JPH04262545A - ワイヤボンダ用フレーム固定装置 - Google Patents

ワイヤボンダ用フレーム固定装置

Info

Publication number
JPH04262545A
JPH04262545A JP3042359A JP4235991A JPH04262545A JP H04262545 A JPH04262545 A JP H04262545A JP 3042359 A JP3042359 A JP 3042359A JP 4235991 A JP4235991 A JP 4235991A JP H04262545 A JPH04262545 A JP H04262545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
heater block
presser
cam
vertical movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3042359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094374B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ushiki
博 丑木
Noboru Fujino
昇 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP03042359A priority Critical patent/JP3094374B2/ja
Priority to KR1019920001472A priority patent/KR950003898B1/ko
Priority to US07/836,993 priority patent/US5181646A/en
Publication of JPH04262545A publication Critical patent/JPH04262545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094374B2 publication Critical patent/JP3094374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワイヤボンダ用フレーム
固定装置に係り、特にボンデイングレベル合わせ機構に
関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、ワイヤボンダはボンデイン
グアームの一端に固定されたボンデイングツールにワイ
ヤが挿通され、前記ボンデイングツールをXY方向に平
面移動及びZ方向に上下移動させ、試料の第1ボンド点
と第2ボンド点にワイヤを接続する。
【0003】前記したボンデイングツールを上下移動さ
せる構造に、例えば特公昭63ー52778号公報に示
すように、ボンデイングアームの支点軸は上下動しなく
、ボンデイングアームを前記支点軸を中心として回動さ
せるものがある。かかる構造のワイヤボンダにおいては
、ボンデイングアームが回動することによってボンデイ
ングツールは上下動するので、ボンド点のレベル(以下
、ボンデイングレベルという)の高さによってボンデイ
ングツールに傾きが生じ、以下に述べるような問題点が
生じる。
【0004】一般に、第1ボンド点側は、ボンデイング
ツールに挿通されたワイヤの先端にボールを形成し、こ
のボールを第1ボンド点にボンデイングする。このよう
に、第1ボンド点側は、ボールがボンデイングツールの
先端にあるため、多少のボンデイングレベルずれが存在
してもボールがボンデイングレベルのばらつきを吸収し
てしまう。このため、第1ボンド点側は、そう大きな問
題とはならなく、良好なボンデイングが可能である。
【0005】しかし、第2ボンド点側は、ボールがなく
ワイヤのみであるため、図7(a)(b)に示すように
、ボンデイングアーム1の一端に固定されたボンデイン
グツール2でワイヤ3(図8参照)を圧着してボンデイ
ングする時、ボンデイングレベル4の高さにより垂直線
5に対してボンデイングツール2の軸線6が傾く。図7
(a)はボンデイングレベル4が高過ぎてボンデイング
ツール2が右側に傾いた場合で、その時のボンデイング
状態を図8(a)に示す。図7(b)はボンデイングレ
ベル4が低過ぎてボンデイングツール2が左側に傾いた
場合で、その時のボンデイング状態を図8(b)に示す
【0006】このように、ボンデイングレベル4が良く
合っていない場合、圧着されたワイヤ3の厚さ寸法Tが
大きく変化してしまうことになり、接合強度がばらつく
。また第2ボンド点へのボンデイング後にワイヤ3をプ
ルカットする時、T寸法の最も薄く弱い部分で切るので
、圧着面積のばらつき原因となる。このため、良好なボ
ンデイングをするためには、T寸法のばらつきを小さく
することが必要条件であることは良く知られている。
【0007】前記ボンデイングレベル4の高さ調整は、
試料を支持するヒータブロックの上限位置を調整するこ
とによって行うことができる。このように、ヒータブロ
ックの上限位置を調整することができるフレーム固定装
置として、例えば実公平2ー9556号公報に示すもの
が挙げられる。
【0008】この構造は、ヒータブロックの下面に固定
されたロッドが上下動可能に設けられ、ロッドがばねに
より上方に付勢されている。前記ロッドの上下動は、ヒ
ータブロック上下動用カムによって上下動させられ、ヒ
ータブロック上下動用カムはヒータブロックを予め余分
なストロークで動かすことができるリフト(昇降量)に
してある。そして、ヒータブロックの上限位置は、固定
部にねじ螺合されたストッパにロッドに固定された係止
片が係止することで設定されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、スト
ッパの位置を調整してボンデイングレベルを合わせるの
で、目安がなく、再現性がない。またその作業に熟練を
要すると共に、多大な時間を要するという問題点があっ
た。
【0010】本発明の目的は、短時間に熟練を要しない
で行えると共に、高精度にしかも再現性に優れたボンデ
イングレベル合わせが行えるワイヤボンダ用フレーム固
定装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1の手段は、リードフレームを支持するガイドレー
ルと、リードフレームの下方に上下動可能に設けられた
ヒータブロックと、リードフレームの上方に上下動可能
に設けられたフレーム押えと、ヒータブロック及びフレ
ーム押えを上下動させるヒータブロック上下動用カム及
びフレーム押え上下動用カムと、ヒータブロック上下動
用カム及びフレーム押え上下動用カムによってヒータブ
ロック及びフレーム押えが上下動するようにヒータブロ
ック及びフレーム押えを付勢するようにそれぞれに対応
して設けられたばねと、ヒータブロック上下動用カム及
びフレーム押え上下動用カムを回転させるモータとを備
えたワイヤボンダ用フレーム固定装置において、ヒータ
ブロック及びフレーム押えの上昇は、ヒータブロック上
下動用カム及びフレーム押え上下動用カムによって強制
的に行われ、ヒータブロック及びフレーム押えの下降は
、それぞればねによって行われ、かつヒータブロックが
上限位置に位置する時は、該ヒータブロックの上昇によ
ってフレーム押えを上昇させるように構成してなる。
【0012】上記目的を達成するための第2の手段は、
リードフレームを支持するガイドレールと、リードフレ
ームの下方に上下動可能に設けられたヒータブロックと
、リードフレームの上方に上下動可能に設けられたフレ
ーム押えと、ヒータブロック及びフレーム押えを上下動
させるヒータブロック上下動用カム及びフレーム押え上
下動用カムと、ヒータブロック上下動用カム及びフレー
ム押え上下動用カムによってヒータブロック及びフレー
ム押えが上下動するようにヒータブロック及びフレーム
押えを付勢するようにそれぞれに対応して設けられたば
ねと、ヒータブロック上下動用カム及びフレーム押え上
下動用カムを回転させるモータとを備えたワイヤボンダ
用フレーム固定装置において、ヒータブロック及びフレ
ーム押えの下降は、ヒータブロック上下動用カム及びフ
レーム押え上下動用カムによって強制的に行われ、ヒー
タブロック及びフレーム押えの上昇は、それぞればねに
よって行われ、かつフレーム押えが下限位置に位置する
時は、該フレーム押えの下降によってヒータブロックを
下降させるように構成してなる
【0013】
【作用】上記第1の手段によれば、ヒータブロック及び
フレーム押えは共にそれぞれに対応したヒータブロック
上下動用カム及びフレーム押え上下動用カムによって強
制的に上昇させられるので、リードフレームは、ヒータ
ブロック上下動用カムによって上下動させられる。従っ
て、ヒータブロックの上限位置によってボンデイングレ
ベルが設定されるので、ヒータブロックの上限位置に対
応するモータの駆動量、即ちボンデイングレベル設定値
を予めモータを制御する制御回路に入力しておけばよい
。そこで、先ずモータの回転によってフレーム押えをボ
ンデイングレベルより僅かに下方に位置させ、その後に
モータの回転によってヒータブロックを上限位置に上昇
させて位置させると、フレーム押えはリードフレームを
介して上昇させられ、リードフレームはボンデイングレ
ベルに位置する。
【0014】上記第2の手段によれば、ヒータブロック
及びフレーム押えは共にそれぞれに対応したヒータブロ
ック上下動用カム及びフレーム押え上下動用カムによっ
て強制的に下降させられるので、リードフレームは、フ
レーム押え上下動用カムによって上下動させられる。従
って、フレーム押えの下限位置によってボンデイングレ
ベルが設定されるので、フレーム押えの下限位置に対応
するモータの駆動量、即ちボンデイングレベル設定値を
予めモータを制御する制御回路に入力しておけばよい。 そこで、先ずモータの回転によってヒータブロックを上
昇させてリードフレームをボンデイングレベルより僅か
に上方に位置させ、その後にモータの回転によってフレ
ーム押えを下降させて下限位置に位置させると、ヒータ
ブロックはリードフレームを介して下降させられ、リー
ドフレームはボンデイングレベルに位置する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2及び図
3により説明する。図1に示すように、リードフレーム
10をガイドするガイドレール11間には、ヒータブロ
ック12が配設されている。またボンデイングステーシ
ョン部におけるヒータブロック12の上方には、リード
フレーム10をヒータブロック12に押し付けるフレー
ム押え13が配設されている。ヒータブロック12及び
フレーム押え13は、ホルダー14、15にそれぞれ固
定され、ホルダー14、15は、垂直方向にガイド溝が
形成されたガイド部材16、17にそれぞれ上下動可能
に取り付けられている。ガイド部材16、17はスタン
ド18に固定され、スタンド18は支持板19に固定さ
れている。
【0016】支持板19は垂直板25、26を介して基
板27に固定されている。垂直板25にはパルスによっ
て駆動される正逆転用モータ28が固定されており、モ
ータ28の出力軸にはカム軸29が固定されている。こ
こで、モータ28は図示しない制御回路からの信号によ
って駆動回路を介して駆動される。カム軸29には原点
用カム30、ヒータブロック上下動用カム31及びフレ
ーム押え上下動用カム32が固定されている。前記原点
用カム30に対応して垂直板26には原点位置検出用セ
ンサ33が固定されている。前記ホルダー14、15に
は前記ヒータブロック上下動用カム31、フレーム押え
上下動用カム32に対応してローラ34、35が回転自
在に支承されており、ホルダー14、15はローラ34
、35がヒータブロック上下動用カム31、フレーム押
え上下動用カム32に圧接するようにそれぞればね36
、37で下方方向に付勢されている。
【0017】図2は前記ヒータブロック上下動用カム3
1及びフレーム押え上下動用カム32の展開図を示す。 ヒータブロック上下動用カム31は、AからBまでは半
径が一定である半径一定部31a、BからCまではサイ
ンカーブで上昇するサイン上昇部31b、CからDまで
はリニアに上昇するリニア上昇部31c、DからEまで
は半径が一定である半径一定部31d、DからEまでは
半径が一定である半径一定部31d、EからFまでは前
記半径一定部31aと同一半径の半径一定部31aとな
っている。フレーム押え上下動用カム32は、AからB
まではコサインカーブで下降するコサイン下降部32a
、BからDまでは半径が一定である半径一定部32b、
DからFまでは前記Aと同じ半径で半径が一定である半
径一定部32cとなっている。
【0018】ここで、ヒータブロック上下動用カム31
及びフレーム押え上下動用カム32が原点であるAにあ
る時は、ヒータブロック12及びフレーム押え13は図
3(a)の状態にある。またモータ28は図示しない制
御回路に操作パネルによって作業者が予めパルス設定を
行ったその設定パルス分モータ28が駆動してヒータブ
ロック上下動用カム31及びフレーム押え上下動用カム
32が回転し、その後に逆転して原点であるAに戻る。
【0019】前記パルス設定は、ローラ34、35がC
にある時は、図3(b)に示すように、ヒータブロック
12はリードフレーム10の下面より僅かに下方に、フ
レーム押え13は設計上で決めたボンデイング基準レベ
ル40より僅かに下方にそれぞれ位置するように予め設
定しておく。またボンデイングするリードフレーム10
の上面が前記ボンデイング基準レベル40に位置するよ
うにヒータブロック12でリードフレーム10を押し上
げた時にローラ34がヒータブロック上下動用カム31
の基準部Gの基準設定値を制御回路に設定しておく。
【0020】次に作用について説明する。先ず、ボンデ
イング作業に先立ちボンデイングレベルの設定を行う。 ボンデイングするリードフレーム10を図3(a)に示
すようにボンデイングステーションに送った状態で、モ
ータ28を始動させてヒータブロック上下動用カム31
及びフレーム押え上下動用カム32を回転させ、ローラ
34、35をGに位置させる。即ち、モータ28の始動
によってカム軸29を介してヒータブロック上下動用カ
ム31及びフレーム押え上下動用カム32が回転する。
【0021】先ず、フレーム押え上下動用カム32のA
からCまでの回転により、フレーム押え上下動用カム3
2のコサイン下降部32aによってローラ35は下降し
、ホルダー15を介してフレーム押え13は下降し、図
3(b)に示す位置に位置する。またヒータブロック上
下動用カム31のサイン上昇部31bによってローラ3
4は上昇し、ホルダー14を介してヒータブロック12
は上昇し、図3(b)に示す位置に位置する。
【0022】次にヒータブロック上下動用カム31のC
からGまでの回転によって、ヒータブロック12は図3
(c)のように上昇し、リードフレーム10はヒータブ
ロック12によって押し上げられ、リードフレーム10
の上面はボンデイング基準レベル40に位置する。ヒー
タブロック12が図3(c)のように上昇すると、フレ
ーム押え13は、リードフレーム10を介してばね37
の付勢力に抗して押し上げられる。即ち、リードフレー
ム10はフレーム押え13によってヒータブロック12
に押し付けられた状態となる。
【0023】次に図示しない操作パネルを操作して、ボ
ンデイングツール2を下降させてリードフレーム10に
接触させる。そして、ボンデイングツール2の傾き具合
を調べる。もし、ボンデイングツール2が傾いている場
合には、操作パネルのデジタルスイッチを操作してモー
タ28を僅かに正逆転させ、ヒータブロック上下動用カ
ム31及びフレーム押え上下動用カム32を回転させる
。これにより、入力したパルス分ヒータブロック12が
上下動する。そして、ボンデイングツール2が垂直にな
った時の設定値をボンデイングレベル設定値として制御
回路に記憶させておく。
【0024】前記ボンデイングレベルの設定は一度行う
のみでよい。即ち、品種変更によりリードフレーム10
の厚さが変わった場合には、その厚さに対応するボンデ
イングレベルの設定値を制御回路に入力すればよい。ま
た前に設定したリードフレーム10の場合には、その設
定値を入力するのみでよいので、短時間に熟練を要しな
く行うことができると共に、高精度にしかも再現性に優
れている。
【0025】前記したようにボンデイングするリードフ
レーム10のボンデイングレベルの設定が完了すると、
以後、ボンデイング動作時には、ヒータブロック上下動
用カム31及びフレーム押え上下動用カム32はAより
ボンデイングレベル設定値に対応したHまで回転して停
止し、リードフレーム10へのボンデイングが完了した
後にモータ28は逆転してHよりAに戻る。
【0026】このように、本実施例においては、ヒータ
ブロック12及びフレーム押え13の上昇をヒータブロ
ック上下動用カム31及びフレーム押え上下動用カム3
2によって強制的に行い、ヒータブロック12及びフレ
ーム押え13の下降はばね36及び37によって行い、
ヒータブロック12の上限位置の設定を行ってボンデイ
ングレベルを設定し、ヒータブロック12が上限位置に
位置した時は、該ヒータブロック12の上昇によってリ
ードフレーム10を介してフレーム押え13を上昇させ
るように構成してなる。
【0027】図4、図5及び図6は本発明の他の実施例
を示す。本実施例においては、前記実施例とは逆に、ヒ
ータブロック12及びフレーム押え13の下降をヒータ
ブロック上下動用カム45及びフレーム押え上下動用カ
ム46によって強制的に行い、ヒータブロック12及び
フレーム押え13の上昇はばね36及び37によって行
い、フレーム押え13の下限位置の設定を行ってボンデ
イングレベルを設定し、フレーム押え13が下限位置に
位置した時は、該フレーム押え13の下降によってリー
ドフレーム10を介してヒータブロック12を下降させ
るように構成してなる。
【0028】即ち、図4に示すように、ヒータブロック
12及びフレーム押え13に固定されたホルダー14、
15は、ローラ34、35がヒータブロック上下動用カ
ム45及びフレーム押え上下動用カム46に圧接するよ
うにばね36、37で上方方向に付勢されている。また
図5に示すように、ヒータブロック上下動用カム45及
びフレーム押え上下動用カム46は、前記実施例(図2
参照)におけるヒータブロック上下動用カム31が本実
施例におけるフレーム押え上下動用カム46となり、前
記実施例におけるフレーム押え上下動用カム32が本実
施例におけるヒータブロック上下動用カム45となる。
【0029】次に作用について説明する。図6(a)に
示す状態よりモータ28が始動し、ヒータブロック上下
動用カム45及びフレーム押え上下動用カム46上下動
用カム46が原点AよりBまで回転すると、ヒータブロ
ック上下動用カム45のコサイン下降部45aによって
ヒータブロック12は上昇し、図6(b)に示すように
リードフレーム10をボンデイング基準レベル40より
僅かに上方に位置させる。即ち、コサイン下降部45a
のリフタ量は、リードフレーム10をボンデイング基準
レベル40より僅かに上方に持ち上げる高さとなってい
る。
【0030】次にヒータブロック上下動用カム45及び
フレーム押え上下動用カム46上下動用カム46がBか
らGに回転すると、フレーム押え上下動用カム46上下
動用カム46のサイン上昇部46bによってフレーム押
え13は図6(b)に示すようにリードフレーム10に
接近し、続いてリニア上昇部46cによってフレーム押
え13はリニアに下降する。これによって、フレーム押
え13はリードフレーム10を介してヒータブロック1
2を押し下げ、リードフレーム10はボンデイング基準
レベル40に位置させられる。従って、本実施例によっ
ても前記実施例と同様の効果が得られる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、モータによって回転駆
動されるカムによってヒータブロック又はフレーム押え
のいずれか一方の上限又は下限位置を制御するので、ボ
ンデイングレベル設定を短時間に熟練を要しなく行うこ
とができると共に、高精度にしかも再現性に優れている
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すワイヤボンダ用フレー
ム固定装置の正面図である。
【図2】ヒータブロック上下動用カム及びフレーム押え
上下動用カムの展開図である。
【図3】(a)(b)(c)はボンデイングレベル設定
の説明図である。
【図4】本発明の他の実施例を示すワイヤボンダ用フレ
ーム固定装置の正面図である。
【図5】ヒータブロック上下動用カム及びフレーム押え
上下動用カムの展開図である。
【図6】(a)(b)(c)はボンデイングレベル設定
の説明図である。
【図7】(a)(b)はそれぞれボンデイングツールが
傾いた状態を示す説明図である。
【図8】図8(a)は図7(a)の要部拡大図、図8(
b)は図7(b)の要部拡大図である。
【符号の説明】
10  リードフレーム 11  ガイドレール 12  ヒータブロック 13  フレーム押え 28  モータ 31  ヒータブロック上下動用カム 32  フレーム押え上下動用カム 36、37  ばね 45  ヒータブロック上下動用カム 46  フレーム押え上下動用カム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  リードフレームを支持するガイドレー
    ルと、リードフレームの下方に上下動可能に設けられた
    ヒータブロックと、リードフレームの上方に上下動可能
    に設けられたフレーム押えと、ヒータブロック及びフレ
    ーム押えを上下動させるヒータブロック上下動用カム及
    びフレーム押え上下動用カムと、ヒータブロック上下動
    用カム及びフレーム押え上下動用カムによってヒータブ
    ロック及びフレーム押えが上下動するようにヒータブロ
    ック及びフレーム押えを付勢するようにそれぞれに対応
    して設けられたばねと、ヒータブロック上下動用カム及
    びフレーム押え上下動用カムを回転させるモータとを備
    えたワイヤボンダ用フレーム固定装置において、ヒータ
    ブロック及びフレーム押えの上昇は、ヒータブロック上
    下動用カム及びフレーム押え上下動用カムによって強制
    的に行われ、ヒータブロック及びフレーム押えの下降は
    、それぞればねによって行われ、かつヒータブロックが
    上限位置に位置する時は、該ヒータブロックの上昇によ
    ってフレーム押えを上昇させるように構成してなること
    を特徴とするワイヤボンダ用フレーム固定装置。
  2. 【請求項2】  リードフレームを支持するガイドレー
    ルと、リードフレームの下方に上下動可能に設けられた
    ヒータブロックと、リードフレームの上方に上下動可能
    に設けられたフレーム押えと、ヒータブロック及びフレ
    ーム押えを上下動させるヒータブロック上下動用カム及
    びフレーム押え上下動用カムと、ヒータブロック上下動
    用カム及びフレーム押え上下動用カムによってヒータブ
    ロック及びフレーム押えが上下動するようにヒータブロ
    ック及びフレーム押えを付勢するようにそれぞれに対応
    して設けられたばねと、ヒータブロック上下動用カム及
    びフレーム押え上下動用カムを回転させるモータとを備
    えたワイヤボンダ用フレーム固定装置において、ヒータ
    ブロック及びフレーム押えの下降は、ヒータブロック上
    下動用カム及びフレーム押え上下動用カムによって強制
    的に行われ、ヒータブロック及びフレーム押えの上昇は
    、それぞればねによって行われ、かつフレーム押えが下
    限位置に位置する時は、該フレーム押えの下降によって
    ヒータブロックを下降させるように構成してなることを
    特徴とするワイヤボンダ用フレーム固定装置。
JP03042359A 1991-02-15 1991-02-15 ワイヤボンダ用フレーム固定装置 Expired - Fee Related JP3094374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03042359A JP3094374B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ワイヤボンダ用フレーム固定装置
KR1019920001472A KR950003898B1 (ko) 1991-02-15 1992-01-31 와이어 본더용 프레임 고정장치
US07/836,993 US5181646A (en) 1991-02-15 1992-02-14 Lead frame holding apparatus for use in wire bonders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03042359A JP3094374B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ワイヤボンダ用フレーム固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262545A true JPH04262545A (ja) 1992-09-17
JP3094374B2 JP3094374B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=12633842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03042359A Expired - Fee Related JP3094374B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ワイヤボンダ用フレーム固定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5181646A (ja)
JP (1) JP3094374B2 (ja)
KR (1) KR950003898B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491202B1 (en) 1999-07-02 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding apparatus and method
US6645346B2 (en) 2001-02-08 2003-11-11 Kabushiki Kaisha Shinkawa Workpiece holding device for a bonding apparatus
KR100466462B1 (ko) * 2001-01-19 2005-01-14 가부시키가이샤 신가와 본딩 장치용 워크 프레서
KR100740594B1 (ko) * 2005-03-17 2007-07-18 가부시키가이샤 신가와 범프 형성 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3020190B2 (ja) * 1993-08-18 2000-03-15 株式会社新川 リードフレーム押え装置
US5673845A (en) * 1996-06-17 1997-10-07 Micron Technology, Inc. Lead penetrating clamping system
US5890644A (en) 1996-01-26 1999-04-06 Micron Technology, Inc. Apparatus and method of clamping semiconductor devices using sliding finger supports
JP3264851B2 (ja) * 1997-01-24 2002-03-11 株式会社新川 ボンディング装置
US5971256A (en) 1997-02-05 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Quick change precisor
US7070086B2 (en) * 2004-03-03 2006-07-04 Honeywell International Inc. Sensor pre-load and weld fixture apparatus and method
US7059511B2 (en) * 2004-03-15 2006-06-13 Honeywell International Inc. Adjustable force and position pre-load welding fixture
SG177604A1 (en) * 2009-07-20 2012-02-28 Kulicke & Soffa Ind Inc Method of operating a clamping system of a wire bonding machine
GB2473600B (en) * 2009-08-25 2013-09-25 Pillarhouse Int Ltd Quick-loading soldering apparatus
CN102054730B (zh) * 2010-11-19 2013-04-17 上海凯虹电子有限公司 引线框架的传送装置以及粘贴芯片的方法
CN105364330B (zh) * 2015-11-17 2018-04-13 深圳市德沃先进自动化有限公司 半导体封装焊线设备
CN105522288B (zh) * 2015-11-25 2018-05-22 深圳市德沃先进自动化有限公司 一种led焊线机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596648A (en) * 1979-01-18 1980-07-23 Toshiba Corp Wire bonding apparatus
US4550871A (en) * 1982-08-24 1985-11-05 Asm Assembly Automation Ltd. Four-motion wire bonder
JPS60195945A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Hitachi Ltd ワイヤボンデイング装置
JPS60227432A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Nec Corp ボンデイング用ワイヤのボ−ル形成装置
JPS63194343A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Toshiba Corp ワイヤボンディング装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491202B1 (en) 1999-07-02 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding apparatus and method
KR100466462B1 (ko) * 2001-01-19 2005-01-14 가부시키가이샤 신가와 본딩 장치용 워크 프레서
US6645346B2 (en) 2001-02-08 2003-11-11 Kabushiki Kaisha Shinkawa Workpiece holding device for a bonding apparatus
KR100740594B1 (ko) * 2005-03-17 2007-07-18 가부시키가이샤 신가와 범프 형성 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR950003898B1 (ko) 1995-04-20
US5181646A (en) 1993-01-26
JP3094374B2 (ja) 2000-10-03
KR920017206A (ko) 1992-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04262545A (ja) ワイヤボンダ用フレーム固定装置
KR950000515B1 (ko) 탭테이프에의 반도체소자 접합방법 및 초음파 본딩장치
US5529236A (en) Wire bonding apparatus
US6099681A (en) Mounting apparatus for mounting small balls and mounting method thereof
US5979737A (en) Ultrasonic bonding head comprising a linear motor for adjusting the pressure according to a piezo detector
US5603446A (en) Bonding apparatus
JP2990553B2 (ja) テープボンデイング装置
JP2602886B2 (ja) インナーリードボンディング装置及びインナーリードボンディング方法
JP2578932B2 (ja) ダイボンディング装置
JP3625934B2 (ja) パラレルシーム接合方法及びパラレルシーム接合装置
JP2828552B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3935453B2 (ja) ワイヤボンディング装置用フレーム固定装置
KR100291538B1 (ko) 반도체 칩 본딩기의 카메라 정렬장치
JPS59130433A (ja) ワイヤボンディング装置
JP3449197B2 (ja) 電子部品の熱圧着装置
JP2558717B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2612700B2 (ja) ペレツトボンデイング方法及び装置
JPH065690A (ja) ペレット突き上げ針設定方法
JP2504601B2 (ja) 半導体チップ用ピックアップ装置
JPH0831496B2 (ja) インナリ−ドボンデイング装置
JPH09321069A (ja) ペレットボンディング方法及び装置
JP2002280421A (ja) 電子部品の押圧装置
JP2002333374A (ja) 電子部品の圧着ヘッドの荷重検出装置および荷重検出方法
KR100402961B1 (ko) 히터 블록 조립체
JP2676446B2 (ja) ワイヤボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees