JPH0573628B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573628B2
JPH0573628B2 JP59167740A JP16774084A JPH0573628B2 JP H0573628 B2 JPH0573628 B2 JP H0573628B2 JP 59167740 A JP59167740 A JP 59167740A JP 16774084 A JP16774084 A JP 16774084A JP H0573628 B2 JPH0573628 B2 JP H0573628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
steering angle
vehicle
angle control
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59167740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146763A (ja
Inventor
Fukashi Sugasawa
Kenji Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16774084A priority Critical patent/JPS6146763A/ja
Publication of JPS6146763A publication Critical patent/JPS6146763A/ja
Publication of JPH0573628B2 publication Critical patent/JPH0573628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の舵角制御装置、特に車両の入
出庫時における後輪舵角制御を、障害物回避性能
が向上される態様で行わせるための車両用舵角制
御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、車両における走行を補助するために障害
物を検出する装置が種々提案されている(例え
ば、特開昭58−81839号公報に示されている)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の装置は、主に車両前方あ
るいは後方の障害物を検出することを目的として
おり、車体側方の障害物の検出は行われていな
い。
このため、車庫入れ操作時や幅寄せ操作時に
は、壁や塀等の側方障害物を視認しつつ操舵する
ことが未だに行われており、安全性は運転者の操
作技術に全面的に負うことになり、安全性の確保
がなされていない。
特に、前輪操舵時、前輪操舵状態に応じて後輪
をも補助的に操舵する4輪操舵車の場合、特に入
出庫時等において、今までの2輪操舵車における
車体の旋回動作とは大きく異なる小回り動作が行
われるため、操舵時における側面障害物との接触
が自動的に回避されるようにした補助装置の提供
が要求されている。
本発明は4輪操舵車のかかる用途に有益な後輪
用舵角制御装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的のため本発明は、 運転者のハンドル操作による前輪操舵時、該前
輪の操舵状態に応じて後輪を補助操舵する車両用
舵角制御装置において、 車体後端部の左右両側に取付けられた一対の距
離センサと、 該距離センサの出力に基づいて、これら距離セ
ンサから、車体移動時障害となる車体両側方の障
害物体までの距離を、夫々検出する距離検出手段
と、 車体右側の距離センサから障害物体までの距離
及び車体左側の距離センサから障害物体までの距
離間の比を求める距離比演算手段と、 この比が所定値となるように後輪の舵角を制御
する舵角制御手段と、 前記一対の距離センサによる検出距離の少なく
とも一方の距離が所定値を越えると、前記舵角制
御手段による後輪の舵角制御動作を中止させる舵
角制御中止手段とを設けたものである。
(作用) 車体後端部の左右両側における一対の距離セン
サは夫々、車庫入れや幅寄せ等の運転操作時に障
害となる車体両側方の障害物体までの距離に関す
る情報を距離検出手段に供給し、該手段はこの情
報により両距離センサから障害物体までの距離を
夫々検出する。距離比演算手段はこれら距離間の
比を演算し、この距離比が所定値となるよう舵角
制御手段は後輪の舵角を制御する。よつて車両は
両側にある障害物体を避けて走行することができ
るし、更にこの際上記の比に応じて両側の障害物
体間の所定位置に車両を確実に移動させることが
でき、高い運転技量なしでも高度な入出庫運転が
可能である。
加えて、上記両距離センサによる検出距離の少
なくとも一方の距離が所定値を越えると、舵角制
御中止手段は上記の後輪舵角制御を中止させるか
ら、入出庫時等以外に上記の後輪舵角制御によつ
て、道路両側のガイドレール間(センターライン
上)で車両を走行させてしまうような不都合を回
避し得る。
(実施例) 本発明の第1実施例の構成を第1図に示す。
本実施例は、前輪1,2と後輪3,4を操舵可
能とした4輪操舵車に適用した例を示す。前輪
1,2は、従来のステアリング装置(機械リンク
式や油圧式パワーステアリング等)6によつて、
ステアリングハンドル5の操作量に対応して転舵
される。
後輪3,4は、電動式ステアリング装置10に
よつて転舵され、この電動式ステアリング装置1
0は、モータ11によつて駆動される。
モータ11は、舵角制御手段としての後輪コン
トローラ7によつて、回転量が制御されており、
モータ11の回転量を検出するエンコーダ12の
出力がフイードバツク信号として後輪コントロー
ラ7へ入力されている。
第2図は、電動式ステアリング装置10の断面
図である。ハウジング16には、両端がそれぞれ
左右のサイドロツド18,19に結合されたシヤ
フト15が挿通されており、このシヤフト15に
はボールネジ14が噛合している。
このボールネジ14は、モータ11の出力ギヤ
13の回転を受けて、これにより、シヤフト15
が軸方向へ移動する。このとき、シヤフト15が
回転しないように、ハウジング15との間にスプ
ライン17が設けられている。
従つて、モータ11の回転量と後輪3,4の舵
角は比例し、モータ11の回転量を制御すること
により、後輪舵角の制御が行える。
2つの超音波センサ20,21は、第3図に示
すように、車体30の後部左右側面に取付けられ
て距離センサの用をなし、各々、超音波送波器2
2,23と超音波受波器24,25を備えてい
る。
そして、距離検出手段としての距離計測回路8
は、所定周期で高周波信号S1を超音波送波器2
2,23へ供給して、超音波信号を発生させ、超
音波受波器24,25から出力された反射波の受
信信号Rl,Rrを入力されることによつて、車体
左側方に存在する障害物体までの距離(以下、
「左方距離」と言う)Llおよび車体右側方に存在
する障害物体までの距離(以下、「右方距離」と
言う)Lrを求めて、後輪コントローラ7へ供給
する。
ギヤセンサ9は、トランスミツシヨン(図示
略)に設けられ、ギヤ位置が「前進」位置にある
か「後退」位置にあるかを検出し、この検出出力
を後輪コントローラ7へ供給する。コントローラ
7は左方距離Llに対する右方距離Lrの比を求め
る距離比演算手段(図示せず)を内蔵し、この距
離比を以下の後輪舵角制御に資する。
次に、後輪コントローラ7による後輪3,4の
操舵制御について説明する。
例えば、第3図に示すように、車両を後退させ
つつ車庫40内へ入れようとする場合には、後輪
コントローラ7は、第4図に示す特性に従つて後
輪の操舵制御を行う。
すなわち、2つの超音波センサ20,21によ
つて検出される右方距離Lrと左方距離Llが、所
定値Sr,Sl以下になつた場合には、両距離Lrと
Llの比(Lr/Ll)が所定の数値範囲(第4図中
a1で示す領域)内の値となるように後輪3,4の
舵角を制御する。本実施例では、距離比(Lr/
Ll)が略1、すなわち、右方距離Lrと左方距離
Llが略等しくなるように制御する。
これは、後輪の操舵モードを第4図に示す3つ
の領域A1〜A3に設定して、前記距離比(Lr/
Ll)が何れの領域にあるかを判別することによ
り、後輪を左右何れに転舵するか、あるいは中立
位置とするかを決定する処理によつて行われる。
例えば、第3図に示すように右方距離Lrが左
方距離Llよりも短い場合には、距離比(Lr/Ll)
がA3領域にあることになり、後輪の右転舵が行
われる。ここで、後輪の転舵方向は、第3図中の
矢印θ1のように、車体30の上方から見て、後輪
3,4の中立位置から右回転方向に転舵される場
合を「右転舵」、その逆を「左転舵」とする。
従つて、後輪が右転舵されて、車体30は、左
方へ旋回しつつ後退することになり、右方距離
Lrが増加する。そして、右方距離Lrが徐々に増
大していき、距離比が第4図中の領域a1に入る
と、後輪は中立位置に戻され、車体30は直進後
退することになる。
逆に、車体30が左方へ寄り過ぎると、後輪は
左転舵され(領域A2の動作)、距離比が領域a1
に入るように制御される。
このような制御によつて、車両は後輪をも操舵
する4輪操舵車と雖も、自動的に車庫40の略中
央に収容されることになり、運転者は、単に後退
の指示を与えるのみで簡単かつ安全に車庫入れ操
作を行うことができる。
なお、Ll/SlまたはLr/Srの領域でない限り
後輪コントローラ7は上記の後輪舵角制御を行わ
ないため、例えば一般路を走行中に両側ガードレ
ールまでの距離間の比から道路中央を走行するよ
うな不都合が生ずるのを防止し得る。従つて該コ
ントローラは前記の通り後輪の舵角制御手段とし
て機能する他に、舵角制御中止手段の用もなす。
次に、上記のように、車庫40内から車両を前
進させて出す場合には、制御特性の切換えが行わ
れる。すなわち、第6図に示すように、領域A2
と領域A3における後輪の転舵方向が、後退の場
合とは逆方向に設定される。この特性の切換え処
理は、ギヤセンサ9の出力に基づく「前進」、「後
退」の判別によつて行われる。
従つて、例えば第5図に示すように、車体30
が右方へ寄り過ぎている場合には、距離比が領域
A3内にあるため、第5図中の矢印θ2で示すよう
に、後輪の左転舵が行われて右方距離Lrの増加
がなされる。
このように、本実施例では、超音波センサ2
0,21によつて検出される車体左右側方の障害
物体までの距離Ll,Lrが所定値以下となつた場
合に、左方距離Llと右方距離Lrの比が所定の数
値範囲内に入るように後輪の転舵を行う。また、
前進・後退によつて後輪の転舵方向を切換える。
これにより、例えば、車庫入れ、または車庫か
らの発進を容易とし、かつ壁に車体を接触させる
虞れもなく、安全に操舵を行うことができる。
そして、障害物までの距離が所定値Sl,Srを越
えている場合、コントローラ7がかかる後輪舵角
制御を中止し、後輪操舵を通常の制御にまかせる
ことから、道路両側ガードレール間の中央を車両
が走行する不都合を回避し得る。
次に、本発明の第2実施例を第7図および第8
図に示す。なお、本実施例は、前記第1実施例に
おける後輪の操舵制御特性を変えたものであり、
その他の構成は第1図に示した構成と同一であ
る。
本実施例は、超音波センサ20,21によつて
検出される左方距離Llと右方距離Lrの何れか一
方でも所定値Sl,Sr以下となつた場合に、右方距
離Lrの方が左方距離Llに対して所定倍となるよ
うに後輪の転舵を行う構成としたものである。
すなわち、第8図に示すように、左方距離Llと
右方距離Lrが所定値Sl,Srより小さい場合に、
両距離LrとLlの比(Lr/Ll)を収束させる領域
a1の傾きが前記第1実施例の場合よりも大きく設
定されている。
これは、第7図に示すように、車庫入れのとき
に、車庫40の幅が狭いために、車両を車庫の中
央に収容すると運転席側ドア31を充分に開扉で
きなくなつてしまうような場合に、右方距離Lr
を左方距離Llよりも大きくして、車庫40内の左
側へ車体40を片寄らせて収容できる。これによ
り、運転席側ドア31を充分開くことができ、運
転者の乗り降りが不自由なくできる。
なお、上記距離比αの収束領域a1は、予め一定
値を設定しておいても良いし、あるいは第1図に
二点鎖線で示すように、距離比設定器35を運転
席近傍に設けて、運転者が所望の距離比を設定で
きるようにしてもよい。
勿論、外国向け(右側通行の国)の車両につい
ては、左右の比を逆とすればよい。
また、本実施例でも、前記第1実施例と同様
に、前進と後退によつて、第8図中の領域A2
A3における後輪の転舵方向の切換えが行われる。
領域A1においては、後輪は中立位置に制御され
る。
次に、本発明の第3実施例を第9図〜第14図
に示す。
本実施例は、第9図に示すように、前記第1図
に示した第1実施例の構成に加えて、モード切換
えスイツチ36を運転席近傍に設けて、これによ
り、第1実施例で示した車庫入れ時に有効な制御
を行う動作モード(以下「車庫入れモード」と言
う)と、縦列駐車を行うときの幅寄せ時に有効な
制御を行う動作モード(以下「幅寄せモード」と
言う)との切換えを可能としたものである。
上記車庫入れモードの動作は、第1実施例と同
一であるため省略し、幅寄せモードの動作につい
て以下に説明する。
後輪コントロール7においては、モード切換ス
イツチ36が幅寄せモードに設定された場合に
は、後輪制御特性として、第11図あるいは第1
3図に示す特性に切換えを行う。両特性の選択
は、ギヤセンサ9の出力に基づいて車両の前進・
後退を検出し、後退の場合には、第11図の特性
を選択し、前進の場合には第13図の特性を選択
する。
ここで、先ず、幅寄せモードの設定がなされ、
かつ、第10図に示すように車両の後退を行う場
合について説明する。
通常、縦列駐車を行う場合には、道路の左側に
幅寄せを行うことが殆どなので、後輪コントロー
ラ7は、左方距離Llのみをデータとして用い、第
11図に示すように、左方距離Llが所定値Sl以下
の場合に、後輪の左転舵を行う。このときの後輪
の舵角は、左方距離Llが短い程、大きくなるよう
に制御される。
これにより、第10図に示すように、ガードレ
ール41等の路側の物体に対して幅寄せを行う場
合に、車体30の左後部が接触することなく、安
全、かつ簡単な操作で幅寄せが行える。
逆に、縦列駐車を行つている状態から、車両を
発進させる場合には、幅寄せモードの設定がなさ
れ、かつ車両が前進していることにより、後輪コ
ントローラ7は、左方距離Llのみをデータとして
用いるとともに、第13図に示す特性に従い、後
輪の右転舵を行う。
これにより、第12図に示すように、発進に伴
つて、後輪は前輪と同一方向に転舵し、車体30
は斜め右前方へ移動することになり、車体左後部
がガードレール41に接触することなく、発進が
行える。
また、この幅寄せモードによる制御は、狭い路
地での左折時等の車体後部の接触の虞れがある場
合にも有効である。すなわち、第14図に示すよ
うに、左折時に、塀50の角に車体30の左側面
が接触しそうになると、左方距離Llを大きくする
ように後輪の右転舵が行われ、接触を回避するこ
とができる。
以上のように本実施例は、車庫入れおよび幅寄
せ操作時に、安全かつ容易に操舵を行うことがで
きる。
また、距離センサとして超音波センサ20,2
1を用いた例を示したが、これは、例えば、光学
式や電磁波式等の他の距離センサを用いてもよ
い。
また、本発明を利用して、次のような装置を構
成することも可能である。
すなわち、第15図に示すように、車体30の
後面両端に超音波センサ20,21を取付けて、
例えば車庫40の内奥に目標物60を設置し、こ
の目標物60までの距離LlとLrを測定して、車
庫の障害物体である両側壁までの距離を間接的に
検出し、両距離LlとLrが所定の比(例えばLl=
Lr)となるように後輪を操舵することによつて、
車体30の旋回動作を制御する。
これにより、前記実施例における車庫入れ動作
と同様に、安全かつ容易な操作で車庫入れが行え
る。この場合、目標物60として、超音波の反射
率の大きな材質を用いたり、あるいは、目標物6
0に、超音波センサ20,21の送波周期に合わ
せて、超音波を発生する装置を組込んでもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、特に入
出庫運転時に障害となる車体両側方物体までの距
離の比が所定値となるよう自動的に後輪の転舵を
行う構成としたから、前輪操舵時に後輪も操舵さ
れる、入出庫運転が難しい4輪操舵車と雖も、障
害物体を避ける車両の自動運転が可能となり、更
に確実に両障害物体間の所定位置に車両を移動さ
せることができ、高度な運転技術を必要でなくす
ることができる。加えて、障害物体までの距離が
所定値以下の場合に限つて上記の後輪舵角制御を
行うから、両側ガードレール間の道路中央で車両
を走行させるような不都合を回避することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成図、第2図
は第1図中の後輪用電動式ステアリングの構成を
示す断面図、第3図は同実施例の後退時の動作説
明図、第4図は同じく後退時における後輪舵角の
制御特性図、第5図は同実施例の前進時の動作説
明図、第6図は同じく前進時における後輪舵角の
制御特性図、第7図は本発明の第2実施例の動作
説明図、第8図は同実施例における後輪舵角の制
御特性図、第9図は本発明の第3実施例の構成
図、第10図は同実施例における幅寄せモード後
退時の動作説明図、第11図は同じく幅寄せモー
ド後退時における後輪舵角制御特性図、第12図
は同実施例における幅寄せモード前進時の動作説
明図、第13図は同じく幅寄せモード前進時にお
ける後輪舵角制御特性図、第14図は同実施例の
左折時の動作説明図、第15図は本発明の他の適
用例を示す模式図である。 1,2……前輪、3,4……後輪、7……後輪
コントローラ(距離比演算手段、舵角制御手段舵
角制御中止手段)、8……距離計測回路(距離検
出手段)、9……ギヤセンサ、10……後輪用電
動式ステアリング装置、20,21……超音波セ
ンサ(距離センサ)、30……車体、36……モ
ード切換スイツチ、Ll……左方距離、Lr……右
方距離。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 運転者のハンドル操作による前輪操舵時、該
    前輪の操舵状態に応じて後輪を補助操舵する車両
    用舵角制御装置において、 車体後端部の左右両側に取付けられた一対の距
    離センサと、 該距離センサの出力に基づいて、これら距離セ
    ンサから、車体移動時障害となる車体両側方の障
    害物体までの距離を、夫々検出する距離検出手段
    と、 車体右側の距離センサから障害物体までの距離
    及び車体左側の距離センサから障害物体までの距
    離間の比を求める距離比演算手段と、 この比が所定値となるように後輪の舵角を制御
    する舵角制御手段と、 前記一対の距離センサによる検出距離の少なく
    とも一方の距離が所定値を越えると、前記舵角制
    御手段による後輪の舵角制御動作を中止させる舵
    角制御中止手段と を具備することを特徴とする車両用舵角制御装
    置。 2 前記舵角制御手段は、前記比の所定値を運転
    者指令に応じ変更可能にしたものである特許請求
    の範囲第1項に記載の車両用舵角制御装置。
JP16774084A 1984-08-13 1984-08-13 車両用舵角制御装置 Granted JPS6146763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16774084A JPS6146763A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 車両用舵角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16774084A JPS6146763A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 車両用舵角制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146763A JPS6146763A (ja) 1986-03-07
JPH0573628B2 true JPH0573628B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=15855238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16774084A Granted JPS6146763A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 車両用舵角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146763A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248009A (en) * 1990-09-12 1993-09-28 Nsk Ltd. Vehicle rear wheels steering apparatus
DE69115621T2 (de) * 1990-09-25 1996-06-20 Mazda Motor Hinterradlenkungsvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037011A (ja) * 1983-08-05 1985-02-26 Nippon Denso Co Ltd 自動車用自動操舵装置
JPS6081609A (ja) * 1983-10-08 1985-05-09 Nippon Yusoki Co Ltd 全方向移動台車の走行路援助装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037011A (ja) * 1983-08-05 1985-02-26 Nippon Denso Co Ltd 自動車用自動操舵装置
JPS6081609A (ja) * 1983-10-08 1985-05-09 Nippon Yusoki Co Ltd 全方向移動台車の走行路援助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146763A (ja) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154695A (en) Automatic steering device for vehicles
EP0849144B1 (en) Automatic steering apparatus for vehicles
EP0835796B1 (en) Automatic steering system for verhicle
US6275754B1 (en) Automatic steering system for vehicle
US6212452B1 (en) Automatic steering system for vehicle
EP0872402B1 (en) Automatic steering system for vehicle
US6059063A (en) Automatic steering system for vehicle
US8489283B2 (en) Parallel parking assistant system and method thereof
US5957232A (en) Automatic steering system for vehicle
US6070684A (en) Automatic steering system for vehicle
EP1864881A1 (en) Vehicle steering system
US6186259B1 (en) Automatic steering device for vehicles
JP2002225741A (ja) 動力車
EP1136344A2 (en) Vehicle front/rear wheel angle controlling system and its controlling method
JPH06336170A (ja) 自動操舵装置の制御方法
US6488113B1 (en) Disable control for four wheel steer vehicle
JP4104252B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JPH0573628B2 (ja)
US5931253A (en) Automatic steering system for vehicle
JP2000128006A (ja) 車接触回避装置
JPH06336167A (ja) 自動操舵装置の制御装置
JPS63312270A (ja) 自動車の後輪操舵制御方法
JP3828654B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP3009408U (ja) 無人搬送車
JP4249111B2 (ja) 車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees