JPH0541888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541888Y2
JPH0541888Y2 JP13630987U JP13630987U JPH0541888Y2 JP H0541888 Y2 JPH0541888 Y2 JP H0541888Y2 JP 13630987 U JP13630987 U JP 13630987U JP 13630987 U JP13630987 U JP 13630987U JP H0541888 Y2 JPH0541888 Y2 JP H0541888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
base
paper
contact
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13630987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440659U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13630987U priority Critical patent/JPH0541888Y2/ja
Publication of JPS6440659U publication Critical patent/JPS6440659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541888Y2 publication Critical patent/JPH0541888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は複数のサーマルヘツドを用いた画像記
録装置に関し、特に上記複数のサーマルヘツドの
往復動及び停止モード時の位置決めを行う案内装
置に関する。
〔従来の技術〕
ロール状に巻回された用紙またはシート状の用
紙に画像を記録する画像記録装置として、所定サ
イズの用紙全面を1個の記録手段で記録せずに、
複数の記録手段が用紙を走査してそれぞれの記録
手段の走査幅毎の記録を繰り返す装置がある。例
えば感熱紙を用いる画像記録装置は、所定の走査
幅を有する複数のサーマルヘツドを感熱紙に接触
させて走査することにより印字記録を行ない、記
録が終了する毎に感熱紙を副走査方向に送り、こ
れを繰り返すことによつて所定サイズの記録を行
なつている。
一方、印字記録終了後は、複数のサーマルヘツ
ドと感熱紙とを非接触(リリース)状態にし、複
数のサーマルヘツドをホームポジシヨンに復動さ
せる。そして印字記録を継続する場合は、複数の
サーマルヘツドを再び感熱紙に接触させ、上記の
如き印字記録を行つていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕 複数のサーマルヘツドは一個の基台に所定間隔
で取付けられ、基台を駆動することによつて複数
のサーマルヘツドを同時に往復動させるととも
に、感熱紙に対し同時に接触及びリリースし得る
ように構成されている。
一方、画像記録装置においては、印字記録され
た感熱紙を装置の手前方向に排出するとともに、
印字記録面が上向きになつて排出するようになさ
れている。
このため、複数のサーマルヘツドは下向きにな
つて感熱紙の上面に接触するように構成されてい
るのであるが、サーマルヘツドが複数であれば基
台も大型になり、重量も重くなる。
複数のサーマルヘツドと感熱紙との接触、及び
リリースは、例えばカムやプランジヤー、ソレノ
イド等を用いてなる非常に複雑な駆動機構によつ
て行われる。そして複数のサーマルヘツドと感熱
紙との接触時を例に述べると、大型かつ重量のあ
る基台の振動が接触面に伝達し、第5図に示す如
く振動Vaに比例して印字記録面に疎密が表われ、
濃度むらが発生する。
上記濃度むらを解消する一方法として、サーマ
ルヘツドの往復動時、更にホームポジシヨンに復
帰した場合の何れについてもサーマルヘツドと感
熱紙とを接触させておくことが考えられる。しか
しサーマルヘツドは所定の圧力をもつて感熱紙に
接触しているので、感熱紙を支持するプラテンの
一部が変形し易くなる。
そこで本考案の目的は、同一の基台に複数のサ
ーマルヘツドを取付けて印字記録を行うととも
に、濃度むらを解消し得るうえにプラテンの変形
もなく、高速度で印字記録を行ない得るサーマル
ヘツド案内装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案に係る上記目的は、ガイド軸に沿つて往
復動するとともに上記ガイド軸を中心に回動する
ように構成された基台の感熱紙と対向する下面に
複数のサーマルヘツドを所定間隔で設けるととも
に上面に摺動子を設け、かつ上記基台の往復動方
向に沿つて上記摺動子が摺動する側面と前記サー
マルヘツドのホームポジシヨンで上記摺動子が嵌
合する切欠き部とが傾斜面を介して連続して形成
されたガイド部材を設け、上記摺動子が上記切欠
き部に嵌合したとき上記基台を回動せしめて上記
複数のサーマルヘツドと感熱紙とを非接触になす
ことを特徴とするサーマルヘツド案内装置によつ
て達成される。
すなわち、基台はガイド軸に沿つて往復動する
とともに、ガイド軸を中心に回動するように構成
されているので、上記摺動子が上記ガイド部材の
側面に接触している場合は基台を介して複数のサ
ーマルヘツドを感熱紙に接触せしめて印字記録可
能となし、上記摺動子が上記切欠き部に嵌合した
場合は、その深さに対応して基台が回動し複数の
サーマルヘツドと感熱紙とを非接触になすもので
ある。
〔実施態様〕
以下、添付図面に基づいて本考案の実施態様を
説明する。
第1図は本考案装置を備えた拡大複写機の斜視
図である。本拡大複写機は例えばA4サイズの原
稿をA1サイズに拡大複写する装置であり、原稿
読取装置1と記録装置2とからなる。
読取装置1は原稿を幅方向に走査して画像を読
み取るイメージセンサを備え、原稿挿入口3から
原稿4を読取装置1に供給すると、原稿4はイメ
ージセンサに走査されるように搬送され、原稿排
出口5から排出される。
記録装置2はロール状に巻回された幅594mmの
感熱紙6を収容し、感熱紙6を幅方向に印字走査
する3個のサーマルヘツドを備えている。3個の
サーマルヘツドはそれぞれ副走査方向に64ドツト
を有し、同一主走査線上に等間隔で配置され、各
サーマルヘツドが感熱紙6を等距離同時に走査す
ることにより幅方向にわたる印字が行なわれる。
そして所定の記録が行なわれた感熱紙6は排出口
112から排出される。
第2図は記録装置2の概略構成図である。ロー
ル状に巻回された感熱紙6はシリコンゴム、ポリ
アセタール等から成形された二組の搬送ローラ7
に挟持されるように装填され、二組の搬送ローラ
7間では所定の張力が与えられている。サーマル
ヘツド9は基台10に固定され、プラテン11に
支持された感熱紙6に接して感熱紙6を走査して
印字を行なう。
ここで第3図及び第4図を参照して、サーマル
ヘツド9の案内装置について更に詳述する。
本実施態様に示す案内装置では、基台10の下
面に所定間隔で3個のサーマルヘツド9が取付け
られている。基台10はガイド軸8によつて第3
図に示す左右方向に移動自在に構成され、その上
面のほぼ中央部にローラ12が回転自在に設けら
れている。また、上記基台10は、ガイド軸8を
中心に第4図に示すように回動自在に構成されて
いる。
一方、基台10の長手方向に沿つてガイド部材
13が設けられているが、ガイド部材13の一
端、すなわち本実施態様では第3図に示す右方に
切欠き部14が形成されている。上記切欠き部1
4は、基台10とともにサーマルヘツド9がホー
ムポジシヨンにあるとき、サーマルヘツド9と感
熱紙6とを非接触(リリース)にするためのもの
である。そして切欠き部14の側面は、上記ロー
ラ12の嵌合、ならびに脱出を円滑にするため斜
面に形成されている。
第3図及び第4図に想像線で示す如く、サーマ
ルヘツド9、基台10がホームポジシヨンにある
ときローラ12は切欠き部14内に嵌合し、基台
10は軸8を中心にして切欠き部14の深さ分に
対応して第4図に示す反時計方向に回動する。上
記回動はバネ(図示せず)等の引張力を利用す
る、等の簡便な方法であつてよい。
この結果、サーマルヘツド9、基台10が第4
図に想像線で示すように回動し、サーマルヘツド
9と感熱紙6とが非接触になされる。従つて、サ
ーマルヘツド9がホームポジシヨンにあるとき、
プラテン11にサーマルヘツド9が圧接されるこ
とはなく、プラテン11の変形を未然に防止する
ことができる。
一方、印字記録開始にあたつては、基台10が
第3図に想像線で示す位置から左方に駆動され、
ローラ12が切欠き部14から脱出して側面13
aに乗り上がるようになる。この際、切欠き部1
4と側面13aとの間は斜面に形成されているの
で、上記乗り上げ動作、換言すれば脱出動作が円
滑に行われる。
この結果、基台10は軸8を中心にして第4図
時計方向に回動するが、この回動は上記斜面の角
度に対応して円滑に行われることになり、サーマ
ルヘツド9と感熱紙6とが接触するときの衝撃が
低減される。
以下、基台10を左方向に移動せしめるととも
に、サーマルヘツド9に印字信号を供給し、感熱
紙6に印字信号に応じた印字記録を行う。印字記
録は、3個のサーマルヘツド9によつて区間a,
b,cについて同時に行われる。
そして基台10が各サーマルヘツド9の取付間
隔にほぼ等しい距離を移動したとき、一行分の印
字記録が終了しサーマルヘツド9に供給されてい
た印字信号が遮断される。
この時点ではローラ12は側面13aに当接し
ているので、サーマルヘツド9と感熱紙6とは接
触しているが、印字信号の遮断に次いで基台10
が第3図で右方に移動制御される。すなわち、サ
ーマルヘツド9は往動から復動に切換えられるの
であるが、往復動時の何れについてもサーマルヘ
ツド9は感熱紙6に接触している。しかし復動時
には、サーマルヘツド9に印字信号が供給され
ず、印字記録は行われない。従つて、印字終了後
にサーマルヘツド9と感熱紙6とを非接触とな
し、次いで復動させる場合に比較し、印字記録の
工程が短縮されることになる。
基台10が第3図の右方に移動し、ローラ12
が切欠き部14に再び嵌合することにより、基台
10とサーマルヘツド9とがホームポジシヨンに
位置決めされる。そして、基台10と一体にサー
マルヘツド9が上記の如く回動し、感熱紙6と非
接触になり、一回の印字記録動作が完了する。
以上に本考案の一実施態様を説明したが、本考
案は上記に限定されるものではなく、種々の変形
が可能である。
例えば、ローラ12に代えて板バネ等を設け、
この板バネの一面が側面13aに摺動し、かつ切
欠き部14に嵌合する構造にしてもよい。
またローラ12の取付け位置は、基台10の中
央部に限定されず、側面13aに接触できる位置
であればよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、複数のサーマルヘツドと感熱
紙との接触及び非接触動作は、プランジヤーソレ
ノイドやカム等の駆動機構によらず基台に設けら
れたローラ等の摺動子と、この摺動子を案内する
ガイド部材とによつて行われるので、装置全体を
簡略化できる上に、複数のサーマルヘツドと感熱
紙との接触時の衝撃を低減して印字記録の濃度む
らを防止することができ、更にホームポジシヨン
においてはサーマルヘツドと感熱紙とを非接触に
し得るので、プラテンの変形をも防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施態様を備えた拡大複写機の
斜視図、第2図は記録装置の概略構成図、第3図
は案内装置の要部の平面図、第4図は案内装置の
側面図、第5図は濃度むらの発生を示す説明図で
ある。 図中符号、1……読取装置、2……記録装置、
3……挿入口、4……原稿、5,12……排出
口、6……感熱紙、7……搬送ローラ、8……
軸、9……サーマルヘツド、10……基台、11
……プラテン、12……ローラ、13……ガイド
部材、13a……側面、14……切欠き部、a,
b,c……印字記録区間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガイド軸に沿つて往復動するとともに上記ガイ
    ド軸を中心に回動するように構成された基台の感
    熱紙と対向する下面に複数のサーマルヘツドを所
    定間隔で設けるとともに上面に摺動子を設け、か
    つ上記基台の往復動方向に沿つて上記摺動子が摺
    動する側面と前記サーマルヘツドのホームポジシ
    ヨンで上記摺動子が嵌合する切欠き部とが傾斜面
    を介して連続して形成されたガイド部材を設け、
    上記摺動子が上記切欠き部に嵌合したとき上記基
    台を回動せしめて上記複数のサーマルヘツドと感
    熱紙とを非接触になすことを特徴とするサーマル
    ヘツド案内装置。
JP13630987U 1987-09-08 1987-09-08 Expired - Lifetime JPH0541888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13630987U JPH0541888Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13630987U JPH0541888Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440659U JPS6440659U (ja) 1989-03-10
JPH0541888Y2 true JPH0541888Y2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=31396697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13630987U Expired - Lifetime JPH0541888Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541888Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440659U (ja) 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07203133A (ja) 読取・印字装置
JP3762155B2 (ja) 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US6168260B1 (en) Recording apparatus
JPH0541888Y2 (ja)
JPH0427750B2 (ja)
US6869175B2 (en) Recording apparatus
JP2001315320A (ja) クリーニング装置を備えたインクジェットプリンタ
JP3359205B2 (ja) 記録装置
JPH10250184A (ja) 記録装置
US20010055054A1 (en) Card printing apparatus
JPH0230575A (ja) 記録装置
US4912484A (en) Method of controlling thermal head
JPH0586494U (ja) 画像形成装置
JPH08207293A (ja) 印字装置における印字ヘッド清掃装置
JPS60144069A (ja) 紙送り装置
JPH0524522Y2 (ja)
JPH0319007Y2 (ja)
JPH0644708Y2 (ja) 磁気カードの印刷装置
JPS5931249A (ja) 記録装置
JP4426011B2 (ja) 記録装置の印字機構
JP2557114Y2 (ja) プリンタ
JP2944584B2 (ja) カードガイド機構
JP2517571Y2 (ja) 給紙装置の用紙斜行防止装置
JP2006110891A (ja) 記録装置
JPH06198867A (ja) 転写型インクジェットプリンタ