JPH0845837A - 多結晶半導体膜の製造方法 - Google Patents

多結晶半導体膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0845837A
JPH0845837A JP18137894A JP18137894A JPH0845837A JP H0845837 A JPH0845837 A JP H0845837A JP 18137894 A JP18137894 A JP 18137894A JP 18137894 A JP18137894 A JP 18137894A JP H0845837 A JPH0845837 A JP H0845837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
sion
sio
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18137894A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Terada
典裕 寺田
Yasuki Harada
康樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18137894A priority Critical patent/JPH0845837A/ja
Publication of JPH0845837A publication Critical patent/JPH0845837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、基板からの不純物の拡散を抑制
するバッファ層のクラック等の発生を抑制し、電界効果
移動度が高い多結晶半導体膜を製造する方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 この発明は、絶縁性基板1にSiO2 膜2を
堆積し、その表面にSiONx 層3を形成し、このSi
ONx 層3上に非晶質半導体層4を形成した後、高エネ
ルギービーム11を照射し、非晶質半導体層を再結晶化
して多結晶半導体膜5を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高エネルギービーム
照射により非晶質半導体を再結晶化させ、多結晶半導体
を製造する方法に関し、特にガラス基板上にバッファ層
を介して形成した非晶質半導体層を再結晶化させて多結
晶半導体膜を形成する方法に関する。
【0002】液晶ディスプレイや密着型ラインセンサ等
のデバイスは、ガラス基板上に薄膜膜トランジスタ(T
FT)を多数個形成してなるものであり、上記薄膜トラ
ンジスタの材料としては、非晶質シリコン(以下、a−
Siと略記する。)や多結晶シリコン(以下、多結晶S
iと略記する。)が用いられる。上記a−Si膜は、そ
の電界効果移動度が1cm2/Vsと低く、デバイスの
高品質化、高集積化のために比較的電界効果移動度が高
い多結晶Si膜が用いられることが多くなっている。
【0003】多結晶Si膜の形成方法としては、低温C
VD法等により多結晶Si膜を基板上に直接形成する方
法の他、a−Si膜を長時間アニールすることで再結晶
化する固相成長法、或いは、各種レーザにより再結晶化
するレーザアニール法が知られている。この中でもエキ
シマレーザを用いたレーザアニール法は、基板への熱影
響が少なく、又高いスループットが期待でき、他の方法
に比べて電界効果移動度を高くできる。
【0004】ところで、多結晶Si膜を用いた薄膜トラ
ンジスタの製造方法において、基板として安価なガラス
基板を用いるためには、a−Si膜の再結晶化時の温度
を600℃以下にする必要がある。そのため、固相成長
法やレーザアニール法により、多結晶Si膜を低温形成
する方法が用いられている。
【0005】図5に、従来のレーザアニール法を用いた
薄膜トランジスタの製造方法を示す。この図5に従い、
従来の製造方法について説明する。図5(a)に示す工
程では、ガラス基板101上に再結晶化時にガラス基板
101からの不純物の拡散を防止するためにバッファ層
としてプラズマCVD法や熱CVD法により、二酸化シ
リコン(SiO2 )膜102を形成し、このSiO2
102上に出発材料としてのa−Si膜103を形成す
る。
【0006】図5(b)に示す工程では、薄膜トランジ
スタのチャンネル部に相当する部分のa−Si膜103
をエキシマレーザ120で照射し、再結晶化を行い多結
晶Si膜104を形成する。
【0007】図5(c)に示す工程では、多結晶Si膜
104を反応性イオンエッチング法により、エッチング
し、アイランド状にパターニングする。
【0008】その後、図5(d)に示す工程で、プラズ
マCVD法や熱CVD法により形成したSiO2 を用い
てゲート絶縁膜105を作成し、このゲート絶縁膜上に
LPCVD法によりn型多結晶Siからなるゲート電極
106を形成する。このゲート電極106をマスクとし
て、例えば燐(P)等のn型不純物を多結晶Si膜10
4にイオン注入し、ソース,ドレイン領域107、10
8を形成する。そして、熱CVD法等によりSiO2
らなる層間絶縁膜109を形成し、この層間絶縁膜10
9に設けたコンタクトホールを介して、ソース,ドレイ
ン領域107、108と夫々コンタクトするAl,C
r,Taなどからなる金属電極110を設けて、薄膜ト
ランジスタを得る。
【0009】前述したように、ガラス基板101上にプ
ラズマCVD法により形成したバッファ層としてのSi
2 膜102は、a−Si膜103を再結晶化させると
きに、ガラス基板101からNa等の不純物が拡散する
のを防止するためのものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ガラス基板101から
多結晶Si膜への不純物拡散を抑制するためには、Si
2 膜102を0.5〜1.0μmの厚さに堆積させる
必要がある。しかしながら、このような比較的厚いSi
2 膜102をガラス基板101に堆積する場合、主に
ガラスの熱収縮によりSiO2 膜102にクラックが発
生するという問題があった。そして、クラックが入った
状態で上記a−Si膜103の再結晶化が行われるとガ
ラス基板101中のNa+ 等の可動イオンが多結晶Si
膜中へ拡散し、デバイスの品質を低下させる。
【0011】また、SiO2 膜102とのa−Si膜1
03をレーザアニール法等により再結晶化する場合、短
時間で溶融・再結晶化を行うので、多結晶Si膜内の応
力が大きくなり、結晶性の悪化を引き起こし、薄膜トラ
ンジスタでの電界効果移動度の減少やしきい値電圧の不
安定化の原因となる。
【0012】また、結晶性を向上させるためにレーザ強
度を大きくすると、基板から多結晶Si膜が剥がれると
いう問題があった。
【0013】この発明は、上述した問題点を解消するた
めになされたものにして、バッファ層のクラック等の発
生を抑制し、電界効果移動度が高い多結晶半導体膜を製
造する方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は、絶縁基板上
にSiONx 層を形成し、このSiONx 層上に非晶質
半導体層を形成した後、高エネルギービームを照射し、
非晶質半導体層を再結晶化して多結晶半導体膜を形成す
ることを特徴とする。
【0015】又、この発明は、絶縁性基板上にSiO2
膜を堆積し、その表面にSiONx層を形成した後、非
晶質半導体層を形成し、この非晶質半導体層にSiON
x 層、SiO2 層を順次形成した後、高エネルギービー
ムを照射し、上記非晶質半導体層を再結晶化して多結晶
半導体膜を形成することを特徴とする。
【0016】上記SiONx 層は、SiO2 層にNイオ
ンを注入することにより形成すると良い。
【0017】
【作用】SiONx はSiO2 と比較して、膜厚が薄く
てもガラス基板からの不純物をブロックできるため、S
iONx の膜厚を約5000Å以下に薄くでき、クラッ
クの発生等が防止できる。更に、SiONx は耐熱性に
優れているので、ArF等のエキシマレーザ照射のよう
な急激な温度変化に耐え、クラック等のダメージが生じ
ることがない。
【0018】更に、a−Si膜を内部応力の小さいSi
ONx の上層と下層との間に挟むことにより、多結晶S
i膜内の内部応力を緩和することができる。そのため、
エキシマレーザを用いて再結晶化した多結晶Si膜内の
結晶性は良好となり、これを薄膜トランジスタのチャネ
ル層に応用した場合、電界効果移動度が向上し、しきい
値電圧も安定化する。
【0019】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
【0020】図1は、この発明の多結晶シリコンの製造
する方法の一実施例を工程別に示す断面図である。
【0021】図1(a)に示すように、低融点ガラス基
板1上にSiO2 膜2を約2000Å,プラズマCV
D,熱CVD,スパッタ法または電子サイクロトロン共
鳴(ECR)法により形成する。
【0022】図1(b)に示すように、SiO2 膜2表
面にイオン注入法により、窒素(N)イオン(10)を
加熱電圧10KeV,ドース量1×1018atoms/
cm2 の条件で注入し、SiO2 膜2表面を改質させて
SiONx 層3を形成する。このSiO2 膜2とSiO
x 層3が、ガラス基板1からの不純物の拡散を防止す
るバッファ層となる。
【0023】なお、上記SiONx 層3はプラズマCV
D法、スパッタ法、またはECR法等の成膜によって形
成してもよい。
【0024】続いて、図1(c)に示すように、出発膜
であるa−Si膜4をLPCVD法またはプラズマCV
D法により、約300〜3000Åの厚みで形成する。
【0025】そして、図1(d)に示すように、ArF
等のエキシマレーザ11の照射により、再結晶化させ多
結晶シリコン膜5を形成する。このように、ガラス基板
1上のa−Si膜4を再結晶化する際、その下層にSi
2 膜2とSiONx 層3を導入することで、従来のS
iO2 膜のみの場合と比較して、膜厚が薄くてもガラス
基板1からの不純物の拡散が抑制できる。従って、バッ
ファ層の膜厚を薄くできクラック等のダメージの発生が
防止できる。
【0026】次に、この発明を薄膜トランジスタに適用
した実施例を図2及び図3に従い説明する。前述と同様
に、ガラス基板1上に約2000ÅのSiO2 膜2をプ
ラズマCVD法等形成し(図2(a)参照)、そして、
このSiO2 膜2の表面上にNイオン(10)を加速電
圧10KeV,ドース量1×1016atoms/cm2
の条件でイオン注入し、SiO2 膜2表面を改質させて
SiONx 層3を形成する(図2(b))。
【0027】続いて、図2(c)に示すように、出発膜
のa−Si膜4をLPCVD法またはプラズマCVD法
により、約300〜3000Åの厚みで形成し、続い
て、LPCVD法またはプラズマCVD法によりSiO
2 膜6を約2000Å形成する。
【0028】図2(d)に示すように、Nイオン(1
0)によるイオン注入により、加速電圧30KeV,ド
ース量1×1016atoms/cm2 の条件でa−Si
膜4とSiO2 膜6との界面近傍のSiO2 膜6を改質
させてSiONx 層7を形成する。
【0029】このSiONx 層7はプラズマCVD法、
熱CVD法、スパッタ法、またはECR法等の成膜によ
って形成してもよい。この場合は、SiONx 層7をa
−Si膜4上に形成した後、SiO2 膜6を堆積する。
【0030】次に、図3(a)に示すように、ArF,
KrF,XeCl等のエキシマレーザ11の照射によ
り、薄膜トランジスタのチャネル部に相当するa−Si
膜4の再結晶化を行い、多結晶Si膜8を形成する。こ
の時、使用するエキシマレーザの波長がArFのように
短い場合は、SiONx 層3,7に吸収され、SiON
x 層3,7がデンシファイされる。また、レーザ波長が
吸収しない場合であっても、更に、a−Si膜4が再結
晶する時に、多結晶Siから放出される熱により、上下
層のSiONx 層3、7のデンシファイが行われ膜質が
向上する。この上層のSiO2 膜6とSiONx 層7を
ゲート絶縁膜として用いる。
【0031】続いて、図3(b)に示すように、ゲート
絶縁膜(SiO2 膜6とSiONx層7)とレーザで再
結晶化して作成した多結晶Si膜8をエッチングし、ア
イランド状にパターニングを行う。その後、LPCVD
法により、n型多結晶Si膜を形成し、パターニングし
てゲート電極9を形成する。
【0032】そして、図3(c)に示すように、ゲート
電極9をマスクとして、燐(P)イオン等による注入に
より多結晶Si膜8にn型不純物を導入し、ソース,ド
レイン領域12,13を形成した後、層間絶縁膜として
のSiO2 膜14を堆積する。その後、コンタクトホー
ルを設け、このコンタクトホールを介してソース,ドレ
イン領域12,13と夫々オーミックコンタクトする引
き出し用金属電極15を形成して、この発明による薄膜
トランジスタを得る。
【0033】図4に、上述した本発明法により作成した
多結晶半導体膜をチャネル層に用いた薄膜トランジスタ
と、図5に示す従来の方法により作成した薄膜トランジ
スタの特性を示す。この図4から明らかなように、本発
明の再結晶化により作成した多結晶Si膜では、結晶性
の向上によりオン(ON)電流が向上し、電界効果移動
度を増大させることができる。
【0034】また、レーザ波長がSiONx に吸収され
ない波長であっても結晶化される時に放出される熱によ
り、上層のSiONx 層とSiO2 膜 がデンシファイ
されることにより膜質が向上するので、ゲート絶縁膜に
非常に適したものとなり、しきい値電圧の安定化を図る
ことができる。
【0035】尚、上述した実施例では、SiO2 膜を形
成した後、Nイオンを注入して改質し、SiONx 層を
作成しているが、SiO2 膜を形成せずに、SiONx
をプラズマCVD法,熱CVD法,スパッタ法,または
ECR法の成膜により、直接形成してもよい。また、上
述した実施例では、SiO2 膜とSiONx 層の2層で
a−Si膜を挟む構造にしているが、SiONx 層のみ
で挾む構造でも同様の効果が得られる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、エキシマレーザ等のレーザアニール法により、a−
Si膜を再結晶化する際に、その下層にSiONx 層を
導入することにより、薄い膜厚でもガラスからの不純物
の拡散を抑制できる。従って、バッファ層中にクラック
等のダメージの発生が抑制でき、結晶性の良い多結晶半
導体膜を形成することができる。
【0037】また、再結晶化するa−Si膜の上層にも
SiONx を設け、a−Si膜を同材料で挟む構造で溶
融、再結晶化を行うので、多結晶Si内の応力が緩和さ
れ、非常に結晶性の良い多結晶Siが形成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による多結晶半導体膜の製造方法を工
程別に示す断面図である。
【図2】この発明による多結晶半導体膜を用いる薄膜ト
ランジスタの製造方法を工程別に示す断面図である。
【図3】この発明による多結晶半導体膜を用いる薄膜ト
ランジスタの製造方法を工程別に示す断面図である。
【図4】本発明により製造した薄膜トランジスタと従来
の薄膜トランジスタの特性を示す図である。
【図5】従来の薄膜トランジスタの製造方法を工程別に
示す断面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 SiO2 膜 3 SiONx 層 4 a−Si膜 5 多結晶Si膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/12 E 29/786 21/336

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上にSiONx 層を形成し、こ
    のSiONx 層上に非晶質半導体層を形成した後、高エ
    ネルギービームを照射し、上記非晶質半導体層を再結晶
    化して多結晶半導体膜を形成することを特徴とする多結
    晶半導体膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上にSiO2 膜を堆積し、そ
    の表面にSiONx層を形成した後、非晶質半導体層を
    形成し、この非晶質半導体層にSiONx 層、SiO2
    層を順次形成した後、高エネルギービームを照射し、上
    記非晶質半導体層を再結晶化して多結晶半導体膜を形成
    することを特徴とする多結晶半導体膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記SiONx 層は、SiO2 層にNイ
    オンを注入することにより形成されることを特徴とする
    請求項1または2に記載の多結晶半導体膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 絶縁性基板上にSiO2 膜とSiONx
    膜を順次堆積し、上記SiONx 膜上に非晶質半導体層
    を形成した後、この非晶質半導体層上にSiONx 膜と
    SiO2 膜を順次堆積した後、高エネルギービームを照
    射し、上記非晶質半導体層を再結晶化して多結晶半導体
    膜を形成することを特徴とする多結晶半導体膜の製造方
    法。
JP18137894A 1994-08-02 1994-08-02 多結晶半導体膜の製造方法 Pending JPH0845837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18137894A JPH0845837A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 多結晶半導体膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18137894A JPH0845837A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 多結晶半導体膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845837A true JPH0845837A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16099688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18137894A Pending JPH0845837A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 多結晶半導体膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024129A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Iii-v nitride semiconductor devices and process for the production thereof
US7476577B2 (en) 1998-12-29 2009-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024129A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Iii-v nitride semiconductor devices and process for the production thereof
US6255004B1 (en) 1996-11-27 2001-07-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. III-V nitride semiconductor devices and process for the production thereof
DE19781541B4 (de) * 1996-11-27 2006-10-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Vorrichtung aus einem III-V-Verbindungshalbleiter und Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung
US7476577B2 (en) 1998-12-29 2009-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463492A (en) Method of forming a semiconductor device on insulating substrate by selective amorphosization followed by simultaneous activation and reconversion to single crystal state
TW515101B (en) Method for fabrication of field-effect transistor
JPH05109737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2502789B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH098313A (ja) 半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP3347340B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0845837A (ja) 多結晶半導体膜の製造方法
JP2004288864A (ja) 薄膜半導体、薄膜トランジスタの製造方法、電気光学装置及び電子機器
KR100271493B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법
JP3211340B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04340725A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08316487A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0992839A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3428143B2 (ja) 不純物の活性化方法ならびに薄膜トランジスタの製造方法
JP2811763B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
KR100317636B1 (ko) 박막트랜지스터의 반도체층 및 그 제조방법
JP3031398B2 (ja) Misトランジスタの作製方法
JP2830718B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100271492B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법
JP3291845B2 (ja) 結晶成長方法およびmosトランジスタのチャネル形成方法
JP3493160B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3370029B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR0140665B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JP3075498B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法