JPH04274904A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH04274904A
JPH04274904A JP3077435A JP7743591A JPH04274904A JP H04274904 A JPH04274904 A JP H04274904A JP 3077435 A JP3077435 A JP 3077435A JP 7743591 A JP7743591 A JP 7743591A JP H04274904 A JPH04274904 A JP H04274904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belt layer
tire
layer
cords
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3077435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628939B2 (ja
Inventor
Satoshi Iseki
伊▼勢▲木 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP3077435A priority Critical patent/JP2628939B2/ja
Priority to EP19920301624 priority patent/EP0501782B1/en
Priority to DE1992607928 priority patent/DE69207928T2/de
Publication of JPH04274904A publication Critical patent/JPH04274904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628939B2 publication Critical patent/JP2628939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操縦安定性を高めかつ
耐久性を向上しうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤにあっては、トレッド部
の剛性を保持するため、カーカスの外側にベルト層が配
される。前記ベルト層aは、図7(A)に示すごとく、
コードbをタイヤ赤道cにα度傾けたベルトプライp、
pにより形成される。
【0003】このようなコードbが傾くベルトプライp
は、図7(B)に示すようにコードbが長手方向にのび
る帯体dを前記ベルトプライaのコードbの傾き角度α
に合わせて切断し、平行四辺形状のブロックeを形成す
るとともに、ブロックeの端縁f、fを衝合させ一連に
連ねることにより帯状に形成していた。
【0004】このように形成されたベルト層aは、前記
衝合部f、fがタイヤ回転方向に対して斜めに通ること
により、走行時には、衝合部f、fが同時に着地しない
ため、ハンドリング操作が不安定となり、直進性を阻害
するとともに、旋回時においても、ハンドリング性が劣
り、特に高速走行する際にはこれらの影響が大きく現れ
るとともに、耐久性に劣るという問題がある。
【0005】前記問題点の一端を解決すべく、例えば実
開昭58ー160805号公報において、ベルトコード
をタイヤ赤道方向に螺旋回させることによりタイヤの走
行方向に対して交わる方向に継ぎ部分が現れないベルト
層を形成しうることが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記提案のも
のでは、衝合部が無くなり、操縦安定性は幾分向上する
もののベルトプライは螺旋巻きである以上、螺旋のリー
ド角に対応して横流れが発生し、操縦安定性に劣るため
前記問題点を完全に解決していない。
【0007】出願人は、ベルトコードを継ぎ目が生じる
ことなくかつ横流れのないベルト層を具える空気入りタ
イヤを、実願平2−201659号で提案したがこのも
のはベルトコードを配列した帯状体をベルト層の両端で
帯状体の重なる向きに折返したベルトプライによりベル
ト層を形成するものであったため、ベルト層端部におい
てベルトコードに折れが生じ、又折曲げられたベルトコ
ードの反力によりベルト層内部に応力の不均一が生じる
など耐久性の向上には不十分なものであった。
【0008】発明者は帯状体をベルト層端部においてそ
の帯状体の面内でく字に屈曲させることによりベルト層
はベルトコードの継ぎ部分が現れることなく形成でき、
しかもベルトコードの折れによる破損の危険を排除でき
、トレッド部の耐久性を著しく向上しうることを見出し
本発明を完成させたのである。
【0009】本発明は、帯状体をベルト層の両端で帯状
体の面内でく字に屈曲させることを基本として、直進走
行性を高め操縦安定性を向上するとともに、耐久性を向
上しうる空気入りタイヤの提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部か
らサイドウオール部をへてビード部のビードコアの廻り
で折返されるカーカスと、該カーカスの半径方向外側か
つトレッド内方に配されるベルト層とを具えるとともに
、前記ベルト層は、1本乃至複数本のベルトコードを互
いに平行にかつゴム引きして配列した帯状体を、タイヤ
赤道に対して傾斜させるとともに該ベルト層の両端に沿
いかつ前記帯状体の面内でく字に屈曲させしかも屈曲部
のタイヤ周方向の長さである円周ピッチをタイヤ周方向
に位置ずれさせつつ周回することにより形成され、かつ
前記円周ピッチと一方の端縁での屈曲回数との積を該ベ
ルト層の略円周長さとしたベルトプライを含んでなる空
気入りタイヤである。
【0011】
【作用】ベルト層は、ベルトコードをゴム引きして配列
した帯状体を、タイヤ赤道に対して傾斜させしかもベル
ト層の両端に沿いく字に屈曲させつつ周回させたベルト
プライを含んでいるため、図7(B)に示すようにプラ
イを斜め切りし継ぎ合わせてシートプライを形成した従
来のベルトプライのようなベルトコードの継ぎ目はなく
ベルトコードは一連に連なり巻付けられる。
【0012】しかも帯状体の屈曲部のタイヤ周方向の長
さである円周ピッチをタイヤ周方向に位置ずれさせつつ
周回させることにより形成されかつ円周ピッチとベルト
層の一方の端縁での折返し回数との積を該ベルト層の略
円周長さとしたため、単一条の帯状体を周回させること
によってベルトプライが形成できるため、ベルトコード
の連続性が一層高まり、操縦安定性と耐久性とをさらに
向上させることができる。
【0013】又帯状体はベルト層の両端でその都度屈曲
するため、ベルトプライの端部はカットエンドがないこ
とにより、従来のカットプライのような端部の剥離の発
生を防ぎ耐久性を高めることができる。
【0014】しかも帯状体はその帯状体の面内でく字に
屈曲しているため、帯状体を重なる向きに折返したもの
のようにベルトコードに密着状態に近い折れ曲がりが生
じることなく、又折られたことにより生じるベルトコー
ドの反力によりベルト層内部に不均一な応力が生じるの
を防止でき、タイヤの耐久性を一層向上しうる。
【0015】加うるに前記帯状体はベルト層の両端で交
互にく字に屈曲するため、螺旋巻した場合のような螺旋
のリード角に対応する横流れの発生を防止でき、直進走
行性の精度をさらに高め、操縦安定性の向上に寄与しう
る。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において空気入りタイヤ1は、トレッド部2の両
端から半径方向内方に向けて延びるサイドウオール部3
と、該サイドウオール部3の半径方向内側端に位置する
ビード部4とを有しており、さらに前記トレッド部2か
らサイドウオール部3を通り両端がビードコア4Aのま
わりに折返されるトロイド状のカーカス5と、トレッド
部2の内方かつカーカス5の半径方向外側に位置するベ
ルト層6とが配置されている。
【0017】前記カーカス5は、本例ではナイロン、芳
香族ポリアミド等の有機繊維からなるカーカスコードを
タイヤ赤道Cに対して60〜90°の範囲で傾けたラジ
アル又はセミラジアルの配列からなる1枚のカーカスプ
ライにより形成される。
【0018】前記ベルト層6は、帯状体10を用いたベ
ルトプライ6Aを用いて形成される。帯状体10は図3
に示すごとく、並列に配した1本以上かつ10本以下、
本実施例では3本のベルトコード11をゴム12により
ゴム引きされることにより形成される断面が略長方形か
つ小巾の長尺体である。なお帯状体の巾Woは5〜15
mmとするのが好ましい。
【0019】ベルトコード11は、ナイロン、ポリエス
テル、芳香族ポリアミド等の有機繊維及びスチールコー
ド等が用いられる。なお芳香族ポリアミド繊維は、スチ
ールと略同等の強さを有しかつ柔軟性に富むことによっ
て好適に採用しうる。
【0020】前記帯状体10は図2に示す如くタイヤ赤
道Cに対してαの角度で傾けて傾斜させるとともに、ベ
ルト層6の両端F1、F2に沿い帯状体10の面内でく
字に屈曲させることによりジグザグ状にタイヤ周方向に
周回させる。
【0021】前記周回により、帯状体10は図4に略示
する如く、タイヤ周方向に一周し、その始端点Sに隣り
合う位置に戻り、帯状体の向き合う端面10a、10a
を互いに衝合させかつ一周目と同様にベルト層6の両端
F1、F2で折返しつつ二周目を周回させる。このよう
に帯状体10は、該帯状体10の折返し長さである円周
ピッチPをタイヤ周方向に位置ずれさせて周回する。
【0022】しかも帯状体10は、前記円周ピッチPと
何れか一方の端縁F1(F2)での折返し回数Nとの積
PNをベルト層6の円周長さとして形成しているのであ
る。従って帯状体10を前記した手法を用いて複数n周
回することにより円周ピッチP間は帯状体10によって
埋まる。この帯状体10がジグザグ状に折曲がるととも
に、上、下層において帯状体10の傾斜角度αを逆とす
る2層のベルトプライ6Aが形成される。
【0023】ここで帯状体10の周回数nはベルト層6
のタイヤ軸方向の巾W、傾斜角度α及び帯状体10の巾
Woとともに次の関係が成立する。
【0024】円周ピッチPは帯状体10の巾Woとの間
に Wo/sin α                 
           ……  ■又第1周目における
帯状体10の反復ピッチPtはpt=P×n 又、 Wcot α=pt−P/2=P(n−1)/2従って
、 cot α=P(n−1)/2W          
    ……  ■ここで■式と■式とを合体させると cot α={Wo/sin α(n−1)}/2W=
Wo(n−1)/2W sinα      ……  
■又  cot α=cos α/sin α  であ
るから■式は次のごとく変形できる。 cos α=Wo(n−1)/2W 従って n−1=2Wcos α/Wo 故にnは n=2Wcos α/(Wo+1) となる。
【0025】なおベルト巾及び傾斜角度αは、タイヤの
機能面から定まる値であり、帯状体10の巾Woと帯状
体の周回数nとを前記■式を満足させうるよう定めるこ
とにより、周回する帯状体10の間に隙間が生じること
なくベルト層6が形成でき、しかも帯状体10の終端は
、該帯状体10の前記始端Sと衝合させることが可能と
なる。このように帯状体10を周回させることにより、
ベルトコード11…は分断されることなく一連に連なり
配設される。
【0026】ここで帯状体10のタイヤ赤道Cに対する
前記傾斜角度αは、10°以上かつ25°以下とするの
が好ましい。10°未満ではベルト層10の横剛性が不
足することがあり、又25°をこえるとベルト層10の
周方向の剛性が不足する恐れがある。
【0027】なお帯状体10は、隣り合う帯状体10間
で端面10a、10aが若干重なり合う如く配設しても
よく、このときは、ベルト層6の一方の端縁F1(F2
)の屈曲の回数Nと周回ピッチPとの積PNはベルト層
6の円周長さに近似的に等しくなる。
【0028】このように形成されたベルトプライ6Aを
含むベルト層6は、その両端F1、F2においては従来
のシートプライのようにベルトコードの切断端が露出す
ることがなく、従来、発生しがちであったベルト層端縁
からの剥離がないため、トレッド部2の耐久性が向上す
る。又互いに逆向きに配されたベルトコード11、11
が重なるためベルトコード11は、前記カーカス5のカ
ーカスコードと協働してタガ効果を発揮し、トレッド部
2を有効に補強することができる。しかも帯状体10は
屈曲部において、帯状体10の面内でく字に曲げている
ため、ベルトコード11の折れの危険がなくベルト層6
の耐久性を一層高めうる。
【0029】なお前記した本願構成のベルトプライ6A
にシート状のプライを加えてベルト層6を形成すること
もできるし、さらに従来のベルト層6に前記した本願構
成のベルトプライを加えることもできる。
【発明の効果】叙上のごとく本発明の空気入りタイヤは
、ベルトコードを配列した帯状体をベルト層の両端でそ
の帯状体の面内で屈曲させつつ周回させることによりベ
ルト層を形成しているため、直進走行性を高め操縦安定
性の向上を図るとともにトレッド部の耐久性を高めうる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】そのカーカス、ベルト層の構成を例示する展開
平面図である。
【図3】帯状体の一例を示す斜視図である。
【図4】帯状体の屈曲を略示する平面図である。
【図5】帯状体の屈曲状態の他の例を示す平面図である
【図6】帯状体を周回させる他の例を示す平面図である
【図7】(A)、(B)は従来技術を示す平面図である
【符号の説明】
2  トレッド部 3  サイドウォール部 4  ビード部 5  カーカス 6  ベルト層 10  帯状体 C  タイヤ赤道 P  円周ピッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウオール部をへてビ
    ード部のビードコアの廻りで折返されるカーカスと、該
    カーカスの半径方向外側かつトレッド内方に配されるベ
    ルト層とを具えるとともに、前記ベルト層は、1本乃至
    複数本のベルトコードを互いに平行にかつゴム引きして
    配列した帯状体を、タイヤ赤道に対して傾斜させるとと
    もに該ベルト層の両端に沿いかつ前記帯状体の面内でく
    字に屈曲させしかも屈曲部のタイヤ周方向の長さである
    円周ピッチをタイヤ周方向に位置ずれさせつつ周回する
    ことにより形成され、かつ前記円周ピッチと一方の端縁
    での屈曲回数との積を該ベルト層の略円周長さとしたベ
    ルトプライを含んでなる空気入りタイヤ。
JP3077435A 1991-02-28 1991-02-28 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP2628939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077435A JP2628939B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 空気入りタイヤ
EP19920301624 EP0501782B1 (en) 1991-02-28 1992-02-26 Pneumatic tyre
DE1992607928 DE69207928T2 (de) 1991-02-28 1992-02-26 Luftreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077435A JP2628939B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04274904A true JPH04274904A (ja) 1992-09-30
JP2628939B2 JP2628939B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=13633940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3077435A Expired - Lifetime JP2628939B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0501782B1 (ja)
JP (1) JP2628939B2 (ja)
DE (1) DE69207928T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395475A (en) * 1991-11-13 1995-03-07 Bridgestone Corporation Narrow belt-shaped member winding apparatus
JPH08324208A (ja) * 1995-03-29 1996-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11139111A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11334313A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
CN106004253A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 固特异轮胎和橡胶公司 用于充气轮胎的连续胎冠加强层
JP2018140717A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 住友ゴム工業株式会社 二輪自動用空気入りタイヤ
JP2018144744A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3126516B2 (ja) * 1991-10-29 2001-01-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
FR2696980B1 (fr) * 1992-10-20 1994-12-09 Michelin & Cie Pneumatique avec armature de sommet formée d'une bande continue enroulée.
US5465773A (en) * 1993-04-30 1995-11-14 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires with zigzag belt and rubberized cord ply belt reinforcing layer
US5683543A (en) * 1995-03-29 1997-11-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire with zigzag organic fiber cored belt layer
AT404336B (de) * 1996-01-23 1998-10-27 Semperit Ag Bauteil für einen reifengürtel
JP3198077B2 (ja) * 1997-06-27 2001-08-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP1446279B1 (en) * 2001-11-22 2006-03-01 PIRELLI PNEUMATICI Società per Azioni Vehicle tyre provided with sidewall reinforcements.
US20040163748A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Kiyoshi Ueyoko Tire having a composite belt structure
US7360571B2 (en) 2003-09-16 2008-04-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with composite belt structure
DE102007011291A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugreifen und Verfahren zur Herstellung eines Gürtelverbandes eines Fahrzeugluftreifens
US20100154964A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Francois Pierre Charles Gerard Georges Pneumatic tire
BRPI0904869A2 (pt) * 2008-12-19 2011-03-15 Goodyear Tire & Rubber pneumático
US9168789B2 (en) 2008-12-19 2015-10-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Truck tire
BRPI0904870A2 (pt) * 2008-12-19 2011-03-15 Goodyear Tire & Rubber pneumático
US20100154961A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Francois Pierre Charles Gerard Georges Pneumatic tire
US20100154974A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Francois Pierre Charles Gerard Georges Method of making a pneumatic tire
US8919403B2 (en) 2008-12-19 2014-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US20120125509A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JP5918742B2 (ja) * 2013-12-03 2016-05-18 住友ゴム工業株式会社 自動二輪用空気入りタイヤの製造方法
US20160288572A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Bidirectional monobelt construction for a pneumatic tire
JP6786839B2 (ja) * 2016-03-28 2020-11-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6729608B2 (ja) * 2018-01-19 2020-07-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528869A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Hitachi Ltd Amplitude differential detectio circuit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550667A (en) * 1967-12-27 1970-12-29 Goodrich Co B F Pneumatic tire
US3770042A (en) * 1970-09-03 1973-11-06 Deering Milliken Res Corp Endless reinforcement and method for producing same
FR2361230A1 (fr) * 1976-08-11 1978-03-10 Uniroyal Structure de ceinture de renforcement d'enveloppe de bandage pneumatique
US4399187A (en) * 1980-07-26 1983-08-16 W & A Bates Limited Reinforced articles
US4600456A (en) * 1984-08-02 1986-07-15 Armstrong Rubber Company Method and apparatus for forming woven endless tire reinforcing belts

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528869A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Hitachi Ltd Amplitude differential detectio circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395475A (en) * 1991-11-13 1995-03-07 Bridgestone Corporation Narrow belt-shaped member winding apparatus
JPH08324208A (ja) * 1995-03-29 1996-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11139111A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11334313A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
CN106004253A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 固特异轮胎和橡胶公司 用于充气轮胎的连续胎冠加强层
JP2018140717A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 住友ゴム工業株式会社 二輪自動用空気入りタイヤ
JP2018144744A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69207928T2 (de) 1996-06-05
EP0501782A2 (en) 1992-09-02
DE69207928D1 (de) 1996-03-14
EP0501782A3 (en) 1992-10-28
EP0501782B1 (en) 1996-01-31
JP2628939B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04274904A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04173404A (ja) 空気入りタイヤ
US20100154974A1 (en) Method of making a pneumatic tire
US20100154964A1 (en) Pneumatic tire
JPH0745209B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP3093812B2 (ja) バンド層の成形方法
JPH05178007A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
US20100154963A1 (en) Pneumatic tire
JP3118418B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2660521B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05162509A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3224857B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3061322B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP7153554B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3694152B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1134609A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH042505A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH04257703A (ja) 空気入りタイヤ
JP2879844B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP2006160121A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04166402A (ja) ラジアルタイヤ
JP7271069B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2996341B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH085283B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2895952B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term