JP2018140717A - 二輪自動用空気入りタイヤ - Google Patents

二輪自動用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2018140717A
JP2018140717A JP2017036324A JP2017036324A JP2018140717A JP 2018140717 A JP2018140717 A JP 2018140717A JP 2017036324 A JP2017036324 A JP 2017036324A JP 2017036324 A JP2017036324 A JP 2017036324A JP 2018140717 A JP2018140717 A JP 2018140717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
circumferential direction
cord
band
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017036324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6805884B2 (ja
Inventor
寛太 安藤
Kanta Ando
寛太 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017036324A priority Critical patent/JP6805884B2/ja
Priority to US15/833,635 priority patent/US10766308B2/en
Priority to EP18151320.1A priority patent/EP3366492B1/en
Publication of JP2018140717A publication Critical patent/JP2018140717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805884B2 publication Critical patent/JP6805884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1807Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers comprising fabric reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2016Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 10 to 30 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2032Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers characterised by the course of the belt cords, e.g. undulated or sinusoidal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2041Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with an interrupted belt ply, e.g. using two or more portions of the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2223Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre with an interrupted zero degree ply, e.g. using two or more portions for the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】高速安定性と旋回性とを両立させた二輪自動車用タイヤの提供。【解決手段】バンド12は、軸方向中央に位置する中央部Cと、それぞれが中央部Cの軸方向外側に位置する一対の中間部Mと、それぞれが中間部Cの軸方向外側に位置する一対の外端部Eとを備えている。中央部Cは、コードとトッピングゴムとからなる第一帯体が周方向に延在して形成されている。中間部Mは、コードとトッピングゴムとからなる第二帯体が網目状に延在して形成されている。第二帯体42は、周方向に対して傾斜して延在する複数の第一傾斜部44と、周方向に対して第一傾斜部44と逆向きに傾斜して延在する複数の第二傾斜部46とを備えている。外端部Eは、コードとトッピングゴムとからなる第三帯体が周方向に延在して形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、二輪自動車に装着される空気入りタイヤに関する。
二輪自動車に装着されるタイヤであって、コードが実質的に周方向に螺旋巻きにされたバンドを備えたタイヤがある。このバンドは、ジョイントレスバンド(JLB)と称される。この従来のタイヤは、直進走行での操縦安定性や乗り心地に優れる。一方で、このタイヤは、捻り剛性に劣り易い。二輪自動車は、旋回するときに車体が傾けられる。このタイヤでは、車体が傾けられて旋回するときに、大きなキャンバースラストが得られ難い。この従来のタイヤは旋回性に改善の余地がある。
文献1の特開2015−174569公報には、コードが周方向に対して傾斜して網目状にされたバンドが開示されている。このバンドを備えるタイヤでは、このバンドが軸方向の剛性の向上に寄与している。このタイヤは、捻り剛性に優れる。このタイヤは、従来のタイヤに比べて、大きなキャンバースラストを発生しうる。この文献1のタイヤは、旋回性に優れる。
特開2015−174569公報
しかしながら、このタイヤのバンドは、周方向に螺旋巻きにされたバンドに比べて、半径方向の拘束力に劣る。このタイヤは、従来のタイヤに比べて、高速走行の安定性に劣る。また、このタイヤでは、バンドの軸方向外端において、コードが延在しない領域が生じる。この領域では、バンドによる剛性の向上が望めない。このタイヤは、高速での旋回性に改良の余地がある。
本発明の目的は、高速安定性と旋回性とを両立させた二輪自動車用タイヤの提供にある。
本発明に係る二輪自動車用タイヤは、トレッド、カーカス及びバンドを備えている。上記バンドは、上記トレッドの半径方向内側で上記カーカスの半径方向外側に積層されている。上記バンドは、軸方向中央に位置する中央部と、それぞれが上記中央部の軸方向外側に位置する一対の中間部と、それぞれが上記中間部の軸方向外側に位置する一対の外端部とを備えている。上記中央部は、コードとトッピングゴムとからなる第一帯体が周方向に延在して形成されている。上記中間部は、コードとトッピングゴムとからなる第二帯体が網目状に延在して形成されている。上記第二帯体は、周方向に対して傾斜して延在する複数の第一傾斜部と、周方向に対して第一傾斜部と逆向きに傾斜して延在する複数の第二傾斜部とを備えている。上記外端部は、コードとトッピングゴムとからなる第三帯体が周方向に延在して形成されている。
好ましくは、上記第二帯体の軸方向外端と上記第三帯体の軸方向内端との隙間は、4mm以下である。
好ましくは、上記第一帯体の軸方向外端と上記第二帯体の軸方向内端との隙間は、4mm以下である。
好ましくは、上記中間部は、複数の第一周延部を備えている。上記第一周延部は、中間部の軸方向外端を形成して周方向に延在している。上記第一周延部は、第一傾斜部と第二傾斜部との間に位置して、第一傾斜部と第二傾斜部とに連続している。
好ましくは、上記中間部は、複数の第二周延部を備えている。上記第二周延部は、中間部の軸方向内端を形成して周方向に延在している。上記第二周延部は、第一傾斜部と第二傾斜部との間に位置して、第一傾斜部と第二傾斜部とに連続している。
好ましくは、上記中央部、上記中間部及び上記外端部のそれぞれのコードは、スチールコードからなっている。
好ましくは、上記中央部、上記中間部及び上記外端部のそれぞれのコードは、アラミド繊維からなっている。
本発明に係るタイヤは、バンドの中間部を備えているので、旋回性に優れる。更に、このタイヤは、バンドの中央部及び外端部を備えているので、高速走行での直進性及び旋回性に優れる。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。 図2は、図1のタイヤに使用されるストリップの一部が示された説明図である。 図3は、図1のタイヤのカーカスとバンドの一部が示された説明図である。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
図1には、空気入りタイヤ2が示されている。図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤの赤道面を表わす。このタイヤ2の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。
このタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、ビード8、カーカス10、バンド12、インナーライナー14及びチェーファー16を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。このタイヤ2は、二輪自動車に装着される。
トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4は、路面と接地するトレッド面18を形成する。図示されないが、トレッド4には、溝が刻まれている。この溝により、トレッドパターンが形成されている。トレッド4は、ベース層20とキャップ層22とを有している。キャップ層22は、ベース層20の半径方向外側に位置している。キャップ層22は、ベース層20に積層されている。ベース層20は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。ベース層20の典型的な基材ゴムは、天然ゴムである。キャップ層22は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。
サイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6の半径方向外側端は、トレッド4と接合されている。このサイドウォール6は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。このサイドウォール6は、カーカス10の損傷を防止する。
ビード8は、サイドウォール6の半径方向内側に位置している。ビード8は、コア24と、このコア24から半径方向外向きに延びるエイペックス26とを備えている。コア24はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス26は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス26は、高硬度な架橋ゴムからなる。
カーカス10は、第一プライ28及び第二プライ30からなる。第一プライ28及び第二プライ30は、両側のビード8の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6に沿っている。第一プライ28は、コア24の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第一プライ28には、主部28aと折り返し部28bとが形成されている。第二プライ30は、コア24の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第二プライ30には、主部30aと折り返し部30bとが形成されている。半径方向において、第一プライ28の折り返し部28bの端は、第二プライ30の折り返し部30bの端よりも外側に位置している。
第一プライ28及び第二プライ30は、それぞれ並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、75°から90°である。換言すれば、このカーカス10はラジアル構造を有する。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。カーカスが、1枚のカーカスプライから形成されてもよい。
バンド12は、カーカス10の半径方向外側に位置している。バンド12は、トレッド4の半径方向内側に位置している。バンド12は、トレッド4の軸方向一方端から他方端まで、トレッド4に沿って延在している。このタイヤ2では、バンド12がカーカス10を補強する。バンド12は、カーカス10の補強層を構成している。
図示されないが、タイヤ2はベルトを備えてもよい。ベルトは、トレッド4の半径方向内側に位置する。ベルトは、カーカス10と積層される。ベルトは、カーカスを補強する。バンド12とベルトとから、補強層が構成されてもよい。ベルトは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードは、赤道面に対して傾斜して延びる。傾斜角度の一般的な絶対値は、10°以上35°以下にされる。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。ベルトの軸方向幅は、タイヤの最大幅の0.7倍以上が好ましい。ベルトが、2以上の層を備えてもよい。軸方向において、ベルトの幅は、バンド12の幅よりも小さくされる。
インナーライナー14は、カーカス10の内側に位置している。赤道面CLの近傍において、インナーライナー14は、カーカス10の内面に接合されている。インナーライナー14は、空気遮蔽性に優れた架橋ゴムからなる。インナーライナー14の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー14は、タイヤ2の内圧を保持する。
チェーファー16は、ビード8の近傍に位置している。タイヤ2が、図示されないリムに組み込まれると、このチェーファー16がリムと当接する。この当接により、ビード8の近傍が保護される。チェーファー16は、例えば、布とこの布に含浸したゴムとからなっている。
図2には、このバンド12を形成するストリップ32が示されている。このストリップ32は、バンドコードとしてのコード34と、加硫されてトッピングゴムを構成するゴム部材38とからなる。このストリップ32は、このタイヤ2に使用されるストリップの例示である。このストリップ32の巾は、例えば4.2mmである。このストリップ32では、3本のコード34が打ち込まれている。このコード34は、スチールからなる。このコード34は、有機繊維からなってもよい。好ましい有機繊維として、アラミド繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維及びポリエチレンナフタレート繊維が例示される。
図3には、タイヤ2のカーカス10の一部とバンド12の一部とが示されている。図3は、カーカス10とバンド12とを円筒面に投影した図を示している。図3の上下方向はタイヤ2の周方向であり、左右方向はタイヤ2の軸方向であり、紙面に垂直な方向はタイヤ2の半径方向である。
このタイヤ2では、第二プライ30の外周面30aがカーカス10の外周面10aを形成している。バンド12は、この外周面10aに積層されている。このバンド12の半径方向外側に、トレッド4のベース層20が積層される。
バンド12は、中央部C、一対の中間部M及び一対の外端部Eを備えている。中央部Cは、軸方向中央に位置している。それぞれの中間部Mは、軸方向において、中央部Cの外側に位置している。それぞれの外端部Eは、軸方向において、中間部Mの外側に位置している。
中央部Cは、コードとトッピングゴムとからなる第一帯体40から形成されている。この第一帯体40は、ストリップ32が加硫されて形成されている。第一帯体40は、螺旋巻きに延在している。この第一帯体40は、略周方向に延在している。第一帯体40のコードは、略周方向に延在している。このコードの周方向に対する傾斜角度は、5°以下であり、更に好ましくは2°以下である。この中央部Cは、1本の第一帯体40から形成されている。図3には、この第一帯体40の一周目と二周目とが示されている。
それぞれの中間部Mは、コードとトッピングゴムとからなる第二帯体42から形成されている。この第二帯体42は、ストリップ32が加硫されて形成されている。第二帯体42は、複数の第一傾斜部44と、複数の第二傾斜部46と、複数の第一周延部48と、複数の第二周延部50とからなっている。
それぞれの第一傾斜部44は、中間部Mの軸方向外端から内端まで周方向に対して傾斜して延在している。それぞれの第二傾斜部46は、中間部Mの軸方向内端から外端まで周方向に対して傾斜して延在している。第一傾斜部44と第二傾斜部46とは、周方向に対して逆方向に傾斜して延在している。複数の第一傾斜部44と複数の第二傾斜部46とが交差している。
それぞれの第一周延部48は、中間部Mの軸方向外端を形成している。第一周延部48は、周方向に延在している。第一周延部48の一端は第一傾斜部44の軸方向外端に連続しており、その他端は第二傾斜部46の軸方向外端に連続している。
それぞれの第二周延部50は、中間部Mの軸方向内端を形成している。第二周延部50は、周方向に延在している。第二周延部50の一端は第二傾斜部46の軸方向内端に連続しており、その他端は第一傾斜部44の軸方向内端に連続している。
このタイヤ2では、1本の第二帯体42が、複数の第一傾斜部44、複数の第二傾斜46、複数の第一周延部48及び複数の第二周延部50を形成している。この中間部Mの形状は、第二帯体42によって、網目状にされている。この中間部Mは、複数本の第二帯体42から形成されてもよい。
この中間部Mでは、第一傾斜部44と第二傾斜部46とが交差して、交差部52が形成されている。交差部52では、第一傾斜部44と第二傾斜部46とが重なり合っている。加硫により、第一傾斜部44と第二傾斜部46とが一体になっている。この交差部52では、第一傾斜部44のコードと第二傾斜部46のコードとが交差して延びている。
第二帯体42は、格子状に延在している。中間部Mは、この第二帯体42が網状になって形成されている。このバンド12には、菱形の隙間(網目)が形成されている。この菱形の隙間は、長い対角線を周方向にして、短い対角線を軸方向にして形成されている。この中間部Mでは、第二帯体42は、周方向に一定のピッチで、この菱形の隙間を繰り返し形成している。
それぞれの外端部Eは、コードとトッピングゴムとからなる第三帯体54から形成されている。この第三帯体54は、ストリップ32が加硫されて形成されている。第三帯体54は、螺旋巻きに延在している。この第三帯体54は、略周方向に延在している。第三帯体54のコードは、略周方向に延在している。このコードの周方向に対する傾斜角度は、5°以下であり、更に好ましくは2°以下である。この外端部Eは、1本の第三帯体54から形成されている。図3には、第三帯体54の一周目と二周目とが示されている。
図3の一点鎖線L1は、第一傾斜部44の中心線を示している。一点鎖線L2は、第二傾斜部46の中心線を示している。両矢印θ1は、周方向に対して中心線L1がなす角度を示している。この角度θ1は、第一傾斜部44の傾斜角度を示している。この角度θ1は、第一傾斜部44のコードの傾斜角度でもある。両矢印θ2は、周方向に対して中心線L2と赤道面CLとのなす角度を示している。この角度θ2は、周方向に対して中心線L2がなす角度を示している。この角度θ2は、第二傾斜部46の傾斜角度を示している。この角度θ2は、第二傾斜部46のコードの傾斜角度でもある。
両矢印D1は、第一周延部48の周方向の長さを表している。両矢印C1は、一の第一周延部48の一端から周方向に隣合う他の第一周延部48の他端までの距離を表している。この中間部Mでは、好ましくは長さD1は距離C1より大きくされる。両矢印D2は、第二周延部50の周方向の長さを表している。両矢印C2は、一の第二周延部50の一端から周方向に隣合う他の第二周延部50の他端までの距離を表している。この中間部Mでは、好ましくは、長さD2は距離C2より大きくされる。
両矢印W1は、第二帯体42の軸方向外端と第三帯体54の軸方向内端との隙間を表している。両矢印W2は、第一帯体40の軸方向外端と第二帯体42の軸方向内端との隙間を表している。この隙間W1及び隙間W2は、軸方向において、第二プライ30の外周面30a(カーカス10の外周面10a)に沿って測られる。
一点鎖線Lcは、中央部Cと中間部Mとの境界を表している。この一点鎖線Lcは、中央部Cの外端と中間部Mの内端との中点を通って、周方向に延びている。一点鎖線Lmは、中間部Mと外端部Eとの境界を表している。この一点鎖線Lmは、中間部Mの外端と外端部Eの内端との中点を通って、周方向に延びている。
図1の符号Pcは、境界Lcと交差してトレッド面18に直交する直線とトレッド面18との交点を表している。符号Pmは、境界Lmと交差してトレッド面18に直交する直線とトレッド面18との交点を表している。符号Peは、トレッド面軸方向端、即ちトレッド端を表している。
片矢印Wcは、トレッド面18の中央領域Tcの幅を表している。この幅Wcは、軸方向一方の点Pcから他方の点Pcまでの幅である。両矢印Wmは、トレッド面18の中間領域Tmの幅を表している。この幅Wmは、点Pcから点Pmまでの幅である。両矢印Weは、トレッド面18の外端領域Teの幅を表している。この幅Weは、点Pmからトレッド端Peまでの幅である。この幅Wc、幅Wm及び幅Weは、軸方向において、トレッド面18に沿って測られる。
二輪自動車の旋回走行では、ライダーは二輪自動車を内側へ傾斜させる。この傾斜によって、二輪自動車の旋回走行が達成される。二輪自動車を容易に傾斜できる様に、タイヤ2は曲率半径の小さなトレッド面18を備えている。このトレッド面18の曲率半径は、四輪自動車のそれに比べて小さい。二輪自動車に装着されるタイヤ2の曲率半径は、一般に50mm以上150mm以下である。
直進走行では、トレッド面18の中央領域Tcが主に接地する。この中央領域Tcの半径方向内側に、ベルト12の中央部Cが位置している。この中央部Cは、カーカス10を半径方向に拘束する。このタイヤ2は、高速直進安定性に優れている。
この観点から、トレッド幅Wtに対する幅Wcの比(Wc/Wt)は、好ましくは0.03以上である。一方で、この中央部Cは、捻り剛性の向上効果において、中間部Mに劣る。旋回走行で大きなコーナリングパワーを得る観点から、比(Wc/Wt)は、好ましくは0.3以下である。
旋回走行では、トレッド面18の中間領域Tmが主に接地する。この中間領域Tmの半径方向内側に、ベルト12の中間部Mが位置している。この中間部Mは、捻り剛性の向上に寄与する。このタイヤは、旋回走行において大きなコーナリングパワーを発揮しうる。このタイヤ2は、旋回性に優れている。
この観点から、トレッド幅Wtに対する幅Wmの比(Wm/Wt)は、好ましくは0.2以上である。一方で、この中間部Mは、カーカス10の拘束効果において、中央部Cや外端部Eに劣る。この中間部Mによる高速走行での安定性の向上効果は、中央部Cや外端部Eによるそれに比べて低い。高速走行での安定性を向上させる観点から、比(Wm/Wt)は、好ましくは0.48以下である。
更に、トレッド面18は、軸方向端のトレッド端Peを含む外端領域Teを備えている。この外端領域Teの半径方向内側に、外端部Eが位置する。外端部Eは、中間部Mの軸方向外側において、カーカス20を半径方向に拘束する。このタイヤ2は、外端領域Teにおいても、高速走行での安定性が向上している。この外端部Eによって、このタイヤ2は、高速での旋回走行の安定性に優れている。
また、外端部Eが中間部Mの軸方向外側に位置することで、トレッド4の軸方向外端部においても、剛性の向上効果が安定的に得られる。このタイヤ2では、旋回走行における操縦安定性が向上している。
これらの観点から、トレッド幅Wtに対する幅Weの比(We/Wt)は、好ましくは0.02以上である。一方で、中間部Mによって、十分な旋回性の向上効果を得る観点から、比(We/Wt)は、好ましくは0.2以下である。
中間部Mのコードの傾斜角度θ1及びθ2の絶対値が大きいタイヤ2は、大きなコーナンリングパワーを発揮しうる。この観点から、角度θ1及びθ2は、好ましくは1°以上である。このときの交差するコードのなす角度は2°以上である。この角度θ1及びθ2は、更に好ましくは3°以上であり、特に好ましくは5°以上である。一方で、角度θ1及びθ2の絶対値が小さいタイヤ2は、路面の凹凸から受けるショックの吸収性に優れる。このタイヤ2は、操縦安定性及び乗り心地に優れる。この端点から、傾斜角度θ1及びθ2は、好ましくは20°以下であり、更に好ましくは15°以下であり、特に好ましくは10°以下である。
図3に示される様に、中間部Mの軸方向外側部では、交差部52の軸方向外側に、軸方向内向きに凹む凹部56が形成されている。この凹部56は、周方向に隣合う第一周延部48の間に位置している。タイヤ2に外力が作用するときに、この凹部56には歪みが集中し易い。このタイヤ2では、この凹部56の軸方向外側に、外端部Eが配置されている。外端部Eは、凹部56への歪みの集中を緩和する。これにより、タイヤ2は、中間部Mを備えながら、耐久性に優れている。
この耐久性の観点から、隙間W1は、好ましくは4mm以下であり、更に好ましくは2mm以下であり、特に好ましくは0mmである。即ち、この耐久性の向上の観点から、中間部Mの軸方向外端と外端部Eの軸方向内端とは接合されていることが特に好ましい。
この隙間W1と同様に、耐久性の観点から、隙間W2は、好ましくは4mm以下であり、更に好ましくは2mm以下であり、特に好ましくは0mmである。即ち、この耐久性の向上の観点から、中央部Cの軸方向外端と中間部Mの軸方向内端とは接合されていることが特に好ましい。
この中間部Mでは、第一周延部48が、第一傾斜部44と第二傾斜部46との間に位置している。第一周延部48は、第一傾斜部44と第二傾斜部46との間でこれらに連続している。第一周延部48は、第一傾斜部44と第二傾斜部46との折り返し部として機能している。予備成形工程において、この第一周延部48によって、ストリップ32の折り返し部とカーカス10を形成する部材との貼り合わせは容易にされている。第一周延部48は、カーカス10の外周面10aに安定的に固定される。この第一周延部48を備えることで、中間部Mは安定的に剛性の向上効果を発揮しうる。この観点から長さD1は距離C1より大きいことが好ましい。更に、このタイヤでは、外端部Eを備えることで、この長さD1が大きくされて距離C1が小さくされても、凹部56への歪みの集中が抑制されうる。
この第一周延部48と同様に、中間部Mが安定的に剛性の向上効果を発揮する観点から、中間部Mは第二周延部50を備えることが好ましい。この第二周延部50の長さD2は、距離C2より大きくされることが好ましい。
高い剛性向上効果を得る観点から、中央部C、中間部M及び外端部Eのそれぞれのコードは、アラミド繊維からなることが好ましい。これらのコードはスチールコードからなることが更に好ましい。このタイヤ2では、中央部C、中間部M及び外端部Eのそれぞれは、同じストリップ32から形成されたが、それぞれ異なるストリップから形成されてもよい。
本発明では、タイヤ2の各部材の寸法及び角度は、図1に示された断面で測定される。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[実施例1]
図1に示された構造のタイヤを得た。このタイヤは、二輪自動車のフロント用タイヤであった。このタイヤサイズは、120/70ZR17であった。
[比較例1]
従来の構造のタイヤが準備された。このタイヤでは、軸方向一端から他端までのバンドコードが実質的に周方向に巻かれていた。その他の構成は、実施例1と同様であった。このタイヤは市販タイヤである。
[比較例2]
軸方向一端から他端までバンドコードが周方向に傾斜して巻かれたタイヤを得た。このタイヤでは、軸方向一端から他端までバンドコードが網目状に延在していた。その他の構成は、実施例1と同様であった。
[比較例3]
バンドの中間部及び外端部で、バンドコードが周方向に傾斜して巻かれたタイヤを得た。このタイヤでは、一対の中間部及び外端部で、バンドコードが網目状に延在していた。その他の構成は、実施例1と同様であった。
[実施例2−4]
隙間W1が表1に示される様にされた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[高速安定性、高速旋回操縦安定性及び旋回性]
これらのフロント用タイヤと、市販のリア用タイヤとが準備された。このリア用タイヤのタイヤサイズは、180/55ZR17であった。フロント用タイヤとリア用タイヤとが正規リムに組み込まれ、正規内圧となるように空気が充填された。これらのタイヤを、排気量が1000cc(1000cm)である二輪自動車に装着した。この二輪自動車をレーシングサーキットで走行させて、ライダーに、高速直進安定性、高速旋回操縦安定性及び旋回性を評価させた。この高速直進安定性は、高速走行での直進安定性である。高速旋回操縦安定性は、高速旋回走行における操縦安定性である。旋回性は旋回走行性能である。この結果が、指数として下記の表1に示されている。この指数は、比較例1を基準値5として、10段階で評価した。この数値が大きいほど好ましい。
[耐久性]
これらのフロント用タイヤを正規リムに組み込み、このタイヤに空気を充填して内圧を235kPaとした。このタイヤをドラム式走行試験機に装着し、2.86kNの縦荷重をタイヤに負荷した。このタイヤを、80km/hの速度で、半径が1.7mであるドラムの上を走行させた。タイヤが破壊するまでの走行距離を、測定した。この結果が、指数として、下記の表1に示されている。この指数は、比較例1を基準値100として、数値が大きいほど、好ましい。
Figure 2018140717
表1に示されるように、実施例のタイヤは、比較例1のタイヤに比べて旋回性に優れている。実施例のタイヤは、比較例2及び3のタイヤに比べて高速旋回での操縦安定性に優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
本発明に係るタイヤは、二輪自動車用タイヤとして広く適用されうる。このタイヤは、二輪自動車のリアタイヤにも適用されうる。
2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
10・・・カーカス
12・・・バンド
14・・・インナーライナー
16・・・チェーファー
18・・・トレッド面
20・・・ベース層
22・・・キャップ層
24・・・コア
26・・・エイペックス
28・・・第一プライ
30・・・第二プライ
32・・・ストリップ
34・・・コード
36・・・トッピングゴム
38・・・ゴム部材
40・・・第一帯体
42・・・第二帯体
44・・・第一傾斜部
46・・・第二傾斜部
48・・・第一周延部
50・・・第二周延部
52・・・交差部
54・・・第三帯体
56・・・凹部
このタイヤ2では、1本の第二帯体42が、複数の第一傾斜部44、複数の第二傾斜部46、複数の第一周延部48及び複数の第二周延部50を形成している。この中間部Mの形状は、第二帯体42によって、網目状にされている。この中間部Mは、複数本の第二帯体42から形成されてもよい。
直進走行では、トレッド面18の中央領域Tcが主に接地する。この中央領域Tcの半径方向内側に、バンド12の中央部Cが位置している。この中央部Cは、カーカス10を半径方向に拘束する。このタイヤ2は、高速直進安定性に優れている。
旋回走行では、トレッド面18の中間領域Tmが主に接地する。この中間領域Tmの半径方向内側に、バンド12の中間部Mが位置している。この中間部Mは、捻り剛性の向上に寄与する。このタイヤは、旋回走行において大きなコーナリングパワーを発揮しうる。このタイヤ2は、旋回性に優れている。
更に、トレッド面18は、軸方向端のトレッド端Peを含む外端領域Teを備えている。この外端領域Teの半径方向内側に、外端部Eが位置する。外端部Eは、中間部Mの軸方向外側において、カーカス10を半径方向に拘束する。このタイヤ2は、外端領域Teにおいても、高速走行での安定性が向上している。この外端部Eによって、このタイヤ2は、高速での旋回走行の安定性に優れている。
中間部Mのコードの傾斜角度θ1及びθ2の絶対値が大きいタイヤ2は、大きなコーナンリングパワーを発揮しうる。この観点から、角度θ1及びθ2は、好ましくは1°以上である。このときの交差するコードのなす角度は2°以上である。この角度θ1及びθ2は、更に好ましくは3°以上であり、特に好ましくは5°以上である。一方で、角度θ1及びθ2の絶対値が小さいタイヤ2は、路面の凹凸から受けるショックの吸収性に優れる。このタイヤ2は、操縦安定性及び乗り心地に優れる。この観点から、傾斜角度θ1及びθ2は、好ましくは20°以下であり、更に好ましくは15°以下であり、特に好ましくは10°以下である。

Claims (7)

  1. トレッド、カーカス及びバンドを備えており、
    上記バンドが上記トレッドの半径方向内側で上記カーカスの半径方向外側に積層されており、
    上記バンドが、軸方向中央に位置する中央部と、それぞれが上記中央部の軸方向外側に位置する一対の中間部と、それぞれが上記中間部の軸方向外側に位置する一対の外端部とを備えており、
    上記中央部がコードとトッピングゴムとからなる第一帯体が周方向に延在して形成されており、
    上記中間部がコードとトッピングゴムとからなる第二帯体が網目状に延在して形成されており、上記第二帯体が、周方向に対して傾斜して延在する複数の第一傾斜部と、周方向に対して第一傾斜部と逆向きに傾斜して延在する複数の第二傾斜部とを備えており、
    上記外端部がコードとトッピングゴムとからなる第三帯体が周方向に延在して形成されている、二輪自動車用タイヤ。
  2. 上記第二帯体の軸方向外端と上記第三帯体の軸方向内端との隙間が4mm以下である請求項1に記載のタイヤ。
  3. 上記第一帯体の軸方向外端と上記第二帯体の軸方向内端との隙間が4mm以下である請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 上記中間部が複数の第一周延部を備えており、
    上記第一周延部が中間部の軸方向外端を形成して周方向に延在しており、
    上記第一周延部が第一傾斜部と第二傾斜部との間に位置して、第一傾斜部と第二傾斜部とに連続している請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 上記中間部が複数の第二周延部を備えており、
    上記第二周延部が中間部の軸方向内端を形成して周方向に延在しており、
    上記第二周延部が第一傾斜部と第二傾斜部との間に位置して、第一傾斜部と第二傾斜部とに連続している請求項1から4のいずれかに記載のタイヤ。
  6. 上記中央部、上記中間部及び上記外周延部のそれぞれのコードがスチールからなっている請求項1から5のいずれかに記載のタイヤ。
  7. 上記中央部、上記中間部及び上記外周延部のそれぞれのコードがアラミド繊維からなっている請求項1から5のいずれかに記載のタイヤ。
JP2017036324A 2017-02-28 2017-02-28 二輪自動用空気入りタイヤ Active JP6805884B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036324A JP6805884B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 二輪自動用空気入りタイヤ
US15/833,635 US10766308B2 (en) 2017-02-28 2017-12-06 Pneumatic tire for two-wheeled automotive vehicle
EP18151320.1A EP3366492B1 (en) 2017-02-28 2018-01-12 Pneumatic tire for two-wheeled automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036324A JP6805884B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 二輪自動用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140717A true JP2018140717A (ja) 2018-09-13
JP6805884B2 JP6805884B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=60957180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036324A Active JP6805884B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 二輪自動用空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10766308B2 (ja)
EP (1) EP3366492B1 (ja)
JP (1) JP6805884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167064A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6981283B2 (ja) * 2018-02-01 2021-12-15 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176206A (ja) * 1989-09-07 1991-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH04274904A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05178007A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH11222010A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2011168095A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2015174569A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 住友ゴム工業株式会社 二輪自動用空気入りタイヤ
JP2016210305A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 住友ゴム工業株式会社 モーターサイクル用タイヤ及びモーターサイクル用タイヤの製造方法
JP2017177842A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR083044A1 (es) 2010-09-27 2013-01-30 Regeneron Pharma Anticuerpos anti-cd48 y usos de los mismos

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176206A (ja) * 1989-09-07 1991-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH04274904A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05178007A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH11222010A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2011168095A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2015174569A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 住友ゴム工業株式会社 二輪自動用空気入りタイヤ
JP2016210305A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 住友ゴム工業株式会社 モーターサイクル用タイヤ及びモーターサイクル用タイヤの製造方法
JP2017177842A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167064A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7006437B2 (ja) 2018-03-26 2022-01-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10766308B2 (en) 2020-09-08
US20180244110A1 (en) 2018-08-30
JP6805884B2 (ja) 2020-12-23
EP3366492B1 (en) 2019-10-30
EP3366492A1 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138923B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6249525B2 (ja) 二輪自動用空気入りタイヤ
JP6911577B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP7298622B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6445870B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5075688B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6261329B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6458120B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2008143327A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6805884B2 (ja) 二輪自動用空気入りタイヤ
JP4583891B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5305890B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP2013199266A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018177021A (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP6851924B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2018065411A (ja) 空気入りタイヤ
JP5350749B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ対
JP2016141317A (ja) 空気入りタイヤ
JP5695491B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5449262B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5944700B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009101719A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2016064693A (ja) 空気入りタイヤ
JP6158582B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5281929B2 (ja) 二輪自動車用ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6805884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250