  請求項1または2に記載の電気自動車
    であって、前記ステアリング装置と連係するセンサー手
    段を設けて、このセンサー手段によりステアリング装置
    が中立位置にあると検出された時のみ、前記外部操作式
    制御手段により前記駆動装置が操作されるようになって
    いることを特徴とする電気自動車。
  4. 【請求項4】  請求項1または2に記載の電気自動車
    であって、前記電気供給装置により作動させられる電気
    式サーボ制御装置を備えたステアリングロックを有し、
    前記外部操作式制御手段がこのステアリングロックをオ
    ン・オフ制御するようになっていることを特徴とする電
    気自動車。
  5. 【請求項5】  請求項1、2及び4の何れかの一項に
    記載の電気自動車であって、前記ステアリング装置が電
    気式サーボ制御装置を備えたものであって、前記外部操
    作式制御手段が、ステアリング装置の前記電気式サーボ
    制御装置を作動させるようになっていることを特徴とす
    る電気自動車。
  6. 【請求項6】  請求項1から5までの何れかの一項に
    記載の電気自動車であって、前記外部操作式制御手段の
    操作を阻止する安全手段を設けたことを特徴とする電気
    自動車。
  7. 【請求項7】  請求項6に記載の電気自動車であって
    、前記安全手段がロックを備えた型式であることを特徴
    とする電気自動車。
  8. 【請求項8】  請求項6に記載の電気自動車であって
    、前記安全手段が磁気カード読取り器からなるものであ
    ることを特徴とする電気自動車。
  9. 【請求項9】  請求項6に記載の電気自動車であって
    、前記安全手段が電子錠からなるものであることを特徴
    とする電気自動車。
  10. 【請求項10】  請求項1から9までのの何れか一項
    に記載の電気自動車であって、前記外部操作式制御手段
    が、車体の外側に取り付けられ、手動制御部材を有する
    制御装置で構成されていることを特徴とする電気自動車
  11. 【請求項11】  請求項10に記載の電気自動車であ
    って、前記制御装置が車体に対して取外し自在になって
    いることを特徴とする電気自動車。
  12. 【請求項12】  請求項10または11に記載の電気
    自動車であって、前記手動制御部材が押しボタンからな
    ることを特徴とする電気自動車。
JP25359591A 1990-10-03 1991-10-01 外部操作式駐車装置を備えた電気自動車 Expired - Fee Related JP3162436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67752A90 1990-10-03
IT67752A IT1242083B (it) 1990-10-03 1990-10-03 Autovettura a trazione elettrica con dispositivo di manovra di parcheggio a comando esterno

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297367A true JPH04297367A (ja) 1992-10-21
JP3162436B2 JP3162436B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=11305016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25359591A Expired - Fee Related JP3162436B2 (ja) 1990-10-03 1991-10-01 外部操作式駐車装置を備えた電気自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5297650A (ja)
EP (1) EP0479735B1 (ja)
JP (1) JP3162436B2 (ja)
DE (1) DE69113948T2 (ja)
IT (1) IT1242083B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306341A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Tokai Rika Co Ltd バイワイヤ方式操舵装置及び操舵用ワイヤレスユニット
JP2009190682A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2015104229A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の移動支援装置
KR102268049B1 (ko) * 2020-12-17 2021-06-23 주식회사 에코이브이 전기자동차

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845724A (en) * 1996-08-14 1998-12-08 Mattel, Inc. Children's ride-on vehicle with an auxilliary control mechanism
DE19703517C2 (de) * 1997-01-31 2001-05-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Anzeige der Steuereingriffe zum Parken eines Kraftfahrzeuges bzw. Verfahren zur Durchführung der Steuereingriffe zum Parken eines Kraftfahrzeuges sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2764091B1 (fr) * 1997-05-30 1999-09-03 Peugeot Dispositif de commande et de manoeuvre a distance d'au moins un vehicule urbain, notamment electrique
US6275231B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 American Calcar Inc. Centralized control and management system for automobiles
DE19817142C5 (de) * 1998-04-17 2015-10-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einparkhilfe für Kraftfahrzeuge
DE19827781C2 (de) * 1998-06-23 2000-05-18 Danfoss As Lenkeinrichtung für ein Fahrzeug
US7366595B1 (en) * 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
DE19948755A1 (de) * 1999-10-09 2001-04-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenksystem für Kraftfahrzeuge
IT1315398B1 (it) * 2000-02-23 2003-02-10 Massimo Bettella Carrello da trasporto motorizzato a trazione differenziata
ES2184601B1 (es) * 2001-03-15 2004-01-01 Castellon Melchor Daumal Sistema de direccion mediante señal electrica optica o de radio.
DE10117651A1 (de) * 2001-04-09 2002-10-10 Daimler Chrysler Ag Ein-/Ausparkvorrichtung für Personenkraftfahrzeuge
JP4222355B2 (ja) * 2005-09-29 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置および車両と地上機器との間の電力授受方法
US7762363B1 (en) * 2006-12-14 2010-07-27 Hirschfeld Steven L Motorized beach wagon
US8453771B1 (en) 2006-12-14 2013-06-04 Steven L. Hirschfeld Beach wagon
DE102008037813A1 (de) 2008-08-14 2009-05-14 Daimler Ag Fahrzeug mit einer Vorrichtung zur Bedienung und Steuerung des Fahrzeugs
DE102009051463B4 (de) * 2009-10-30 2014-08-21 Audi Ag Kraftfahrzeug, externe Steuerungsvorrichtung sowie Verfahren zum Durchführen eines Ausparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs
DE102012012896A1 (de) 2012-06-28 2014-01-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Steuerung eines Kraftfahrzeugs von außen
US9076336B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Volkswagen Ag Personalized parking assistant
DE102013104859A1 (de) * 2013-05-10 2014-11-13 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg System zum Einparken eines Kraftfahrzeuges in eine Parklücke mit einem am Kraftfahrzeug angeordneten Kommunikationsfeld
GB2525036B (en) * 2014-04-11 2018-08-22 Jaguar Land Rover Ltd Selectively deployable control device
KR101565047B1 (ko) * 2014-08-12 2015-11-02 현대자동차주식회사 스티어링 휠 및 악셀 페달 통합 구조를 갖는 컨트롤 보드
GB2536709B (en) * 2015-03-27 2019-06-26 Jaguar Land Rover Ltd External vehicle control system
DE102015120050A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einer Ladevorrichtung und Verfahren zum Aufladen eines Energiespeichers eines Fahrzeugs
KR101976419B1 (ko) 2016-03-18 2019-05-09 엘지전자 주식회사 차량용 도어 제어 장치 및 차량
US10384683B2 (en) * 2017-03-23 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Retractable vehicle control
DE102017212770A1 (de) * 2017-07-25 2019-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Steuern eines Fahrzeugs mittels einer Betätigungseinrichtung, die an einer Außenfläche des Fahrzeugs anordenbar und an dem Anordnungsort betätigbar ist
WO2019072862A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-18 Abiakle Kai Elodie METHOD FOR STOPPING A VEHICLE
US10820473B2 (en) 2017-11-20 2020-11-03 Cnh Industrial America Llc Work vehicle control system
DE102019203208B4 (de) * 2019-03-08 2021-03-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und System zur Betriebsmodusauswahl
DE102019203777B4 (de) * 2019-03-20 2020-10-29 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung für ein Zugfahrzeug, Verwendung der Betätigungseinrichtung und Verfahren zum Steuern eines Zugfahrzeuges
CN112009260A (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 观致汽车有限公司 一种电动车的档位控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191502272A (en) * 1915-02-12 1916-03-13 Arthur Horatio Taylor Improvements in Steering and Controlling Mechanically Propelled Vehicles.
GB227219A (en) * 1923-10-19 1925-01-15 John Fielding An improved tube forging apparatus
DE908576C (de) * 1952-02-05 1954-04-08 Erich Leu Kommandogeraet fuer Lenken und Fahren von Lastkraftwagen beim Kuppeln mit Anhaengern
US4034823A (en) * 1975-12-03 1977-07-12 Lear Siegler, Inc. Manual reverse control for a manually operable automatically controlled vehicle
GR67316B (ja) * 1981-03-20 1981-06-30 Karagiannis Apostolos
US4735274A (en) * 1985-11-22 1988-04-05 Good Warren T Automatic parallel parking system
DE3800509A1 (de) * 1988-01-11 1989-07-20 Falkenried Fahrzeug Gmbh Versorgungsfahrzeug, insbesondere fuer flugzeuge
US4931930A (en) * 1988-04-19 1990-06-05 Industrial Technology Research Institute Automatic parking device for automobile
US4841203A (en) * 1988-05-31 1989-06-20 Gilbert David A Electric trolling motor steering system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306341A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Tokai Rika Co Ltd バイワイヤ方式操舵装置及び操舵用ワイヤレスユニット
JP4550660B2 (ja) * 2005-05-02 2010-09-22 株式会社東海理化電機製作所 バイワイヤ方式操舵装置
JP2009190682A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2015104229A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の移動支援装置
KR102268049B1 (ko) * 2020-12-17 2021-06-23 주식회사 에코이브이 전기자동차

Also Published As

Publication number Publication date
JP3162436B2 (ja) 2001-04-25
US5297650A (en) 1994-03-29
IT9067752A1 (it) 1992-04-03
DE69113948D1 (de) 1995-11-23
IT9067752A0 (it) 1990-10-03
EP0479735B1 (en) 1995-10-18
DE69113948T2 (de) 1996-04-04
IT1242083B (it) 1994-02-08
EP0479735A1 (en) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04297367A (ja) 外部操作式駐車装置を備えた電気自動車
EP1402139B1 (en) Closure control apparatus comprising a latch arrangement
GB1129915A (en) Improvements in or relating to electrically driven vehicles
EP0345555A3 (en) Lock mechanism for rear wheel steer apparatus
EP1060965A3 (en) Integrated electronic drive and brake control system for motor vehicles
JPH08268286A (ja) 電動手押し作業車
EP0522555B1 (en) Rear-wheel steering apparatus for wheeled vehicle
EP0353876B1 (en) Parking brake apparatus
JP4460998B2 (ja) 被牽引車両及び被牽引車両付き車両システム
JPH0733524Y2 (ja) ワゴン車用操作桿構造
JPH0776220A (ja) オートスライドドア
JPH10140899A (ja) チャイルドロックシステム
CN218037753U (zh) 一种控制器、操控设备及车辆
KR100534312B1 (ko) 자동차의 도어 언래치 장치
JPH02254061A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2020117111A (ja) 車両移動制御装置
KR0129102B1 (ko) 자동차 도어의 중앙 잠금장치
JPH0535983U (ja) 車両のドアロツク装置
JPH0132612Y2 (ja)
JP2543423Y2 (ja) フォークリフト等産業車両におけるシフトレバー
JP2527799Y2 (ja) 自動車用ドアロックの制御装置
JPH0573628B2 (ja)
JPH05199617A (ja) 電気自動車遠隔制御後退装置
JPH079962A (ja) 無人走行有人走行兼用車両
JPS61181467U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees