JPH0644708Y2 - 磁気カードの印刷装置 - Google Patents

磁気カードの印刷装置

Info

Publication number
JPH0644708Y2
JPH0644708Y2 JP12396887U JP12396887U JPH0644708Y2 JP H0644708 Y2 JPH0644708 Y2 JP H0644708Y2 JP 12396887 U JP12396887 U JP 12396887U JP 12396887 U JP12396887 U JP 12396887U JP H0644708 Y2 JPH0644708 Y2 JP H0644708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
printing
magnetic
arrow
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12396887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430255U (ja
Inventor
千加雄 手塚
浩樹 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12396887U priority Critical patent/JPH0644708Y2/ja
Publication of JPS6430255U publication Critical patent/JPS6430255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644708Y2 publication Critical patent/JPH0644708Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は小型磁気カードの印刷装置に関し、より詳しく
はカードのデータ処理後その内容をカードに印字する機
能を有した磁気カードの印刷装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、カードリーダ内蔵のプリンタにリボンカセットを
装着する場合、インクリボンをプリンタの印字する時に
必要なプラテンギャップ(プラテンと印字ヘッドとの間
隔をいう)の間にセットしていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
カードリーダに内蔵されたプリンタのプラテンギャップ
部は使用者にとっては見えにくく、その見えにくい場所
にあるわずかな隙間であるプラテンギャップ部にインク
リボンをセットすることは非常に難しいことであった。
したがって従来のプリンタ内蔵の磁気カードの印刷装置
は使用者にとっては使い勝手が悪いということで不評で
あった。そこで本考案は、従来のこのような欠点を解消
する為のものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題を解決する為に本考案の磁気カードの印刷装
置は、磁気情報を入出力可能な部位を備え印字されるカ
ードと、カードに磁気情報を入出力させる磁気手段と、
カードに印字する印字手段と、印字手段と対向して配置
されたプラテン部材と、印字手段に配設されカードをプ
ラテン部材に押圧するばね性を具備した補助板と、一端
が印字手段と補助板の間に張設され印字手段に脱着可能
に装着されるインクリボン部材と、印字手段を支持し印
字手段とプラテン部材との間隔を制御する位置決め手段
とを有し、補助板がプラテン部材に接している範囲内
で、印字手段は、間隔が印字時よりも待機時が広く位置
決めされることを特徴とする。
〔作用〕
上記の様に構成されたプリンタを備えた磁気カードの印
刷装置は、インクリボンをセットするプラテン部材と印
字ヘッドとの間隔が広くなっている為、インクリボンを
スムースにセットできる。
〔実施例〕
以下本考案による磁気カードの印刷装置の構成および特
徴を図面に従って説明する。
第1図は本考案の磁気カードの印刷装置の待機状態を示
す側面図であり、第2図は第1図矢印A方向からの図を
示す。3はカード挿入口16からのカードの挿入を検出す
るカード検出器、1はゴム等摩擦係数の大きい材料でで
きたカード送りローラ、2はカードをカード送りローラ
に押え付ける作用を成すカード押えローラ、5は磁気ヘ
ッド、6は磁気ヘッド5と同じ高さに配置されたプラテ
ン、4はカード送りローラ1と同様の外径を有し伝達ベ
ルト9によってカード送りローラ1と同等の速度で回転
する様に構成され磁気ヘッド5にカードを押さえ付ける
作用をする押圧ローラ、7はローラ駆動ベルト8を介し
てカード送りローラ1を回転させるモータ、11はインク
リボン12を有したリボンカートリッジ17と印字ヘッド14
を搭載し、固定軸10に軸支され回転可能なプリンタフレ
ーム、11-1は、プラテン6と当接する事により適正のプ
ラテンギャップを出す為の度当り、13はプリンタフレー
ム11に固定された板ばねで印字時にカードが浮くことを
押さえる作用を成す補助板、15は、プリンタフレーム11
を矢印B、C方向に可動させる役目を成す。カム18はプ
リンタフレーム11を矢印D方向に引張っているフレーム
押えばね、19は磁気ストライプを備えたカードである。
この様な構造の磁気カードの印刷装置に於いて、挿入さ
れたカードの磁気処理を行い、印字を実施してカードを
搬出するまでの一連の動作を以下に説明する。
カード19を、カード挿入口16に挿入するとカード検出器
3によってカード19の挿入を検知する。そこでカム15を
矢印J方向に回転させ、プリンタフレーム11を矢印C方
向へ引き上げプリンタフレーム11のC方向への移動量が
最大になる位置でカム15の回転を停止させカード19の搬
送経路を確保する。この状態を、第3図に示す。第3図
の状態になった後カード送りローラ1を矢印E方向へ回
転するとカード19は矢印F方向へ搬送され、プラテン6
と補助板13との間を搬送され、磁気ヘッド5と押圧ロー
ラ4との間を搬送されることによって磁気ストライプに
書き込まれているデータが読みとられる。第4図は、デ
ータの読み取りが終了した時点の状態を示す。第4図に
於いてカム15は停止した状態であり従ってプリンタフレ
ーム11は矢印C方向へ引き上げられた状態を持続してい
る。また、外力の加わらない補助板13はたわみ量無しの
取付状態となっている。
つづいて第4図の状態から、カード送りローラ1を矢印
G方向へ回転させると押圧ローラ4は矢印H方向へ回転
し、カード19は矢印I方向へ搬送される。カードが矢印
I方向へ搬送中に磁気ヘッド5によって磁気ストライプ
にデータが書き込まれる。磁気ストライプへのデータの
書き込みが終了するとカード送りローラ1は、回転を停
止する。この状態を第5図に示す。第4図に於いてプリ
ンタフレーム11は矢印C方向に引き上げられた状態を持
続している。
つづいて第5図の状態からカード送りローラ1を再び矢
印E方向に回転させ、カード19を矢印F方向へ搬送させ
磁気ヘッド5によってデータの読み込みを行い先ほど書
き込んだ内容が正確に書き込まれたかを確認する。デー
タの読み込みが終了しカード送りローラ1の回転を停止
させた状態は第4図と同様である。この時点に於いてプ
リンタフレーム11は矢印C方向に引き上げられた状態を
持続している。
つづいて印字行程に移るのである。第4図の状態からカ
ード19を矢印I方向へ搬送し、カード19に於ける印字し
ようとする部分が印字ヘッド14の下にさしかかった時に
カード19の搬送を停止すると同時にカム15を矢印J方向
に回転させる。するとプリンタフレーム11はフレーム押
エばね18の力によって矢印B方向へ移動する。さらにカ
ム15を矢印J方向に回転させ、度当り11-1がプラテン6
に当接しカム15とプリンタフレーム11とが離れた時点で
カム15の回転を停止させる。この状態を第6図に示す。
プリンタフレーム11が第6図の状態になった時、補助板
13は取付状態(一点鎖線で明示)に対しd寸法分たわん
でカード19を押さえる為、カード19はプラテン6に押さ
え付けられる。したがってカード19と印字ヘッド14との
寸法はe寸法がまた印字ヘッド14とプラテン6との間に
は寸法kが確保されるのである。この状態で、印字ヘッ
ド14の駆動を行い、インクリボン12を介してカード19へ
ドット印字を行い、さらに矢印I方向へのカード送りの
制御を行うことにより任意の文字をカード19に印字する
ことができる。
文字の印字が終了した時点でカム15を矢印n方向へ回転
することによりプリンタフレーム11を矢印C方向へ持ち
上げ第4図、第5図と同様の状態としてカード19の搬送
経路を確保する。その後カード送りローラ1を矢印F方
向へ回転させカード19をカード挿入口16へと搬送する。
カード19を使用者が取ることによりカード検出器がカー
ド無を確認し、この時点でカム15を矢印n方向に回転さ
せプリンタフレーム11を矢印B方向へ移動させ、補助板
が取付状態(一点鎖線で記入)に対しわずかたわんだ状
態(m≒0)になった時にカム15の回転を停止する。カ
ム15を停止した状態が第1図に示す状態なのである。第
1図に於いて印字ヘッド14とプラテン6の間隔寸法l
は、度当り11-1がプラテンに当接した時に得られる間隔
寸法kよりも、はるかに大きい。(l>k)この様に構
成されたカードリーダに於いてリボンカートリッジ17の
交換を第1図の状態で行うようにすれば、リボンカード
リッジ17をプリンタフレーム11にセットする時、プラテ
ン6と印字ヘッド14との間隔が広い為、インクリボン12
はスムースにセットすることができる。
〔考案の効果〕
上記の様に構成された磁気カードの印刷装置は、磁気カ
ード待機時にはプリンタをプラテンに対し垂直に持ち上
げておき、印字ヘッドとプラテンとの間隔を広くした状
態にしておく為、リボンカセットの装着が非常に容易に
行うことができる。また、リボンが誤挿入されることが
きわめて少なくなった。したがって、使用者には好評を
得ることができ、本考案による効果は非常に大きいとい
える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す側面図、第2図は第1図
を矢印A方向から見た時の正面図、第3図はカード19の
挿入を検出してプリンタフレーム11が移動し、カード19
の搬送経路を確保した状態を示す側面図、第4図はカー
ドの読み取り終了時又はカードの確認終了時の状態を示
す側面図、第5図はカードへの書き込みが終了した状態
を示す側面図、第6図をカードへ印字をする状態を示す
側面図である。 1……カード送りローラ、2……カード押エローラ 3……カード検出器、4……押圧ローラ 5……磁気ヘッド、6……プラテン 7……モータ、8……ローラ駆動ベルト 9……伝達ベルト、10……回転軸 11……プリンタフレーム 12……インクリボン 13……補助板、14……印字ヘッド 15……カム、16……カード挿入口 17……リボンカートリッジ 18……フレーム押エばね 19……カード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気情報を入出力可能な部位を備え印字さ
    れるカードと、 該カードに前記磁気情報を入出力させる磁気手段と、 前記カードに印字する印字手段と、 該印字手段と対向して配置されたプラテン部材と、 前記印字手段に配設され前記カードを前記プラテン部材
    に押圧するばね性を具備した補助板と、 一端が前記印字手段と前記補助板の間に張設され前記印
    字手段に脱着可能に装着されるインクリボン部材と、 前記印字手段を支持し前記印字手段と前記プラテン部材
    との間隔を制御する位置決め手段とを有し、 前記補助板が前記プラテン部材に接している範囲内で、
    前記印字手段は、前記間隔が印字時よりも待機時が広く
    位置決めされることを特徴とする磁気カードの印刷装
    置。
JP12396887U 1987-08-13 1987-08-13 磁気カードの印刷装置 Expired - Lifetime JPH0644708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12396887U JPH0644708Y2 (ja) 1987-08-13 1987-08-13 磁気カードの印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12396887U JPH0644708Y2 (ja) 1987-08-13 1987-08-13 磁気カードの印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430255U JPS6430255U (ja) 1989-02-23
JPH0644708Y2 true JPH0644708Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=31373298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12396887U Expired - Lifetime JPH0644708Y2 (ja) 1987-08-13 1987-08-13 磁気カードの印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644708Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430255U (ja) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722649B2 (en) Card processing apparatus
KR100464128B1 (ko) 기록매체처리장치 및 기록매체처리방법
JPS61145056A (ja) 可撓性帯の搬送装置
JPH10250181A (ja) 画像記録装置
JPH0644708Y2 (ja) 磁気カードの印刷装置
JP2000251018A (ja) カード方向転換装置を備えたカードプリンタとカード処理方法
US5764250A (en) Dual-line time recorder
JPH067411Y2 (ja) 磁気カードの印刷装置
JPH01237198A (ja) 通帳類印字装置
JP2580668Y2 (ja) カード印字部の送り装置
JP3500661B2 (ja) カード印刷装置
JP2557114Y2 (ja) プリンタ
JP2007301910A (ja) 印刷装置
JP3328223B2 (ja) 通帳プリンタ装置及びその通帳搬送方法並びにイメージリーダ
JPS6145561Y2 (ja)
JPS6316025Y2 (ja)
JP3151659B2 (ja) 板状媒体の記録装置
JPH0732522Y2 (ja) 直円筒体外周面へのシート体の搬送装置
JPS6194785A (ja) シリアル式印字装置
JP3344936B2 (ja) 印字装置
JP2944584B2 (ja) カードガイド機構
JPH02283469A (ja) 記録装置
JPH036448Y2 (ja)
JP3616479B2 (ja) 券発行装置
US20040240923A1 (en) Thermal printer