JPH02145359A - 記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置 - Google Patents

記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置

Info

Publication number
JPH02145359A
JPH02145359A JP63300184A JP30018488A JPH02145359A JP H02145359 A JPH02145359 A JP H02145359A JP 63300184 A JP63300184 A JP 63300184A JP 30018488 A JP30018488 A JP 30018488A JP H02145359 A JPH02145359 A JP H02145359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
circuit unit
control circuit
power supply
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63300184A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamamoto
晶 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63300184A priority Critical patent/JPH02145359A/ja
Publication of JPH02145359A publication Critical patent/JPH02145359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は静電式のプリンタや複写機等に使用される記
録ヘッドの着脱方法に関するものである。
[従来の技術] 静電式のプリンタや複写機等に使用される記録ヘッドは
、記録のためのイオン放電で電極が消耗したり、トナー
によって汚染したりするので、定期的に交換したり、清
掃のため着脱する必要がある。
この記録ヘッドの着脱の方法として、第6図に示すもの
が知られている。同図においご61は電極がマトリック
ス状に積層された印字素子列を有する記録ヘッドで、制
御回路ユニット62に設けられた弾性的に伸縮可能な針
状電極63a、63bより書き込み用の制御信号が供給
されるようになっていて、記録ヘッドの着脱に際しては
制御回路ユニット62を回転軸64を中心に破線で示す
位置に回動退去させて、針状電極63a、63bを記録
ヘッド61から離間させていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしこのような記録ヘッドの着脱方法では、回転軸6
4に近い測の針状型@63aを十分に離間させるには、
回転軸64に遠い側の針状電極63bや制御回路ユニッ
ト62の端部を必要以上に大きく動かせねばならず、ハ
ーネスの複雑化や装置の大型化を招いていた。
また制御回路ユニット62を大きく動かすためには、信
号あるいは電源を制御回路ユニット62に供給するため
の配線を回転軸64の近くを通す必要があり、配線長が
長くなり電装系の配置や耐ノイズ設計の上で問題があっ
た。
さらに針状型@63a、bの接触抵抗を十分低く保つた
めの接触圧力を持たせると全体としては大きな力を必要
とし、その力が記録ヘッド61やこれを保持している部
材に掛かり強度的な問題に大きな配慮をはらう必要あっ
た。
この発明はこのような課題を解決するためになされたも
ので、簡単な機構で信頼性も高くかつ装置のコンパクト
化が図れる記録ヘッドの着脱方法と着脱装置を提供する
ことを目的としている。
[課題を解決するための手段及び作用]この発明の記録
ヘッドの着脱方法は回転軸を有する像担持体と、この像
担持体に対向する面に静電潜像を形成するための印字素
子列が設けられると共にこの印字素子列に対する書き込
み用の制御信号を供給する接点列とを備えた記録ヘッド
と、前記接点列の各接点に対応した給電接点を有する給
電コネクタ及びこの給電コネクタの給電接点を介して前
記記録ヘッドの印字素子列に対する書き込み用の制御信
号を送出するデータ制御用基板とを備えた制御回路ユニ
ットを有する記録部を具備する静電記録装置に於いて、
前記制御回路ユニットを前記像担持体から遠ざける方向
あるいは近付ける方向に直線的に移動させることにより
制御回路ユニットと記録ヘッドとの切り離しあるいは接
続を行ない、記録ヘッドの像担持体への挿入あるいは抜
去は制御回路ユニットを像担持体から遠ざけた状態で像
担持体の回転軸方向に抜き差しすることにより行なうこ
とを特徴としている。
またこの発明の記録ヘッドの着脱装置は、楔状の斜面に
接点列が設けられた記録ヘッドと、前記接点列の各接点
に対応した給電接点を有し前記楔状の斜面に嵌合して前
記給電接点により前記記録ヘッドを保持する給電コネク
タを備えた制御回路ユニットと、この制御回路ユニット
を像担持体より直線的に遠ざける或いは近付ける方向に
移動させるカム機構と、制御回路ユニットを像担持体よ
り遠ざける方向に移動させたとき記録ヘッドを制御回路
ユニットより切り離すためのストッパとを備えたことを
特徴としている。
このように記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置を構成す
ることにより、簡単なカムm構と直線的で短いストロー
クの制御ユニットの移動で記録ヘッドの着脱ができ、ま
た記録ヘッドの装着に当たって記録ヘッドに楔状の斜面
に接点列が設けられているので像担持体を押圧する力は
接点間に必要な圧接力の一部の分力が作用するのみであ
るので記録ヘッドや像担持体に無理な力が掛からず、さ
らに記録ヘッドの着脱にあたって制御ユニットの移動ス
トロークが短くかつ直線的であるので必要とする配線も
短くてすむように構成できる。
[実施例] 以下図面を参照しながらこの発明の一実施例を説明する
。第1図はこの発明による着脱方法が適用される静電記
録装置の記録部の一部断面図であり、この記録部は記録
ヘッド1と制御回路ユニット2を主要構成としている。
記録ヘッド1は第2図の斜視図に示すようにアルミニウ
ムまたは高剛性のプラスチックからなるバックボーン1
aの上に、各種電極や絶縁層等をフレキシブルなシート
状に重ね合わせた積層電極1bを外装した補遺をしてお
り、この積層電極1bの像担持体3に近接して対向する
スクリン電極面ICには印字素子列1dとその両側に像
担持体3との間隔を一定に保つためのギャップスペーサ
1eが、またスクリン電極面ICの像担持体3より遠ざ
かる側は楔状の斜面1f、1gを形成し、これら斜面1
f、1gには印字素子列1dに対応したフィンガー電極
接点1h、カートリッジ不在検知接点11、スクリーン
電極接点1jなどの接点列1kが設けられていて、スク
リン電極面ICと接点列1kを除く部分の最外層は保護
と絶縁のためにラミネートされているイオンカートリッ
ジタイプの記録ヘッドで、オペレータの手によって交換
清掃可能なようにこの記録ヘッド1の長手方向の一端に
は交換や清掃時に必要なグリップ1m、他端にはスラス
ト方向位置決め用のピン1nが取付けられている。
一方制御回路ユニット2は略コの字型をしたスライドフ
レーム2aの中に書き込みデータ制御用の回路基板2b
、2cとこれら回路基板2b、2Cで発生した書き込み
用の信号を記録ヘッド1に送るため記録ヘッド1の楔状
の斜面1f、1gに嵌合し、これら斜面1f、1gに設
けられた接点列1にの各接点に対応し記録ヘッド1を保
持する給電接点2dを有する給電コネクタ2eがインシ
ュレータ2f、2gを介して固定されたのもで、この制
御回路ユニット2は冷却ファン4aや図示しない高圧電
源基板などを収容する略コの字型の受は皿状をなし筐体
に固定されているガイドフレーム4の上に載置され、こ
のガイドフレーム4の両側に軸支されたカム軸5aとこ
のカム軸5aの両端に固定して設けられスライドフレー
ム2a両側のカムフロワー面2hまたは21に当接する
カム5とでなるカム機構によりガイドフレーム4上の位
置が規定されるようになっている。上下方向の位置は代
かに動き得る余裕をもたせてあって給電コネクタ2eに
記録ヘッド1が嵌合する際上下の給電接点2dはバラン
スした押圧力を受けるようにしている。
カム軸5aには、このカム軸5aの回動つまりカム5の
回動により制御回路ユニット2がガイドフレーム4の上
を像担持体3より遠ざか°る方向に摺動するとき記録ヘ
ッド1の楔状の後端位置を規定してを録ヘッド1を制御
回路ユニット2より切り離す役目をするストッパ6が回
動可能に支持挿着されている。
記録ヘッド1が制御回路ユニット2に挿入嵌合される際
に重要なことは記録ヘッド1と制御回路ユニット2の給
電コネクタ2eとの相対的な位置ぎめであるが、記録ヘ
ッド1は図示しない筐体の奥に設けられた係止具に位置
ぎめ用のビン1nが係止されると共にダイパー7aの両
側(こ設けられた図示しない基準面に押えバネ2jと制
御回路ユニット2の自重により記録ヘッド1の両端が当
接して記録ヘッド1の中央部分とダイパー7a、7bと
の間に適当な間隙が設けられるように位置ぎめされる。
また制御回路ユニット2はダイパー7aに設けられた位
置ぎめピン7Cとスライドフレーム2aに設けられた図
示しない位置ぎめ孔とにより、給電コネクタ2eはこの
給電コネクタ2e自身の両端に設けられた図示しない位
置ぎめ用のビンと孔との嵌合によって夫々高精度に位置
ぎめされる。
このように構成された記録ヘッド1と制御回路ユニット
2よりなる記録部は第3図に示すようにダイパー7a、
7bの間を通して回転軸3aを中心に時計方向に回転す
る像担持体3の周りに、現像器8a、転写コロナ8b、
クリーニングユニット8c、バイアスローラ8d、イレ
ーサー8eおよびマグネット8fと共に配置されて記録
機構を構成している。
このよう構成された記録機構より清掃または交換のため
記録ヘッド1を取り外すときは、カム軸5aに連結する
図示しないセットレバ−を第4図に示す破線矢印の方向
に引きカム軸5aを回動させれば、カム軸5aに連動し
たカム5の運動および復帰バネ4bのスプリング作用に
よりスライドフレーム2aつより制御回路ユニット2は
像担持tlk3より遠ざかる同図の破線で示す位置にガ
イドフレーム4上を移動する。このとき給電コネクタ2
eに嵌合した記録ヘッド1も共に移動するが、その後端
がストッパ6で押さえられて移動が停止して嵌合が解け
、記録ヘッド1は制御回路ユニット2より切り離され、
グリップ1mを手前に引くことにより記録ヘッド1を取
り外すことができる。
反対に記録ヘッド1を装着する場合は、記録ヘッド1を
ダイパー7a、7bの間に挿入してピン1nを前記した
筐体の奥に設けられた係止具に係止したのち、カム軸5
aを第4図に示す実線矢印の方向に前記した図示しない
セットレバ−により回動させることによりスライドフレ
ーム2aつより制御回路ユニット2は同図で左方向に移
動して給電コネクタ2eは記録ヘッド1の斜面1f、1
gに嵌合する。このときスライドフレーム2aの移動ス
トロークはカム5の上死点で最大値りとなり、さらにθ
だけ回動してカム5の直線部5bがカムフロワー面2h
に当接してカム5は停止しするので、制御回路ユニット
2は最大ストロークの移動位置より代かに右方向に戻っ
た実線で示す安定位置で停止しする。
第5図は上記した嵌合時に於けるの給電コネクタ2eの
給電接点2dと記録ヘッド1の斜面1fに加えられる力
を説明するための図であるが、嵌合したとき給電接点2
dは斜面1fに設けられた接点列1kに圧接力F(1ビ
ン当たり40〜200g>で圧接しており、その分力F
xは記録ヘッド1を像担持体3に押し付ける力として作
用し、他の分力Fyは両斜面1f、1gに働く同方向の
分力どうしで相殺される。
また記録ヘッド1が給電コネクタ2eに挿入される際給
電接点2dには圧接力Fの反力Nが働き記録ヘッド1は
反力Nによる摩擦力f=μNを受けるが、この摩擦力f
はカム5が上死点に達した位置で最大となる。この位置
で制御回路ユニット2が停止すると摩擦力fが給電接点
2dと記録ヘッド1の接点列1kに残留して夫々に過大
な力を加え続けることになり給電接点2dや記録ヘッド
1に好ましくない影響を残すが、カム5はさらに回動し
て給電接点2dは斜面lf上を儀かに後退した位置で停
止するので摩擦力fの方向も反転し破線矢印の(f)と
なり、しかも力も弱いものになって給電接点2dや記録
ヘッド1に悪い影響を与えなくなる。上記したことは斜
面1gやこれに対応する下側の給電接点2dについても
同様である。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものでなく要
旨を変更しない範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果] 上記したようにこの発明によれば、簡単な機構および操
作と短いストロークの制御ユニットの移動で記録ヘッド
の着脱が容易であり、また記録ヘッドの装着に当たって
記録ヘッドが像担持体を押圧する力は接点間に必要な圧
接力の一部の分力が作用するのみであるので記録ヘッド
や像担持体に無理な力が掛からず、さらに記録ヘッドの
着脱にあたって制御ユニットの移動ストロークが短くか
つ直線的であるので必要とする配線も短くてすみ、これ
らの作用効果により信頼性も高くかつ装置のコンパクト
化が可能な記録ヘッドの着脱方法と着脱装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の記録ヘッドの着脱および装置の一実
施例を説明するための記録部の一部断面図、第2図は同
実施例の記録ヘッドの斜視図、第3図は同実施例を適用
した静電記録装置の一部の断面図、第4図は同実施例の
カム機構及び動作の説明図、第5図は同実施例の記録ヘ
ッドに加えられる力関係の説明図、第6図は従来例の記
録ヘッドの着脱及びその構造の説明図である。 1・・・・・・記録ヘッド   1d・・・印字素子列
if、Ig・・・斜面   1k・・・接点列2・・・
制御回路ユニット 2a、2b・・・回路基板2e・・
・給電コネクタ  2d・・・給電接点3・・・・・・
像担持体 5・・・・・・カム 6・・・・・・ストッパ 3a・・・回転軸 5a・・・カム軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転軸を有する像担持体と、この像担持体に対向
    する面に静電潜像を形成するための印字素子列が設けら
    れると共にこの印字素子列に対する書き込み用の制御信
    号を供給する接点列とを備えた記録ヘッドと、前記接点
    列の各接点に対応した給電接点を有する給電コネクタ及
    びこの給電コネクタの給電接点を介して前記記録ヘッド
    の印字素子列に対する書き込み用の制御信号を送出する
    データ制御用基板とを備えた制御回路ユニットを有する
    記録部を具備した静電記録装置に於いて、前記制御回路
    ユニットを前記像担持体から遠ざける方向あるいは近付
    ける方向に直線的に移動させることにより制御回路ユニ
    ットと記録ヘッドとの切り離しあるいは接続を行ない、
    記録ヘッドの像担持体への挿入あるいは抜去は制御回路
    ユニットを像担持体から遠ざけた状態で像担持体の回転
    軸方向に抜き差しすることにより行なうことを特徴とし
    た記録ヘッドの着脱方法。
  2. (2)楔状の斜面に接点列が設けられた記録ヘッドと、
    前記接点列の各接点に対応した給電接点を有し前記楔状
    の斜面に嵌合して前記給電接点により前記記録ヘッドを
    保持する給電コネクタを備えた制御回路ユニットと、こ
    の制御回路ユニットを像担持体より直線的に遠ざける或
    いは近付ける方向に移動させるカム機構と、制御回路ユ
    ニットを像担持体より遠ざける方向に移動させたとき記
    録ヘッドを制御回路ユニットより切り離すためのストッ
    パとを備えたことを特徴とした記録ヘッドの着脱装置。
JP63300184A 1988-11-28 1988-11-28 記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置 Pending JPH02145359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300184A JPH02145359A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300184A JPH02145359A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145359A true JPH02145359A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17881746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300184A Pending JPH02145359A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713782A3 (en) * 1994-11-25 1998-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Mechanism for mounting and removing a recording head and recording apparatus provided with such a mechanism
CN109414939A (zh) * 2016-10-05 2019-03-01 佐藤控股株式会社 打印机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713782A3 (en) * 1994-11-25 1998-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Mechanism for mounting and removing a recording head and recording apparatus provided with such a mechanism
US5872581A (en) * 1994-11-25 1999-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Mechanism for mounting and removing head member and recording apparatus provided with such mechanism
CN109414939A (zh) * 2016-10-05 2019-03-01 佐藤控股株式会社 打印机
US20190240991A1 (en) * 2016-10-05 2019-08-08 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
EP3524435A4 (en) * 2016-10-05 2019-11-13 Sato Holdings Kabushiki Kaisha PRINTER
US10882330B2 (en) 2016-10-05 2021-01-05 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
CN109414939B (zh) * 2016-10-05 2021-07-16 佐藤控股株式会社 打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217610B2 (ja) インクジェット記録装置および情報処理システム
JPH05216305A (ja) 画像形成装置
WO2002058936A1 (en) Printer
US7815288B2 (en) Ink jet printing apparatus
EP0115872B1 (en) Thermal head
JP4560699B2 (ja) プリンター
JPH02145359A (ja) 記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置
JP4878081B2 (ja) 記録装置
JP4565300B2 (ja) プリンター
JPH09319239A (ja) 電子写真装置及び接点ばね
EP0713782B1 (en) Mechanism for mounting and removing a recording head and recording apparatus provided with such a mechanism
JP3741589B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2002365863A (ja) 画像形成装置
JP2844087B2 (ja) プリントヘッドの支持・給電機構
JP2775632B2 (ja) 記録ヘッドの保持方法
JP3899420B2 (ja) インクジェット式画像形成装置
JP2928394B2 (ja) 画像記録装置
JPH1063166A (ja) 画像形成装置
JPH0678025B2 (ja) プリンタ
US7496322B2 (en) Device and method for charging a media transport belt conveyor in a printer or copier
JP2007007923A (ja) インクジェット記録装置
JP3769376B2 (ja) 孔版印刷機
JP4310835B2 (ja) 基板接続構造および基板接続方法
JP2002172763A (ja) 記録ヘッドユニット固定構造、キャリッジ装置及びインクジェット記録装置
JP2001260467A (ja) プリンタ装置