JP3694152B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3694152B2
JP3694152B2 JP18691797A JP18691797A JP3694152B2 JP 3694152 B2 JP3694152 B2 JP 3694152B2 JP 18691797 A JP18691797 A JP 18691797A JP 18691797 A JP18691797 A JP 18691797A JP 3694152 B2 JP3694152 B2 JP 3694152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
ply
cords
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18691797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1128909A (ja
Inventor
尚 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP18691797A priority Critical patent/JP3694152B2/ja
Priority to US09/112,314 priority patent/US6260598B1/en
Priority to DE69826572T priority patent/DE69826572T2/de
Priority to EP98305478A priority patent/EP0890453B1/en
Publication of JPH1128909A publication Critical patent/JPH1128909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694152B2 publication Critical patent/JP3694152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プライステアを減じうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
空気入りタイヤ、例えばカーカスコードが放射状に配列されたラジアルタイヤにおいては、その半径方向外側かつトレッド部の内方に、コードをタイヤ赤道に対して比較的浅い角度で並列したカットエンドのベルトプライの2枚を、例えばコードが互いに交差するように重ね合わせることにより形成したベルト層が配される。このようなベルト層は、トレッド部の剛性を高めラジアルタイヤの性能を発揮させる。
【0003】
ところが、上記のベルト層の構造は、タイヤ赤道を中心としてベルトプライが左右非対称となるため、このベルトプライの構造に起因して、車両直進走行時にハンドルから手を離すと車両が横流れするいわゆるプライステアが生じやすいという問題がある。
【0004】
また、タイヤ赤道に対して比較的浅い角度、例えば35°以内の角度で交差する従来のカットエンドのベルトプライを重ね合わせたベルト層は、略円筒状をなし、タイヤのサイド部を補強するには不適である。
【0005】
本発明のうち請求項1記載の発明は、前記のようなプライステアを防止しうる空気入りタイヤを提供することを目的としている。また、請求項2記載の発明では、プライステアを防止ししつつ、さらにタイヤのサイド部をも効果的に補強しうる空気入りタイヤを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアで折り返されて係止される折返し部を有するカーカスと、このカーカスのタイヤ半径方向外側に配された補強層とを具える空気入りタイヤであって、前記補強層は、トロイド状カーカスの外側面に、1本又は引き揃えた複数本のコードをゴム引きした1乃至複数本の帯状体を、タイヤ赤道面を通りかつタイヤ周方向に小角度ピッチでずれる半径方向の中心線回りでかつ順次中心線を換えつつその回りを順次連続的に周回するズラシ巻きすることにより形成した環状重ねプライからなることを特徴とする。
【0007】
また請求項2記載の発明は、前記環状重ねプライは、前記カーカスの両側の折返し部を軸方向外側から覆うトロイダル状に形成されることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤである。
【0008】
また請求項3記載の発明は、前記補強層は、1つの子午断面を通る全てのコードの、このコードのタイヤ赤道面への投影線が前記子午断面となす角度は60〜90°かつタイヤ周方向5cm当たりのコード打ち込み数が1〜120本であることを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態について図面に基づき説明する。空気入りタイヤは、トレッド部2の両側からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5で折り返されて係止される折返し部6Bを有するカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側に配されれた補強層7とを具え、本実施形態においては、トレッド端2e、2e間のタイヤ軸方向距離であるトレッド巾TWがタイヤ最大巾をなし、かつタイヤ子午断面においてトレッド面2aが外に凸で湾曲する自動二輪車用タイヤを例示している。
【0010】
前記カーカス6は、例えばカーカスコードをタイヤ赤道Cに対して70〜90°の角度で傾けて配列したラジアル構造のカーカスプライ6aであり、該プライの1枚又は複数枚にて形成される。本実施形態のカーカス6は、ナイロンコードをタイヤ赤道Cに対して90°の角度で傾けて並列した1枚のプライにて形成したものを例示している。なお前記カーカスコードには、ポリエステル、レーヨン、アラミド等の有機繊維コードをも適宜採用しうる。また前記カーカスの折返し部6Bのタイヤ半径方向外端の高さh1は、例えば操縦安定性を高めるべく、例えばタイヤ断面高さHの25〜60%とするのが望ましい。
【0011】
そして本実施形態では、前記補強層7は、図2に示すように、トロイド状カーカス6の外側面に、1本又は引き揃えた複数本のコード11をゴム引きした1乃至複数本の帯状体10を、タイヤ赤道面を通りかつタイヤ周方向に小角度ピッチでずれる半径方向の中心線N1、N2、N3、…の回りでかつ順次中心線を換えつつその回りを順次連続的に周回するズラシ巻きすることにより形成した環状重ねプライ7aからなることを特徴としており、本例では前記環状重ねプライ7aは、前記図1に示したように、カーカス6の両側の折返し部6Bを軸方向外側から覆うトロイダル状かつタイヤ赤道Cに対して実質的にコードが左右対称に形成されたものを示している。なお図2、図3は、ズラシ巻きを理解し易いように小角度ピッチを大きく表示して表した説明用の概念図である。
【0012】
このような環状重ねプライ7aは、コード11が、前記タイヤ周方向に小角度ピッチPでずれる半径方向の中心線回りに配されることにより、タイヤ赤道に対して左右対称構造になしうる結果、従来のような非対象構造のカットエンドのベルトプライを重ね合わせたベルト層に比べプライステアを大幅に減じることができる。
【0013】
前記帯状体10は、例えば図4に示すように、1本又は引き揃えた複数本のコード11をトッピングゴム12にてゴム引きしたものを例示し、本例の環状重ねプライ7aは、1本の帯状体10を用い連続して順次中心線を換えつつタイヤ周上を1周することにより連続的に前記ズラシ巻きすることにより形成されるものを示す。これにより、補強層7は、コードが連続することにより、補強層端縁7eにコード端部が現れないため、ゴムとの接着力不足による剥離を減じることができ、耐久性が増す。
【0014】
前記帯状体10は、コード11の複数本を引き揃える場合としては、2本以上かつ10本以下とするのが好ましい。本実施形態では、図4に示すごとくアラミドからなる3本のコード11をゴム引きすることにより、断面が略長方形かつ小巾の長尺体をなすものを例示し、その巾Woは、好ましくは5〜15mmとするのがプライ成形性の観点から望ましい。このように複数本のコード11を平行に配列した帯状体10を用いることにより、1本のコードを用いたものに比べ、前記ズラシ巻きの成形作業を能率化できタイヤの生産性を向上しうる。なお、コード11には、アラミド以外にもレーヨン、ナイロン、ポリエステル等の有機繊維コード、又はスチールコードさらにはこれらの複合コードなどを適宜採用することができる。
【0015】
また、前記半径方向の中心線N1、N2、…の周方向の小角度ピッチPとしては、帯状体10の巾Wo、或いは帯状体10のコードの打ち込み密度との兼ね合いなどから種々の角度を定めうるが、この小角度ピッチPが大きすぎると環状重ねプライ7aにおいて、周方向に隣り合う中心線回りを周回するコード11が大きく離間し、タイヤ周方向においてコード打ち込み本数が疎となり効果的なコード補強をなしえない。
【0016】
したがって、この小角度ピッチPは、例えば、また好ましくは0.1〜5°、好ましくは0.1〜2°、より好ましくは0.1〜0.5°、さらに好ましくは0.1〜0.3°とするのが望ましい。これにより、コード11はタイヤ赤道Cの位置において、例えばタイヤ周方向に隣り合うコード間隔が1〜5mmとなるものが好ましい。また本例では小角度ピッチPは、タイヤ周方向において均一とした好ましいものを例示している。
【0017】
このような本実施形態の環状重ねプライ7aは、図2、図3、図5、図6に示すように、ズラシ巻きされたコード11がタイヤ周方向に位置ずれして並ぶことにより、その位置ずれ量、すなわち前記小角度ピッチPを調節することでトレッド部2、サイドウォール部3においてコード11が互いに交差することが可能となり、とりわけサイドウォール部3においてコード11を交差させることが可能となるため、補強層7の剛性を高めることができ、とりわけタイヤサイド部において、クロスプライ状のコード交差部を形成しうる結果、1つの補強層で、ラジアルタイヤのトレッド部2とサイドウォール部3との双方の剛性を大幅に高めることができる。
【0018】
このような環状重ねプライ7aは、小角度ピッチPにてタイヤ周上を1周した場合、コード11がタイヤ半径方向で重なり合い、実質的に2層のコード層を形成することが可能となる。そして、環状重ねプライ7aのコード11は、タイヤ赤道Cの位置において、タイヤ赤道Cに対して略90度で交差し、タイヤ軸方向両外側に近づくにつれてタイヤ周方向線とのなす角が徐々に小さくなっていく。そして、補強層7の端縁7eでコード11は、タイヤ周方向に対して実質的に0度となる。
【0019】
また前記補強層7は、図6に示すように、タイヤ軸を含む1つの子午断面を通る全てのコード11の、このコード11のタイヤ赤道面への投影線が前記子午断面となす角度θ(小さい方で測定する)は60〜90°が好ましい。また補強層7のタイヤ周方向5cm当たりのコード打ち込み数は、1〜120本とするのが好ましく、さらに好ましくは、40〜120本とするのが望ましい。なお、前記角度θが60度未満であると、タイヤの周方向剛性が相対的に低下する傾向がある。
【0020】
また、前記コード打ち込み数が1本未満であると、補強層7の剛性が低下する傾向があり、逆に120本を超えるとコード密度が過度に増し、トレッド部、サイドウォール部の剛性が著しく高められるとともにタイヤ生産性が低下する傾向がある。このような観点より、前記コード打ち込み数は、好ましくは20〜80本、より好ましくは30〜50本とするのが望ましい。
【0021】
また、本実施形態において前記環状重ねプライ7aは、カーカス6の両側の折返し部6Bを軸方向外側から覆うトロイダル状に形成されるが、そのタイヤ半径方向の内端7e、7eは、ビードベースラインBLからタイヤ断面高さHの10〜40%とするのが好ましく、またカーカスの折返し部との重なり部のタイヤ半径方向長さ(h1−h2)が、タイヤ断面高さHの10〜30%とするのが望ましい。これによって、カーカスの折返し部6Bの外端が剥離するプライルースなどを好適に防止することができ、タイヤの耐久性をも高めることができる。なおビードベースラインBLはビードヒール点を通るタイヤ軸方向線である。
【0022】
このような環状重ねプライ7aは、図3に示したように、例えばカーカスプライ6aをビードコア5の回りで折返して折返し部6Bを形成したトロイダル状のカーカス6に帯状体10を、小角度ピッチで周方向にずれる半径方向の中心線回りに順次中心線を換えつつその回りを順次連続的に周回するズラシ巻きし、このとき、カーカスの両側の折返し部6Bを軸方向外側から覆うように配置して加硫することにより、図1に示すようなトロイダル状の環状重ねプライ7aを簡単に形成しうる。
【0023】
また、環状重ねプライ7aは、図3に示したようにカーカス6の上に直接帯状体10を巻付けするものの他、別途成形用のドラムなどの上でトロイダル状に成形し、これをカーカス6の上に装着してタイヤ生カバーを形成し、これを加硫することによっても製造しうる。なお環状重ねプライ7aは、成形ドラムを円筒状とすることにより、円筒状にも形成でき、例えば乗用車用タイヤの補強層としても好適に用いうる。
【0024】
なお上記実施形態では、環状重ねプライ7aは、1本の帯状体10がタイヤ周上を連続して1周するズラシ巻きを例示したが、図7に示すように、タイヤ周上を複数個、例えばA乃至Dの4個に区分し、各区分毎を連続する帯状体10を用いて環状重ねプライを製造することでも良い。また、ズラシ巻きは、帯状体を2本用いて同時に行うこともできる。さらに、ズラシ巻きの周回数を複数回にもできる。
【0025】
以上、本発明の実施形態についてトレッド面が外向きに凸となる自動二輪車用タイヤを用いて説明したが、本発明は自動二輪車のみならず、乗用車用タイヤ、重荷重用タイヤなど、種々のカテゴリの空気入りタイヤに採用することができる。
【0026】
【実施例】
タイヤサイズが160/80R16であり、かつ図1に示した本発明の自動二輪車用の空気入りタイヤを試作し(実施例品)、片流れ、バネ定数、操縦安定性についてテストした。また、従来の2枚のカットエンドのベルトプライを有する自動二輪車用タイヤ(従来品)についても同様にテストし、性能を比較した。なお実施例品ではh1/H=0.42、h2/H=0.11とした。 テストの内容は次の通りである。
【0027】
<片流れ>
タイヤを回転させたときに働く横向きの力のうち回転方向に関係なく一定の方向に発生する力であるコニシティフォースをユニフォミティ試験機を用いて測定し、従来品を100とする指数で表示した。数値が小さいほどコニシティフォースが小さく、したがって片流れも少なく良好である。
【0028】
<バネ定数>
試験タイヤをリム組みし(リムサイズ:MT3.50×16、内圧225Kpa)、荷重200kgf を作用させてキャンバ角0°の縦バネ及び横バネ定数をそれぞれ測定した。
【0029】
<操縦安定性>
排気量1500ccの自動二輪車(4サイクル)の後輪に試験タイヤを装着し(リムサイズ:MT3.50×16、内圧225Kpa)、乾燥舗装路を走行してドライバーの官能により評価した。評価は、従来品を100とする指数で表示し数値が大きいほど優れている。
テストの結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
Figure 0003694152
【0031】
テストの結果、実施例品は従来品に比べ片流れを減じ、しかもタイヤの縦バネ、とりわけ横バネが高められたことにより操縦安定性、特にふんばり感が著しく向上していることが確認できた。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のうち請求項1記載の発明では、カーカスの外側に配された補強層が、コードをゴム引きした1乃至複数本の帯状体を、タイヤ赤道面を通りかつタイヤ周方向に小角度ピッチでずれる半径方向の中心線回りでかつ順次中心線を換えつつその回りを順次連続的に周回するズラシ巻きすることにより形成した環状重ねプライにて形成され、左右対称構造になしうる結果、プライステアを防止することができる。
【0033】
またズラシ巻きするに際して1本又は引き揃えた複数本のコードをゴム引きした帯状体を用いることにより、タイヤの生産性を高めるのに役立ちうる。さらにズラシ巻きにより、補強層のコードが連続するため、コードの切断端が補強層の端縁に現れるカットエンドプライに比べ耐久性が大巾に向上しうる。
【0034】
また請求項2記載の発明では、前記補強層が環状重ねプライによりカーカスの両側の折返し部を軸方向外側から覆うトロイダル状に形成していることにより、タイヤサイド部においてコードをいわゆるクロスプライ状に交差させることが可能となり、プライステアを防止ししつつ、タイヤのサイド部を効果的に補強でき、操縦安定性を大幅に高めることができる。
【0035】
また請求項3記載の発明では、前記補強層は、1つの子午断面を通る全てのコードの、このコードのタイヤ赤道面への投影線が前記子午断面となす角度は60〜90°かつタイヤ周方向5cm当たりのコード打ち込み数が1〜120本であることにより、補強層の生産性、剛性などを最適化でき操縦安定性などを効率よく高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すタイヤ子午断面図である。
【図2】環状重ねプライを説明するために概念的に表した斜視図である。
【図3】環状重ねプライを製造の一例を示すために概念的に表した斜視図である。
【図4】帯状体を説明する斜視図である。
【図5】環状重ねプライの平面図である。
【図6】環状重ねプライの側面図である。
【図7】タイヤ側面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
7 補強層
7a 環状重ねプライ
10 帯状体
11 コード

Claims (3)

  1. トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアで折り返されて係止される折返し部を有するカーカスと、このカーカスのタイヤ半径方向外側に配された補強層とを具える空気入りタイヤであって、
    前記補強層は、トロイド状カーカスの外側面に、1本又は引き揃えた複数本のコードをゴム引きした1乃至複数本の帯状体を、タイヤ赤道面を通りかつタイヤ周方向に小角度ピッチでずれる半径方向の中心線回りでかつ順次中心線を換えつつその回りを順次連続的に周回するズラシ巻きすることにより形成した環状重ねプライからなることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記環状重ねプライは、前記カーカスの両側の折返し部を軸方向外側から覆うトロイダル状に形成されることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記補強層は、1つの子午断面を通る全てのコードの、このコードのタイヤ赤道面への投影線が前記子午断面となす角度は60〜90°かつタイヤ周方向5cm当たりのコード打ち込み数が1〜120本であることを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
JP18691797A 1997-07-11 1997-07-11 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3694152B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18691797A JP3694152B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 空気入りタイヤ
US09/112,314 US6260598B1 (en) 1997-07-11 1998-07-09 Pneumatic tire with looped tread-sidewall reinforcement
DE69826572T DE69826572T2 (de) 1997-07-11 1998-07-09 Luftreifen
EP98305478A EP0890453B1 (en) 1997-07-11 1998-07-09 Pneumatic tyre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18691797A JP3694152B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128909A JPH1128909A (ja) 1999-02-02
JP3694152B2 true JP3694152B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=16196963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18691797A Expired - Fee Related JP3694152B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694152B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149884A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254992A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP4521220B2 (ja) * 2004-05-17 2010-08-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007182098A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
CN109466085A (zh) * 2017-11-17 2019-03-15 南漳富元鼎航空器材配件有限公司 一种耐油耐高温高压夹布橡胶膜片

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149884A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1128909A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198077B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6341321B2 (ja)
JP7298622B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010285107A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP3976373B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2002001833A (ja) 空気入りタイヤのバンドの形成方法
JP5283694B2 (ja) 重荷重車両用タイヤ
JP3694152B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20100154963A1 (en) Pneumatic tire
EP2199108B1 (en) Pneumatic tire
JP3425066B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3497941B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3694151B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3837219B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3608591B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4177643B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6707318B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1488939A1 (en) Pneumatic tire
JPH092016A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3754182B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3789212B1 (en) Motorcycle tire
JPH0579523B2 (ja)
JPH05319017A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
CN110053426B (zh) 充气轮胎
JPH0840013A (ja) ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees