JPH04267563A - 薄膜半導体装置およびその製法 - Google Patents

薄膜半導体装置およびその製法

Info

Publication number
JPH04267563A
JPH04267563A JP3050793A JP5079391A JPH04267563A JP H04267563 A JPH04267563 A JP H04267563A JP 3050793 A JP3050793 A JP 3050793A JP 5079391 A JP5079391 A JP 5079391A JP H04267563 A JPH04267563 A JP H04267563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
single crystal
gate electrode
region
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3050793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828520B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Yasuhiko Takemura
保彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP3050793A priority Critical patent/JPH0828520B2/ja
Publication of JPH04267563A publication Critical patent/JPH04267563A/ja
Priority to US08/195,050 priority patent/US5365080A/en
Publication of JPH0828520B2 publication Critical patent/JPH0828520B2/ja
Priority to US09/360,655 priority patent/US6352883B1/en
Priority to US10/052,371 priority patent/US6717180B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜型電界効果半導体装
置、いわゆるTFTの構造および作製方法に関する。T
FTは、高集積化半導体装置(超LSI)や液晶ディス
プレイ駆動装置等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】TFTはこれまで様々な構造のものや作
製方法が提案されてきた。その基本構造を図1に示す。 これはコプラナー型と言われるもので、絶縁性の基板1
01の上に半導体層102が設けられる。TFTの動作
が高速性を要求される場合には単結晶半導体もしくは多
結晶半導体が用いられる。通常の絶縁ゲイト型半導体装
置と同様に不純物をドープして導電性を高めたソース領
域103とドレイン領域104がゲイト電極106をマ
スクとして、いわゆるセルフアライン方式によって形成
され、該ソース領域とドレイン領域の間にチャネル形成
領域105が形成される。そして、素子全体を覆って層
間絶縁膜107が形成され、ソースおよびドレイン領域
に電極形成用の穴が開けられ、ソース電極108、ドレ
イン電極109が形成される。一般にソース領域および
ドレイン領域の深さは、半導体層102の厚さと同じか
、それ以下というのが通常で、特にゲイト絶縁膜近傍の
半導体層と絶縁基板近傍の半導体層とでは特に結晶性が
異なるように設計されることは特になかった。
【0003】一般にTFTは結晶性のよくない単結晶も
しくは多結晶半導体層をチャネル形成領域を含む半導体
領域に使用し、図1に示される通常の構造のTFTでは
、半導体層102には、欠陥が多く、そのためこれらの
欠陥に起因する動作不良が多く発生する。その典型的な
現象としてはスローリーク現象が挙げられる。
【0004】これは本来ならば、図3(B)に示される
ように、チャネルの形成されるはずのないゲイト電圧条
件下、すなわち、しきい値電圧(Vth)以下の条件の
もとでも図3(A)のようにドレイン電流(Id)とゲ
イト電圧(Vg)との関係がなだらかな曲線を描いてし
まうことである。このとき、すなわち、ゲイト電圧がV
th以下の場合でもソース、ドレイン間に電流が流れ、
実質的にゲイト電圧によってドレイン電流を制御するこ
とが不能となる。このときVth以下のゲイト電圧で自
然に流れる電流をパンチスルー電流という。
【0005】このパンチスルー電流はチャネル表面より
もかなり深い通路に沿ってソース、ドレイン間を流れて
いる。したがって、この通路の抵抗を上げてやればパン
チスルー電流を抑制することができる。しかしながら、
そのような構造を有する実施可能なTFTは、これまで
提案されていなかった。
【0006】
【発明の解決する課題】本発明は上記に示す如きスロー
リーク等の問題点のないようにTFTの構造を改良する
こと、およびその作製方法を示すことを目的とする。
【0007】
【課題を解決しようとする手段】本発明によるTFTは
図2にその基本的な構造が示される。TFTの主要な構
造は従来のものとほぼ同じであるが、従来のTFTが一
様に単結晶化あるいは多結晶化した半導体層102を用
いていたのに対し、本発明では図2に示すように、半導
体層202の結晶化度を場所によって異ならせる。すな
わち、A−A’−B−B’−C−C’で示される領域よ
り上の領域をキャリヤー移動度の大きい、結晶性のよい
単結晶あるいは多結晶性の半導体とし、その他の部分を
それよりも比較的移動度の小さい非結晶質、あるいはマ
イクロクリスタル、あるいはアモルファス、あるいはセ
ミアモルファスと呼ばれるような半導体材料で構成する
【0008】しかも、この構造において注目すべきこと
は、チャネル形成領域となりうる比較的浅い領域を選択
的に結晶化させたことであり、この結果、スローリーク
現象は著しく改善されうる。なぜならば、スローリーク
現象のもととなるパンチスルー電流はゲイト絶縁膜より
深い部分を流れるのであるが、図2で示される構造では
その部分は抵抗の高い材料で構成されているため深い部
分のスローリーク電流は極めて少なく、相対的にチャネ
ル形成領域で制御できる電流が多くなるからである。こ
のようにして、図3(B)で示されるような特性のTF
Tを得ることができる。
【0009】図2では明確に示されていないが、ソース
領域203およびドレイン領域204を構成する半導体
部分と、チャネル形成領域205を構成する半導体部分
は必ずしも同時に作製される必要はなく、また、同一の
結晶性を有する必要もない。例えば、チャネル形成領域
部分の半導体材料は実質的に単結晶質のもので、ソース
領域およびドレイン領域を形成する部分の半導体材料は
多結晶質のものであっても構わない。さらに、本発明は
上記の如き、ソース領域、ドレイン領域、チャネル形成
領域を構成する結晶性がよく移動度の大きな材料と、そ
の他の部分の半導体材料とを、絶対的に特定するもので
はない。本発明の技術思想の1つは、チャネル形成領域
の下部に存在する半導体層の抵抗をチャネル形成領域に
比して大きくせしめることであるから、移動度の相対的
な大小が問題となる。
【0010】したがって、例えば、ソース、ドレインお
よびチャネル形成領域を実質的に単結晶の材料で構成し
、その他の領域をそれより移動度の小さな、粒径が10
〜100nmの多結晶の材料で構成することも可能であ
る。また、ソース、ドレインおよびチャネル形成領域を
粒径1〜10nmのマイクロクリスタルもしくはセミア
モルファス材料で構成し、その他の領域をそれより移動
度の小さなアモルファス材料で構成することも可能であ
る。
【0011】本発明の目的とする構造を有するTFTは
、例えば以下のようにして作製される。まず、従来のよ
うに、基板401上に半導体の被膜402が選択的に形
成される。この半導体被膜402は、後にソース、ドレ
インおよびチャネル形成領域以外の領域の半導体材料と
なるため、後に形成されるソース、ドレインおよびチャ
ネル形成領域よりも移動度の小さな材料で構成される必
要がある。こうして図4(A)を得る。
【0012】次に、例えばレーザーアニールやフラッシ
ュランプアニール等の方法によって半導体被膜402の
表面近傍を多結晶化あるいは単結晶化させ、移動度の大
きな領域402aを形成する。こうして図4(B)を得
る。
【0013】さらに、ゲイト絶縁膜となりうる薄い絶縁
膜を半導体層の表面に形成し、その上にアルミニウム、
モリブテン、タングステン等の金属もしくは珪素、ゲル
マニウム、ガリウムヒソ等の半導体材料、あるいはそれ
らの多層積層物もしくはそれらの合金によってゲイト電
極406を形成する。こうして作製されたゲイト電極は
、後のイオン注入あるいはアニールの工程によってダメ
ージを受ける可能性があるため、必要によってその上に
レジスト等の保護膜を形成する。こうして図4(C)を
得る。
【0014】そして、例えばイオン注入法によって、ゲ
イト電極をマスクとして、自己整合的に、半導体層40
2aおよびその下地の半導体領域に不純物イオンを注入
し、後にソース領域およびドレイン領域となるべき不純
物領域403と404を形成する。不純物イオンの注入
工程によって、多くの場合、ゲイト電極の下以外の半導
体領域402aは非結晶化し、再び、移動度の小さな状
態となっている。こうして、図4(D)を得る。
【0015】次に、例えばレーザーアニールやフラッシ
ュランプアニール等の方法によって半導体被膜402a
およびその下の半導体層402をゲイト電極をマスクと
して単結晶化あるいは多結晶化させ、移動度の大きな領
域402bを作製する。このとき、最初の結晶化工程に
よって得られる移動度の大きな領域402aよりも、今
回の結晶化工程によって得られる移動度の大きな領域4
02bの方がより深くまで形成されることが必要である
。しかしながら、イオン注入等によって注入された不純
物イオンの分布と移動度の大きな半導体部分の分布の位
置関係について何ら制約はなく、不純物イオンが図4の
ように、結晶化し、移動度が大きくなった部分よりも浅
い位置に存在しても、また、その逆であっても構わない
。こうして、図4(E)が得られる。
【0016】最後に従来と同様に層間絶縁膜407とソ
ース電極408およびドレイン電極409を形成して、
TFTが作製される。こうして、図4(F)が得られる
【0017】以上の作製方法では、2段階のアニール方
法に注意しなければならない。上述のように、アニール
によって移動度の大きな領域を2種類作製するために、
アニールの時間を変えることやレーザーアニールの場合
にはレーザー光の波長を変えること、もしくはレーザー
パルスの幅を変えることが必要となる。アニールの方法
も、通常の熱アニールでは、結晶成長が等方的に進行し
、実質的に深さ方向の制御が不可能であるため望ましく
ない。しかしながら、ラピッド・サーマル・アニール(
RTA)法は、用いることができる。
【0018】レーザーアニールの場合、用いられるレー
ザーの種類としては、エキシマーレーザー、YAGレー
ザー、アルゴンイオンレーザー、炭酸ガスれーざー等が
挙げられるが、例えば、1回目のレーザーアニールでは
珪素等の半導体材料に対する吸収長が短いエキシマーレ
ーザー光を用いて、表面から5〜100nmの比較的浅
い領域の結晶化を行い、2回目のレーザーアニールでは
半導体材料に対する吸収長が比較的長いYAGレーザー
光を用い、表面から50〜1000nmの比較的深い部
分まで結晶化をおこなうという方法によって、本発明の
要求する形状を有する移動度の大きな半導体の領域を作
製することができる。
【0019】
【実施例】〔実施例1〕本発明の実施例を図5に示す。 グロー放電プラズマCVD法によって、石英基板501
上に水素化アモルファス珪素被膜を形成し、これを選択
的に除去して、厚さ100〜1000nm、例えば20
0nmの半導体被膜502を得た。成膜においては該半
導体被膜中の酸素原子の数は、1立方cmあたり10の
19乗個以下、望ましくは10の17乗個以下にした。 これは、後のレーザーアニールの工程において、多結晶
珪素の粒界に酸素原子が析出して移動度の低下をまねく
ことを避けるためである。さらに、この被膜にホウソイ
オンを1平方cmあたり10の10乗個から10の11
乗個注入した。こうして図5(A)を得た。
【0020】さらに、半導体被膜502の表面にグロー
放電プラズマCVD法もしくは光CVD法によって、厚
さ10〜100nm、例えば50nmの酸化珪素被膜も
しくは窒化珪素510を形成した。そして、それらを1
0の−6乗torr以下に排気された高真空チャンバー
中に置き、1パルスあたりのエネルギー密度が10〜5
00mJ/平方cm、例えば100mJ/平方cmのK
rFエキシマーレーザー(波長248nm、パルス幅1
0nm)光を照射して結晶化させ、多結晶層502aを
得た。このときの結晶化の深さは約30nmであり、結
晶の粒径は10〜50nmの多結晶であった。また、こ
の領域は先に注入したホウソイオンの存在によってp型
半導体となったものと考えられた。さらに、同じ方法で
作製したこの半導体の移動度としては、ホール移動度で
10〜30cm2 /V・sec、電子移動度では20
〜500cm2 /V・secが得られた。こうして図
5(B)を得た。
【0021】その後、先に形成した酸化珪素もしくは窒
化珪素被膜を除去し、その後に新たに、同様な方法ある
いは熱酸化法によってゲイト絶縁膜となる厚さ10〜3
0nm、例えば15nmの酸化珪素被膜511を形成し
、さらに、全体にアルミニウム被膜をスパッタリング法
もしくは真空蒸着法、あるいは有機金属CVD法等の公
知の成膜技術を用いて厚さ100〜1000nm、例え
ば300nm形成し、これを選択的に除去して幅200
nm〜10μm、例えば1μmのゲイト電極506を形
成した。このとき、該ゲイト電極上には先のエッチング
工程で使用したフォトレジスト512(厚さ約2μm)
をそのまま残置せしめた。またゲイト絶縁膜には100
ppm程度のフッソを添加したが、これはゲイト絶縁膜
がホットエレクトロン等によって損傷するのを防ぐため
である。こうして、図5(C)を得た。
【0022】次に、イオン注入法によって、リンイオン
を1平方cmあたり10の15乗個から10の17乗個
注入した。しかしながら、レジストとゲイト電極の存在
によって、ゲイト電極の下部のチャネル形成領域にはイ
オンは注入されない。こうして、図5(D)に示される
ごとく、ソース(となるべき領域)503とドレイン(
となるべき領域)504、およびチャネル形成領域50
5を得た。
【0023】さらに、これにパワー密度1〜1000k
W/平方cm、例えば20kW/平方cmの連続発振ア
ルゴンイオンレーザーによってレーザーアニールをおこ
ない、ゲイト電極をマスクとしてソース領域およびドレ
イン領域を含む領域502bを多結晶化せしめた。この
ときの領域502の深さは200〜500nmであった
。領域502の深さはレーザーのパルスの数および出力
によって少し変化させることが可能であった。また、こ
のときのレーザーアニールによって残置していたレジス
トの多くは蒸発してしまったが、そのために下地のゲイ
ト電極には大きな影響はなかった。こうして、図5(E
)を得た。
【0024】最後にグロー放電プラズマCVD法等の成
膜方法を用いて、厚さ0.5〜3μm、例えば1μmの
酸化珪素被膜507を形成し、これに穴を形成し、さら
に、アルミニウム被膜を選択的に形成してソースおよび
ドレイン電極508、509を形成した。こうして図5
(F)を得た。
【0025】本実施例ではアルミ・ゲイト・セルフアラ
インタイプMOSFETが得られたが、ゲイト電極を減
圧CVD法によって得られる多結晶珪素にすることによ
ってシリコンゲイト・セルフアラインタイプMOSFE
Tが得られる。また、本実施例でのアルミニウムのかわ
りにアルミニウムと珪素の合金や、モリブテン、タング
ステンの金属、あるいはそれらを含む合金を用いても同
様な構造の素子を得ることができる。特に、本実施例で
示した方法で、ゲイト絶縁膜形成に熱酸化法を用いない
方法であれば、そのプロセス最高温度は300度C以下
であり、さらに150度C以下の低温化も可能なため、
耐熱性のない液晶材料や他の有機機能性材料との組合せ
が極めて容易となる。また、ゲイト絶縁膜形成に熱酸化
法を用いたとしても、それ以後のプロセス最高温度は3
00度C以下に抑えられるから、実施例に示したように
アルミニウム・ゲイト電極を形成することも可能である
。したがって、他の部分の配線に使用するアルミニウム
被膜の一部を使用してゲイト電極とすることも可能であ
る。
【0026】〔実施例2〕図6にしたがって、本発明に
よるTFTとモノリシック半導体集積回路とを組み合わ
せた例を示す。図6(A)は、p型単結晶珪素601上
のフィールド絶縁物607に囲まれた領域に形成された
2つの絶縁ゲイト型電界効果トランジスタ(FET)を
示し、602〜604はn型の半導体領域であり、ソー
スもしくはドレイン領域として機能する。さらに、60
5と606は多結晶珪素からなるゲイト電極である。
【0027】図6(B)は、図6(A)で示される半導
体装置の上に層間絶縁膜608を平坦に形成し、さらに
その上に本発明によるTFTを形成し、電界効果トラン
ジスタ間の配線をおこなったものを示す。すなわち、図
において609はn型の半導体層であり、610〜61
2は該半導体層上に形成されたp型の半導体領域であり
、これはソースもしくドレインとして機能する。さらに
613と614はチャネル領域であり、その上にはゲイ
ト電極615と616が形成されている。
【0028】単結晶半導体基板上に設けられた電界効果
トランジスタのゲイト電極にかかる電圧によってその上
に形成されたTFTが誤って動作しないようにチャネル
形成領域613と614はゲイト電極605と606と
重ならないように形成されている。また、このように形
成することによって、ゲイト電極616とn型半導体領
域603、およびゲイト電極606とp型半導体領域と
の配線が極めて容易におこなえる。なぜならば、ゲイト
電極616はn型半導体領域603の真上にあり、ゲイ
ト電極606はp型半導体領域611の真下に存在する
からである。また、ゲイト電極616をアルミニウムで
形成する場合にはこれらの配線とゲイト電極616とを
同時に同じ材料で形成することも可能である。すなわち
、実施例1の方法を用いれば容易におこなえる。
【0029】図6(C)は、図6(B)で示される半導
体装置の回路図を示す。この回路はいわゆる完全CMO
S型SRAMで記憶素子部分に用いられる回路である。 本実施例では、FETにはNMOS、TFTにはPMO
Sを用いたが、TFTではホール移動度を大きくするこ
とは難しいので、実施例とは逆にFETにはPMOS、
TFTにはNMOSを用いることによって、双方の移動
度を平均させることによって装置の特性を向上させても
よい。
【0030】
【発明の効果】本発明によって、スローリークの問題を
解決した信頼性の高いTFTを量産することが可能とな
った。本発明の実施例では、珪素を半導体材料として用
いた場合について述べたが、ガリウムヒソやガリウムリ
ン、シリコンゲルマニウム合金等の化合物半導体あるい
はゲルマニウム単体を用いてもよい。さらに、実施例2
で指摘したように、本発明によるTFTを単結晶半導体
基板上に形成された、いわゆるモノリシック半導体集積
回路とを組み合わせて、3次元集積回路を作製すること
も可能である。特にモノリシック半導体集積回路との組
合せにおいては、高移動度半導体とともに、スローリー
ク等が発生しないTFTが要求される。本発明によるT
FTはスローリークは極めて抑制され、しきい値電圧で
の電流の立ち上がりの優れたものであるため、この目的
にかなっている。さらに、その中でもSRAM素子とし
てこれを利用せんとすれば、消費電力を減らすためにゲ
イト電極に電圧がかかっていない、もしくは逆の電圧が
かかっているときのドレイン電流が著しく小さいものが
要求されるが、本発明のTFTは特にこの目的には適し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の例を示す。
【図2】本発明の1例を示す。
【図3】本発明の構成によって得られるゲイト電圧とド
レイン電流の関係(B)および従来の構成において得ら
れるゲイト電圧とドレイン電流の関係(A)を示したも
のである。
【図4】本発明の構成を作製するための例を示したもの
である。
【図5】本発明の実施例の構成を示す。
【図6】本発明と従来の半導体集積回路を組み合わせた
例を示す。
【符号の説明】
101・・・基板 102・・・半導体被膜 103・・・ソース領域 104・・・ドレイン領域 105・・・チャネル形成領域 106・・・ゲイト電極 107・・・層間絶縁膜 108・・・ソース電極 109・・・ドレイン電極

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁ゲイト型電界効果素子で、チャネル形
    成領域は非単結晶半導体上に形成された多結晶半導体で
    あり、ソースもしくはドレイン領域の少なくも一方は、
    その底面が前記チャネル領域の底面より下に位置し、多
    結晶半導体から形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、チャネル形成領域の下
    部の非単結晶半導体は、非結晶半導体であることを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1において該半導体装置は単結晶半
    導体基板上に形成されたことを特徴とする。
  4. 【請求項4】非単結晶半導体層を形成する工程と、該非
    単結晶半導体層の表面を単結晶もしくは多結晶化する工
    程と、ゲイト絶縁膜となるべき絶縁膜を形成する工程と
    、該絶縁膜上に半導体被膜を選択的に形成してゲイト電
    極とする工程と、該ゲイト電極をマスクとして、該ゲイ
    ト電極および該非単結晶半導体層のゲイト電極の下部を
    除いた部分を単結晶もしくは多結晶化する工程とを有す
    る半導体装置の作製方法。
  5. 【請求項5】請求項4において、非単結晶半導体層の単
    結晶もしくは多結晶化はレーザーもしくはそれと同等な
    強光の照射によってなされることを特徴とする半導体装
    置の作製方法。
  6. 【請求項6】非単結晶半導体層を形成する工程と、該非
    単結晶半導体層の表面を第1のレーザー光もしくは同等
    な強光の照射によって単結晶もしくは多結晶化する工程
    と、ゲイト絶縁膜となるべき絶縁膜を形成する工程と、
    該絶縁膜上に半導体被膜を選択的に形成してゲイト電極
    とする工程と、該ゲイト電極をマスクとして、第1のレ
    ーザー光もしくは同等な強光よりも波長の長い第2のレ
    ーザー光もしくは同等な強光を照射することによって該
    ゲイト電極および該非単結晶半導体層のゲイト電極の下
    部を除いた部分を単結晶もしくは多結晶化する工程とを
    有する半導体装置の作製方法。
  7. 【請求項7】請求項6において第1のレーザー光もしく
    は同等な強光は紫外線であり、第2のレーザー光もしく
    は同等な強光は可視光線もしくは赤外線であることを特
    徴とする半導体装置の作製方法。
JP3050793A 1991-02-22 1991-02-22 薄膜半導体装置およびその製法 Expired - Lifetime JPH0828520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050793A JPH0828520B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 薄膜半導体装置およびその製法
US08/195,050 US5365080A (en) 1991-02-22 1994-02-14 Field effect transistor with crystallized channel region
US09/360,655 US6352883B1 (en) 1991-02-22 1999-07-26 Semiconductor device and method for forming the same
US10/052,371 US6717180B2 (en) 1991-02-22 2002-01-23 Semiconductor device and method for forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050793A JPH0828520B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 薄膜半導体装置およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267563A true JPH04267563A (ja) 1992-09-24
JPH0828520B2 JPH0828520B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12868680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050793A Expired - Lifetime JPH0828520B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 薄膜半導体装置およびその製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5365080A (ja)
JP (1) JPH0828520B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235357A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
US5894151A (en) * 1992-02-25 1999-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having reduced leakage current
US6028333A (en) * 1991-02-16 2000-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric device, matrix device, electro-optical display device, and semiconductor memory having thin-film transistors
US6693301B2 (en) 1991-10-16 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving and manufacturing the same
US6709907B1 (en) 1992-02-25 2004-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor
US6727123B2 (en) 2000-01-07 2004-04-27 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing a thin-film transistor comprising a recombination center
US7071910B1 (en) 1991-10-16 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device and method of driving and manufacturing the same
US7116302B2 (en) 1991-10-16 2006-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process of operating active matrix display device having thin film transistors
US7253440B1 (en) * 1991-10-16 2007-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having at least first and second thin film transistors
CN100420026C (zh) * 1994-08-19 2008-09-17 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
JP2016171336A (ja) * 2009-10-21 2016-09-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854494A (en) * 1991-02-16 1998-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric device, matrix device, electro-optical display device, and semiconductor memory having thin-film transistors
JP3556679B2 (ja) 1992-05-29 2004-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置
US5930608A (en) * 1992-02-21 1999-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor in which the channel region of the transistor consists of two portions of differing crystallinity
US6964890B1 (en) 1992-03-17 2005-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US5591653A (en) * 1992-03-30 1997-01-07 Sony Corporation Method of manufacturing Si-Ge thin film transistor
JPH06140631A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Ryoden Semiconductor Syst Eng Kk 電界効果型薄膜トランジスタおよびその製造方法
US6747627B1 (en) 1994-04-22 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Redundancy shift register circuit for driver circuit in active matrix type liquid crystal display device
JP3402400B2 (ja) 1994-04-22 2003-05-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路の作製方法
JP3645380B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置
JP3645378B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3729955B2 (ja) 1996-01-19 2005-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645379B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6478263B1 (en) 1997-01-17 2002-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
US7056381B1 (en) 1996-01-26 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device
US6180439B1 (en) 1996-01-26 2001-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device
US6100562A (en) * 1996-03-17 2000-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP2907128B2 (ja) * 1996-07-01 1999-06-21 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US5965861A (en) * 1997-02-07 1999-10-12 Ncr Corporation Method and apparatus for enhancing security in a self-service checkout terminal
KR100231133B1 (ko) * 1997-07-14 1999-11-15 문정환 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2000031488A (ja) 1997-08-26 2000-01-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001051301A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Sony Corp 液晶表示パネルの製造方法
GB2358081B (en) * 2000-01-07 2004-02-18 Seiko Epson Corp A thin-film transistor and a method for maufacturing thereof
US6872607B2 (en) * 2000-03-21 2005-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US7662677B2 (en) * 2000-04-28 2010-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
JP4511092B2 (ja) * 2000-12-11 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 半導体素子の製造方法
US6955956B2 (en) * 2000-12-26 2005-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6534350B2 (en) * 2001-08-02 2003-03-18 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating a low temperature polysilicon thin film transistor incorporating channel passivation step
WO2003015174A2 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 Jan Kuzmik High electron mobility devices
TWI316736B (en) * 2003-05-02 2009-11-01 Au Optronics Corp Method of fabricating polysilicon film by excimer laser crystallization process
CN102959714A (zh) * 2011-06-17 2013-03-06 松下电器产业株式会社 显示装置、显示装置中使用的薄膜晶体管及薄膜晶体管的制造方法
US9401432B2 (en) * 2014-01-16 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
CN115332356A (zh) * 2016-04-13 2022-11-11 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及包括该半导体装置的显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109282A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS60245172A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型半導体装置
JPS62254458A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195871A (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 Mitsubishi Electric Corp Mos電界効果トランジスタの製造方法
JPS6089975A (ja) * 1983-10-24 1985-05-20 Toshiba Corp 半導体装置
US4768076A (en) * 1984-09-14 1988-08-30 Hitachi, Ltd. Recrystallized CMOS with different crystal planes
US4799097A (en) * 1987-07-29 1989-01-17 Ncr Corporation CMOS integrated devices in seeded islands
US4918510A (en) * 1988-10-31 1990-04-17 Motorola, Inc. Compact CMOS device structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109282A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS60245172A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型半導体装置
JPS62254458A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028333A (en) * 1991-02-16 2000-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric device, matrix device, electro-optical display device, and semiconductor memory having thin-film transistors
US6759680B1 (en) 1991-10-16 2004-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having thin film transistors
US6693301B2 (en) 1991-10-16 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving and manufacturing the same
US7071910B1 (en) 1991-10-16 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device and method of driving and manufacturing the same
US7116302B2 (en) 1991-10-16 2006-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process of operating active matrix display device having thin film transistors
US7253440B1 (en) * 1991-10-16 2007-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having at least first and second thin film transistors
US5894151A (en) * 1992-02-25 1999-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having reduced leakage current
US6709907B1 (en) 1992-02-25 2004-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor
JPH05235357A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
US7148542B2 (en) 1992-02-25 2006-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of forming the same
US7649227B2 (en) 1992-02-25 2010-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of forming the same
CN100420026C (zh) * 1994-08-19 2008-09-17 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
US6727123B2 (en) 2000-01-07 2004-04-27 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing a thin-film transistor comprising a recombination center
JP2016171336A (ja) * 2009-10-21 2016-09-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5365080A (en) 1994-11-15
JPH0828520B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04267563A (ja) 薄膜半導体装置およびその製法
US6717180B2 (en) Semiconductor device and method for forming the same
JP2794678B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
US6602765B2 (en) Fabrication method of thin-film semiconductor device
US8017506B2 (en) Semiconductor device and method for forming the same
KR20040029423A (ko) 반도체 게이트의 도핑 방법
JP2007324425A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法と表示装置
JP2700277B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
US20080233718A1 (en) Method of Semiconductor Thin Film Crystallization and Semiconductor Device Fabrication
JP4364930B2 (ja) 半導体装置
JP4430130B2 (ja) 半導体装置
JP4364318B2 (ja) 半導体装置
JP3140303B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3501977B2 (ja) 半導体装置
JP3765936B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3493160B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3380546B2 (ja) 半導体装置
JP4181743B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH06333827A (ja) 結晶成長方法およびmos型トランジスタのチャネル形成方法
JPH0982639A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001057435A (ja) 半導体装置の作製方法
JP3765975B2 (ja) 半導体装置
KR960011184B1 (ko) 절연게이트형 전계효과 반도체 장치
JPH0845837A (ja) 多結晶半導体膜の製造方法
JP2000031498A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term