JP3359205B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP3359205B2
JP3359205B2 JP29442395A JP29442395A JP3359205B2 JP 3359205 B2 JP3359205 B2 JP 3359205B2 JP 29442395 A JP29442395 A JP 29442395A JP 29442395 A JP29442395 A JP 29442395A JP 3359205 B2 JP3359205 B2 JP 3359205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
head
urging
recording
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29442395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08207392A (ja
Inventor
治幸 柳
誠 瓦間
広行 斉藤
昌也 新町
アット ミング タン
啓之 木下
哲夫 鈴木
幸一 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29442395A priority Critical patent/JP3359205B2/ja
Priority to US08/560,984 priority patent/US5872581A/en
Priority to EP95118531A priority patent/EP0713782B1/en
Priority to DE69523262T priority patent/DE69523262T2/de
Publication of JPH08207392A publication Critical patent/JPH08207392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359205B2 publication Critical patent/JP3359205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッド部材を着脱
自在に装着するためのヘッド部材着脱機構及び該ヘッド
部材着脱機構を具備する記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリ等の機
能を有する記録装置、あるいはコンピュータやワードプ
ロセッサ等を含む複合型電子機器やワークステーション
の出力機器として用いられる記録装置は、画像情報に基
づいて用紙やプラスチック薄板等の記録材(記録媒体)
に画像を記録していくように構成されている。前記記録
装置は、記録方式により、インクジェット式、ワイヤド
ット式、サーマル式、レーザービーム式等に分けること
ができる。
【0003】これらの記録装置では、記録ヘッドは記録
装置のヘッド装着部(例えば、シリアルプリンタでは記
録ヘッドをシリアル移動させるためのキャリッジ)に装
着されているが、記録ヘッドのメンテナンス等のために
一般に該ヘッド装着部に着脱可能に装着されている。
【0004】以下に、記録ヘッドをヘッド装着部に着脱
可能に装着するためのヘッド部材着脱機構の一従来例を
述べる。
【0005】以下に述べる記録装置は、インクジェット
式の記録装置(インクジェット記録装置)であって、イ
ンク吐出口から記録媒体にインクを吐出して記録を行う
インクジェット記録ヘッドをヘッド装着部に装着して記
録を実行するものである。そして、このようなインクジ
ェット記録ヘッドによる記録は高精細なカラー画像を低
騒音かつ高速でしかも安いランニングコストで得ること
ができるという特徴を備えている。更に、インクを吐出
するエネルギー発生素子として電気熱変換体や電気機械
変換体が用いられているが、特に電気熱変換体を用いた
ものは、半導体製造プロセスの利用によって一層のコン
パクト化を図ることができる。
【0006】このようなインクジェットの一形態として
考えられるインクタンクー体型のへッドカートリッジが
用いられている。このヘッドカートリッジ(以下、「記
録ヘッド」という)の構成を図12に示す。
【0007】図12に示すように、記録ヘッド7はイン
クタンク73及びへッドユニット71から構成されてい
る。インクタンク73はインクを含侵させたスポンジが
詰め込まれている。ヘッドユニット71はアルミニウム
から成るべースプレート72の上に密度360本/イン
チの複数ノズル、ヒーター素子、電極、電気配線された
シリコンプレート、ヘッド基板、液室、インクフィル
タ、インク供給管等が形成されている。
【0008】上記記録ヘッド7を記録装置本体に取り付
ける構成として、以下に示す構成が本願出願人によって
提案されている(特願平6−183481号)。
【0009】図13及び図14は図12に示した記録ヘ
ッド7が装着されるキャリッジ部の構成を説明するため
の図である。図15は記録ヘッド7の着脱機構の正面図
であり、(a)はヘッドセット時の、(b)はヘッドリ
リース時の状態を示している。図16はキャリッジ部の
コンタクト部等の構成を説明するための側面図である。
【0010】図13に示すように、ヘッド保持部として
のヘッドホルダー51はキャリッジ50上に設けられた
ガイド(不図示)に沿って記録へッド7を搭載し図面視
左右にスライドする様に構成されている。ヘッドホルダ
ー51には、記録ヘッド7をガイドするガイド部511
及びキャリッジ50に垂直に立てられた一側部としての
側板502のコンタクト面503及び位置決め面504
(図16参照)に記録ヘッド7を押し付ける押し圧部5
12が設けられている。また、ヘッドホルダー51の押
し圧部512の対向位置にガイドアーム513が設けら
れており、記録ヘッド7をコンタクト面503から離脱
する際にはこのガイドアーム513がへッド7に作用す
る。
【0011】操作部であるフックレバー53はキャリッ
ジ50の側板502に回転可能に取り付けられている。
フックレバー53の回転中心には付勢手段としてのコン
タクトバネ54が設けられており、フックレバー53を
図中矢印方向へ付勢している。フックカバー55はフッ
クレバー53を被うように取り付けられ、フックレバー
53がキャリッジ50から抜けないように保持してい
る。図15に示すように、フックレバー53とヘッドホ
ルダー51には互いに当接するカム516、531をそ
れぞれ有しており、フックレバー53の回転によりヘッ
ドホルダー51が図面視左右方向に移動するように構成
されている。また、前記コンタクトバネ54の付勢力は
フックレバー53を介して、ヘッドホルダー51の記録
ヘッド7に対する押し圧力として加勢している。
【0012】図16に示すように、キャリッジ50の側
板502には記録ヘッド7の位置決めを行うための位置
決め部である嵌合505a、505bが設けられてい
る。さらに、記録ヘッド7と電気的なコンタクトを取る
為のコンタクト部が設けられている。
【0013】次に、図13を参照し、前記キャリッジ5
0の構成における記録ヘッド7の脱着動作について説明
する。
【0014】記録ヘッド7を装着する際には、フックレ
バー53を図13の(b)に示したように図面視上方向
に上げヘッドホルダー51を図面視左側に寄せること
で、記録ヘッドを装着できるようにする。この状態で、
記録ヘッド7を装着し、フックレバー53を図13の
(a)に示したように図面視下方向に回転させてヘッド
ホルダー51を記録ヘッド7と共に図面視右側に移動さ
せることで、記録ヘッド7の位置決め、電気的コンタク
ト等が行われる。またこの状態で、シート材Pに画像形
成が可能となる。
【0015】一方、記録ヘッド7をキャリッジ部15か
ら外すときはフックレバー53を再び図13の(b)に
示したように図面視上方向に上げてヘッドホルダー51
を図面視左側に移動させることにより、ヘッドホルダー
51のガイドアーム513が記録ヘッド7を図面視左側
に押し付けるので、キャリッジ部15から記録ヘッド7
が外される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記先
行のキャリッジの構成において、図15に示したように
フックレバーを上方に上げると、フックレバーは、コン
タクトバネの矢印方向の付勢力を止めていたカムが外れ
るので、コンタクトバネの付勢力によってフックカバー
と当接する。そのため、記録ヘッドの脱着動作時には次
のような課題があった。
【0017】(1)フックレバーが上方に上がった状態
で記録ヘッドの取外しが可能となるが、ユーザーは、フ
ックレバーが上方に位置するまでの間、フックレバーを
操作し続ける必要があった。
【0018】(2)ユーザーがフックレバーを少し持ち
上げただけでリリース状態となるようにする為に、ヘッ
ドホルダーをリリース方向に付勢するバネを設けたとし
ても、コンタクトバネによりフックカバー側に付勢され
るフックレバーとフックカバーとの間に摺動抵抗が存在
するので前記付勢バネ圧を大きくする必要が生じる。
【0019】このように前記摺動抵抗に対抗して前記付
勢バネ圧を大きくすると、前記コンタクトバネの付勢力
はフックレバーを介して、ヘッドホルダーの記録ヘッド
に対する押し圧力とすることができないので、コンタク
トバネ圧をさらに大きくする必要が生じる。その結果、
前記摺動抵抗がさらに大きくなる、という問題点があ
る。
【0020】本発明の目的は、上記先行技術の問題点に
鑑みてなされたものであって、操作性を向上させるとと
もに、簡単かつ省スペース化された構造で、キャリッジ
からのヘッド部材の取外し又は装着の操作を1アクショ
ンで行うことができる記録装置を提供することにある。
【0021】本発明の他の目的は、簡単かつ省スペース
化された構造であって、キャリッジからのヘッド部材の
着脱操作を確実に行なえる記録装置を提供することにあ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明は、ヘッド部材が脱着可能なキャリッジ部
を有し、該キャリッジ部が、前記ヘッド部材の位置決め
を行うための位置決め部が設けられた一側部と、前記ヘ
ッド部材を保持し前記一側部に対して相対移動可能なヘ
ッド保持部と、該ヘッド保持部と係合し、前記ヘッド保
持部を前記一側部に対して相対移動させるための操作部
と、該操作部を、前記ヘッド保持部が前記一側部に近付
く方向と同方向に付勢する付勢手段とを備えてなる記録
装置において、前記キャリッジ部に配され、前記付勢手
段の付勢力を所定位置で規制すると同時に、該所定位置
では前記操作部に前記付勢手段の付勢力が加わらないよ
うにするストッパー手段と、前記キャリッジ部に配さ
れ、前記ヘッド保持部を前記一側部より遠のく方向に付
勢する第2の付勢手段と、を有することを特徴とする。
【0023】このような記録装置において、前記付勢手
段と前記第2の付勢手段の付勢力方向が互いに反対方向
である装置や、前記付勢手段と前記第2の付勢手段の付
勢力方向の両方または一方と前記操作部の操作方向が互
いに略直交している装置が好ましい。
【0024】また、前記ヘッド部材が前記キャリッジ部
に装着された状態において前記ヘッド保持部と前記操作
部との当接面に対して、前記付勢手段または前記第2の
付勢手段の付勢力方向が略垂直であることを特徴とす
る。
【0025】前記ヘッド部材は、インク吐出口からイン
クを吐出するインクジェット記録ヘッドであるものや、
電気熱変換体を備え該電気熱変換体の発する熱エネルギ
ーによって、インク吐出口からインクを吐出するインク
ジェット記録ヘッドであることを特徴とする。
【0026】また、前記ヘッド部材は原稿から画像情報
を読み取るための読取ヘッド部であってもよい。
【0027】さらに第2の発明は、記録媒体に画像を形
成する記録ヘッドが脱着可能なキャリッジ部を有し、該
キャリッジ部が、前記記録ヘッドの位置決めを行うため
の位置決め部並びに前記記録ヘッドと電気的なコンタク
トを行うためのコンタクト部とが設けられた一側部と、
前記記録ヘッドを保持し前記一側部に対して相対移動可
能なヘッド保持部と、該ヘッド保持部と係合し、前記ヘ
ッド保持部を前記一側部に対して相対移動させるための
操作部と、該操作部を、前記ヘッド保持部が前記一側部
に近付く方向と同方向に付勢する付勢手段とを備えてな
る記録装置において、前記キャリッジ部に配され、前記
付勢手段の付勢力を所定位置で規制すると同時に、該所
定位置では前記操作部に前記付勢手段の付勢力が加わら
ないようにするストッパー手段と、前記キャリッジ部に
配され、前記ヘッド保持部を前記一側部より遠のく方向
に付勢する第2の付勢手段と、を有することを特徴とす
る。
【0028】加えて、第3の発明は、記録媒体に画像を
形成する記録ヘッドが脱着可能なキャリッジ部を有し、
該キャリッジ部が、前記記録ヘッドの位置決めを行うた
めの位置決め部並びに前記記録ヘッドと電気的なコンタ
クトを行うためのコンタクト部とが設けられた一側部
と、前記ヘッド部材を保持し前記一側部に対して相対移
動可能なヘッド保持部と、該記録ヘッドと係合し、前記
ヘッド保持部を前記一側部に対して相対移動させるため
の操作部と、該操作部を、前記ヘッド保持部が前記一側
部に近付く方向と同方向に付勢する付勢手段とを備えて
なる記録装置において、前記キャリッジ部に配され、前
記付勢手段の付勢力を所定位置で規制すると同時に、該
所定位置では前記操作部に前記付勢手段の付勢力が加わ
らないようにするストッパー手段と、前記キャリッジ部
に配され、前記ヘッド保持部を前記一側部より遠のく方
向に付勢する第2の付勢手段と、前記付勢手段と前記ヘ
ッド保持部との間に配された中間押し圧手段と、を有す
ることを特徴とする。
【0029】これら第2又は第3の発明に係る記録装置
においても、前記付勢手段と前記第2の付勢手段の付勢
力方向が互いに反対方向である装置や、前記付勢手段と
前記第2の付勢手段の付勢力方向の両方または一方と前
記操作部の操作方向が互いに略直交している装置である
ことが好ましい。
【0030】また、前記記録ヘッドが前記キャリッジ部
に装着された状態において前記ヘッド保持部と前記操作
部との当接面に対して、前記付勢手段または前記第2の
付勢手段の付勢力方向が略垂直であることを特徴とす
る。
【0031】前記記録ヘッドは、インク吐出口からイン
クを吐出するインクジェット記録ヘッドであるものや、
電気熱変換体を備え該電気熱変換体の発する熱エネルギ
ーによって、インク吐出口からインクを吐出するインク
ジェット記録ヘッドであることを特徴とする。
【0032】なお、本発明の適用可能な記録装置は、ヘ
ッド装着部へ読取ヘッドまたは記録ヘッドを装着し、該
装着されたヘッド部材と対向する領域に配されたシート
部材に対して読取処理あるいは記録処理を行い得る記録
装置であって、少なくともヘッド装着部が、ヘッド部材
を該ヘッド装着部材に対して着脱する着脱位置と、該ヘ
ッド部材をヘッド装着部材に対して位置決めをして取り
付ける取付位置と、を有する形態であってもよい。
【0033】また、本発明の適用可能な記録装置がヘッ
ド部材として記録ヘッドを用いる場合には、そのヘッド
部材の形態としては、記録ヘッドと該記録ヘッドへイン
クを供給するインクタンクとを一体に形成してヘッド装
着部へ装着する形態、記録ヘッドとインクタンクとを別
体にしてインクタンクホルダーを有する記録ヘッドをヘ
ッド装着部へ装着するとともにインクタンクを該インク
タンクホルダーへ装着する形態、あるいはインクタンク
を記録装置本体側に備えて記録ヘッドのみをヘッド装着
部へ装着する形態であってもよい。
【0034】更に、既にヘッド装着部へ装着された記録
ヘッドに対してインクタンクを押圧部材で押圧しながら
移動させて記録ヘッドに対して位置決めして取り付ける
形態であってもよい。尚、これらの場合であっても、記
録ヘッドが取付位置において記録ヘッド側の電気接続部
とヘッド装着部側の電気接続部との電気的接続が為され
る形態が、良好な電気的接続が得られるので好ましいも
のである。
【0035】次に、上記のとおりに構成された本発明の
作用について説明する。
【0036】まず、キャリッジ部に記録ヘッドが装着さ
れている場合には、記録ヘッドを保持したヘッド保持部
が一側部の側に位置されて、記録ヘッドが、前記一側部
に設けられたコンタクト部と電気的に接続されると共に
前記一側部に設けられた位置決め部により位置決めされ
た状態にある。
【0037】そこで、このような状態を解除し、キャリ
ッジ部より記録ヘッドを取り外すために、使用者等が操
作部を可動させると、ヘッド保持部が操作部との係合に
より一側部より遠のく方向に移動し始めると同時に、操
作部が付勢手段の付勢力により、ヘッド保持部が一側部
に近付く方向と同方向に移動し始める。しかる後、操作
部の付勢手段の付勢力による移動途中の所定位置で、ス
トッパー手段により、付勢手段の付勢力が規制され、操
作部には付勢手段による付勢力が加わらない状態とな
る。このとき、ヘッド保持部は一側部より遠のく方向に
第2の付勢手段により常時付勢されているので、該第2
の付勢手段の付勢力がヘッド保持部を通じて、前記付勢
手段の付勢力を受けずに自由になっている操作部に作用
する。その結果、前記第2の付勢手段の付勢力によるヘ
ッド保持部の移動に伴って、操作部が使用者等の力を必
要とすることなく可動し、記録ヘッドがキャリッジ部よ
り取外し可能となる。従って、キャリッジ部からの記録
ヘッドの取外しが1アクションで行えることになる。
【0038】また、その際に、記録ヘッドがキャリッジ
上での取外し可能位置まで使用者等の力を借りることな
く弾性的に付勢されて移動するので、該記録ヘッドを確
実にヘッド取外し位置まで移動させることができる。そ
のため、取外し途中の不安定な状態に放置したままの記
録ヘッドをキャリッジの一部に引っ掛かったりすること
による破損を招くことはない。
【0039】一方、キャリッジ部に記録ヘッドを取付け
固定するために使用者等が操作部を可動させた場合に
は、先行技術に係るキャリッジ部の場合と同様、記録ヘ
ッドを保持するヘッド保持部が前記操作部との係合によ
り一側部の側へと移動されて、記録ヘッドが、前記一側
部に設けられたコンタクト部と電気的に接続されると共
に前記一側部に設けられた位置決め部により位置決めさ
れ、この状態で操作部およびヘッド保持部の位置が保持
される。
【0040】以上はキャリッジから記録ヘッド等を取り
外す際の操作が1アクションで行える場合を述べたが、
例えば、後述する図13において、図13の(a)を記
録ヘッド取出し位置とし、図13の(b)を記録実行可
能位置とするようにキャリッジの電気接続部等の位置構
成を改めることで、キャリッジに記録ヘッド等を装着す
る際の操作が1アクションで行うことができる。この場
合には、簡単かつ省スペース化した構造であって、確実
な記録ヘッドの記録実行可能位置への装着が行える。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0042】(第1の実施形態)図1は本発明に係る記
録装置の第1の実施形態の全体構成を示す斜視図、図2
は図1に示す記録装置の正面図、図3は図1に示す記録
装置の構成断面図である。
【0043】図1乃至図3に示される、自動給紙装置を
有した記録装置1は、給紙部2、送紙部3、排紙部4、
キャリッジ部5、クリーニング部6から構成されてい
る。そこで、図1乃至図3を参照し、これらを項目に分
けて概略を順次述べていく。
【0044】(A)給紙部 給紙部2は、シート材Pを積載する圧板21と、シート
材Pを給紙する給送回転体22とがベース20に取り付
けられる構成となっている。前記圧板21には可動サイ
ドガイド23が移動可能に設けられて、シート材Pの積
載位置を規制している。圧板21はベース20に結合さ
れた回転軸を中心に回転可能で、圧板バネ24により給
送回転体22に付勢される。給送回転体22と対向する
圧板21の部位には、シート材Pの重送を防止する人工
皮等の摩擦係数の大きい材質からなる分離パッド25が
設けられている。さらに、ベースには、シート材Pの一
方向の角部を覆い、記録シートPを一枚ずつ分離するた
めの分離爪26、厚紙等分離爪26が使えないものもの
を分離するためにベース20に一体成形された土手部2
7、普通紙ポジションでは分離爪26が作用し、厚紙ポ
ジションでは分離爪26が作用しないように切り換える
ための切り替えレバー28、圧板21と給送回転体22
の当接を解除するリリースカム29、が設けられてい
る。
【0045】上記構成において、待機状態ではリリース
カム29が圧板21を所定位置まで押し下げている。こ
れにより、圧板21と給送回転体22の当接は解除され
る。そして、この状態で搬送ローラー36の有する駆動
力が、ギア等により給送回転体22及びリリースカム2
9に伝達されると、リリースカム29は圧板21から離
れるので圧板21は上昇し、給送回転体22とシート材
Pが当接し、給送回転体22の回転に伴いシート材Pは
ピックアップされ給紙を開始し、分離爪26によって一
枚ずつ分離されて送紙部3に送られる。給送回転体22
及びリリースカム29とはシート材Pを送紙部3に送り
込むまで回転し、再び記録シートPと給送回転体22と
の当接を解除した待機状態となって搬送ローラー36か
らの駆動力が切られる。
【0046】(B)送紙部 送紙部3は、シート材Pを搬送する搬送ローラ36と、
PEセンサー32とを有している。搬送ローラー36に
は従動するピンチローラー37が当接して設けられてい
る。ピンチローラー37はピンチローラーガイド30に
保持され、ピンチロラーバネ31で付勢することで、ピ
ンチローラー37を搬送ローラー36に圧接することで
シート材Pの搬送カを生み出している。さらに、シート
材Pが搬送されてくる送紙部3の入ロにはシート材Pを
ガイドする上ガイド33及びプラテン34が配設されて
いる。また、上ガイド33にはシートPの先端、後端検
出をPEセンサー32に伝えるPEセンサーレバー35
が設けられている。さらに、搬送ローラー36の記録シ
ート搬送方向における下流側には、画像情報に基づいて
画像を形成する記録ヘッド7が設けられている。
【0047】上記構成において、送紙部3に送られたシ
ート材Pはプラテン34、ピンチローラーガイド30及
び上ガイド33に案内されて、搬送ローラー36とピン
チローラー37とのローラー対に送られる。この時、P
Eセンサーレバー35搬送されてきたシート材Pの先端
を検知して、これによりシート材Pの印字位置を求めて
いる。また、シート材Pは不図示のLFモーターにより
ローラー対36、37が回転することでプラテン34上
を搬送される。
【0048】なお、記録ヘッド7はインクタンクと一体
に構成された交換容易なインクジェット記録ヘッドが用
いられている。この記録ヘッド7は、電気熱変換体とし
てのヒータ等によりインクに熱を与えることが可能とな
っている。そして、この熱によりインクは膜沸騰し、こ
の膜沸騰による気泡の成長または収縮によって生じる圧
力変化によって記録ヘッド7のノズル70からインクが
吐出されてシート材P上に画像が形成される。
【0049】(C)キャリッジ部 キャリッジ部5は、記録ヘッド7を取り付けるキャリッ
ジ50を有している。そしてキャリッジ50は、シート
材Pの搬送方向に対して交差する方向好ましくは直角方
向に往復走査させるためのガイド軸81及びキャリッジ
50の後端を保持して記録ヘッド7とシート材Pとの隙
問を維持するガイドレール82によって支持されてい
る。なお、これらガイド軸81及びガイドレール82は
シャーシー8に取り付けられている。また、キャリッジ
50はシャーシー8に取り付けられたキャリッジモータ
ー80によりタイミングベルト83を介して駆動され
る。このタイミングベルト83は、アイドルプーリー8
4によって張設、支持されている。さらに、キャリッジ
50には、電気基板9から記録ヘッド7ヘッド信号を伝
えるためのフレキシブル基板56を備えている。
【0050】上記構成において、シート材Pに画像形成
する時は、画像形成する行位置(シート材Pの搬送方向
の位置)にローラー対36、37がシート材Pを搬送す
ると共にキャリッジモーター80によりキャリッジ50
を画像形成する列位置(シート材Pの搬送方向と垂直な
位置)に移動させて、記録ヘッド7を画像形成位置に対
向させる。その後、電気基板9からの信号により記録ヘ
ッド7がシート材Pに向けてインクを吐出して画像が形
成される。
【0051】また、このキャリッジ部に記録ヘッド7に
替えて読取ヘッド部(不図示)を搭載し、原稿から画像
情報を読み取る画像読取装置にすることもできる。
【0052】(D)排紙部 排紙部4は、伝達ローラ40が前記搬送ローラー36に
当接し、さらに、伝達ローラ40は排紙ローラー41と
当接して設けられいる。したがって、搬送ローラー36
の駆動力が伝達ローラー40を介して排紙ローラー41
に伝達される。また、排紙ローラー41に従動して回転
可能な如く拍車42が排紙ローラー41に当接されてい
る。以上の構成によって、キャリッジ部5で画像形成さ
れたシート材Pは、前記排紙ローラー41と拍車42と
のニップに挟まれ、搬送されて不図示の排紙トレー等に
排出される。
【0053】(E)クリーニング部 クリーニング部6は、記録ヘッド7のクリーニングを行
うポンプ60と記録ヘッド7の乾燥を抑えるためのキャ
ップ61及び搬送ローラー36からの駆動力を給紙部2
及びポンプ60に切り替える駆動切り替えアーム62か
ら構成されている。駆動切り替えアーム62が給紙、ク
リーニング以外の時は、搬送ローラー36の軸心を中心
に回転する遊星ギア(不図示)を所定位置に固定してい
るので、給紙部2及びポンプ60に駆動力は伝達されな
い。キャリッジ50が移動することで、駆動切り替えア
ーム62を矢印A方向に移動させると、遊星ギアがフリ
ーになるので搬送ローラー36の正転、逆転に応じて遊
星ギアが移動し、搬送ローラー36が正転したときは給
紙部2に駆動力が伝達され、逆転したときはポンプ60
に駆動力が伝達されるようになっている。
【0054】次に、本発明の特徴部であるキャリッジ部
5の主要各部の詳細について図4乃至図8、図12、図
13、図16及び図17を参照して説明する。
【0055】図4はキャリッジ部5のガイドレール82
側から見た平面図、図5は記録ヘッド7の着脱機構の主
要部の構成図、図6は図5に示したキャリッジ脱着機構
の動作を説明するための図、図7はキャリッジ50のヘ
ッド嵌合ピン505の構成説明図、図8はフレキシブル
基板56の先端部562の組み込み状態の説明図を示
す。
【0056】キャリッジ部5はキャリッジ50に各部品
が取り付けられてユニットを形成している。
【0057】図4、図5、図13、図16及び図17に
おいて、記録ヘッド7の脱着部であるキャリッジ部5
は、キャリッジ50、ヘッド保持部であるヘッドホルダ
ー51、ベースカバー52、操作部であるフックレバー
53、付勢手段であるコンタクトバネ54、ストッパー
手段であるフックカバー55、フレキシブル基板56、
ラバーパッド57から構成されている。
【0058】ヘッドホルダー51はキャリッジ50上に
設けられたガイド501に沿って記録ヘッド7を搭載し
図面視左右にスライドする様に構成されている。ヘッド
ホルダー51には、記録ヘッド7をガイドするガイド部
511及びキャリッジ50に垂直に立てられた一側部で
ある側板502のコンタクト面503及び位置決め面5
04に記録ヘッド7を押し付ける押し圧部512が設け
られている。キャリッジの側板502の位置決め面は3
点ある。すなわち、記録ヘッド7のノズル部70近傍の
ベースプレート72上に2点、記録ヘッド7のインクタ
ンク73の上方に1点が対応する様に構成されている。
【0059】記録ヘッド7とキャリッジ50のコンタク
ト面503は前記位置決め面504の3点が形成する3
角形の内部に位置するように構成されている。ヘッドホ
ルダー51の押し圧部512の押し位置はこの3角形の
内部にある。また、ヘッドホルダー51の押し圧部51
2の対向位置にガイドアーム513が設けられており、
記録ヘッド7をコンタクト面503から離脱する際には
このガイドアーム513が記録ヘッド7に作用する。キ
ャリッジ50の側板502には記録ヘッド7脱着時のガ
イドを兼ねるリブ509が設けられ、後述のフレキシブ
ル基板56のコンタクト部561等の保護、目隠しを行
っている。
【0060】記録ヘッド7には、図12に示したよう
に、インクタンク73の側面にガイド74が設けられて
おり、前記ガイドアーム513の先端面に沿って装着さ
れる。そして、記録ヘッド7が装着される所定位置にお
いて、記録ヘッド7のガイド74に凹部75が設けら
れ、そして該凹部75に掛かり記録ヘッド7の位置を規
制する規制手段としての凸部514がガイドアーム51
3に設けられている。さらに、記録ヘッド7のノズル部
側である底面には凸部76が設けられ、ヘッドホルダー
51には凸部76に対応した受け部としての凹部515
が設けられている。これにより記録ヘッド7を装着する
際にノズル面70をプラテン34等に当てないで済み、
この結果、記録ヘッド7にダメージを与えることがな
い。そして、装着時のクリック感が得られ、装着感が向
上する。また、ヘッドホルダー51の凸部514の引っ
掛かりにより、記録ヘッド7の脱着時に記録ヘッド7が
ノズル部側より落下させることなく、装着後の位置ズレ
等の不安定感を無くすことが出来る。
【0061】図6において、フックレバー53はキャリ
ッジ50の側板502に回転可能に取り付けられてい
る。フックレバー53の回転中心にはコンタクトバネ5
4が設けられており、中間押し圧部材であるバネストッ
パー532を介してフックレバー53を矢印B方向ヘ付
勢している。前記コンタクトバネ54の付勢力は1〜3
kgでフックレバー53を介して、ヘッドホルダー51
の記録ヘッド7押し圧力になっている。フックカバー5
5はフックレバー53を被うように取り付けられ、フッ
クレバー53がキャリッジ50から抜けないように保持
している。
【0062】図5、図6に示すように、フックレバー5
3とヘッドホルダー51には互いに当接するカム51
6,531をそれぞれ有しており、フックレバー53の
回転によりヘッドホルダー51が図面視左右方向に移動
するように構成されている。また、ヘッドホルダー51
を解除方向である矢印C方向へ付勢するリリースバネ5
17が設けられており、常時30〜200gの押し圧を
与えている。図6に示すように、前記コンタクトバネ5
4と前記リリースバネ517の押し圧方向は対向する方
向であり、前記フックレバー53の操作方向と直角方向
である。そして、記録ヘッド7が装着された状態におい
て前記ヘッドホルダー51のカム516と前記フックレ
バー53のカム531の互いの当接面である516b、
531bは前記コンタクトバネ54と前記リリースバネ
517の押し圧方向と垂直である。
【0063】次に、上記構成において記録ヘッド7を脱
着する際の動作について述べる。
【0064】記録へッド7を装着する際には、フックレ
バー53を図6の(a)に示したように、図面視上方向
に上がった状態であればヘッドホルダー51がリリース
バネ517により矢印C方向へ付勢されるのでヘッドホ
ルダ51は図面視左側に寄っており、記録へッド7が装
着できるようになっている。この状態で、記録へッド7
を装着し、フックレバー53を図面視下方向に回転させ
るとフックレバー53のカム531がヘッドホルダー5
1のカム516に作用し、ヘッドホルダー51が記録ヘ
ッド7と共に右側に移動し、記録へッド7の位置決め、
電気的コンタクト等が行われる。この記録ヘッド7装着
状態において、コンタクトバネ54はバネストッパー5
32を介してフックレバー53を矢印B方向へ付勢して
いる。この付勢力がヘッドホルダー51の記録ヘッド7
押し圧力になっている。そして、記録へッド7が装着さ
れた状態において前記へッドホルダー51のカム516
と前記フックレバー53のカム531の互いの当接面で
ある516b、531bは前記コンタクトバネ54と前
記リリースバネ517の押し圧方向と垂直であるので記
録ヘッド7の装着状態は安定に保持される。
【0065】さらに、記録ヘッド7をキャリッジ部5か
ら外すときはフックレバー53を図6に示したように図
面視上方向に上げるとフックレバー53はコンタクトバ
ネ54の付勢力を止めていた前記当接面516b、53
1bの当接が外れるのでコンタクトバネ54の付勢力に
よって右に移動させられる。そして、コンタクトバネ5
4の付勢力はバネストッパー532を介してフックカバ
ー55に与えられる。この時、図6に示すようにフック
レバー53とバネストッパー532の寸法がL1>L2
になるように構成されているので、フックレバー53は
フリーな状態になる。したがって、リリースバネ517
の付勢力が前記カム516,531に作用し、フックレ
バー53を完全にリリース位置まで移動させるととも
に、ヘッドホルダー51も図面視左側のリリース位置ま
で移動させる。ヘッドホルダー51のガイドアーム51
3が記録ヘッド7を図面視左側に押し付けるので、キャ
リッジ部5から記録ヘッド7を取り外すことができる。
以上よりフックレバー53をワンタッチで操作するだけ
で記録ヘッド7を完全にリリースすることができる。
【0066】図7、図12、図16において、キャリッ
ジ50の側板502には記録ヘッド7の位置決めを行う
ための嵌合ピン505a,505bが設けられている。
嵌合ピン505a,505bは記録ヘッド7のベースプ
レート72の嵌合穴77a,77bに対応して2個設け
られている。記録ヘッド7のベースプレート72は記録
ヘッド7の駆動からキャリッジ部15の走査方向に対し
て約1°〜4°傾けた構成となる。傾いた嵌合穴77
a,77bに対応する為に、記録ヘッド7のベースプレ
ート72の、一方の嵌合穴77aを角穴にし、そこに、
対応するキャリッジ50側の嵌合ピン505aを一部円
柱形状505dを有した角ピンとした。さらに、他方b
の嵌合穴77bを丸穴とし、これに対応するキャリッジ
側の嵌合ピン505bをキャリッジの型構成上アンダー
カットとなる部分を取り除き、キャリッジの位置決め面
504に記録ヘッド7が突き当てられる位置での嵌合が
取れるようにした。このようにすることで複雑な型構造
を必要とせずに、傾いたベースプレート72に対しても
正確かつスムーズに記録ヘッド7の位置決めを行うこと
ができる。さらに、テーパー部分を全体的に設けてい
る。これにより、フレキシブル基板56のコンタクト部
561と記録ヘッド7のコンタクト面78が当接開始す
る位置からヘッドセット位置に至るまでの間で両コンタ
クト面78、561は摺動することになる。したがっ
て、両コンタクト面78、561は記録ヘッド7の脱着
の機会ごとにリフレッシュされるので、異物の付着等に
よるコンタクト不良等を防止することができる。
【0067】キャリッジ50の側板502に設けられた
コンタクト面503(図13参照)には、記録ヘッド7
と電気的なコンタクトを取る為にゴム硬度30°〜50
°のシリコンゴム等の弾性体からなるラバーパッド5
7、そしてその上に、フレキシブル基板56のコンタク
ト部561が設けられている。ラバーパッド57、フレ
キシブル基板56は共にキャリッジ50の側板502に
設けられた位置決めピン506により位置決めされてい
る。フレキシブル基板56の位置決め部のコンタクト部
561の逆側にはスリット563が設けられており、フ
レキシブル基板56の組立上の変形等の影響がコンタク
ト部561に及ばないように構成されている。フレキシ
ブル基板56のコンタクト部561の先端562は記録
ヘッド7のベースプレート72の形状に合わせて細くな
り、端部に引っ掛け部562aが設けられている。この
ように、コンタクト部561を三角形状にし、コンタク
トパッド数を先端ほど減らすことで信号線のフォーミン
グが容易になり、高密度化を行うことができる。さら
に、フレキシブル基板56の先端部562の処理が容易
になる。キャリッジ50の側板502には前記フレキシ
ブル基板56の先端部562を挿入するスリット穴50
7が設けられている。図8に示すように、この先端部5
62を反らせてスリット穴507に挿入させる。スリッ
ト穴507を通過すると先端部が真っ直ぐになり、引っ
掛かるために抜けることはない。この構成だと先端部が
フリーでありフレキシブル基板56のコンタクト部56
1が剛性を持たないので記録ヘッド7のコンタクト面7
8(図12参照)と良好なコンタクトができる。記録ヘ
ッド7を装着すると前記キャリッジ50のコンタクト面
503(図13参照)が記録ヘッド7のベースプレート
72の切り欠き部79(図12参照)の中に入り込み、
切り欠き部79(図12参照)の内側に形成された基板
上のコンタクト面78(図12参照)と接点する。
【0068】フレキシブル基板56のコンタクト部56
1には記録ヘッド7のコンタクトパッドと対応した位置
に角状のコンタルトパッド561aが設けられそこにプ
レス等の製法で凸部561b(以下、ディンプル)が形
成されている。記録ヘッド7がキャリッジ50にセット
される時、上述の如くラバーパッド57を潰してセット
される。これにより、記録ヘッド7のコンタクト面78
とフレキシブル基板56のコンタクト部561の双方を
1ピン当り20〜70gの当接圧でコンタクトし、記録
ヘッド7とプリンタ本体とを電気的に繋ぐことができ
る。
【0069】フレキシブル基板56はキャリッジ50の
側板502に沿って引き回し、垂直に折られてベースカ
バー52によりキャリッジ50に固定されている。この
時、フレキシブル基板56には仮止め用凸部564(図
13参照)が設けられているので、この仮止め用凸部5
64をキャリッジ50に止めておくことでフレキシブル
基板56を固定できるので、ベースカバー52を取り付
ける際に効率良く組み立てを行うことができる。さら
に、ベースカバー52には前記ラバーパッド57及びフ
レキシブル基板56の位置決め穴が、キャリッジ50上
のピン506からそれぞれの嵌合部が抜けないように押
え部521が設けられている。また、記録ヘッド7に
は、前記位置決めピン506及びベースカバー52の押
え部521の出っ張り分を逃げるための凹部731を設
けている(図12参照)。したがって、位置決めピン5
06の長さ、ベースカバー52の押え部502の肉厚を
稼げるのでしっかりとしたラバーパッド57及びフレキ
シブル基板56の位置決め、抜け防止が可能となる。フ
レキシブル基板56はフレキ固定板85(図2参照)に
よりシャーシ8に固定され、キャリッジ部5の位置に応
じて、その曲率を変化させ、キャリッジ部5の動きに対
応して、電気基板9からのヘッド駆動信号を記録ヘッド
7に伝えている。
【0070】以上の構成によって、記録ヘッド7のキャ
リッジ部15への脱着、保持、位置決め、電気的コンタ
クト等が簡単、かつ、省スペース化された構造であっ
て、確実、容易に行える。
【0071】図13は脱着時のキャリッジ部5の正面図
を示したものである。
【0072】図13に示すように記録ヘッド7のガイド
74をガイドアーム513の先端面に沿って案内するこ
とで、記録ヘッド7をキャリッジの所定位置へ配置す
る。そして、記録ヘッド7を装着する際には、フックレ
バー53を図13の(b)に示すように図面視上方向に
上がった状態であればヘッドホルダー51が左側に寄っ
ているので記録ヘッド7がキャリッジのヘッド装着可能
位置に装着できるようになる。この状態で、記録ヘッド
7を装着し、フックレバー53を図面視下方向に回転さ
せると、図13の(a)に示すようにヘッドホルダー5
1が記録ヘッド7と共に図面視右側の記録実行可能位置
にに移動し、記録ヘッド7の位置決め、電気的コンタク
ト等が行われる。この状態で、シート材Pに画像形成が
可能となる。さらに、記録ヘッド7をキャリッジ部15
から外すときはフックレバー53を図13の(b)に示
すように図面視上方向に上げると、ワンタッチでヘッド
ホルダー51が図面視左側に移動し、ヘッドホルダー5
1のガイドアーム513が記録ヘッド7を左側に押し付
けるので、キャリッジ部15から記録ヘッド7が外され
る。
【0073】キャリッジ50の上部には、図4および図
13に示すように、記録ヘッド7と記録シートPとのギ
ャップを調整するための、紙間調整部58が設けられて
いる。紙問調整部は調整レバー581、圧接レバー58
2、圧接バネ583、トップカバー584(図4中、2
点鎖線で示してある)から構成されている。
【0074】調整レバー581は、キャリッジ50に設
けられた穴にピン(不図示)が挿入されて回転可能に構
成されている。調整レバー581には、調整レバーの回
転中心からの距離が異なる多角形の摺動面585が紙間
ポジション数に応じて形成されている。圧接レバー58
2は、キャリッジ50に設けられたピンを中心に回転可
能で、圧接バネ583により調整レバー581の摺動面
585をガイドレール82に付勢している。調整レバー
581の摺動面585を変えることで、キャリッジ50
がガイド軸81を中心に回転するので、紙間を変えるこ
とができる。トップカバー584はキャリッジ50に両
側の爪で固定され、調整レバー581、圧接レバー58
2等を保持している。さらに、調整レバー581のレバ
ー先端部は弾性を有するようになっており、トップカバ
ー584の溝586(図13参照)に応じて前記レバー
先端部の所定部位が掛かることで調整レバー581が固
定され、所定の紙間が形成可能となる。
【0075】キャリッジ部5は、シャーシー8に取り付
けられたガイド軸81にキャリッジ50の軸受を通し
て、そして同じくシャーシ8に取り付けられたガイドレ
ール82に調整レバー581及び圧接レバー582を摺
動させて往復走査可能である。キャリッジ50の背面に
はタイミングベルト83が取り付けられている。前記タ
イミングベルト83はシャーシー8に取り付けられたキ
ャリッジモーター80の軸上に取り付けられたプーリー
801と、シャーシー8に取り付けられタイミングベル
ト83を張設するアイドルプーリー84とで懸架されて
いる。
【0076】次に、本発明の記録装置の他の実施例につ
いて図9乃至図11に示す。以下の実施形態の説明で
は、第1の実施形態と同一の構成部分については同一符
号とし、その説明を省略する。
【0077】(第2の実施形態)図9は本発明に係る記
録装置の第2の実施形態における記録ヘッド着脱機構の
動作を説明するための図、図10は図9に示したフック
レバーの側面図である。
【0078】前記実施形態においては、バネストッパー
532を介して、リリース時のコンタクトバネ54の付
勢力をフックカバー55で受けることで、フックレバー
53がフリーになる構成にしたが、図9に示すようにフ
ックカバー55に凸部55bを設け、ここで直接コンタ
クトバネ54の付勢力を受けるようにしてもよい。この
場合、部品点数の削減になる。
【0079】図10に示すようにフックレバー53には
前記凸部55bが入る為の切り欠き部が設けられてい
る。この切り欠き部の角度はフックレバー53の操作角
度に対応して構成されている。凸部55bとフックレバ
ー53の寸法がLl>L2となっているので、記録ヘッ
ド7のリリース時にはコンタクトバネ54の付勢力は直
接凸部55bで受けるのでフックレバー53をフリーに
することができる。
【0080】その他の構成については前記第1の実施形
態と同様である。
【0081】(第3の実施形態)図11は本発明に係る
記録装置の第3の実施形態における記録ヘッド着脱機構
の動作を説明するための図である。
【0082】前記実施形態においては、ヘッドホルダー
51を付勢するリリースバネ517は圧縮バネを用いた
が、図11に示すように引っ張りバネを用いてもよい。
この場合、設計の自由度を増すことができる。
【0083】引っ張りバネを用いたリリースバネ517
bは、ヘッドホルダー51の背面に設けられた引っ掛け
部に端部を引っ掛け、もう一方の端部を不図示のキャリ
ッジ50の引っ掛け部に引っ掛けて取り付けられてい
る。
【0084】その他の構成については前記第1の実施形
態と同様である。
【0085】
【発明の効果】本発明は、キャリッジ部からの記録ヘッ
ドの取り外しの際、操作部をストッパー手段が作用する
所定位置まで可動させれば、その後は使用者等の力を必
要とすることなく記録ヘッドをキャリッジ部より取外し
することができる。従って、このようにヘッド取外しを
1アクションで行うことができるので、操作性を大きく
向上することができ、簡単、かつ、省スペース化された
構造で確実な操作を行うことができる。
【0086】また、その際に、記録ヘッドがキャリッジ
上での取外し可能位置又は記録実行可能位置まで使用者
等の力を借りることなく弾性的に付勢されて移動するの
で、該記録ヘッドを確実にヘッド取外し位置又は記録実
行可能位置まで移動させることができる。そのため、取
外し途中又は装着途中の不安定な状態に放置したままの
記録ヘッドをキャリッジの一部に引っ掛かったりするこ
とによる破損を招くことはない。
【0087】また、第2の付勢手段としてのリリースバ
ネによりヘッド保持部を前記一側部より遠のく方向に常
時付勢する構成としたことにより、記録ヘッドを装着す
るときの装着位置が、記録ヘッドを取り外したときの位
置で保たれ、記録ヘッドの誤挿入等を防止することがで
きる。
【0088】加えて、付勢手段としてのコンタクトバネ
と第2の付勢手段としてのリリースバネとの付勢力方向
と、操作部の可動方向とが略直交されており、記録ヘッ
ドがキャリッジ部に装着された状態においてヘッド保持
部と操作部との当接面に対して、前記付勢手段、前記第
2の付勢手段の付勢力方向が略垂直であるので、記録ヘ
ッドがキャリッジ部に装着された状態で前記付勢手段ま
たは前記第2の付勢手段の付勢力によって解除方向に動
かされることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録装置の第1の実施形態の全体
構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示す記録装置の正面図である。
【図3】図1に示す記録装置の構成断面図である。
【図4】本発明に係る記録装置の第1の実施形態におけ
るキャリッジ部のガイドレール側から見た平面図であ
る。
【図5】本発明に係る記録装置の第1の実施形態におけ
る記録ヘッドの着脱機構の主要部の構成図である。
【図6】本発明に係る記録装置の第1の実施形態におけ
るキャリッジ脱着機構の動作を説明するための図であ
る。
【図7】本発明に係る記録装置の第1の実施形態におけ
るキャリッジのヘッド嵌合ピンの構成説明図である。
【図8】本発明に係る記録装置の第1の実施形態におけ
るフレキシブル基板の先端部の組み込み状態の説明図を
示す。
【図9】本発明に係る記録装置の第2の実施形態におけ
る記録ヘッド着脱機構の動作を説明するための図であ
る。
【図10】図9に示したフックレバーの側面図である。
【図11】本発明に係る記録装置の第3の実施形態にお
ける記録ヘッド着脱機構の動作を説明するための図であ
る。
【図12】ヘッドカートリッジの構成を示す図である。
【図13】図12に示した記録ヘッド(ヘッドカートリ
ッジ)をキャリッジに装着する操作を説明するための説
明図である。
【図14】図12に示した記録ヘッド(ヘッドカートリ
ッジ)をキャリッジに装着する操作を説明するための説
明図である。
【図15】先行技術に係る記録ヘッドの着脱機構の正面
図であり、(a)はヘッドセット時の、(b)はヘッド
リリース時の状態を示している。
【図16】キャリッジ部のコンタクト部等の構成を説明
するための側面図である。
【図17】キャリッジ部の分解摸式図である。
【符号の説明】
1 記録装置 2 給紙部 3 送紙部 4 排紙部 5 キャリッジ部 6 クリーニング部 7 記録ヘッド 8 シャーシー 9 電気基板 20 ベース 21 圧板 22 給送回転体 23 可動サイドガイド 24 圧板バネ 25 分離パッド 28 切り替えレバー 29 リリースカム 30 ピンチローラーガイド 32 PEセンサー 33 上ガイド 34 プラテン 35 PEセンサーレバー 36 搬送ローラー 37 ピンチローラー 40 伝達ローラー 41 排紙ローラー 42 拍車 50 キャリッジ 501 ガイド 502 側板 503 コンタクト面 504a,504b 位置決め面 505a,505b 嵌合ピン 505d 円柱形状 507 スリット穴 509 リブ 51 ヘッドホルダー 511 ガイド部 512 押し圧部 513 ガイドアーム 514 凸部 515 凹部 516,531 カム 516b,531b 記録ヘッドセット時のカム当接面 517 リリースバネ 52 ベースカバー 53 フックレバー 532 バネストッパー 54 コンタクトバネ 55 フックカバー 55b 凸部 56 フレキシブル基板 561 コンタクト部 561a コンタクトパッド 561b 凸部 562 フレキシブル基板の先端部 562a 引っ掛け部 563 スリット 564 仮止め用凸部 57 ラバーパッド 58 紙間調整部 581 調整レバー 582 圧接レバー 583 圧接バネ 584 トップカバー 585 摺動面 586 溝 60 ポンプ 61 キャップ 62 駆動切り替えアーム 70 ノズル部 72 ベースプレート 73 インクタンク 74 ガイド 75 凹部 76 凸部 77a 角穴 77b 丸穴 78 コンタクト面 79 切り欠き部 80 キャリッジモーター 801 プーリー 81 ガイド軸 82 ガイドレール 83 タイミングベルト 84 アイドルプリー 85 フレキ固定板
フロントページの続き (72)発明者 新町 昌也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 タン アット ミング 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 木下 啓之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 鈴木 哲夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 丹野 幸一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−164626(JP,A) 特開 平7−251547(JP,A) 特開 昭57−43875(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 25/304 B41J 2/01

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッド部材が脱着可能なキャリッジ部を
    有し、該キャリッジ部が、前記ヘッド部材の位置決めを
    行うための位置決め部が設けられた一側部と、前記ヘッ
    ド部材を保持し前記一側部に対して相対移動可能なヘッ
    ド保持部と、該ヘッド保持部と係合し、前記ヘッド保持
    部を前記一側部に対して相対移動させるための操作部
    と、該操作部を、前記ヘッド保持部が前記一側部に近付
    く方向と同方向に付勢する付勢手段とを備えてなる記録
    装置において、 前記キャリッジ部に配され、前記付勢手段の付勢力を所
    定位置で規制すると同時に、該所定位置では前記操作部
    に前記付勢手段の付勢力が加わらないようにするストッ
    パー手段と、 前記キャリッジ部に配され、前記ヘッド保持部を前記一
    側部より遠のく方向に付勢する第2の付勢手段と、を有
    することを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記付勢手段と前記第2の付勢手段の付
    勢力方向が互いに反対方向であることを特徴とする請求
    項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記付勢手段と前記第2の付勢手段の付
    勢力方向の両方または一方と前記操作部の操作方向が互
    いに略直交していることを特徴とする請求項1に記載の
    記録装置。
  4. 【請求項4】 前記ヘッド部材が前記キャリッジ部に装
    着された状態において前記ヘッド保持部と前記操作部と
    の当接面に対して、前記付勢手段または前記第2の付勢
    手段の付勢力方向が略垂直であることを特徴とする請求
    項3に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記ヘッド部材はインク吐出口からイン
    クを吐出するインクジェット記録ヘッドであることを特
    徴とする請求項1に記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 前記ヘッド部材は電気熱変換体を備え、
    該電気熱変換体の発する熱エネルギーによって、インク
    吐出口からインクを吐出するインクジェット記録ヘッド
    であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記ヘッド部材は原稿から画像情報を読
    み取るための読取ヘッド部であることを特徴とする請求
    項1に記載の記録装置。
  8. 【請求項8】 記録媒体に画像を形成する記録ヘッドが
    脱着可能なキャリッジ部を有し、該キャリッジ部が、前
    記記録ヘッドの位置決めを行うための位置決め部並びに
    前記記録ヘッドと電気的なコンタクトを行うためのコン
    タクト部とが設けられた一側部と、前記記録ヘッドを保
    持し前記一側部に対して相対移動可能なヘッド保持部
    と、該ヘッド保持部と係合し、前記ヘッド保持部を前記
    一側部に対して相対移動させるための操作部と、該操作
    部を、前記ヘッド保持部が前記一側部に近付く方向と同
    方向に付勢する付勢手段とを備えてなる記録装置におい
    て、 前記キャリッジ部に配され、前記付勢手段の付勢力を所
    定位置で規制すると同時に、該所定位置では前記操作部
    に前記付勢手段の付勢力が加わらないようにするストッ
    パー手段と、 前記キャリッジ部に配され、前記ヘッド保持部を前記一
    側部より遠のく方向に付勢する第2の付勢手段と、を有
    することを特徴とする記録装置。
  9. 【請求項9】 前記付勢手段と前記第2の付勢手段の付
    勢力方向が互いに反対方向であることを特徴とする請求
    項8に記載の記録装置。
  10. 【請求項10】 前記付勢手段と前記第2の付勢手段の
    付勢力方向の両方または一方と前記操作部の操作方向が
    互いに略直交していることを特徴とする請求項8に記載
    の記録装置。
  11. 【請求項11】 前記記録ヘッドが前記キャリッジ部に
    装着された状態において前記ヘッド保持部と前記操作部
    との当接面に対して、前記付勢手段または前記第2の付
    勢手段の付勢力方向が略垂直であることを特徴とする請
    求項10に記載の記録装置。
  12. 【請求項12】 前記記録ヘッドはインク吐出口からイ
    ンクを吐出するインクジェット記録ヘッドであることを
    特徴とする請求項8に記載の記録装置。
  13. 【請求項13】 前記記録ヘッドは電気熱変換体を備
    え、該電気熱変換体の発する熱エネルギーによって、イ
    ンク吐出口からインクを吐出するインクジェット記録ヘ
    ッドであることを特徴とする請求項1に記載の記録装
    置。
  14. 【請求項14】 記録媒体に画像を形成する記録ヘッド
    が脱着可能なキャリッジ部を有し、該キャリッジ部が、
    前記記録ヘッドの位置決めを行うための位置決め部並び
    に前記記録ヘッドと電気的なコンタクトを行うためのコ
    ンタクト部とが設けられた一側部と、前記記録ヘッドを
    保持し前記一側部に対して相対移動可能なヘッド保持部
    と、該ヘッド保持部と係合し、前記ヘッド保持部を前記
    一側部に対して相対移動させるための操作部と、該操作
    部を、前記ヘッド保持部が前記一側部に近付く方向と同
    方向に付勢する付勢手段とを備えてなる記録装置におい
    て、 前記キャリッジ部に配され、前記付勢手段の付勢力を所
    定位置で規制すると同時に、該所定位置では前記操作部
    に前記付勢手段の付勢力が加わらないようにするストッ
    パー手段と、 前記キャリッジ部に配され、前記ヘッド保持部を前記一
    側部より遠のく方向に付勢する第2の付勢手段と、 前記付勢手段と前記ヘッド保持部との間に配された中間
    押し圧手段と、を有することを特徴とする記録装置。
  15. 【請求項15】 前記付勢手段が前記中間押し圧手段、
    そして前記操作部を介して前記ヘッド保持部に作用し、
    前記所定位置において前記付勢手段の付勢力は前記中間
    押し圧手段を介して前記ストッパー手段で規制され、か
    つ、前記操作部には前記付勢手段の付勢力が加わらない
    構成であることを特徴とする請求項14に記載の記録装
    置。
  16. 【請求項16】 前記操作部および前記中間押し圧手段
    が前記付勢手段の付勢力方向に対し平行に移動可能で、
    前記記録ヘッドが前記キャリッジ部に装着されている状
    態では前記ストッパー手段は作用せず、前記記録ヘッド
    が前記キャリッジ部より取り外されるときに前記操作部
    および前記中間押し圧手段が移動し、前記ストッパー手
    段が作用する前記所定位置に位置する構成であることを
    特徴とする請求項15に記載の記録装置。
  17. 【請求項17】 前記付勢手段と前記第2の付勢手段の
    付勢力方向が互いに反対方向であることを特徴とする請
    求項14に記載の記録装置。
  18. 【請求項18】 前記付勢手段と前記第2の付勢手段の
    付勢力方向の両方または一方と前記操作部の操作方向が
    互いに略直交していることを特徴とする請求項14に記
    載の記録装置。
  19. 【請求項19】 前記記録ヘッドが前記キャリッジ部に
    装着された状態において前記ヘッド保持部と前記操作部
    との当接面に対して、前記付勢手段または前記第2の付
    勢手段の付勢力方向が略垂直であることを特徴とする請
    求項18に記載の記録装置。
  20. 【請求項20】 前記記録ヘッドはインク吐出口からイ
    ンクを吐出するインクジェット記録ヘッドであることを
    特徴とする請求項14に記載の記録装置。
  21. 【請求項21】 前記記録ヘッドは電気熱変換体を備
    え、該電気熱変換体の発する熱エネルギーによって、イ
    ンク吐出口からインクを吐出するインクジェット記録ヘ
    ッドであることを特徴とする請求項14に記載の記録装
    置。
JP29442395A 1994-11-25 1995-11-13 記録装置 Expired - Fee Related JP3359205B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29442395A JP3359205B2 (ja) 1994-11-25 1995-11-13 記録装置
US08/560,984 US5872581A (en) 1994-11-25 1995-11-20 Mechanism for mounting and removing head member and recording apparatus provided with such mechanism
EP95118531A EP0713782B1 (en) 1994-11-25 1995-11-24 Mechanism for mounting and removing a recording head and recording apparatus provided with such a mechanism
DE69523262T DE69523262T2 (de) 1994-11-25 1995-11-24 Mechanimus zum Ein- und Ausbau eines Aufzeichnungskopfes und Aufzeichnungsgerät damit versehen

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29131194 1994-11-25
JP6-291311 1994-11-25
JP29442395A JP3359205B2 (ja) 1994-11-25 1995-11-13 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207392A JPH08207392A (ja) 1996-08-13
JP3359205B2 true JP3359205B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=26558488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29442395A Expired - Fee Related JP3359205B2 (ja) 1994-11-25 1995-11-13 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5872581A (ja)
EP (1) EP0713782B1 (ja)
JP (1) JP3359205B2 (ja)
DE (1) DE69523262T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066774A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Canon Inc 画像形成装置及び自己診断システム
JP2004042374A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Canon Inc 記録装置
JP2004230623A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Canon Inc 記録装置
JP2009269725A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 記録装置
JP5361453B2 (ja) 2008-05-08 2013-12-04 キヤノン株式会社 プリンタ
US9272509B2 (en) 2011-03-09 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401990A (en) * 1980-08-28 1983-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Nozzle cleaning device in an ink jet system printer
DE3151776C2 (de) * 1981-12-29 1986-03-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum Lagern und Einstellen eines Druckkopfes
JPH02145359A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Olympus Optical Co Ltd 記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置
US5289208A (en) * 1991-10-31 1994-02-22 Hewlett-Packard Company Automatic print cartridge alignment sensor system
EP0571220B1 (en) * 1992-05-22 1996-10-16 Kabushiki Kaisha TEC Exchangeable assembly of inkjet printer head and ink cartridge
ATE191886T1 (de) * 1993-05-26 2000-05-15 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
JP3332590B2 (ja) * 1993-10-29 2002-10-07 キヤノン株式会社 記録装置
US5631690A (en) * 1994-02-03 1997-05-20 Seikosha Precision Inc. Recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69523262D1 (de) 2001-11-22
EP0713782A2 (en) 1996-05-29
US5872581A (en) 1999-02-16
EP0713782B1 (en) 2001-10-17
DE69523262T2 (de) 2002-10-17
EP0713782A3 (en) 1998-07-22
JPH08207392A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728283B2 (ja) 記録装置
KR100657341B1 (ko) 잉크젯 화상형성장치 및 방법
JP3372800B2 (ja) 記録装置
US8506053B2 (en) Recording apparatus
JP3595779B2 (ja) 記録装置
JP3352291B2 (ja) 情報処理装置
JP4174534B2 (ja) 記録装置
JP3359205B2 (ja) 記録装置
EP0864426B1 (en) Recording apparatus
JP3374608B2 (ja) 情報処理装置および該情報処理装置に装着可能なヘッド部材
JP3332590B2 (ja) 記録装置
JP4560336B2 (ja) 記録装置
JP2004042374A (ja) 記録装置
JPH10250184A (ja) 記録装置
JP2007083500A (ja) 記録装置
JP2005212432A (ja) 記録装置
JP2006347119A (ja) 記録装置
JP2948702B2 (ja) シート搬送装置
JP2005104112A (ja) 記録装置
JP2007007923A (ja) インクジェット記録装置
JP3391977B2 (ja) 記録装置
JPH07205418A (ja) 記録装置及び該装置を備えた情報処理システム
JP2000071468A (ja) 記録装置
JPH07205522A (ja) 記録装置
JPH1024566A (ja) シート材排出装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees