JPH04249972A - ファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents
ファクシミリ装置の制御方法Info
- Publication number
- JPH04249972A JPH04249972A JP2414031A JP41403190A JPH04249972A JP H04249972 A JPH04249972 A JP H04249972A JP 2414031 A JP2414031 A JP 2414031A JP 41403190 A JP41403190 A JP 41403190A JP H04249972 A JPH04249972 A JP H04249972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- image information
- information
- page
- sent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 37
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像蓄積機能を備えた
ファクシミリ装置の制御方法に関する。
ファクシミリ装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、グループ3ファクシミリ装置で
は、複数枚の原稿画像を送信するとき、おのおのの原稿
の画像を読み取る原稿モードを適宜に設定することがで
き、それぞれの原稿に最適な原稿モードで画像を読み取
ることができる。
は、複数枚の原稿画像を送信するとき、おのおのの原稿
の画像を読み取る原稿モードを適宜に設定することがで
き、それぞれの原稿に最適な原稿モードで画像を読み取
ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置では、原稿モードが変更になるたびに、変
更した原稿モードを通知するために、伝送手順がフェー
ズBから繰り返し行われるために、画情報伝送に要する
時間が非常に長くなるという不都合を生じていた。
うな従来装置では、原稿モードが変更になるたびに、変
更した原稿モードを通知するために、伝送手順がフェー
ズBから繰り返し行われるために、画情報伝送に要する
時間が非常に長くなるという不都合を生じていた。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
てものであり、画情報伝送時間を短縮できるファクシミ
リ装置の制御方法を提供することを目的としている。
てものであり、画情報伝送時間を短縮できるファクシミ
リ装置の制御方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、画情報送信時
、蓄積した送信画情報のうち同一原稿モードのページが
連続するように送信順序を並び換えるとともに、そのペ
ージ順序をあらわすページ順序情報を受信側に送出した
後に、送信画情報を送信する一方、画情報受信時、送信
側より通知されたページ順序情報に基づいて、受信画情
報のページ単位の記録順序を設定するようにしたもので
ある。
、蓄積した送信画情報のうち同一原稿モードのページが
連続するように送信順序を並び換えるとともに、そのペ
ージ順序をあらわすページ順序情報を受信側に送出した
後に、送信画情報を送信する一方、画情報受信時、送信
側より通知されたページ順序情報に基づいて、受信画情
報のページ単位の記録順序を設定するようにしたもので
ある。
【0006】
【作用】したがって、同一原稿モードの画情報を連続し
て送信するために、原稿モードの変更回数を低減するこ
とができ、その結果、画情報伝送時間を大幅に短縮する
ことができる。
て送信するために、原稿モードの変更回数を低減するこ
とができ、その結果、画情報伝送時間を大幅に短縮する
ことができる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
施例を詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
プ3ファクシミリ装置を示している。
【0009】同図において、制御部1は、このファクシ
ミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送
制御手順処理を行うものであり、システムメモリ2は、
制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理
プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記
憶するとともに、制御部1のワークエリアを構成するも
のであり、パラメータメモリ3は、このグループ3ファ
クシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するためのもの
である。
ミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送
制御手順処理を行うものであり、システムメモリ2は、
制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理
プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記
憶するとともに、制御部1のワークエリアを構成するも
のであり、パラメータメモリ3は、このグループ3ファ
クシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するためのもの
である。
【0010】スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
6は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
6は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0011】符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0012】グループ3ファクシミリモデム9は、グル
ープ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのもの
であり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム
機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやり
とりするための高速モデム機能(V.29モデム、V.
27terモデム)を備えている。
ープ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのもの
であり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム
機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやり
とりするための高速モデム機能(V.29モデム、V.
27terモデム)を備えている。
【0013】網制御装置10は、このファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
【0014】これらの、制御部1、システムメモリ2、
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ
3ファクシミリモデム9、および、網制御装置10は、
システムバス11に接続されており、これらの各要素間
でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバス1
1を介して行われている。
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ
3ファクシミリモデム9、および、網制御装置10は、
システムバス11に接続されており、これらの各要素間
でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバス1
1を介して行われている。
【0015】また、網制御装置10とグループ3ファク
シミリモデム9との間のデータのやりとりは、直接行な
われている。
シミリモデム9との間のデータのやりとりは、直接行な
われている。
【0016】図2および図3は、本実施例の送信時の処
理例を示している。
理例を示している。
【0017】スキャナ4に送信原稿がセットされると、
例えば、スタートキーなどがオンされて送信開始画指令
入力されるまでの間、ユーザが実行した送信操作の内容
を入力し(処理101、判断102のNOループ)、送
信開始が指令されて、判断102の結果がYESになる
と、その時点で設定されている原稿モードをそのページ
の原稿モードとして入力し(処理103)、スキャナ4
を作動して1ページ分の原稿画像を読み取り、それによ
って得た画信号を符号化復号化部7で符号化圧縮し、そ
れによって得た画情報を画像蓄積装置8に蓄積する(処
理104)。
例えば、スタートキーなどがオンされて送信開始画指令
入力されるまでの間、ユーザが実行した送信操作の内容
を入力し(処理101、判断102のNOループ)、送
信開始が指令されて、判断102の結果がYESになる
と、その時点で設定されている原稿モードをそのページ
の原稿モードとして入力し(処理103)、スキャナ4
を作動して1ページ分の原稿画像を読み取り、それによ
って得た画信号を符号化復号化部7で符号化圧縮し、そ
れによって得た画情報を画像蓄積装置8に蓄積する(処
理104)。
【0018】このようにして、1ページ分の送信画情報
を蓄積すると、スキャナ4に次のページの送信原稿がセ
ットされているかどうかを調べて(判断105)、判断
105の結果がYESになるときには、処理103に戻
って、次のページの送信原稿の読み取りおよび蓄積を行
う。
を蓄積すると、スキャナ4に次のページの送信原稿がセ
ットされているかどうかを調べて(判断105)、判断
105の結果がYESになるときには、処理103に戻
って、次のページの送信原稿の読み取りおよび蓄積を行
う。
【0019】全ての送信原稿の画情報の蓄積を終了して
、判断105の結果がYESになると、蓄積した全ペー
ジ分の送信原稿の原稿モードに基づき、同一原稿モード
のページが連続するようにページ順序を並び換えて、そ
のページ順序をあらわすページ順序情報を作成する(処
理106)。
、判断105の結果がYESになると、蓄積した全ペー
ジ分の送信原稿の原稿モードに基づき、同一原稿モード
のページが連続するようにページ順序を並び換えて、そ
のページ順序をあらわすページ順序情報を作成する(処
理106)。
【0020】このようにして、送信準備が終了すると、
指定された宛先を発呼し(処理107)、着信応答した
受信側から送出されてくる、非標準機能を通知するため
の非標準機能識別信号NSF、および、標準機能を通知
するためのデジタル識別信号DISを受信して(処理1
08)、1ページ目の送信画情報の原稿モードに基づい
て使用する伝送機能を決定し、その内容を通知するとと
もに、ページ順序情報を通知するための非標準機能NS
Sを形成して受信側に送出し(処理109)、そのとき
に設定した伝送速度で所定のモデムトレーニング手順を
行う(処理110)。
指定された宛先を発呼し(処理107)、着信応答した
受信側から送出されてくる、非標準機能を通知するため
の非標準機能識別信号NSF、および、標準機能を通知
するためのデジタル識別信号DISを受信して(処理1
08)、1ページ目の送信画情報の原稿モードに基づい
て使用する伝送機能を決定し、その内容を通知するとと
もに、ページ順序情報を通知するための非標準機能NS
Sを形成して受信側に送出し(処理109)、そのとき
に設定した伝送速度で所定のモデムトレーニング手順を
行う(処理110)。
【0021】そして、画像蓄積装置8に蓄積した1ペー
ジ分の画情報を、ページ順序情報に基づいて読み出して
送信し(処理111)、次のページの送信画情報がある
かどうかを調べる(判断112)。
ジ分の画情報を、ページ順序情報に基づいて読み出して
送信し(処理111)、次のページの送信画情報がある
かどうかを調べる(判断112)。
【0022】判断112の結果がYESになるときには
、ページ順序情報に基づいて、次のページの原稿モード
を調べて、その原稿モードが送信終了したページと同一
であるかどうかを判断する(判断114)。
、ページ順序情報に基づいて、次のページの原稿モード
を調べて、その原稿モードが送信終了したページと同一
であるかどうかを判断する(判断114)。
【0023】判断114の結果がYESになるときには
、メッセージ後命令としてマルチページ信号MPSを送
出し(処理115)、受信側からの応答信号を受信した
後に(処理116)、処理111に戻って、次のページ
の画情報を送信する。
、メッセージ後命令としてマルチページ信号MPSを送
出し(処理115)、受信側からの応答信号を受信した
後に(処理116)、処理111に戻って、次のページ
の画情報を送信する。
【0024】また、判断114の結果がNOになるとき
には、メッセージ後命令としてメッセージ終了信号EO
Mを送出し(処理117)、受信側からの応答信号を受
信した後に(処理18)、次のページの送信画情報の原
稿モードに基づいて使用する伝送機能を決定し、その内
容を通知する非標準機能設定信号NSSを送出し(処理
119)、処理110に戻って、モデムトレーニング手
順からの伝送手順を繰り返し実行する。
には、メッセージ後命令としてメッセージ終了信号EO
Mを送出し(処理117)、受信側からの応答信号を受
信した後に(処理18)、次のページの送信画情報の原
稿モードに基づいて使用する伝送機能を決定し、その内
容を通知する非標準機能設定信号NSSを送出し(処理
119)、処理110に戻って、モデムトレーニング手
順からの伝送手順を繰り返し実行する。
【0025】また、全てのページの画情報送信が終了し
て、判断112の結果がNOになると、メッセージ後命
令として手順終了信号EOPを送出し(処理120)、
受信側からの応答信号を受信した後に(処理121)、
切断命令信号DCNを送出して(処理122)、回線を
復旧し(処理123)、一連の送信動作を終了する。
て、判断112の結果がNOになると、メッセージ後命
令として手順終了信号EOPを送出し(処理120)、
受信側からの応答信号を受信した後に(処理121)、
切断命令信号DCNを送出して(処理122)、回線を
復旧し(処理123)、一連の送信動作を終了する。
【0026】図4および図5は、受信時の処理例を示し
ている。
ている。
【0027】着信検出すると、自端末の伝送機能を通知
するための非標準識別信号NSF、および、デジタル識
別信号DISを送出し(処理201)、送信側より非標
準機能設定信号NSSを受信し(処理202)、それに
よって設定されたモデム速度でのモデムトレーニング手
順を実行する(処理203)。
するための非標準識別信号NSF、および、デジタル識
別信号DISを送出し(処理201)、送信側より非標
準機能設定信号NSSを受信し(処理202)、それに
よって設定されたモデム速度でのモデムトレーニング手
順を実行する(処理203)。
【0028】そして、1ページ分の画情報を受信して、
その画情報を画像蓄積装置8に蓄積し(処理204)、
メッセージ後命令を受信すると(処理205)、そのと
きの画情報の受信結果を通知する応答信号を送出する(
処理206)。
その画情報を画像蓄積装置8に蓄積し(処理204)、
メッセージ後命令を受信すると(処理205)、そのと
きの画情報の受信結果を通知する応答信号を送出する(
処理206)。
【0029】そして、そのときのメッセージ後命令がマ
ルチページ信号MPSであるかどうかを調べて(判断2
07)、判断207の結果がYESになるときには、処
理204に戻り、次のページの画情報を受信する。
ルチページ信号MPSであるかどうかを調べて(判断2
07)、判断207の結果がYESになるときには、処
理204に戻り、次のページの画情報を受信する。
【0030】判断207の結果がNOになるときには、
メッセージ後命令がメッセージ終了信号EOMであるか
どうかを調べて(判断208)、判断208の結果がY
ESになるときには、処理202に戻り、次のページの
画情報を受信するために伝送手順をフェーズBから繰り
返し行う。
メッセージ後命令がメッセージ終了信号EOMであるか
どうかを調べて(判断208)、判断208の結果がY
ESになるときには、処理202に戻り、次のページの
画情報を受信するために伝送手順をフェーズBから繰り
返し行う。
【0031】メッセージ後命令として手順終了信号EO
Pを受信して、判断208の結果がNOになるときには
、切断命令信号DCNを受信して(処理209)、回線
を復旧し(処理210)、一連の受信動作を終了する。
Pを受信して、判断208の結果がNOになるときには
、切断命令信号DCNを受信して(処理209)、回線
を復旧し(処理210)、一連の受信動作を終了する。
【0032】次いで、最初に受信した非標準機能設定信
号NSSに付加されていたページ順序情報に基づいて、
記録順序が元の原稿順序に一致するように、画像蓄積装
置8から記録出力する画情報を取り出して(処理211
)、その画情報を符号化復号化部7で元の画信号に復号
化し(処理212)、その画信号をプロッタ5に転送し
て、受信画像を記録出力する(処理213)。
号NSSに付加されていたページ順序情報に基づいて、
記録順序が元の原稿順序に一致するように、画像蓄積装
置8から記録出力する画情報を取り出して(処理211
)、その画情報を符号化復号化部7で元の画信号に復号
化し(処理212)、その画信号をプロッタ5に転送し
て、受信画像を記録出力する(処理213)。
【0033】そして、次のページがあるかどうかを調べ
て(判断214)、判断214の結果がYESになると
きには、処理211に戻り、次に記録する画情報を選択
して、その画情報の画像を記録出力する。
て(判断214)、判断214の結果がYESになると
きには、処理211に戻り、次に記録する画情報を選択
して、その画情報の画像を記録出力する。
【0034】受信画情報のすべてのページの画像を記録
終了した場合で、判断214の結果がNOになるときに
は、受信ファイルを消去して(処理215)、受信画像
の記録動作を終了する。
終了した場合で、判断214の結果がNOになるときに
は、受信ファイルを消去して(処理215)、受信画像
の記録動作を終了する。
【0035】このようにして、本実施例では、同一原稿
モードの画情報が連続するように送信画情報の送信順序
を並び換えているので、原稿モードの変更の回数が大幅
に減少し、伝送手順に要する時間が短縮されるので、画
情報伝送時間を大幅に短縮できる。
モードの画情報が連続するように送信画情報の送信順序
を並び換えているので、原稿モードの変更の回数が大幅
に減少し、伝送手順に要する時間が短縮されるので、画
情報伝送時間を大幅に短縮できる。
【0036】また、受信側では、送信側より通知された
ページ順序情報に基づいて、送信原稿の元のページ順序
に一致するように、受信画像の記録順序を設定している
ので、受信側で受信画像を並び換える作業を強要するよ
うな事態を回避できる。
ページ順序情報に基づいて、送信原稿の元のページ順序
に一致するように、受信画像の記録順序を設定している
ので、受信側で受信画像を並び換える作業を強要するよ
うな事態を回避できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同一原稿モードの画情報を連続して送信するために、原
稿モードの変更回数を低減することができ、その結果、
画情報伝送時間を大幅に短縮することができるという効
果を得る。
同一原稿モードの画情報を連続して送信するために、原
稿モードの変更回数を低減することができ、その結果、
画情報伝送時間を大幅に短縮することができるという効
果を得る。
【図1】本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシ
ミリ装置を示すブロック図。
ミリ装置を示すブロック図。
【図2】および
【図3】送信処理例を示すフローチャート。
【図4】および
【図5】受信処理例を示すフローチャート。
1 制御部
Claims (1)
- 【請求項1】 画像蓄積機能を備えたファクシミリ装
置の制御方法において、画情報送信時、蓄積した送信画
情報のうち同一原稿モードのページが連続するように送
信順序を並び換えるとともに、そのページ順序をあらわ
すページ順序情報を受信側に送出した後に、送信画情報
を送信する一方、画情報受信時、送信側より通知された
ページ順序情報に基づいて、受信画情報のページ単位の
記録順序を設定することを特徴とするファクシミリ装置
の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2414031A JPH04249972A (ja) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | ファクシミリ装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2414031A JPH04249972A (ja) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | ファクシミリ装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04249972A true JPH04249972A (ja) | 1992-09-04 |
Family
ID=18522570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2414031A Pending JPH04249972A (ja) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | ファクシミリ装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04249972A (ja) |
-
1990
- 1990-12-26 JP JP2414031A patent/JPH04249972A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5608540A (en) | Preferential recording system for a facsimile apparatus | |
GB2222740A (en) | Facsimile machine having error correction mode | |
JPH08163338A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH04249972A (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JP2626773B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3015063B2 (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JP3222576B2 (ja) | 符号化装置 | |
JPS6074769A (ja) | フアクシミリ通信方式 | |
JP2693543B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04292071A (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JP2622699B2 (ja) | ファクシミリ受信装置 | |
JP2760139B2 (ja) | ファクシミリ通信方式 | |
JP3108425B2 (ja) | ファクシミリ通信システム | |
JP3062340B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2587980B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2980945B2 (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JP2792567B2 (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JPH04111673A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH077589A (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JPH04188945A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06125450A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0795329A (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JPH01235471A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06311274A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH05276356A (ja) | 端末装置 |