JPH0428722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428722Y2
JPH0428722Y2 JP1986111121U JP11112186U JPH0428722Y2 JP H0428722 Y2 JPH0428722 Y2 JP H0428722Y2 JP 1986111121 U JP1986111121 U JP 1986111121U JP 11112186 U JP11112186 U JP 11112186U JP H0428722 Y2 JPH0428722 Y2 JP H0428722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gauge
cut
saw blade
cutting
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986111121U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6318202U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986111121U priority Critical patent/JPH0428722Y2/ja
Publication of JPS6318202U publication Critical patent/JPS6318202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428722Y2 publication Critical patent/JPH0428722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野」 本考案は、傾斜切断可能な卓上切断機におい
て、被切削材に引かれた墨線とのこ刃位置を合わ
せる装置に関するものである。
〔考案の背景〕
従来、傾斜切断可能な卓上切断機において、墨
線を合わせる場合は、被切削材の側面に墨線を引
き、ベース上面の刃口板に合わせていた。ベース
に対して直角に切断する場合は、刃口板に合わせ
る方法でも手間はかからない。
しかし、傾斜切断の場合は、被切削材の側面に
傾斜量に合わせ、角度の付いた墨線をその都度引
くのに非常に手間がかかるばかりでなく、正確に
墨線を引かずに切削すると、精度が得られないと
いう不具合が生じていた。
また、墨線を被切削材の上面に引き、墨線との
こ刃を合わせる方法もあるが、のこ刃をその都度
下降させ墨線を合わせる作業は、非常に時間がか
かり、不意にのこ刃が回転した時には、被切削材
がのこ刃に飛ばされるという危険もあつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記した従来技術の欠点をなくし、
墨線とのこ刃位置を合わせる作業を簡便にし、か
つ正確に行うことである。
〔考案の概要〕
本考案は、ゲージの先端をフエンスの基準面と
ほぼ合わせ、前記のこ刃でゲージ先端を切込み可
能とし、切込みによりゲージ先端にのこ刃の切断
経路で、かつのこ刃の切削幅と一致した切り口を
形成し、切り口と墨線を合わせれば、正確な墨線
合わせ作業が簡単にできることに着目し、併せ
て、傾斜切断の際も墨線合わせができるよう傾斜
する部材(ヒンジ)にゲージが取り付けたもので
ある。
また、ゲージ先端の形状を工夫すれば、切り落
された木片がのこ刃に巻き込まれるのを防ぐこと
ができ、フエンス面とゲージ先端を一致させるこ
とにより、切削時に発生するカエリも最小限に防
止できる。
〔考案の実施例〕
本考案の実施例を第1図〜第4図により説明す
る。
図において、ベース1上面に被切削材2を支持
するフエンス3を固定し、ベース1の後方端面に
ヒンジシヤフト4を支点として左右方向に傾斜自
在にヒンジ5を軸支させる。ヒンジ5にヒンジシ
ヤフト4を中心としてなる長穴6が設けられ、ヒ
ンジ5の傾斜位置を固定するネジ7はヒンジ5に
ヒンジシヤフト4を中心として左右に形成した長
穴6を貫通し、ベース1後方に形成したネジ穴部
に嵌合している。ヒンジ5の上方には、シヤフト
8を支点として、上下方向に揺動自在にモートル
部9を有する丸のこ部10が保持される。丸のこ
部10にはのこ刃11が回転可能に取り付けら
れ、ハンドル12を押し下げることにより切込み
ができる。
ヒンジ5のフエンス3側には、ゲージ13が固
定され、ゲージ13の先端14は被切削材2の案
内となるフエンス3の基準面15と同じ位置にあ
る。なお、ゲージ13の先端14がフエンス3の
基準面15より多少後方に位置していても良い。
また、ゲージ13の先端14のほぼ中央部をの
こ刃11で切込みを与えることにより、のこ刃1
1の切断経路で、かつのこ刃11の切削幅と一致
した切り口16が形成される。
上記構成において、最初にハンドル12を押し
下げ、ゲージ13の先端14に切込みを入れ、切
り口16を形成する。次に、被切削材2の上面に
フエンス3の基準面15と直角な墨線17を引い
た被切削材2をベース1上面にのせ、墨線17と
ゲージ13の切り口16の端部に合わせる。これ
で墨線合わせ作業は終了したことになり、ハンド
ル12で丸のこ部10を押し下げ、被切削材2を
切削すれば良い。
ヒンジ5を傾斜させ、傾斜切断をする場合で
も、ゲージ13はヒンジ5に追従して傾斜するの
で、被切削材2の上面に墨線17を引き、ゲージ
13の切り口16の端部に墨線17を合わせ、前
記と同様な方法で切削すれば良い。
また、第5図に示すように、ゲージ13の先端
部に傾斜をつけると、切り落された木片18は矢
印A方向にゲージ13の傾斜部19に沿つて移動
し、のこ刃11の刃先と木片18との接触がなく
なり、木片18がのこ刃11に巻き込まれ機械の
損傷を招くことがなくなる。
さらに、第6図に示すように、通常ののこ刃1
1で切断した時に、のこ刃11の抜け側の側面に
カエリ20が大きく発生し、切断後、カエリ取り
作業が必要であるが、フエンス3の基準面15と
ゲージ13の先端14を一致させることにより、
ゲージ13の先端14と被切削材2が密着するこ
とで、カエリ20の発生は最小限となり、カエリ
取り作業の必要がない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、ゲージ先端とフエンスの基準
面とを同一とし、ゲージ先端をのこ刃で切込みを
入れることで、のこ刃の切断経路に沿つた切り口
が形成され、その切り口の先端部に墨線を合わせ
るようにしたので、正確な墨線合わせを簡単に設
定することができる。
また、ゲージはヒンジに取り付けたので、傾斜
切断の場合でも、前記と同じ要領で墨線合わせ作
業が可能である。
さらに、ゲージ先端の形状を工夫し、傾斜させ
ることにより、木片がのこ刃の刃先で巻き込まれ
るのを防止するとともに、カエリのない切断面を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の卓上丸のこの一実施例を示す
側面図、第2図は第1図の背面図、第3図は第1
図の上面図、第4図はのこ刃傾斜時の第1図の正
面図、第5図及び第6図は切断時の要部上面図で
ある。 図において、5はヒンジ、11はのこ刃、13
はゲージ、14はゲージ先端、15はフエンス基
準面、16は切り口、19は傾斜部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースに被切削材を支持するフエンスを固定
    し、該ベース後部にベース上面に対し左右方向に
    傾斜回動自在なヒンジを軸支し、該ヒンジの上端
    に前記ベースに対し上下方向に揺動自在に軸支し
    たのこ刃を有する丸のこ部を設け、被切削材の傾
    斜切断が可能な卓上切断機において、前記ヒンジ
    にヒンジの傾斜回動に追従するゲージを設け、該
    ゲージの先端を前記フエンスの被切削材の案内と
    なる基準面とほぼ同一になるよう設置するととも
    に、前記のこ刃でゲージ先端を切込み可能とし、
    切込みにより該ゲージ先端に前記のこ刃の切削幅
    と一致する切り口を形成したことを特徴とする卓
    上切断機の墨線合わせ装置。
JP1986111121U 1986-07-18 1986-07-18 Expired JPH0428722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986111121U JPH0428722Y2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986111121U JPH0428722Y2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6318202U JPS6318202U (ja) 1988-02-06
JPH0428722Y2 true JPH0428722Y2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=30990752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986111121U Expired JPH0428722Y2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428722Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2608783B2 (ja) * 1989-07-09 1997-05-14 株式会社マキタ 電動工具におけるトリガ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167624U (ja) * 1984-04-13 1985-11-07 株式会社 日立工機原町 卓上切断機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6318202U (ja) 1988-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518082Y2 (ja)
JP3925046B2 (ja) 卓上丸鋸
JPH09103913A (ja) 卓上丸鋸盤
JPH0428722Y2 (ja)
JP2784424B2 (ja) 卓上切断機の下限位置設定装置
JP2007118383A (ja) 切断機
JP3834992B2 (ja) 卓上切断機
JPH0435121Y2 (ja)
JPH04135301U (ja) 糸鋸盤の材料押え装置
JPH0625284Y2 (ja) 卓上切断機の墨線合わせ装置
JPH0444321Y2 (ja)
JPH0420562Y2 (ja)
JPH0357444Y2 (ja)
JP3925043B2 (ja) 卓上切断機
JP3674372B2 (ja) 卓上切断機
JPH0428721Y2 (ja)
JPH0625283Y2 (ja) 卓上切断機の墨線合わせ装置
JPH0324330Y2 (ja)
JPH0524410Y2 (ja)
JPH0448888Y2 (ja)
JP3430751B2 (ja) 横形帯のこ盤の帯のこ角度調整機構
JPH0444323Y2 (ja)
JPH0857807A (ja) スライド式卓上丸鋸盤
JP2589557Y2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JPS6338979Y2 (ja)