JPH0426358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426358B2
JPH0426358B2 JP60121523A JP12152385A JPH0426358B2 JP H0426358 B2 JPH0426358 B2 JP H0426358B2 JP 60121523 A JP60121523 A JP 60121523A JP 12152385 A JP12152385 A JP 12152385A JP H0426358 B2 JPH0426358 B2 JP H0426358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
particles
snow
raw material
material powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60121523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61281185A (ja
Inventor
Yoshiaki Sato
Takeshi Tanizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NOZAI KOGYO CO
Original Assignee
HOKKAIDO NOZAI KOGYO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NOZAI KOGYO CO filed Critical HOKKAIDO NOZAI KOGYO CO
Priority to JP12152385A priority Critical patent/JPS61281185A/ja
Publication of JPS61281185A publication Critical patent/JPS61281185A/ja
Publication of JPH0426358B2 publication Critical patent/JPH0426358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、降雪地方において積雪面に撒布し、
融雪を促進するために使用する融雪材であつて、
特に、その撒布時に徒に飛散消失することなく、
また積雪中に沈降しないようにした防散融雪材を
製造するのに適切な原料粉体に関する。 〔従来の技術〕 従来、融雪材として、粉状のものと粒状のもの
とが知られ、前者すなわち粉状融雪材には、フラ
イアツシユ、カーボンブラツク入り炭酸カルシウ
ム等があり、また、後者すなわち粒状融雪材は、
たとえば、炭酸カルシウムにカーボンブラツクを
混入しこれを適宜のバインダー液を用いて粒状化
するものである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記の粉状融雪材は、0.15mm未満の径の粒子が
大半(約70%)を占め撒布の際に少しの風でも飛
散してしまうため融雪しようとする積雪面に対し
正確に撒布できないとか、衣服や肌を汚し、健康
を害するおそれがあり、さらには、特に比重の小
さいカーボンブラツク等は撒布後であつても風で
飛散し当該積雪面に太陽光を有効に集めることが
できないという欠点があつた。 また、上記の粒状融雪材は、粉状融雪材の上記
のごとき欠点を解消するものではある。しかし、
従来、粒状融雪材は、径が0.15mm未満の粒子が約
70%を占める炭酸カルシウム等を原料粉体とし、
これに黒色顔料とバインダー液を添加し、造粒す
るもので、原料粉体の粒径が小さいために粒子の
総表面積が大きくなり、したがつて、上記黒色顔
料の添加量、バインダー液の添加量を多く必要と
し、また、造粒及び乾燥時間も長くなり、これら
の分だけ、材料費、電力・燃料費を高くしコスト
高になる欠点があつた。 そのうえ、この粒状融雪材は、これまでのよう
に、転動型造粒機により原料粉体をこれにバイン
ダー液を墳霧しながら転動させて造粒する限りで
は、粒径が通常1〜4mmと比較的大きいものが大
半を占めるため、それらは、積雪中に沈降してし
まい積雪面上に在つて太陽光を効果的に集めるこ
とがてきないとか、撒布量が同じであつても、粉
状融雪材にくらべ、総表面積が小さく、従つて、
集光率が低いので、同程度の融雪を行うには、粉
状融雪材の2倍以上の量の撒布を必要とするとい
う問題があつた。 本発明の目的はこれらの問題点を解決する防散
融雪材に製造するのに好適な原料粉体の提供にあ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明防散融雪材用原料粉体は、粒度構成が、
ほぼ 0.15mm未満のもの 30% 0.15mm以上0.35mm未満のもの 10% 0.35mm以上0.84mm未満のもの 40% 0.84mm以上のもの 20% であることを特徴とする。 〔作用〕 本発明は、原料粉体の大半すなわち70%が0.15
mm以上のものであつて、反対に70%が0.15mm未満
のものによつて占められていた従来の原料粉体と
異なり、粒径が大きい分だけ、総表面積が小さく
なつている。 したがつて、黒色顔料及びバインダー液の量が
少なくて足り、かつそれにともなつて、造粒及び
乾燥時間を短くでき、その分だけ材料費、電力・
燃料費を節約し、コストの低い防散融雪材を製造
できるものである。 〔実施例〕 炭酸カルシウムを、粉砕機1で粉砕し次の粒度
構成に調製した。 0.15mm未満のもの 30% 0.15mm以上0.35mm未満のもの 10% 0.35mm以上0.84mm未満のもの 40% 0.84mm以上のもの 20% そして、この炭酸カルシウム3500Kg/hを混練
機2に供給し、同時に、これに黒色顔料としてカ
ーボンブラツク25Kg/h、及びバインダー液とし
てパルプ廃液210Kg/h(原料粉体の6〜7重量%
が最適)を添加し、これらをよく混練する。 この混練により、炭酸カルシウムとカーボンブ
ラツクとは均一に混合する一方、その炭酸カルシ
ウム粒子は、パルプ廃液により、各表面に微量の
カーボンブラツクを薄膜状に付着させると推認さ
れる。 混練されたものは、次に、壊砕機3へ送給され
る。この壊砕機3では、上記の混練中に発生した
混練団塊を壊砕するものである。 これにより造粒前段処理を終え、次にこれを転
動型造粒機4に送給し、同時に、バインダー液と
してバルブ廃液105Kg/h(原料粉体の3〜4重量
%が最適)を噴霧添加して造粒した。このときの
造粒機4の回転数は14RPM、傾斜角は55°に設定
しておいた。 造粒機4で造粒した後は、これをロータリード
ライヤー5に入れ水分0.2〜1.0%程度に乾燥す
る。このドライヤー5は、乾燥作用の他に、粒子
同士が付着して団塊状になつている部分を解体し
整粒する。 でき上つた製品の粒度構成は次のとおりであつ
た。 0.15mm未満のもの 0.6% 0.15mm以上0.35mm未満のもの 20.6% 0.35mm以上0.84mm未満のもの 47.1% 0.84mm以上1.19mm未満のもの 11.0% 1.19mm以上のもの 20.7% この粒度構成からみると、0.15mm未満の粒子が
殆ど無くなつているが、それは0.15mm以上の粒子
の表面に付着したものと推認される。 なお、バインダー液はパルプ廃液以外に廃糖
密、アルコール廃液等を使用することができる。
また黒色顔料は、カーボンブラツクの他に黒色弁
柄(Fe2O3)、フライアツシユ等を用いてもよい。 ロータリードライヤー5による整粒の後さらに
精度を上げるために4mmの篩6にかけたが4mm以
上の粒径のものは殆どなかつた。 粒径0.15mm未満の粒子が70%を占める炭酸カル
シウム3500Kg/hを原料粉体として使用する従来
の方法で、上記製品と同じ程度の黒色着色をする
ためには、上記の場合の25Kg/hをはるかに超え
る35〜70Kg/hのカーボンブラツクを必要とし、
また、この場合、バインダー液も、上記の場合の
315Kg/hを超える350〜380Kg/hを必要とする
ことが、実験で確かめられた。 上記製品の融雪効果を比較するために、次の表
に示す粒度構成の粉状及び粒状融雪材B、Cと本
実施例による製品Aとの比較試験を行つた。
〔発明の効果〕
以上述べたところから明らかなように、本発明
原料粉体によれば、所期の防散融雪材を得るのに
カーボンブラツク等の顔料、パルプ廃液等のバイ
ンダー液の使用量を、従来の70%が0.15mm未満の
粒子で占める原料粉体を使う場合にくらべ少なく
し、しかも造粒、乾燥の時間を短縮して電力・燃
料費を節減できるものである。 その上、粒度構成として、0.15mm未満のもの及
び1.19mm以上のものの割合を少なくし、0.35mm以
上1.19mm未満のものが約60%を占める製品を簡単
に得ることができ、かつ、それは従来の粉状、粒
状融雪材の前記した諸々の欠点を解消し、十分な
融雪効果を期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明原料粉体により防散融雪材
である所期の製品を製造する例を示すフローチヤ
ート、第2図はその製品の融雪効果を示す図であ
る。 1……粉砕機、2……混練機、3……壊砕機、
4……造粒機、5……ロータリードライヤー、6
……篩。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粒度構成が、ほぼ 0.15mm未満のもの 30% 0.15mm以上0.35mm未満のもの 10% 0.35mm以上0.84mm未満のもの 40% 0.84mm以上のもの 20% である防散融雪材用原料粉体。
JP12152385A 1985-06-06 1985-06-06 防散融雪材用原料粉体 Granted JPS61281185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12152385A JPS61281185A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 防散融雪材用原料粉体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12152385A JPS61281185A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 防散融雪材用原料粉体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61281185A JPS61281185A (ja) 1986-12-11
JPH0426358B2 true JPH0426358B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=14813332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12152385A Granted JPS61281185A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 防散融雪材用原料粉体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281185A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109266309A (zh) * 2018-10-25 2019-01-25 杨志强 一种易于识别且减少腐蚀的融雪剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152978A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Kunnetsupu Sekkai Kogyo Kk カ−ボンブラツク入り粒状融雪剤の製造方法
JPS60121524A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Ricoh Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152978A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Kunnetsupu Sekkai Kogyo Kk カ−ボンブラツク入り粒状融雪剤の製造方法
JPS60121524A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Ricoh Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61281185A (ja) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1602425B1 (de) Isolierende Granulate für Metallstranggiessen und deren Herstellungsverfahren
JPH0662324B2 (ja) コンクリートの着色方法
CN1457234A (zh) 成粒方法
JPH0426358B2 (ja)
JP2670695B2 (ja) ペーパースラッジ造粒物及びその製造法
JPH0374711B2 (ja)
JPH0374713B2 (ja)
CN109956823B (zh) 一种硫酸钾肥料颗粒的生产方法
JPH0374712B2 (ja)
DE2826756C2 (de) Verfahren zur Pelletierung eines feinkörnigen wasserlöslichen Kalisalzes
GB2272695A (en) Treating ash from burnt animal waste
JPH0240035B2 (ja) Bosantansankarushiumuhiryonoseizohoho
JPH0698713A (ja) 顆粒状組成物およびその製造方法
KR20010099094A (ko) 폐 패각 분쇄물을 이용한 복합 과립 비료의 제조방법
SU979125A1 (ru) Способ получени порошкообразного сыпучего каучука
JPH0474710A (ja) 顆粒状消石灰の製造方法
JPS61286290A (ja) 防散炭酸カルシウム肥料
JP4025589B2 (ja) 融雪材
JPS6049757A (ja) 粉末かぼちやの劍粒化品
JPS59108080A (ja) 融雪剤及びその製造法
JPH0254314B2 (ja)
Bork Spray drying plants for manufacture of dustless powders—A technical note
JPS598682A (ja) 消石灰の多孔性粒状化方法
JPS60221383A (ja) 粒状石灰質肥料およびその製造法
JPH0655831B2 (ja) 粒子状ペースト加工用塩化ビニル樹脂の製造法