JP3020190B2 - リードフレーム押え装置 - Google Patents

リードフレーム押え装置

Info

Publication number
JP3020190B2
JP3020190B2 JP5223934A JP22393493A JP3020190B2 JP 3020190 B2 JP3020190 B2 JP 3020190B2 JP 5223934 A JP5223934 A JP 5223934A JP 22393493 A JP22393493 A JP 22393493A JP 3020190 B2 JP3020190 B2 JP 3020190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
holder
retainer
positioning
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5223934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758144A (ja
Inventor
隆志 竹内
一夫 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP5223934A priority Critical patent/JP3020190B2/ja
Priority to KR1019940017272A priority patent/KR0139383B1/ko
Priority to US08/292,715 priority patent/US5439159A/en
Publication of JPH0758144A publication Critical patent/JPH0758144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020190B2 publication Critical patent/JP3020190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置を製造する
際にリードフレームを押えるリードフレーム押え装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリードフレーム押え装置として、
例えば特公平4−74861号公報に示すものが知られ
ている。この装置は、フレーム押えを真空吸着によって
フレーム押えホルダに着脱可能に取付けている。ところ
で、フレーム押えは、リードフレームをヒートブロック
に押え付けるものである。そこで、フレーム押えを真空
吸着によってフレーム押えホルダに取付ける構造におい
ては、フレーム押えホルダの下面によってフレーム押え
の上面を真空吸着しなければならない。またフレーム押
えの長手方向の位置決めは、フレーム押えホルダの下面
の内側に形成された内側両側面によって行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、フレ
ーム押えの上面を真空吸着によってフレーム押えホルダ
の下面に保持しているので、真空系のトラブルによって
真空が切れた場合、フレーム押えが落下するという問題
がある。また真空吸着によってフレーム押えがフレーム
押えホルダに密着した状態は、真空をオフにした場合で
も一時的に維持されることがり、作業者は真空がオンに
なっていると錯覚して装置を作動させ、フレーム押えが
落下して事故を引き起こす恐れがある。またフレーム押
えの長手方向はフレーム押えホルダの下面に形成した内
側両側面で位置決めされるので、品種によってフレーム
押えを交換する場合に次のような問題が発生する。ヒー
トブロックの熱によってフレーム押えが熱膨張し、フレ
ーム押えがフレーム押えホルダにきつく嵌合した状態と
なり、フレーム押えの取外しが困難になる。そこで、フ
レーム押えが充分に冷えた後にフレーム押えを取り外す
必要がある。
【0004】本発明の目的は、フレーム押えが落下する
ことがなく、またフレーム押えが熱膨張しても容易に取
外しが可能なリードフレーム押え装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、フレーム押えホルダにフレーム押え
を着脱可能に取付けたリードフレーム押え装置におい
て、前記フレーム押えには、両側面にガイド部が形成さ
れ、このガイド部に位置決め溝が形成され、前記フレー
ム押えホルダには、前記フレーム押えのガイド部をガイ
ドするガイド溝が形成され、このガイド溝の部分にフレ
ーム押えの位置決め溝に対応してピン穴が形成され、更
に前記フレーム押えホルダには、該フレーム押えホルダ
のピン穴を通して前記フレーム押えの位置決め溝に挿入
される位置決めピンと、この位置決めピンをフレーム押
え側に付勢するばね部材と、前記位置決めピンを前記フ
レーム押えホルダのピン穴に沿って動かす偏心ピンとを
設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】フレーム押えのフレーム押えホルダへの取付け
は、フレーム押えホルダのガイド溝にフレーム押えのガ
イド部を挿入してフレーム押えの位置決め溝をフレーム
押えホルダのピン穴に合わせ、偏心ピンで位置決めピン
をばね部材の付勢力の方向に動かすと、位置決めピンは
ばねの付勢力でフレーム押えの位置決め溝に係合する。
これにより、フレーム押えはフレーム押えホルダに取付
けられる。
【0007】フレーム押えは、該フレーム押えのガイド
部がフレーム押えホルダのガイド溝の下面によって支持
されるので、落下することがない。またフレーム押え
は、該フレーム押えの位置決め溝に位置決めピンが挿入
されて位置決めされ、また位置決めピンは、ばね部材の
ばね力でフレーム押えを押圧するので、フレーム押えホ
ルダのフレーム押えの取付け部の長さとフレーム押えの
長さに充分な隙間を有するように形成することができ、
フレーム押えが熱膨張してもフレーム押えの取外しは容
易に行える。またフレーム押えがフレーム押えホルダに
取付けられたか否かは、位置決めピンの突出量によって
確認できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図4によ
り説明する。図2及び図3に示すように、リードフレー
ム1をガイドするガイドレール2、2間には、図示しな
い上下駆動手段で上下動させられるヒートブロック3が
配設されている。ヒートブロック3には、ボンデイング
ステーション部に品種交換用のヒートコマ4が着脱自在
に取付けられている。ここで、ヒートコマ4のヒートブ
ロック3への取付け構造は、例えば特開平4−3044
0号公報に示すような真空吸着方式によって取付けられ
ている。
【0009】ボンデイングステーション部におけるガイ
ドレール2、2の側方には、図示しない上下駆動手段で
上下動させられるフレーム押え取付け部材10が配設さ
れており、フレーム押え取付け部材10の両側端には、
図1に示すように、フレーム押えホルダ11のX方向
(リードフレーム1の搬送方向)を位置決めする位置決
め部10a、10aが上方に突出して設けられている。
またフレーム押え取付け部材10には、フレーム押えホ
ルダ11のY方向の位置を調整するY方向調整用偏心ピ
ン12が回転自在に設けられている。
【0010】図1乃至図4に示すように、フレーム押え
ホルダ11は平面コ字状の枠体よりなり、Y方向調整用
偏心ピン12に当接される位置決め面11aが切り欠き
溝11bによって形成されている。またフレーム押えホ
ルダ11には切り欠き溝11bの両側部分に平坦調整用
ねじ13、13が螺合されており、平坦調整用ねじ1
3、13にはそれぞれロックナット14、14が螺合さ
れている。またフレーム押えホルダ11は固定ねじ1
5、15でフレーム押え取付け部材10に固定されてい
る。フレーム押えホルダ11のコ字状の両端はヒートブ
ロック3の上方に伸びたフレーム押え保持部11c、1
1cとなっており、フレーム押え保持部11c、11c
の内側には、フレーム押え16の両側部をガイドするガ
イド溝11d、11dが形成されている。そして、ガイ
ド溝11d、11dの内側部分の上面は、フレーム押え
16の幅H1 より大きな幅H2 で除去され、ガイド溝1
1d、11dの下面はフレーム押え載置面11e、11
eとなっている。またフレーム押え保持部11c、11
cの内側の長さB1 はヒートコマ4の長さB2 より長く
なっている。
【0011】フレーム押え16は、中央部にボンデイン
グ窓16aを有し、両側面にはフレーム押えホルダ11
のガイド溝11d、11dに挿入されるガイド部16
b、16bが形成されている。ガイド部16b、16b
には位置決めピン20、21が挿入される位置決め溝1
6c、16cが形成されている。フレーム押えホルダ1
1のガイド溝11d、11d部分には、位置決めピン2
0、21を挿入するピン穴11f、11fが形成されて
いる。位置決めピン20、21は頭部20a、21aと
ピン部20b、21bとよりなり、位置決めピン20の
ピン部20bはフレーム押え16の位置決め溝16c、
16cの底部に若干の隙間を有するように短く形成さ
れ、位置決めピン21のピン部21bは、フレーム押え
16を位置決めピン20側に押し付けることができるよ
うに長く形成されている。
【0012】フレーム押えホルダ11のフレーム押え保
持部11c、11cの端面には、位置決めピン20、2
1をフレーム押え16側に付勢するようにL字状の板ば
ね22、22が固定されており、板ばね22、22の固
定部の端部はフレーム押えホルダ11のガイド溝11
d、11dの端部を塞いでいる。またフレーム押えホル
ダ11のフレーム押え保持部11c、11cの上面は、
位置決めピン20、21の頭部20a、21aが当接す
る偏心ピン23、23が回転自在に取付けられており、
偏心ピン23、23には、小径部23aより最も離れた
大径部23bの外周部分に平坦部23cが形成されてい
る。
【0013】次にフレーム押えホルダ11へのフレーム
押え16の取付けについて説明する。偏心ピン23、2
3を回し、偏心ピン23、23の平坦部23cを位置決
めピン20、21の頭部20a、21aに当接させてお
く。これにより、位置決めピン20、21は板ばね2
2、22の付勢力に抗して外側に移動し、位置決めピン
20、21のピン部20b、21bの先端はフレーム押
えホルダ11のガイド溝11d、11dより引っ込む。
この状態でフレーム押えホルダ11のフレーム押え載置
面11e、11eにフレーム押え16のガイド部16
b、16bを載置する。次にフレーム押え16をガイド
溝11d、11dに沿って動かして板ばね22、22の
固定部の端面に当接させる。
【0014】この場合、前記したように、位置決めピン
20のピン部20bは短く、位置決めピン21のピン部
21bは長いので、位置決めピン20はフレーム押え1
6を押すことがなく、位置決めピン21によってフレー
ム押え16は位置決めピン20側にガイド溝11d、1
1dに押し付けられる。即ち、フレーム押え16のX方
向はフレーム押えホルダ11の位置決めピン20側のガ
イド溝11d、11dによって位置決めされる。フレー
ム押え16のY方向は位置決めピン20、21によって
位置決めされる。またフレーム押え16はリードフレー
ム1をヒートブロック3に押し付けるものであるので、
フレーム押え16がリードフレーム1を押し付けた状態
では、フレーム押え16はフレーム押えホルダ11のガ
イド溝11d、11dの上面に押し付けられる。即ち、
フレーム押え16のZ(高さ)方向は、ガイド溝11
d、11dの上面によって位置決めされる。
【0015】フレーム押えホルダ11よりフレーム押え
16を取り外すには、前記と逆の操作を行えばよい。即
ち、位置決めピン20、21を180度回すと、位置決
めピン20、21は板ばね22、22の付勢力に抗して
外側に突出し、フレーム押え16のピン部20b、21
bはフレーム押え16の位置決め溝16c、16cより
抜ける。そこで、フレーム押え16をガイド溝11d、
11dに沿ってフレーム押え載置面11e、11e上に
動かし、上方に持ち上げればよい。
【0016】次にフレーム押え16のX方向、Y方向及
び平坦度調整について説明する。この調整は、フレーム
押えホルダ11にフレーム押え16を取付けた状態で行
う。フレーム押え16のX方向は、フレーム押え取付け
部材10の位置決め部10a、10aによって位置決め
される。フレーム押え16のY方向は、固定ねじ15、
15を緩めた状態でY方向調整用偏心ピン12を回すこ
とによって調整できる。フレーム押え16の平坦度は、
固定ねじ15、15を緩めた状態で平坦調整用ねじ1
3、13を回すことによって調整できる。なお、このフ
レーム押え16のX方向、Y方向及び平坦度調整、フレ
ーム押えホルダ11をフレーム押え取付け部材10に取
付ける時に一度行えばよく、フレーム押え16を交換す
る時には行う必要はない。
【0017】このように、フレーム押えホルダ11のガ
イド溝11d、11dにフレーム押え16を挿入し、偏
心ピン23、23を回すという非常に簡単な操作でフレ
ーム押え16をフレーム押えホルダ11に取付けること
ができ、また偏心ピン23、23を回してフレーム押え
16をフレーム押えホルダ11のガイド溝11d、11
dより抜くという非常に簡単な操作でフレーム押え16
をフレーム押えホルダ11より取り外すことができる。
またフレーム押え16がフレーム押えホルダ11に取付
けられたか否かは、位置決めピン20、21が内側に引
っ込んでいるか否かによる目視で容易に確認でき、確実
性に優れている。またフレーム押え16のZ方向はフレ
ーム押えホルダ11のガイド溝11d、11dの上面で
位置決めされるが、フレーム押え16はガイド溝11
d、11dの下面で支持されているので、フレーム押え
16が落下することがない。またフレーム押え16のX
方向は、フレーム押えホルダ11の位置決めピン20側
のガイド溝11d、11dによって位置決めされ、フレ
ーム押え16は位置決めピン21側の板ばね22のばね
力で押し付けられているので、フレーム押えホルダ11
の位置決めピン側の端面とフレーム押え16の位置決め
ピン21側に隙間を有するように形成することができ、
フレーム押え16の熱膨張を吸収できる。またフレーム
押え保持部11c、11cの内側の長さB1 をヒートコ
マ4の長さB2 より長く形成すると、フレーム押えホル
ダ11よりフレーム押え16を取り外すのみでヒートコ
マ4の交換が行え、より作業性に優れたものとなる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、フレーム押えは、該フ
レーム押えのガイド部がフレーム押えホルダのガイド溝
の下面によって支持されるので、落下することがない。
またフレーム押えは、該フレーム押えの位置決め溝に位
置決めピンが挿入されて位置決めされ、また位置決めピ
ンは、ばね部材のばね力でフレーム押えを押圧するの
で、フレーム押えホルダのフレーム押えの取付け部の長
さとフレーム押えの長さに充分な隙間を有するように形
成することができ、フレーム押えが熱膨張してもフレー
ム押えの取外しは容易に行える。またフレーム押えがフ
レーム押えホルダに取付けられたか否かは、位置決めピ
ンの突出量によって確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリードフレーム押え装置一実施例を示
す斜視図である。
【図2】平面図である。
【図3】図2の正面図である。
【図4】図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】
11 フレーム押えホルダ 11d ガイド溝 11f ピン穴 16 フレーム押え 16b ガイド部 16c 位置決め溝 20、21 位置決めピン 22 板ばね 23 偏心ピン

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム押えホルダにフレーム押えを着
    脱可能に取付けたリードフレーム押え装置において、前
    記フレーム押えには、両側面にガイド部が形成され、こ
    のガイド部に位置決め溝が形成され、前記フレーム押え
    ホルダには、前記フレーム押えのガイド部をガイドする
    ガイド溝が形成され、このガイド溝の部分にフレーム押
    えの位置決め溝に対応してピン穴が形成され、更に前記
    フレーム押えホルダには、該フレーム押えホルダのピン
    穴を通して前記フレーム押えの位置決め溝に挿入される
    位置決めピンと、この位置決めピンをフレーム押え側に
    付勢するばね部材と、前記位置決めピンを前記フレーム
    押えホルダのピン穴に沿って動かす偏心ピンとを設けた
    ことを特徴とするリードフレーム押え装置。
  2. 【請求項2】 前記フレーム押えホルダの前記フレーム
    押えを取付ける部分の内側幅は、ヒートブロックに着脱
    可能に取付けられたヒートコマの長さより若干長く形成
    されていることを特徴とする請求項1記載のリードフレ
    ーム押え装置。
JP5223934A 1993-08-18 1993-08-18 リードフレーム押え装置 Expired - Lifetime JP3020190B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223934A JP3020190B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 リードフレーム押え装置
KR1019940017272A KR0139383B1 (ko) 1993-08-18 1994-07-18 리드프레임 누름장치
US08/292,715 US5439159A (en) 1993-08-18 1994-08-18 Lead frame retaining apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223934A JP3020190B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 リードフレーム押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0758144A JPH0758144A (ja) 1995-03-03
JP3020190B2 true JP3020190B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=16806002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5223934A Expired - Lifetime JP3020190B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 リードフレーム押え装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5439159A (ja)
JP (1) JP3020190B2 (ja)
KR (1) KR0139383B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971256A (en) 1997-02-05 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Quick change precisor
KR19980085414A (ko) * 1997-05-29 1998-12-05 윤종용 탄성력에 의해 히터블록 어댑터가 고정되는 와이어 본딩 장치
US9040034B2 (en) 2013-04-09 2015-05-26 International Business Machines Corporation Vitamin functionalized gel-forming block copolymers for biomedical applications

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177943A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd リードフレーム搬送装置
US4923294A (en) * 1988-10-20 1990-05-08 Micron Technology, Inc. Lead frame holding device
JP2835978B2 (ja) * 1990-05-25 1998-12-14 株式会社新川 ボンダ用ヒータブロック
US5281794A (en) * 1990-05-25 1994-01-25 Kabushiki Kaisha Shinkawa Heater block for use in a bonder utilizing vacuum suction attachment means
JPH0474861A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Fujitsu Ltd プレーナマグネトロンスパッタ装置
JP3094374B2 (ja) * 1991-02-15 2000-10-03 株式会社新川 ワイヤボンダ用フレーム固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5439159A (en) 1995-08-08
JPH0758144A (ja) 1995-03-03
KR950007044A (ko) 1995-03-21
KR0139383B1 (ko) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7870662B2 (en) Terminal insertion apparatus
US7129441B2 (en) Nozzle change magazine for laser beam machine
US7718920B2 (en) Method and device for holding sheet-like workpiece
WO2001097260A3 (en) Holder for a substrate cassette and device provided with such a holder
JP3572192B2 (ja) ボンディング装置用ガイドレール機構
US20150336377A1 (en) Screen printing apparatus
JP3020190B2 (ja) リードフレーム押え装置
BRPI1004982B1 (pt) Dispositivo de cobre-junta e método de soldagem
US6237830B1 (en) Quick change precisor
EP2184965B1 (en) Camera module insertion machine with gripper
US5154339A (en) Frame retainer mount used in bonding machines
JPH06236949A (ja) 半導体パッケ−ジのアウタリ−ドの曲げ装置
JP2833388B2 (ja) オーバーヘッドハンガーおよびその自動切換装置
US5227003A (en) Lead frame retaining device
JP5106820B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP2767306B2 (ja) 吸着ノズル交換装置
JPH0528035U (ja) リードフレームマガジン
CN221113202U (zh) 一种便于更换模具的烫金装置
CN214816131U (zh) 模板组焊设备
JP2581862Y2 (ja) 熱切断加工機のワーク位置決め装置
KR200154261Y1 (ko) 매거진 탑재장치
JPH06154910A (ja) プレス装置における金型のセット機構
KR200152071Y1 (ko) 탄탈 프레임 가이드
KR0119298Y1 (ko) 카세트 플레이트 가이드장치
JP2002126889A (ja) レーザ切断加工における極薄板金属板の保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991115