JPH092016A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH092016A
JPH092016A JP7150382A JP15038295A JPH092016A JP H092016 A JPH092016 A JP H092016A JP 7150382 A JP7150382 A JP 7150382A JP 15038295 A JP15038295 A JP 15038295A JP H092016 A JPH092016 A JP H092016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt layer
tire
belt
cord
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7150382A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Gojo
淳志 五條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7150382A priority Critical patent/JPH092016A/ja
Publication of JPH092016A publication Critical patent/JPH092016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐轍ワンダリング性および耐久性の両方を向
上させた重荷重用空気入りラジアルタイヤの提供。 【構成】 この重荷重用空気入りラジアルタイヤは、複
数層のベルト層を有し、カーカス層1に近接する第1ベ
ルト層5aのタイヤ幅方向中央域のコード密度をタイヤ
幅方向両端域のコード密度よりも大きくしてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラックやバスなどの
大型車両に使用する重荷重用空気入りラジアルタイヤの
改良に関し、さらに詳しくは、耐轍ワンダリング性およ
び耐久性を向上させた重荷重用空気入りラジアルタイヤ
に関する。
【0002】
【従来の技術】重荷重用空気入りラジアルタイヤ、特に
重荷重用偏平空気入りラジアルタイヤには、耐轍ワンダ
リング性が悪いという問題がある。ここで、轍ワンダリ
ングとは、車両に装着されたタイヤが轍内に入り、その
轍から脱出しようとするとき、タイヤが轍縁部から内側
向きの反力を受けることによって轍内に押し戻され、車
両がふらつく現象をいう。
【0003】重荷重用空気入りラジアルタイヤは、一般
に、悪路走行にも耐え得るように、トレッド部のカーカ
ス層の外側に、該カーカス層からトレッド表面に向って
第1ベルト層、第2ベルト層、および第3ベルト層のス
チールコードからなる少なくとも3層のベルト層を配置
している。そして、カーカス層に対するタガ効果を発揮
させるために、第2ベルト層および第3ベルト層のタイ
ヤ周方向に対するコード角度をそれぞれ15°〜30°
とし、第2ベルト層および第3ベルト層のコードをプラ
イ間で互いに交差させている。しかし、カーカス層のタ
イヤ周方向に対するコード角度がほぼ90°であるのに
対し、第2ベルト層のコード角度は前記のように15°
〜30°であるので、第2ベルト層の横剛性(タイヤ幅
方向剛性)はカーカス層の横剛性に比して極めて小さ
い。そこで、この剛性差を緩和するために、第1ベルト
層のタイヤ周方向に対するコード角度を40°〜80°
として、その横剛性をカーカス層のそれに近づけてい
る。
【0004】従来、重荷重用空気入りラジアルタイヤに
おいて、耐轍ワンダリング性を高めるために、ベルト層
のうちで横剛性の最も大きい第1ベルト層の幅を狭くし
てそのショルダー部のベルト剛性をおとしていた。しか
し、この場合、全体的にベルト剛性が低下するため、タ
イヤ回転時のトレッド部の動きによりベルト部が変形し
易くなるのでベルト層間セパレーションが発生し、耐久
性が低減してしまう。一方、第1ベルト層の幅を大きく
すると、ベルト剛性が高まるので耐久性は向上するが、
耐轍ワンダリング性は低下してしまう。このように、耐
轍ワンダリング性と耐久性の両立は困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐轍
ワンダリング性と耐久性の両方を向上させた重荷重用空
気入りラジアルタイヤを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部の
カーカス層の外側に、該カーカス層からトレッド表面に
向って第1ベルト層、第2ベルト層、および第3ベルト
層のスチールコードからなる少なくとも3層のベルト層
を配置し、前記第1ベルト層のタイヤ周方向に対するコ
ード角度を40°〜80°とすると共に前記第2ベルト
層および前記第3ベルト層のタイヤ周方向に対するコー
ド角度をそれぞれ15°〜30°とし、前記第2ベルト
層および前記第3ベルト層のコードをプライ間で互いに
交差させた重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記第1ベルト層のタイヤ幅方向中央域のコード密度を
タイヤ幅方向両端域のコード密度よりも大きくしたこと
を特徴とする。
【0007】このように、第1ベルト層のタイヤ幅方向
中央域のコード密度をタイヤ幅方向両端域のコード密度
よりも大きくしたため、すなわち、タイヤ幅方向両端域
のコード密度がタイヤ幅方向中央域のコード密度よりも
小さいため、ショルダー部のベルト剛性をタイヤ幅方向
中央域のベルト剛性に比しておとすことができる。一
方、タイヤ幅方向中央域のコード密度が大きいため、ベ
ルト剛性が全体的には低下することがない。したがっ
て、全体的にベルト剛性を確保しながらショルダー部の
ベルト剛性をおとすことができるから、耐轍ワンダリン
グ性と耐久性の両方を向上させることが可能となる。
【0008】以下、図を参照して本発明の構成につき詳
しく説明する。図1は本発明の重荷重用空気入りラジア
ルタイヤの一例の子午線方向半断面説明図である。図1
において、カーカス層1の端部をビードコア2の廻りに
タイヤ内側から外側へ折り返して巻き上げてカーカス層
巻き上げ端部1aを形成し、このカーカス層巻き上げ部
の外側にスチールコード補強層3を隣接してビードコア
2を巻き込むように配置し、さらに繊維コード補強層4
をスチールコード補強層3のタイヤ外側に隣接して配置
すると共に、トレッド部Tにおけるカーカス層1の外側
に、トレッド表面に向って第1ベルト層5a、第2ベル
ト層5b、第3ベルト層5c、第4ベルト層5dの複数
層のスチールコードからなるベルト層5を配置してい
る。
【0009】カーカス層1のタイヤ周方向(タイヤ赤道
線E)に対するコード角度はほぼ90°であり、第1ベ
ルト層5aのタイヤ周方向に対するコード角度は40°
〜80°、第2ベルト層5bおよび第3ベルト層5cの
タイヤ周方向に対するコード角度はそれぞれ15°〜3
0°である。第2ベルト層5bおよび第3ベルト層5c
は、プライ間でコードが互いに交差しかつコード方向が
互いに反対である。第4ベルト層5dは、内側のベルト
層の保護層として設けられたもので、そのコード角度は
タイヤ周方向に対し15°〜30°程度である。
【0010】図2に本発明の重荷重用空気入りラジアル
タイヤのベルト構造の一例を示し、図3に図2における
第1ベルト層の平面視説明図を示す。図2および図3に
おいては、第1ベルト層5aの幅をタイヤ周方向にジグ
ザグに変化させている。すなわち、第1ベルト層5aの
タイヤ幅方向両端部は、それぞれ、タイヤ周方向に凹部
5a1 と凸部5a2 を繰返し形成したジグザグ状となっ
ており、これにより第1ベルト層5aのタイヤ幅方向中
央域のコード密度をタイヤ幅方向両端域のコード密度よ
りも大きくしている。
【0011】図4に図2と同様のベルト構造を示し、図
5に図4における第1ベルト層の平面視説明図を示す。
図4および図5においては、第1ベルト層5aをタイヤ
周方向に対するコード角度およびコード傾斜方向が同一
の2枚のベルト層50、51で形成し、これらベルト層
を幅方向に互いにずらして積層して、第1ベルト層5a
の幅方向端部のベルト枚数を1枚構成とすることによ
り、第1ベルト層5aのタイヤ幅方向中央域のコード密
度をタイヤ幅方向両端域のコード密度よりも大きくして
いる。
【0012】また、図6に図4と同様のベルト構造を示
し、図7に図6における第1ベルト層の平面視説明図を
示す。図6および図7においては、第1ベルト層5aを
タイヤ周方向に対するコード角度およびコード傾斜方向
が同一の2枚のベルト層50、51で形成し、広幅のベ
ルト層50の中央部に狭い幅のベルト層51を積層し
て、第1ベルト層5aの幅方向端部のベルト枚数を広幅
のベルト層50の1枚構成とすることにより、第1ベル
ト層5aのタイヤ幅方向中央域のコード密度をタイヤ幅
方向両端域のコード密度よりも大きくしている。
【0013】図2〜図7のいずれの場合においても、第
1ベルト層5aのタイヤ幅方向中央域よりもコード密度
の小さいタイヤ幅方向両端域のそれぞれのタイヤ幅方向
長さMと第1ベルト層5aの半幅Lとは、M/L=0.
2〜0.5の関係にあるのがショルダー部のベルト剛性
と全体的なベルト剛性のバランスという点で好ましい。
【0014】
【実施例】タイヤサイズ295/80R22.5であっ
て、図2および図3に示されるベルト構造を有するリブ
パターン基調の重荷重用空気入りラジアルタイヤについ
て、表1に示すようにM/Lを変化させることにより3
種類のタイヤを作製した(本発明タイヤ1〜3)。この
場合、第1ベルト層5aの幅=180mm(L=90m
m)、第1ベルト層5aのコード角度=68°、第2ベ
ルト層5bおよび第3ベルト層5cの各コード角度=1
9°、第4ベルト層5dのコード角度=19°、第4ベ
ルト層5dのコード傾斜方向=第3ベルト層5cのコー
ド傾斜方向と同方向、第2ベルト層5bのコード傾斜方
向=第1ベルト層5aのコード傾斜方向と同方向、第2
ベルト層5bの幅=210mm、第3ベルト層5cの幅=
190mm、第4ベルト層5dの幅=100mm、ジグザグ
の間隔=30mmとした。
【0015】一方、比較のために、第1ベルト層5aの
幅がそれぞれ180mm、100mmであって第1ベルト層
5aの幅がタイヤ1周に亘って同一であることを除い
て、本発明タイヤ1と同一タイヤ構造および同一部品寸
法を有する従来タイヤ1、従来タイヤ2を作製した。こ
れらのタイヤにつき、リムサイズ22.5×8.25、空気圧8.
5kg/cm2 で下記により耐轍ワンダリング性およびベルト
部耐久性を評価した。この結果を表1に示す。
【0016】耐轍ワンダリング性の評価法:10トン平
ボディーに上記タイヤを装着し、試験路内の轍路にて轍
乗り越しを行い、スムーズさ、ハンドルの取られ感、ハ
ンドルへの反力の大きさをフィーリングで評価。数値の
大きい方がよい。ベルト部耐久性の評価法: 室内ドラム(φ1707mm)によ
り、速度45km/h、荷重3550kg、空気圧8.50kg/cm 2
て、±2度のスリップ角を与え、故障が生じるまでの走
行距離にて指数評価。数値の大きい方がよい。
【0017】
【表1】 表1から明らかなように、本発明タイヤ1〜3は、従来
タイヤ1〜2に比べて耐轍ワンダリング性および耐久性
の両方に優れている。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数層のベルト層を有する重荷重用空気入りラジアルタイ
ヤにおいて、第1ベルト層のタイヤ幅方向中央域のコー
ド密度をタイヤ幅方向両端域のコード密度よりも大きく
したために、耐轍ワンダリング性と耐久性の両方を向上
させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤの一
例の子午線方向半断面説明図である。
【図2】本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤのベ
ルト構造の一例を示す断面説明図である。
【図3】図2における第1ベルト層の平面視説明図であ
る。
【図4】本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤのベ
ルト構造の一例を示す断面説明図である。
【図5】図4における第1ベルト層の平面視説明図であ
る。
【図6】本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤのベ
ルト構造の一例を示す断面説明図である。
【図7】図6における第1ベルト層の平面視説明図であ
る。
【符号の説明】
1 カーカス層 2 ビードコア 5a 第1ベルト層 5b 第2ベルト
層 5c 第3ベルト層 5d 第4ベルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部のカーカス層の外側に、該カ
    ーカス層からトレッド表面に向って第1ベルト層、第2
    ベルト層、および第3ベルト層のスチールコードからな
    る少なくとも3層のベルト層を配置し、前記第1ベルト
    層のタイヤ周方向に対するコード角度を40°〜80°
    とすると共に前記第2ベルト層および前記第3ベルト層
    のタイヤ周方向に対するコード角度をそれぞれ15°〜
    30°とし、前記第2ベルト層および前記第3ベルト層
    のコードをプライ間で互いに交差させた重荷重用空気入
    りラジアルタイヤにおいて、前記第1ベルト層のタイヤ
    幅方向中央域のコード密度をタイヤ幅方向両端域のコー
    ド密度よりも大きくした重荷重用空気入りラジアルタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 前記第1ベルト層の幅をタイヤ周方向に
    ジグザグに変化させることにより該第1ベルト層のタイ
    ヤ幅方向中央域のコード密度をタイヤ幅方向両端域のコ
    ード密度よりも大きくした請求項1記載の重荷重用空気
    入りラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記第1ベルト層をタイヤ周方向に対す
    るコード角度およびコード傾斜方向が同一の複数枚のベ
    ルト層で形成すると共に、該第1ベルト層におけるタイ
    ヤ幅方向中央域のベルト層枚数をタイヤ幅方向両端域の
    ベルト層枚数よりも多くすることにより、前記第1ベル
    ト層のタイヤ幅方向中央域のコード密度をタイヤ幅方向
    両端域のコード密度よりも大きくした請求項1記載の重
    荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記第1ベルト層のタイヤ幅方向中央域
    よりもコード密度の小さいタイヤ幅方向両端域のそれぞ
    れのタイヤ幅方向長さMと前記第1ベルト層の半幅Lと
    がM/L=0.2〜0.5の関係にある請求項1〜3の
    いずれかに記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
JP7150382A 1995-06-16 1995-06-16 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Pending JPH092016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150382A JPH092016A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150382A JPH092016A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH092016A true JPH092016A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15495782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150382A Pending JPH092016A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH092016A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210841A (ja) * 2001-01-24 2002-07-31 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤの製造方法及び重荷重用タイヤ
WO2004039609A1 (ja) * 2002-10-30 2004-05-13 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤおよびその装着方法
JP2007015638A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007030582A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007186057A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りタイヤ
WO2023208289A1 (de) * 2022-04-29 2023-11-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verstärkungslage eines fahrzeugluftreifens und fahrzeugluftreifen mit einer derartigen verstärkungslage

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210841A (ja) * 2001-01-24 2002-07-31 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤの製造方法及び重荷重用タイヤ
WO2004039609A1 (ja) * 2002-10-30 2004-05-13 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤおよびその装着方法
JP2007015638A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007030582A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007186057A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りタイヤ
WO2023208289A1 (de) * 2022-04-29 2023-11-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verstärkungslage eines fahrzeugluftreifens und fahrzeugluftreifen mit einer derartigen verstärkungslage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0628435B1 (en) Pneumatic motorcycle tyre
EP1437236A1 (en) Pneumatic tire
JPH07101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2554499B2 (ja) 扁平ラジアルタイヤ
EP0346106A1 (en) Pneumatic tyre
EP0295898B1 (en) Radial tyre for passenger cars
JPH01101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07223407A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3035005B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
JP2000211317A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH0466304A (ja) ラジアルタイヤ
EP2173573B1 (en) Heavy load vehicle tire
JPH04197804A (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP3197953B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS61295103A (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
US3780783A (en) Triangulated carcass tire
JPH092016A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP0361871B1 (en) A radial tyre for motor cycle
JPH07117417A (ja) タイヤのトレッドパターン
JPH06278409A (ja) 非対称空気入りタイヤ
JP3497941B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3653403B1 (en) Pneumatic tire for motorcycle
JPH04254205A (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2002316513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3694152B2 (ja) 空気入りタイヤ