JPH0427750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427750B2
JPH0427750B2 JP57019553A JP1955382A JPH0427750B2 JP H0427750 B2 JPH0427750 B2 JP H0427750B2 JP 57019553 A JP57019553 A JP 57019553A JP 1955382 A JP1955382 A JP 1955382A JP H0427750 B2 JPH0427750 B2 JP H0427750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
head
home position
recording
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57019553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138166A (ja
Inventor
Toshifumi Nakajima
Takehiko Kyohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57019553A priority Critical patent/JPS58138166A/ja
Priority to US06/464,574 priority patent/US4595936A/en
Priority to BR8300655A priority patent/BR8300655A/pt
Priority to DE19833304638 priority patent/DE3304638A1/de
Priority to FR838302322A priority patent/FR2521803B1/fr
Priority to GB08303979A priority patent/GB2118798B/en
Publication of JPS58138166A publication Critical patent/JPS58138166A/ja
Publication of JPH0427750B2 publication Critical patent/JPH0427750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/126Arrangements for the main scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/316Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はフアクシミリ装置に係り、さらに詳し
くは記録素子を記録時にのみ記録用紙に接触させ
る形式のフアクシミリ装置に関するものである。 副走査方向に複数個配列された記録素子を設け
たヘツドと読取素子をキヤリツジに取り付け、こ
のキヤリツジを主走査方向に移動させながら記録
および読取りを行なう形式のセミマルチ型と呼ば
れるフアクシミリ装置が知られている。 このセミマルチ型フアクシミリ装置はフルマル
チ型フアクシミリ装置に比較して読取り素子、記
録素子が安価に構成できるため広く採用されてい
る。 従来のこの種のフアクシミリ装置の記録部は第
1図に示すように構成されていた。 図において符号1で示すものはロール状の記録
用紙で受台2によつて保持されており、記録紙1
を副走査方向に搬送するためのローラ3,4に接
して導かれている。ローラ3,4は図示されてい
ない駆動源によつて回転される。ローラ3,4は
その側面に押圧ローラ6,7が接しており、記録
紙1をローラ3,4との間で押圧している。ロー
ラ7はピン8を中心に回転可能なレバー9に軸1
0を介して支持され、レバー9と側壁11との間
に張架されたスプリング9aによつてローラ4に
押し付けられている。 符号14で示すキヤリツジはガイド軸12,1
3に摺動自在に嵌合されており、側壁11,15
の間を移動可能である。 符号16で示すものは主走査モータで、その回
転はモータの出力軸に固定されたプーリ17と装
置のフレーム側に回転自在に軸承されたプーリ1
8との間に張架されたベルト19に伝達され、こ
のベルト19に腕14aを介して固定されたキヤ
リツジ14に伝達される。キヤリツジ14の上面
には読取レンズ14bおよびこれに付随した不図
示の読取素子が設けられている。 さらに、キヤリツジ14にはピン21aを介し
て回転レバー21が回転自在に軸承されており、
この回動アーム21の上端部の外側面にはヘツド
20(記録素子)が取り付けられており、下端の
軸部20aの先端にはローラ5が回転自在に軸承
されている。また回動アーム21とキヤリツジ1
4との間にはスプリング23が彈装されており、
回動アーム21に対し常時ヘツドダウン方向への
回動習性を与えている。ヘツド20と対応した位
置にはプラテン22が取り付けられている。 符号24で示すものはヘツド起し部材で側壁1
1および15の間にピン25を介して回転自在に
軸承されており、さらにその一端に設けられたピ
ン24aと側壁15に設けられたピン26との間
に張架されたスプリング27により第1図中反時
計方向への回動習性が与えられており、ヘツドア
ツプ時以外は前記ローラ5に対して干渉しない位
置にある。 またヘツド起し部材24は前記ピン24aと反
対側に突設された腕24bは側壁15側に固定さ
れたソレノイド28のアクチユエータ29に連結
されており、ソレノイド28が励磁された場合に
アクチユエータ29が吸引されヘツド起し部材2
4はスプリング27の引張力に抗して時計方向に
回動され前記ローラ5を介して回動アーム21が
反時計方向に回動されヘツドアツプ状態とする。 以上のような構造のもとに、記録開始時にはキ
ヤリツジ14は側壁11に近いホームポジシヨン
に位置している。この状態ではソレノイド28へ
の通電は絶たれているためヘツド起し部材24は
反時計方向への回動限にあり、回動アーム21は
時計方向へ回動され、ヘツド20は記録紙1を介
してプラテン22に押し付けられたヘツドダウン
状態にある。 この状態で主走査モータ16が時計方向に回転
されるとベルト19を介してキヤリツジ14が側
壁15方向へ移動する。このためヘツド20はキ
ヤリツジの移動中に画像信号に従つて記録紙1に
記録を行なう。 所定のストローク間の記録動作が終了するとソ
レノイド28がオンとなり、ヘツド起し部材24
が時計方向に回動されるためローラ5を介して回
動アーム21が反時計方向に回動されヘツド20
は記録紙1から離れるヘツドアツプ状態となる。
同時に、主走査モータ16が反時計方向に回転さ
れキヤリツジ14は側壁11方向に戻り、最初の
スタート位置で停止する。キヤリツジ14の戻り
移動中はソレノイド28はオンの状態を保つてお
り、ヘツド20はヘツドアツプ状態を保つてい
る。 以上は記録モードにおける動作であるが、読取
りモードの場合においては常時ヘツドアツプとな
るようにソレノイド28に通電をし続けることが
必要である。 ところが、以上のような構造を採用すると次の
ような欠点がある。 (1) ヘツドアツプを行なうためには強力なソレノ
イドが必要である。 (2) ソレノイドを駆動するための駆動回路および
電源が必要で、特にソレノイドの消費電力が他
の電気回路の駆動電力に比較して大きく、従つ
てソレノイドを使用すると電源部の容積,容量
が大きくなり、コスト高となるとともに装置が
大型化する。 (3) ソレノイドのアクチユエータの動作に連動し
てヘツドを記録紙から離す複雑な機構が必要と
なりコスト高となる。つまり、従来のこの種の
フアクシミリ装置においては記録時にのみヘツ
ドダウンを行ない、記録用紙と接触させ、キヤ
リツジリターンおよび読取り動作時にはヘツド
アツプを行なつている。このヘツドダウンある
いはヘツドアツプを行なう駆動源としてはソレ
ノイドなどを動力源として用いていたため、ヘ
ツドアツプあるいはヘツドダウンのいずれか一
方の状態に保つ間、通電を続行しておかなけれ
ばならず、電力を浪費することになる。もちろ
ん、アツプ,ダウンいずれか一方から他方へ状
態変化させる場合にも通電動作は必要で電力消
費を多く必要とすることになる。 また、ソレノイドなどを装置本体側に設ける
必要があり、その分だけ装置が複雑化してしま
うという欠点もある。 本発明は、以上の従来の欠点を除去するため
になされたもので、記録ヘツドの姿勢制御をそ
のための専用の動力源なしに行なえ、簡単安価
な構造により確実に記録ヘツドの姿勢を制御で
きるフアクシミリ装置を提供することを目的と
する。 以上の目的を達成するために、本発明におい
ては、画像記録を行なうフアクシミリ装置にお
いて、画像を記録する記録素子を有する記録ヘ
ツドと、前記記録ヘツドを搭載し、記録媒体を
保持するプラテンに対向して、ホームポジシヨ
ンエリアおよび走査エリアからなる往復移動範
囲を移動するキヤリツジと、前記ホームポジシ
ヨンエリア内のヘツドダウン制御位置Rへのキ
ヤリツジ移動に連動して、前記記録ヘツドを前
記プラテン方向に押圧させるヘツドダウン動作
を行なうヘツドダウン手段と、前記キヤリツジ
が前記ホームポジシヨンエリア内、ないし前記
走査エリア内のいずれに位置するかを検出する
手段と、前記記録ヘツドによる記録を開始する
場合、前記検出手段の出力に応じて前記ホーム
ポジシヨンエリアと前記走査エリアの境界の方
向に前記キヤリツジを移動しつつ前記検出手段
の出力を判定し、前記検出手段の出力反転に応
じて前記ホームポジシヨンエリアと前記走査エ
リアの境界に前記キヤリツジを停止させた後、
前記ヘツドダウン制御位置Rまで前記キヤリツ
ジを所定量移動して前記ヘツドダウン手段によ
りヘツドダウンを行なわせる制御手段を有する
構成を採用した。 以下、図面に示す実施例に基いて本発明の詳細
を説明する。 第2図は本発明の一実施例を説明するもので、
図中第1図と同一部分又は相当する部分には同一
符号を付し、その説明は省略する。 本実施例にあつては回動アーム21の下端に、
これと一体のヘツド起し用のピン20bが突設さ
れているがこのピン20bはリターンポジシヨン
側の側壁15側に設けられたカム30のカム面3
0aと係合し得る位置にある。キヤリツジ14の
上面には読取レンズ14bおよびこれに付随した
不図示の読取素子が設けられている。 又、キヤリツジ14の上面にはフツクレバー3
1がピン32によつて回動自在に軸承されてお
り、その途中には折曲部31aが突設されてお
り、更に先端側に形成されたフツク部31bはヘ
ツド起し用のピン20bの上端に突設されたピン
35と係合し得る位置にある。 キヤリツジ14の上面にはブロツク14cが固
定されており、このブロツク14cにはヘツドダ
ウン用のピン36が摺動自在に嵌合されており、
その一端は前記折曲部31aと接しており、他端
はブロツク14cから突出している。ブロツク1
4c上に固定されたピン33と折曲部31aとの
間にはスプリング34が張架されており、フツク
レバー31に対して第2図中反時計方向への回動
習性を与えている。 更にキヤリツジ14の後端側には遮蔽板39が
突設されている。 一方、キヤリツジ14のホームポジシヨン側の
側壁11には腕37がガイド軸12,13と平行
に内側に向かつて伸びており、その先端には発光
素子38aと受光素子38bとからなる位置検出
センサ38が取り付けられている。発光素子38
aと受光素子38bとの間に前述した遮蔽板39
が嵌入される。 以上のような構造を有する機構部分の基本的な
動作は第1図に示した従来構造と同様である。即
ち、記録紙1の副走査方向の移動及びキヤリツジ
14の主走査方向の移動は第1図と全く同一であ
る。 次に、ヘツドアツプ及びダウンの動作につき第
3図A〜Dと共に説明する。 第3図Aは、キヤリツジ14がスタート位置に
ある状態を示しており、この状態ではフツクレバ
ー31のフツク部31bとピン35の係合状態が
解除されているため回動アーム21がスプリング
23の彈発力によりヘツドダウン状態となつてお
り、ヘツド20つまり記録素子が記録紙1に当接
している。この状態でキヤリツジ14は矢印A方
向に記録しつつ移動を行なう。 第3図Bはキヤリツジ14がリターンポジシヨ
ンに至り回動アーム21と一体のピン20bがカ
ム30のカム面30aに乗り上げ、回動アーム2
1はピン21aを中心として第2図中反時計方向
に回動され、ピン35もキヤリツジ14側に移動
するためフツクアーム31のフツク部31bと係
合しロツクが行なわれヘツドアツプ状態となる。
この状態でキヤリツジ14は矢印B方向へ戻り、
ホームポジシヨンに近づく。 この状態が第3図Cに示されている。第3図C
に示す状態では遮蔽板39がセンサ38にかかつ
ており、発光素子と受光素子の間の光路が遮断さ
れるため、ホームポジシヨンエツジHEを検知し
てキヤリツジ14の移動は停止する。この状態で
次の走査をヘツドアツプの状態で行なう場合には
第3図Aに示す場合と同様に矢印A方向への移動
が行なわれる。 一方、次の走査がヘツドダウンの状態で行なわ
れる場合には第3図Dに示すように、キヤリツジ
14がホームポジシヨン側の側壁11側へ更に移
動される。すると、ヘツドダウン用のピン36が
側壁11に接触し、スプリング34の引張力に抗
してフツクアーム31側に突出し、フツクアーム
31の折曲部31aを押すため、第3図Dに示す
ようにフツクアーム31は時計方向に回動されフ
ツク部31bとピン35との係合が解かれ、回動
アーム21はスプリング23の彈発力によりヘツ
ドダウン状態となる。そして、この状態から直ち
にキヤリツジ14は第3図Aに示すスタート位置
に戻る。 このようにしてヘツドダウンの状態でも記録動
作を連結して繰り返す場合は第3図A〜Dの動作
を繰り返すことにより行なわれ、ヘツドアツプの
状態である無記録動作又は読み取り動作を繰り返
し行なう場合には第3図A〜Cの動作を繰り返
す。 ところで、第4図A〜Cはキヤリツジ14のそ
れぞれの位置における側面図を示しており、第4
図Aはキヤリツジ14がホームポジシヨンとリタ
ーンポジシヨンの中間にあり、かつヘツドアツプ
している状態を示している。 また、第4図Bはキヤリツジ14がホームポジ
シヨンにあり、かつ第3図Aに示すようにフツク
レバー31がはずれてヘツドダウンした状態を示
し、この状態ではヘツド20はプラテン22上を
導かれる印字用記録紙1上に接し、記録を行なえ
る状態にある。記録用紙1は送りローラ3,4,
6,7によつて送られる。 また、第4図Cはリターンポジシヨンに近づい
た場合を示しており、この場合にはヘツド20の
下端に設けたヘツド起しピン20bがカム30の
カム面に接しヘツドダウン状態からヘツドアツプ
状態に戻る動作を説明している。 ところで第5図は本発明装置のキヤリツジの基
本的な動作を示す説明図で、電源がオンされた場
合におけるキヤリツジの位置とその動作を示して
いる。 第5図において白丸は電源オン時のキヤリツジ
14の位置を示す。 そして、第5図A,Bはフアクシミリ装置が原
稿読取りモードすなわち送信モードである場合を
示し、C,Dは記録モードすなわち受信モードの
場合を示している。また、符号HEで示す線はホ
ームポジシヨンエツジを示し、符号11はホーム
ポジシヨンエリア側の側壁を示している。 第5図Aの場合は装置が送信モードにあり、か
つキヤリツジ14がホームポジシヨンエツジHE
により右側に位置している場合に電源がオンとな
つた場合を示し、この場合にはキヤリツジ14は
一旦ホームポジシヨンエツジHEを越えて側壁1
1との間のホームポジシヨンエリアHA内にわず
かに入り、さらにホームポジシヨンエツジHEを
越えて主走査方向に移動し、HEを基準にして以
後の読取り動作を行なう。 この場合には、キヤリツジのホームポジシヨン
エリア内への移動は少く、かつ送信モードである
ためヘツドアツプの状態にあり、さらにヘツドダ
ウン用のピン36は側壁11に接触しないためヘ
ツドダウンは生じない。 第5図Bの場合には送信モードであつてかつ電
源オン時にキヤリツジ14がホームポジシヨンエ
リア内に位置しており、かつピン36が側壁11
に接触していない場合を示している。この場合に
はそのまま主走査が開始されホームポジシヨンエ
ツジHEを基準として読取り動作が行なわれる。 第5図Cの場合は受信モードで、かつキヤリツ
ジ14がホームポジシヨンエツジHEよりも右側
に位置(点P)した状態で電源がオンとされた場
合で、この場合にはキヤリツジ14は移動工程b
によりホームポジシヨンエツジHEを越えてHE
を検知し(点Q)、さらに移動行程Cにより側壁
11に移動し、ピン36を側壁11に接触させ
(点R)、フツクレバー31をピン35からはず
し、ヘツドダウン動作を行なわせた後ホームポジ
シヨンエツジHEを基準として主走査方向への記
録動作が行なわれる。 第5図Dに示す場合は同じく受信モードで、し
かもキヤリツジ14がホームポジシヨンエリア内
にある場合である。この場合にはキヤリツジ14
は移動工程aで一旦ホームポジシヨンエツジHE
から右側へわずかに出た後(点Pまで)、その後
引き返して再びホームポジシヨンエリアに入り、
センサ38によつて検知される移動行程B(点P
〜Q)と、第5図Cと同様の移動行程C(点Q〜
R)の動作を行ないヘツドダウンを行なつて次の
記録動作に入る。 以上の各モードをわかりやすいように表にした
のが第1表である。
【表】 ところで第6図は制御回路のブロツク図を示す
もので図において符号40で示すものはメインコ
ントローラCPUで、このCPUからモータコント
ローラ41に動作を開始する信号を出すとモータ
コントローラ41はその信号が読取り動作開始信
号か、あるいは記録動作開始信号かを判定する。
そして、モータコントローラ41は現在のキヤリ
ツジの位置を知るためにホームポジシヨン検知用
のセンサ45からの信号を比較器44を介して
得、この2つの信号によりコントローラ41はモ
ータ43の動きを第5図A〜Dの4つの場合のい
ずれにすべきかを判断し、モータ駆動回路42に
所定の動作をさせるためのモータ駆動信号を出力
する。 モータコントローラ41内には第5図A〜Dの
いずれの動作を行なうべきかを判断するプログラ
ムが記憶されている。 次に第7図のフローチヤートを参照して制御動
作につき説明する。 まずステツプS1において装置が記録モードであ
るか否かが判定される。記録モードでない場合、
すなわち読取りモード(送信モード)である場合
にはステツプS2においてキヤリツジがホームポジ
シヨンエリア内にあるか否かが判定されホームポ
ジシヨンエリア内にある場合(第5図Bの場合)
にはステツプS3で読み取りルーチンに入る。な
お、読取開始時には、適当なタイミングにおいて
あらかじめリターンポジシヨンへのキヤリツジ移
動により、ヘツドアツプが完了しているものとす
る。 ホームポジシヨンエリア内でない場合(第5図
Aの場合)にはステツプS4において、左へキヤ
リツジを移動し、ステツプS2に戻る動作を繰り
返し、キヤリツジをホームポジシヨンエリア内に
入れる。 このようにして、ステツプS3での読取走査は、
キヤリツジがホームポジシヨンエリア内に移動し
た後に開始され、その後、ホームポジシヨンエツ
ジHEの検出を基準として読取走査が行なわれ
る。 一方、ステツプS1において記録モードであると
判定された場合にはステツプS5においてコントロ
ーラ21内のバツフアメモリのヘツドダウンフラ
グのクリヤが行なわれ、ステツプS6においてヘツ
ドダウンフラグが立つたか否かが判定され、立つ
ている場合にはカウンタがステツプS7においてセ
ツトされ、カウントが終了したか否かがステツプ
S8において判定され、終了した場合にはステツプ
S9において記録ルーチンに入る。 ステツプS8においてカウントが終了されてい
ないと判定された場合には、ステツプS10におい
て左へのステツプが行なわれる(第5図Cまたは
Dの点Q〜Rにおける移動工程C)。ここでは、
キヤリツジ14が点Rにおいて側壁11に当接し
てヘツドダウンが行なわれるまでのキヤリツジ移
動量に相当するステツプがカウントされ、記録ル
ーチンに入る。 一方、ステツプS6において、ヘツドダウンフ
ラグが立つていないと判定された場合にはステツ
プS11に移り、キヤリツジがホームポジシヨンエ
リア内にあるか否かが判定され、ホームポジシヨ
ンエリア内にある場合(第5図Dの場合)にはス
テツプS12で右方へのステツプが行なわれ(第5
図Dの移動工程a(点Pまで))、ホームポジシヨ
ンエツジを右方へ越える位置にまでステツプ移動
が行なわれる。 ステツプS11においてホームポジシヨンエリア
内にないと判定された場合(第5図Cの場合、あ
るいは第5図Dにおいて移動行程aが終了した場
合)には、ステツプS13でホームポジシヨンエツ
ジを左方へ越える動作が行なわれ(第5図Cまた
はDの移動行程b(点P〜Q))、ステツプS14で
キヤリツジがホームポジシヨンエリア内にあるか
否かが判定され、あると判定された場合(第5図
C,Dの点Qまで移動した時)にはステツプS15
でヘツドダウンフラグがセツトされ、ステツプ
S6に戻る。ステツプS14でキヤリツジがホームポ
ジシヨンエリア内にないと判定されるとステツプ
S13に戻り、左方へのステツプ移動(行程bの動
作)がホームポジシヨンエリア内になるまで繰り
返される。 以上の実施例によれば、第5図A〜Dに示した
キヤリツジの動作が制御され、ソレノイドなどの
駆動源を必要とせず、電力消費をともなわずに記
録ヘツドのアツプ、ダウン制御が可能となる。 特に上記実施例によれば、記録開始時において
は、キヤリツジをホームポジシヨンエツジに位置
決めした後、所定の駆動量キヤリツジを駆動する
ことにより前記ヘツドダウン制御位置Rまでキヤ
リツジを移動し前記ヘツドダウン制御手段により
ヘツドダウンを行なわせるようにしているので、
確実なヘツドダウン制御が可能であり、また、こ
の制御には通常、記録系に設けられるホームポジ
シヨンセンサ38以外の余計なセンサを必要とせ
ず、構成が簡単安価で済む。 また、ホームポジシヨンセンサの出力反転に応
じてキヤリツジをホームポジシヨンエツジに位置
決めする場合、第5図C,Dのように常に一定の
方向でホームポジシヨンエツジを横切るようなキ
ヤリツジ位置Pを選択してから、この位置決め動
作を開始するようにすれば、キヤリツジのオーバ
ーランなどの影響を抑え、正確にホームポジシヨ
ンエツジ位置Qに位置決めでき、その後のヘツド
ダウン制御を確実に行なうことができる。 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、画像記録を行なうフアクシミリ装置におい
て、画像を記録する記録素子を有する記録ヘツド
と、前記記録ヘツドを搭載し、記録媒体を保持す
るプラテンに対向して、ホームポジシヨンエリア
および走査エリアからなる往復移動範囲を移動す
るキヤリツジと、前記ホームポジシヨンエリア内
のヘツドダウン制御位置Rへのキヤリツジ移動に
連動して、前記記録ヘツドを前記プラテン方向に
押圧させるヘツドダウン動作を行なうヘツドダウ
ン手段と、前記キヤリツジが前記ホームポジシヨ
ンエリア内、ないし前記走査エリア内のいずれに
位置するかを検出する手段と、前記記録ヘツドに
よる記録を開始する場合、前記検出手段の出力に
応じて前記ホームポジシヨンエリアと前記走査エ
リアの境界の方向に前記キヤリツジを移動しつつ
前記検出手段の出力を判定し、前記検出手段の出
力反転に応じて前記ホームポジシヨンエリアと前
記走査エリアの境界に前記キヤリツジを停止させ
た後、前記ヘツドダウン制御位置Rまで前記キヤ
リツジを所定量移動して前記ヘツドダウン手段に
よりヘツドダウンを行なわせる制御手段を有する
構成を採用しているので、記録ヘツドの姿勢制御
をそのための専用の動力源や、付加的なセンサを
用いることなく行なえ、簡単安価な構造により確
実に記録ヘツドの姿勢を制御できる優れたフアク
シミリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフアクシミリ装置の要部を示し
た斜視図、第2図は本発明の一実施例を説明した
斜視図、第3図A〜Dはキヤリツジがホームポジ
シヨンにある状態およびリターンポジシヨンにあ
る状態を示す平面図、第4図A〜Cはそれぞれキ
ヤリツジのヘツドアツプ状態、ヘツドダウン状態
およびヘツドダウンからヘツドアツプへの動作を
示す側面図、第5図A〜Dはキヤリツジの動作を
示す線図、第6図は制御回路のブロツク図、第7
図は動作を説明するフローチヤート図である。 14…キヤリツジ、14b…読取レンズ、20
…ヘツド、23…圧縮ばね、31…フツクレバ
ー、20b,35,36…ピン、30…カム、1
1,15…側壁、38…センサ、39…遮光板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像記録を行なうフアクシミリ装置におい
    て、 画像を記録する記録素子を有する記録ヘツド
    と、 前記記録ヘツドを搭載し、記録媒体を保持する
    プラテンに対向して、ホームポジシヨンエリアお
    よび走査エリアからなる往復移動範囲を移動する
    キヤリツジと、 前記ホームポジシヨンエリア内のヘツドダウン
    制御位置Rへのキヤリツジ移動に連動して、前記
    記録ヘツドを前記プラテン方向に押圧させるヘツ
    ドダウン動作を行なうヘツドダウン手段と、 前記キヤリツジが前記ホームポジシヨンエリア
    内、ないし前記走査エリア内のいずれに位置する
    かを検出する手段と、 前記記録ヘツドによる記録を開始する場合、前
    記検出手段の出力に応じて前記ホームポジシヨン
    エリアと前記走査エリアの境界HEの方向に前記
    キヤリツジを移動しつつ前記検出手段の出力を判
    定し、前記検出手段の出力反転に応じて前記ホー
    ムポジシヨンエリアと前記走査エリアの境界HE
    に前記キヤリツジを停止させた後、前記ヘツドダ
    ウン制御位置Rまで前記キヤリツジを所定量移動
    して前記ヘツドダウン手段によりヘツドダウンを
    行なわせる制御手段を有することを特徴とするフ
    アクシミリ装置。 2 前記制御手段は、前記ホームポジシヨンエリ
    アと前記走査エリアの境界HEに前記キヤリツジ
    を停止させる直前のキヤリツジ移動におけるキヤ
    リツジ移動方向が所定の一定方向になるように、
    該方向への該キヤリツジ移動開始前のキヤリツジ
    位置を制御することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のフアクシミリ装置。 3 前記キヤリツジの往復移動範囲中のリターン
    ポジシヨンエリア内のヘツドアツプ制御位置への
    キヤリツジ移動に連動して、前記記録ヘツドを前
    記プラテンから離間させるヘツドアツプ動作を行
    なうヘツドアツプ手段を設け、 前記制御手段は、前記キヤリツジを前記ヘツド
    アツプ制御位置へ移動することにより前記記録ヘ
    ツドを前記プラテンから離間させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    フアクシミリ装置。 4 前記プラテン上に保持された読取媒体の画像
    を読み取る読取手段が前記キヤリツジ上に設けら
    れ、 読取動作を開始する場合、前記制御手段は前記
    キヤリツジを前記ホームポジシヨンエリア内に移
    動させた後、前記走査エリア方向へキヤリツジを
    移動し、その際の前記検出手段の前記走査エリア
    と前記ホームポジシヨンエリアとの境界検出を基
    準として読取動作を開始させることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1項に記載のフアクシミリ装置。
JP57019553A 1982-02-12 1982-02-12 フアクシミリ装置 Granted JPS58138166A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019553A JPS58138166A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 フアクシミリ装置
US06/464,574 US4595936A (en) 1982-02-12 1983-02-07 Recording apparatus with a retractable recording head
BR8300655A BR8300655A (pt) 1982-02-12 1983-02-09 Aparelho registrador
DE19833304638 DE3304638A1 (de) 1982-02-12 1983-02-10 Aufzeichnungsvorrichtung
FR838302322A FR2521803B1 (fr) 1982-02-12 1983-02-14 Appareil d'enregistrement
GB08303979A GB2118798B (en) 1982-02-12 1983-02-14 Facsimile recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019553A JPS58138166A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138166A JPS58138166A (ja) 1983-08-16
JPH0427750B2 true JPH0427750B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=12002502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019553A Granted JPS58138166A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 フアクシミリ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4595936A (ja)
JP (1) JPS58138166A (ja)
BR (1) BR8300655A (ja)
DE (1) DE3304638A1 (ja)
FR (1) FR2521803B1 (ja)
GB (1) GB2118798B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213934B1 (en) * 1985-08-29 1992-01-02 Seiko Epson Corporation Print head positioning apparatus
JPS6341973U (ja) * 1986-09-05 1988-03-19
US4912484A (en) * 1987-09-08 1990-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of controlling thermal head
DE3879346T2 (de) * 1987-09-29 1993-09-30 Sharp Kk Betätigungsmechanismus für den Druckkopf eines Aufzeichnungsgerätes.
US5169247A (en) * 1988-06-02 1992-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Thermal printer with biaxial motor feed of the carriage and ribbon
EP0418822B1 (en) * 1989-09-18 1998-01-14 Canon Kabushiki Kaisha An ink jet recording apparatus
DE3934398A1 (de) * 1989-10-11 1991-04-25 Mannesmann Ag Einrichtung zum ausloesen eines kipphebels, mittels dessen kipphebelarmen jeweils ein gebersignal erzeugbar ist, insbesondere zum abtasten blattfoermiger aufzeichnungstraeger in belegverarbeitungsgeraeten
JP2549201B2 (ja) * 1990-11-26 1996-10-30 三田工業株式会社 画像形成装置
DE4332627A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-30 Esselte Meto Int Gmbh Thermodruckkopfhalterung
US7766568B2 (en) * 2007-10-15 2010-08-03 Lexmark International, Inc. Printhead carrier having zero clearance bearing arrangement
CN105437748B (zh) * 2015-12-18 2017-11-17 天津长荣印刷设备股份有限公司 一种喷头升降装置及其工作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2798725A (en) * 1953-04-30 1957-07-09 Preston F Marshall Apparatus for producing relative movement between a working head and continuous strip
US3441945A (en) * 1967-08-25 1969-04-29 Honeywell Inc Dual lifters for a recording pen
GB1231258A (ja) * 1968-09-20 1971-05-12
US3735040A (en) * 1970-04-08 1973-05-22 Xerox Corp Facsimile transceiver
DE2140380C3 (de) * 1971-08-12 1974-04-18 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Brennadelschreibsystem für einen Faksimileblattschreiber mit mindestens einer auf einem endlosen Band oder Riemen befestigten Brennadel
US4030588A (en) * 1972-06-19 1977-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Printer
US4173273A (en) * 1973-02-12 1979-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Printer device
DE2349307A1 (de) * 1973-10-01 1975-04-03 Siemens Ag Fluessigkeitsstrahlschreiber
DE2646783C3 (de) * 1976-10-16 1980-06-19 Triumph-Werke Nuernberg Ag, 8500 Nuernberg Halterung für Elektroden von elektronisch gesteuerten Matrix-Druckern
US4227219A (en) * 1977-09-23 1980-10-07 Ricoh Company, Ltd. Carriage guide mechanism for use in scanning device
JPS55137768A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Ricoh Co Ltd Facsimile unit
US4396922A (en) * 1981-01-28 1983-08-02 American Home Products Corporation System and method for controlling a strip chart recorder

Also Published As

Publication number Publication date
DE3304638A1 (de) 1983-08-25
FR2521803B1 (fr) 1989-05-12
GB8303979D0 (en) 1983-03-16
GB2118798B (en) 1986-03-26
JPS58138166A (ja) 1983-08-16
DE3304638C2 (ja) 1993-04-22
BR8300655A (pt) 1983-11-08
FR2521803A1 (fr) 1983-08-19
US4595936A (en) 1986-06-17
GB2118798A (en) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124800A (en) Apparatus for reading and recording image
US7520584B2 (en) Recording apparatus, and feed control method of recording medium in the apparatus
JPH0427750B2 (ja)
JPS6124866B2 (ja)
JPS6232864B2 (ja)
JPS6325953B2 (ja)
JPS6016763A (ja) 印字装置
JPS60144069A (ja) 紙送り装置
US10065439B2 (en) Printing apparatus
JPH11187212A (ja) 記録装置
JP2936435B2 (ja) タイムレコーダ用カード段送り装置
JP2516910B2 (ja) 情報処理装置
JP3080446B2 (ja) スキャナ
JPH0541888Y2 (ja)
JP2547397B2 (ja) 情報処理装置
JPS59178073A (ja) 画像走査記録装置
JP2512439Y2 (ja) 画像読取装置および画像記録装置
JP3631181B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH04315362A (ja) 携帯型画像読取装置およびその原稿搬送装置
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構
JP3202891B2 (ja) 記録装置
JPH10136160A (ja) 画像読取装置
JPH0759025B2 (ja) 送受信装置
JP2001001594A (ja) 送りねじ並びにシリアル型サーマルプリンタおよびその制御方法
JPH08324833A (ja) 記録装置