JPH06125450A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH06125450A JPH06125450A JP2413029A JP41302990A JPH06125450A JP H06125450 A JPH06125450 A JP H06125450A JP 2413029 A JP2413029 A JP 2413029A JP 41302990 A JP41302990 A JP 41302990A JP H06125450 A JPH06125450 A JP H06125450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- received
- fixed
- recording
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 定型フォームの原稿の送信時間を短縮する。
【構成】 定型フォームの記録情報を記憶しておき、送
信側は、受信側が定型フォームの付加機能を備えている
ときには、定型フォームの付加機能を指定した状態で、
画情報を送信する。受信側では、定型フォームの付加機
能が指定された場合、定型フォームの画像を受信画像に
合成し、その合成画像を記録出力する。
信側は、受信側が定型フォームの付加機能を備えている
ときには、定型フォームの付加機能を指定した状態で、
画情報を送信する。受信側では、定型フォームの付加機
能が指定された場合、定型フォームの画像を受信画像に
合成し、その合成画像を記録出力する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像記録手段としてペ
ージプリンタを備え、カット紙にページ単位に画像を記
録出力するファクシミリ装置に関する。
ージプリンタを備え、カット紙にページ単位に画像を記
録出力するファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ファクシミリ装置では、送信側
は、送信原稿の内容をそのままの状態で読み取って送信
するとともに、受信側では、受信画像をそのままの状態
で記録出力するようにしており、基本的には、送信原稿
の内容を損なうことなく送信する機能を備えている。
は、送信原稿の内容をそのままの状態で読み取って送信
するとともに、受信側では、受信画像をそのままの状態
で記録出力するようにしており、基本的には、送信原稿
の内容を損なうことなく送信する機能を備えている。
【0003】一方、送信原稿を送信するとき、自端末を
識別する識別情報、日付、ページ数などを、送信画像に
付加した状態で送信する機能を備えたファクシミリ装置
も実用されている。
識別する識別情報、日付、ページ数などを、送信画像に
付加した状態で送信する機能を備えたファクシミリ装置
も実用されている。
【0004】また、送信原稿の1枚目に付加する送り状
など、決まりきった内容のページの画情報を送信する
と、そのページの画情報を送信する分の通信時間や通信
コストがかかるため、その付加ページの表示情報をあら
かじめ装置内に記憶しておき、送信側から付加するペー
ジを指定し、受信側では、受信画像を記録出力する前
に、指定されたページの画像を記録出力することで、付
加ページの画情報を送信しないで済むようにしたものも
提案されている。
など、決まりきった内容のページの画情報を送信する
と、そのページの画情報を送信する分の通信時間や通信
コストがかかるため、その付加ページの表示情報をあら
かじめ装置内に記憶しておき、送信側から付加するペー
ジを指定し、受信側では、受信画像を記録出力する前
に、指定されたページの画像を記録出力することで、付
加ページの画情報を送信しないで済むようにしたものも
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置では、次のような不都合を生じていた。
うな従来装置では、次のような不都合を生じていた。
【0006】すなわち、例えば、会議報告書や、日報な
どでは、用紙の記入欄に枠取りがなされていたり、多数
の記入枠が設けられており、このような定型書式の原稿
では、ユーザが送信したい情報は、枠取りや記入枠以外
の文字や図形などの情報であり、この場合、本来送信す
べき情報以外の枠取りの情報が含まれるため、画情報が
大きくなり通信コストがかさむという不都合を生じてい
た。
どでは、用紙の記入欄に枠取りがなされていたり、多数
の記入枠が設けられており、このような定型書式の原稿
では、ユーザが送信したい情報は、枠取りや記入枠以外
の文字や図形などの情報であり、この場合、本来送信す
べき情報以外の枠取りの情報が含まれるため、画情報が
大きくなり通信コストがかさむという不都合を生じてい
た。
【0007】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、通信コストを低減できるファクシミリ装置を
提供することを目的としている。
のであり、通信コストを低減できるファクシミリ装置を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、受信画像に合
成して記録する定型図形の基本データを記憶した記憶手
段と定型図形の基本データを受信画像のサイズに適合す
るように変換し、その変換後の定型図形を受信画像に合
成して記録出力する制御手段を備えたものである。
成して記録する定型図形の基本データを記憶した記憶手
段と定型図形の基本データを受信画像のサイズに適合す
るように変換し、その変換後の定型図形を受信画像に合
成して記録出力する制御手段を備えたものである。
【0009】また、受信画像に合成して記録する定型図
形の基本データを符号化圧縮した状態で記憶した記憶手
段と、画情報送信時には、送信画像の先頭に定型図形の
基本データの符号化圧縮データを付加した状態で送信
し、画情報受信時には、受信した画情報に定型図形の基
本データの符号化圧縮データが付加されているときに
は、その符号化圧縮データを復号化して元の定型図形の
基本データを形成し、その基本データを受信画像のサイ
ズに適合するように変換し、その変換後の定型図形を受
信画像に合成して記録出力する制御手段を備えたもので
ある。
形の基本データを符号化圧縮した状態で記憶した記憶手
段と、画情報送信時には、送信画像の先頭に定型図形の
基本データの符号化圧縮データを付加した状態で送信
し、画情報受信時には、受信した画情報に定型図形の基
本データの符号化圧縮データが付加されているときに
は、その符号化圧縮データを復号化して元の定型図形の
基本データを形成し、その基本データを受信画像のサイ
ズに適合するように変換し、その変換後の定型図形を受
信画像に合成して記録出力する制御手段を備えたもので
ある。
【0010】また、受信画像に合成して記録する複数の
定型図形の基本データを記憶した記憶手段と、画情報送
信時、付加する定型図形をあらわす識別情報を受信側に
通知し、画情報受信時、送信側より通知された識別情報
に対応した定型図形の基本データを受信画像のサイズに
適合するように変換し、その変換後の定型図形を受信画
像に合成して記録出力する制御手段を備えたものであ
る。
定型図形の基本データを記憶した記憶手段と、画情報送
信時、付加する定型図形をあらわす識別情報を受信側に
通知し、画情報受信時、送信側より通知された識別情報
に対応した定型図形の基本データを受信画像のサイズに
適合するように変換し、その変換後の定型図形を受信画
像に合成して記録出力する制御手段を備えたものであ
る。
【0011】また、受信画像に合成して記録する複数の
定型図形の基本データをそれぞれの送信端末識別情報に
対応して記憶した記憶手段と、画情報受信時、送信側が
送信端末識別情報に登録されているときには、その対応
する定型図形の基本データを受信画像のサイズに適合す
るように変換し、その変換後の定型図形を受信画像に合
成して記録出力する制御手段を備えたものである。
定型図形の基本データをそれぞれの送信端末識別情報に
対応して記憶した記憶手段と、画情報受信時、送信側が
送信端末識別情報に登録されているときには、その対応
する定型図形の基本データを受信画像のサイズに適合す
るように変換し、その変換後の定型図形を受信画像に合
成して記録出力する制御手段を備えたものである。
【0012】
【作用】したがって、枠取りや記入枠など、原稿に付加
する定型図形の画像が受信側で自動的に付加されるた
め、送信画情報を縮小することができ、通信時間を短縮
できるとともに通信コストを低減することができる。
する定型図形の画像が受信側で自動的に付加されるた
め、送信画情報を縮小することができ、通信時間を短縮
できるとともに通信コストを低減することができる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
施例を詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
プ3ファクシミリ装置を示している。
【0015】同図において、制御部1は、このファクシ
ミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送
制御手順処理を行うものであり、システムメモリ2は、
制御部1が実行する制御処理プログラム、処理プログラ
ムを実行するときに必要な各種データ、および、受信原
稿に付加する定型フォームの情報などを記憶するととも
に、制御部1のワークエリアを構成するものであり、パ
ラメータメモリ3は、このグループ3ファクシミリ装置
に固有な各種の情報を記憶するためのものである。
ミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送
制御手順処理を行うものであり、システムメモリ2は、
制御部1が実行する制御処理プログラム、処理プログラ
ムを実行するときに必要な各種データ、および、受信原
稿に付加する定型フォームの情報などを記憶するととも
に、制御部1のワークエリアを構成するものであり、パ
ラメータメモリ3は、このグループ3ファクシミリ装置
に固有な各種の情報を記憶するためのものである。
【0016】スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
6は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
6は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0017】符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0018】グループ3ファクシミリモデム9は、グル
ープ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのもの
であり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム
機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやり
とりするための高速モデム機能(V.29モデム、V.
27terモデム)を備えている。
ープ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのもの
であり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム
機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやり
とりするための高速モデム機能(V.29モデム、V.
27terモデム)を備えている。
【0019】網制御装置10は、このファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
【0020】これらの、制御部1、システムメモリ2、
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ
3ファクシミリモデム9、および、網制御装置10は、
システムバス11に接続されており、これらの各要素間
でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバス1
1を介して行われている。
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ
3ファクシミリモデム9、および、網制御装置10は、
システムバス11に接続されており、これらの各要素間
でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバス1
1を介して行われている。
【0021】また、網制御装置10とグループ3ファク
シミリモデム9との間のデータのやりとりは、直接行な
われている。
シミリモデム9との間のデータのやりとりは、直接行な
われている。
【0022】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
プ3ファクシミリ装置を示している。
【0023】同図において、制御部1は、このファクシ
ミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送
制御手順処理を行うものであり、システムメモリ2は、
制御部1が実行する制御処理プログラム、縮小した定型
フォームの画像データからなる定型フォームデータ、お
よび、処理プログラムを実行するときに必要な各種デー
タなどを記憶するとともに、制御部1のワークエリアを
構成するものであり、パラメータメモリ3は、このグル
ープ3ファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶する
ためのものである。
ミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送
制御手順処理を行うものであり、システムメモリ2は、
制御部1が実行する制御処理プログラム、縮小した定型
フォームの画像データからなる定型フォームデータ、お
よび、処理プログラムを実行するときに必要な各種デー
タなどを記憶するとともに、制御部1のワークエリアを
構成するものであり、パラメータメモリ3は、このグル
ープ3ファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶する
ためのものである。
【0024】スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、この場合
は、レーザビームプリンタなど、カット状の記録紙にペ
ージ単位に画像を記録するページプリンタが用いられて
いる。操作表示部6は、このファクシミリ装置を操作す
るためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示
器からなる。
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、この場合
は、レーザビームプリンタなど、カット状の記録紙にペ
ージ単位に画像を記録するページプリンタが用いられて
いる。操作表示部6は、このファクシミリ装置を操作す
るためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示
器からなる。
【0025】符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0026】グループ3ファクシミリモデム9は、グル
ープ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのもの
であり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム
機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやり
とりするための高速モデム機能(V.29モデム、V.
27terモデム)を備えている。
ープ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのもの
であり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム
機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやり
とりするための高速モデム機能(V.29モデム、V.
27terモデム)を備えている。
【0027】網制御装置10は、このファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
【0028】これらの、制御部1、システムメモリ2、
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ
3ファクシミリモデム9、および、網制御装置10は、
システムバス11に接続されており、これらの各要素間
でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバス1
1を介して行われている。
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ
3ファクシミリモデム9、および、網制御装置10は、
システムバス11に接続されており、これらの各要素間
でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバス1
1を介して行われている。
【0029】また、網制御装置10とグループ3ファク
シミリモデム9との間のデータのやりとりは、直接行な
われている。
シミリモデム9との間のデータのやりとりは、直接行な
われている。
【0030】この実施例では、例えば、図2(a)に示
すように、送信側で読み取る送信原稿の画像に、受信側
で、同図(b)に示すように、枠取りの画像FLからな
る定型フォーム画像を付加するようにしている。
すように、送信側で読み取る送信原稿の画像に、受信側
で、同図(b)に示すように、枠取りの画像FLからな
る定型フォーム画像を付加するようにしている。
【0031】この場合、送信側では、図3に示すような
処理を行う。
処理を行う。
【0032】まず、指定された宛先を発呼し(処理10
1)、受信側から機能通知のために応答される非標準機
能識別信号NSFおよびデジタル識別信号DISを受信
して(処理102)、それらの信号を解析し、受信側が
定型フォーム付加機能を備えているかどうかを判断する
(判断103)。
1)、受信側から機能通知のために応答される非標準機
能識別信号NSFおよびデジタル識別信号DISを受信
して(処理102)、それらの信号を解析し、受信側が
定型フォーム付加機能を備えているかどうかを判断する
(判断103)。
【0033】判断103の結果がYESになるときに
は、そのときに使用する伝送機能を決定し(処理10
4)、その決定した伝送機能および定型フォーム付加機
能を使用することをあらわす非標準機能設定信号NSS
(S)を形成して送出する(処理105)。また、判断
103の結果がNOになるときには、そのときに使用す
る伝送機能を決定し(処理106)、その決定した伝送
機能および定型フォーム付加機能を使用することをあら
わす非標準機能設定信号NSS(N)を形成して送出す
る(処理107)。
は、そのときに使用する伝送機能を決定し(処理10
4)、その決定した伝送機能および定型フォーム付加機
能を使用することをあらわす非標準機能設定信号NSS
(S)を形成して送出する(処理105)。また、判断
103の結果がNOになるときには、そのときに使用す
る伝送機能を決定し(処理106)、その決定した伝送
機能および定型フォーム付加機能を使用することをあら
わす非標準機能設定信号NSS(N)を形成して送出す
る(処理107)。
【0034】このようにして、画情報伝送で使用する伝
送機能の通知を行うと、そのときに通知したモデム速度
で、所定のモデムトレーニング手順を実行し(処理10
8)、スキャナ4にセットされた送信原稿の画像を読み
取り、それによって得た画信号を符号化復号化部7で符
号化圧縮し、それによって得た画情報を受信側に送信す
る(処理109)。
送機能の通知を行うと、そのときに通知したモデム速度
で、所定のモデムトレーニング手順を実行し(処理10
8)、スキャナ4にセットされた送信原稿の画像を読み
取り、それによって得た画信号を符号化復号化部7で符
号化圧縮し、それによって得た画情報を受信側に送信す
る(処理109)。
【0035】1ページ分の画情報の送信を終了すると、
次のページがセットされているかどうかを調べて(判断
110)、判断110の結果がYESになるときには、
マルチページ信号MPSを送出し(処理111)、受信
側からの応答信号を受信すると(処理112)、処理1
09に戻って、次のページの画情報送信を行う。
次のページがセットされているかどうかを調べて(判断
110)、判断110の結果がYESになるときには、
マルチページ信号MPSを送出し(処理111)、受信
側からの応答信号を受信すると(処理112)、処理1
09に戻って、次のページの画情報送信を行う。
【0036】また、全ての送信原稿の画像送信を終了し
た場合で、判断110の結果がNOになるときには、手
順終了信号EOPを送出し(処理113)、受信側から
の応答信号を受信し(処理114)、切断命令信号DC
Nを送出した後に(処理115)、回線復旧して(処理
116)、一連の送信動作を終了する。
た場合で、判断110の結果がNOになるときには、手
順終了信号EOPを送出し(処理113)、受信側から
の応答信号を受信し(処理114)、切断命令信号DC
Nを送出した後に(処理115)、回線復旧して(処理
116)、一連の送信動作を終了する。
【0037】図4,図5は、受信時の処理例を示してい
る。
る。
【0038】着信検出すると、まず、非標準機能識別信
号NSFおよびデジタル識別信号DISを送出し(処理
201)、送信側から送られてくる非標準機能設定信号
NSSを受信して(処理202)、モデムトレーニング
手順を実行し(処理203)、受信準備を行う。
号NSFおよびデジタル識別信号DISを送出し(処理
201)、送信側から送られてくる非標準機能設定信号
NSSを受信して(処理202)、モデムトレーニング
手順を実行し(処理203)、受信準備を行う。
【0039】次いで、1ページ分の画情報を受信して画
像蓄積装置8に蓄積し(処理204)、メッセージ後命
令を受信して(処理205)、そのときの画情報の受信
結果をあらわす応答信号を送出する(処理206)。
像蓄積装置8に蓄積し(処理204)、メッセージ後命
令を受信して(処理205)、そのときの画情報の受信
結果をあらわす応答信号を送出する(処理206)。
【0040】そのときに受信したメッセージ後命令が手
順終了信号EOPであるかどうかを調べて(判断20
7)、メッセージ後命令がマルチページ信号MPSであ
り、判断207の結果がNOになるときには、処理20
4に戻って、次のページの画情報を受信して、画像蓄積
装置8に蓄積する。
順終了信号EOPであるかどうかを調べて(判断20
7)、メッセージ後命令がマルチページ信号MPSであ
り、判断207の結果がNOになるときには、処理20
4に戻って、次のページの画情報を受信して、画像蓄積
装置8に蓄積する。
【0041】判断207の結果がYESになるときに
は、切断命令信号DCNを受信して(処理209)、回
線を復旧し(処理210)、受信動作を終了する。
は、切断命令信号DCNを受信して(処理209)、回
線を復旧し(処理210)、受信動作を終了する。
【0042】そして、そのときに定型フォームを使用す
ることが指定されているかどうかを調べて(判断21
1)、判断211の結果がYESになるときには、シス
テムメモリ2より定型フォームデータを取り出し、その
定型フォームデータを、そのときに受信した画像サイズ
に適合する大きさに変倍する態様に変換して定型フォー
ムの記録データを生成する(処理212)。
ることが指定されているかどうかを調べて(判断21
1)、判断211の結果がYESになるときには、シス
テムメモリ2より定型フォームデータを取り出し、その
定型フォームデータを、そのときに受信した画像サイズ
に適合する大きさに変倍する態様に変換して定型フォー
ムの記録データを生成する(処理212)。
【0043】次いで、画像蓄積装置8より1ページ分の
画情報を取り出して復号化し(処理213)、それによ
って得た受信画像の記録データを生成した定型フォーム
の記録データと合成して(処理214)、その合成後の
記録データをプロッタ5に順次転送して、1ページ分の
受信画像を記録出力する(処理215)。
画情報を取り出して復号化し(処理213)、それによ
って得た受信画像の記録データを生成した定型フォーム
の記録データと合成して(処理214)、その合成後の
記録データをプロッタ5に順次転送して、1ページ分の
受信画像を記録出力する(処理215)。
【0044】このようにして、1ページ分の受信画像の
記録出力を終了すると、記録終了していないページがあ
るかどうかを調べて(判断216)、判断216の結果
がYESになるときには、処理213に戻って、次のペ
ージの受信画像に定型フォームの画像を合成した状態
で、記録出力する。
記録出力を終了すると、記録終了していないページがあ
るかどうかを調べて(判断216)、判断216の結果
がYESになるときには、処理213に戻って、次のペ
ージの受信画像に定型フォームの画像を合成した状態
で、記録出力する。
【0045】全ての受信画像の記録出力を終了して、判
断216の結果がNOになるときには、そのときに記録
出力を終了した受信ファイルを消去して(処理21
7)、画像記録動作を終了する。
断216の結果がNOになるときには、そのときに記録
出力を終了した受信ファイルを消去して(処理21
7)、画像記録動作を終了する。
【0046】また、定型フォームを使用することが指定
されていない場合で、判断211の結果がNOになると
きには、1ページ分の受信画情報を画像蓄積装置8より
取り出して復号化し(処理218)、それによって得た
受信画像の記録データをプロッタ5に転送して、1ペー
ジ分の受信画像を記録出力する(処理219)。
されていない場合で、判断211の結果がNOになると
きには、1ページ分の受信画情報を画像蓄積装置8より
取り出して復号化し(処理218)、それによって得た
受信画像の記録データをプロッタ5に転送して、1ペー
ジ分の受信画像を記録出力する(処理219)。
【0047】このようにして、1ページ分の受信画像の
記録出力を終了すると、記録終了していないページがあ
るかどうかを調べて(判断220)、判断220の結果
がYESになるときには、処理218に戻って、次のペ
ージの受信画像記録出力する。
記録出力を終了すると、記録終了していないページがあ
るかどうかを調べて(判断220)、判断220の結果
がYESになるときには、処理218に戻って、次のペ
ージの受信画像記録出力する。
【0048】全ての受信画像の記録出力を終了して、判
断220の結果がNOになるときには、処理217に移
行して、そのときに記録出力を終了した受信ファイルを
消去し、画像記録動作を終了する。
断220の結果がNOになるときには、処理217に移
行して、そのときに記録出力を終了した受信ファイルを
消去し、画像記録動作を終了する。
【0049】このようにして、受信側で、受信画像の定
型フォームの画像を付加しているので、送信する画情報
のデータ量を削減することができ、画情報送信時間を短
縮できるとともに、通信コストを低減することができ
る。
型フォームの画像を付加しているので、送信する画情報
のデータ量を削減することができ、画情報送信時間を短
縮できるとともに、通信コストを低減することができ
る。
【0050】なお、上述した実施例では、1つの定型フ
ォームを記憶して、送信側から受信側に対し、定型フォ
ームを使用するか否かを指定するようにしているが、複
数の定型フォームを記憶して、送信側から受信側に使用
する定型フォームを指定するようにすることもできる。
その場合、送信側は、使用する定型フォームの識別情報
を、非標準機能設定信号NSS(S)にセットした状態
で、受信側に送出することで、使用する定型フォームを
指定することができる。
ォームを記憶して、送信側から受信側に対し、定型フォ
ームを使用するか否かを指定するようにしているが、複
数の定型フォームを記憶して、送信側から受信側に使用
する定型フォームを指定するようにすることもできる。
その場合、送信側は、使用する定型フォームの識別情報
を、非標準機能設定信号NSS(S)にセットした状態
で、受信側に送出することで、使用する定型フォームを
指定することができる。
【0051】ところで、上述した実施例では、非標準機
能設定信号NSSを用いて、定型フォームを付加するか
否かを受信側に通知しているが、送信側で画情報の先頭
に定型フォームの情報を付加して、受信側に定型フォー
ムを付加するように指定することもできる。
能設定信号NSSを用いて、定型フォームを付加するか
否かを受信側に通知しているが、送信側で画情報の先頭
に定型フォームの情報を付加して、受信側に定型フォー
ムを付加するように指定することもできる。
【0052】この場合、例えば、図6(a)に示すよう
に、画情報の先頭に、画像に付加する定型フォームを指
定する定型フォーム情報を付加する。また、定型フォー
ム情報は、同図(b)に示すように、定型フォーム情報
であることをあらわす識別情報、定型フォームの記録デ
ータを符号化圧縮してなる基本データ、および、定型フ
ォーム情報の終了をあらわす終端識別情報からなる。
に、画情報の先頭に、画像に付加する定型フォームを指
定する定型フォーム情報を付加する。また、定型フォー
ム情報は、同図(b)に示すように、定型フォーム情報
であることをあらわす識別情報、定型フォームの記録デ
ータを符号化圧縮してなる基本データ、および、定型フ
ォーム情報の終了をあらわす終端識別情報からなる。
【0053】この場合の送信時の処理例を図7に示す。
【0054】まず、指定された宛先を発呼し(処理30
1)、受信側から機能通知のために応答される非標準機
能識別信号NSFおよびデジタル識別信号DISを受信
して(処理302)、そのときに使用する伝送機能を決
定し(処理303)、その決定した伝送機能使用するこ
とをあらわす非標準機能設定信号NSSを形成して送出
する(処理304)。このようにして、画情報伝送で使
用する伝送機能の通知を行うと、そのときに、通知した
モデム速度で所定のモデムトレーニング手順を実行する
(処理305)。
1)、受信側から機能通知のために応答される非標準機
能識別信号NSFおよびデジタル識別信号DISを受信
して(処理302)、そのときに使用する伝送機能を決
定し(処理303)、その決定した伝送機能使用するこ
とをあらわす非標準機能設定信号NSSを形成して送出
する(処理304)。このようにして、画情報伝送で使
用する伝送機能の通知を行うと、そのときに、通知した
モデム速度で所定のモデムトレーニング手順を実行する
(処理305)。
【0055】次いで、受信側が定型フォーム付加機能を
備えているかどうかを調べ(判断306)、判断306
の結果がYESになるときには、スキャナ4にセットさ
れた送信原稿の画像を読み取り、それによって得た画信
号を符号化復号化部7で符号化圧縮し、それによって得
た画情報の先頭に上述した定型フォーム情報を付加し
て、その状態の画情報を受信側に送信する(処理30
7)。また、判断306の結果がNOになるときには、
同様にして1ページ分の画情報を形成し、その画情報を
受信側に送信する(処理308)。
備えているかどうかを調べ(判断306)、判断306
の結果がYESになるときには、スキャナ4にセットさ
れた送信原稿の画像を読み取り、それによって得た画信
号を符号化復号化部7で符号化圧縮し、それによって得
た画情報の先頭に上述した定型フォーム情報を付加し
て、その状態の画情報を受信側に送信する(処理30
7)。また、判断306の結果がNOになるときには、
同様にして1ページ分の画情報を形成し、その画情報を
受信側に送信する(処理308)。
【0056】1ページ分の画情報の送信を終了すると、
次のページがセットされているかどうかを調べて(判断
309)、判断309の結果がYESになるときには、
マルチページ信号MPSを送出し(処理310)、受信
側からの応答信号を受信すると(処理311)、処理3
06に戻って、次のページの画情報送信を行う。
次のページがセットされているかどうかを調べて(判断
309)、判断309の結果がYESになるときには、
マルチページ信号MPSを送出し(処理310)、受信
側からの応答信号を受信すると(処理311)、処理3
06に戻って、次のページの画情報送信を行う。
【0057】また、全ての送信原稿の画像送信を終了し
た場合で、判断309の結果がNOになるときには、手
順終了信号EOPを送出し(処理312)、受信側から
の応答信号を受信し(処理313)、切断命令信号DC
Nを送出した後に(処理314)、回線復旧して(処理
315)、一連の送信動作を終了する。
た場合で、判断309の結果がNOになるときには、手
順終了信号EOPを送出し(処理312)、受信側から
の応答信号を受信し(処理313)、切断命令信号DC
Nを送出した後に(処理314)、回線復旧して(処理
315)、一連の送信動作を終了する。
【0058】図8,図9は、受信時の処理例を示してい
る。
る。
【0059】着信検出すると、まず、非標準機能識別信
号NSFおよびデジタル識別信号DISを送出し(処理
401)、送信側から送られてくる非標準機能設定信号
NSSを受信して(処理402)、モデムトレーニング
手順を実行し(処理403)、受信準備を行う。
号NSFおよびデジタル識別信号DISを送出し(処理
401)、送信側から送られてくる非標準機能設定信号
NSSを受信して(処理402)、モデムトレーニング
手順を実行し(処理403)、受信準備を行う。
【0060】次いで、1ページ分の画情報を受信して画
像蓄積装置8に蓄積し(処理404)、メッセージ後命
令を受信して(処理405)、そのときの画情報の受信
結果をあらわす応答信号を送出する(処理406)。
像蓄積装置8に蓄積し(処理404)、メッセージ後命
令を受信して(処理405)、そのときの画情報の受信
結果をあらわす応答信号を送出する(処理406)。
【0061】そのときに受信したメッセージ後命令が手
順終了信号EOPであるかどうかを調べて(判断40
7)、メッセージ後命令がマルチページ信号MPSであ
り、判断407の結果がNOになるときには、処理40
4に戻って、次のページの画情報を受信して、画像蓄積
装置8に蓄積する。
順終了信号EOPであるかどうかを調べて(判断40
7)、メッセージ後命令がマルチページ信号MPSであ
り、判断407の結果がNOになるときには、処理40
4に戻って、次のページの画情報を受信して、画像蓄積
装置8に蓄積する。
【0062】判断407の結果がYESになるときに
は、切断命令信号DCNを受信して(処理409)、回
線を復旧し(処理410)、受信動作を終了する。
は、切断命令信号DCNを受信して(処理409)、回
線を復旧し(処理410)、受信動作を終了する。
【0063】そして、1ページ分の画情報を取り出して
(処理411)、その画情報の先頭に定型フォーム情報
が付加されているかどうかを調べ(判断412)、判断
412の結果がYESになるときには、その定型フォー
ム情報の基本データを取り出して、その基本データを復
号化し、それによって得たデータをそのときに受信した
画像サイズに適合する大きさに変倍する態様に変換して
定型フォームの記録データを生成する(処理413)。
(処理411)、その画情報の先頭に定型フォーム情報
が付加されているかどうかを調べ(判断412)、判断
412の結果がYESになるときには、その定型フォー
ム情報の基本データを取り出して、その基本データを復
号化し、それによって得たデータをそのときに受信した
画像サイズに適合する大きさに変倍する態様に変換して
定型フォームの記録データを生成する(処理413)。
【0064】次いで、画像蓄積装置8より1ページ分の
画情報を取り出して復号化し(処理414)、それによ
って得た受信画像の記録データを生成した定型フォーム
の記録データと合成して(処理415)、その合成後の
記録データをプロッタ5に順次転送して、1ページ分の
受信画像を記録出力する(処理416)。
画情報を取り出して復号化し(処理414)、それによ
って得た受信画像の記録データを生成した定型フォーム
の記録データと合成して(処理415)、その合成後の
記録データをプロッタ5に順次転送して、1ページ分の
受信画像を記録出力する(処理416)。
【0065】このようにして、1ページ分の受信画像の
記録出力を終了すると、記録終了していないページがあ
るかどうかを調べて(判断417)、判断417の結果
がYESになるときには、処理411に戻って、次のペ
ージの受信画像について、同様の記録処理を行う。
記録出力を終了すると、記録終了していないページがあ
るかどうかを調べて(判断417)、判断417の結果
がYESになるときには、処理411に戻って、次のペ
ージの受信画像について、同様の記録処理を行う。
【0066】全ての受信画像の記録出力を終了して、判
断417の結果がNOになるときには、そのときに記録
出力を終了した受信ファイルを消去して(処理41
8)、画像記録動作を終了する。
断417の結果がNOになるときには、そのときに記録
出力を終了した受信ファイルを消去して(処理41
8)、画像記録動作を終了する。
【0067】また、画情報の先頭に定型フォーム情報が
付加されていない場合で、判断412の結果がNOにな
るときには、1ページ分の受信画情報を画像蓄積装置8
より取り出して復号化し(処理419)、それによって
得た受信画像の記録データをプロッタ5に転送して、1
ページ分の受信画像を記録出力し(処理420)、判断
417に移行して、それ以降の処理を実行する。
付加されていない場合で、判断412の結果がNOにな
るときには、1ページ分の受信画情報を画像蓄積装置8
より取り出して復号化し(処理419)、それによって
得た受信画像の記録データをプロッタ5に転送して、1
ページ分の受信画像を記録出力し(処理420)、判断
417に移行して、それ以降の処理を実行する。
【0068】さて、例えば、ファクシミリ装置のユーザ
によっては、特有の定型フォームを使用するような場合
がある。例えば、営業の日報などを通知するとき、所定
形式の特定の報告書を用いている。このような報告書で
は、多数の記入欄が設定されており、その記入欄を埋め
ることで、報告書が作成される。
によっては、特有の定型フォームを使用するような場合
がある。例えば、営業の日報などを通知するとき、所定
形式の特定の報告書を用いている。このような報告書で
は、多数の記入欄が設定されており、その記入欄を埋め
ることで、報告書が作成される。
【0069】この場合、報告書の各記入欄の枠線からな
る画像を定型フォームに設定すると、ユーザが送信した
いと望む報告書の各記入欄の内容のみを送信することが
でき、非常に送信効率が良くなる。なお、この場合、送
信側のユーザは、スキャナ4で読み取りができない色
(いわゆる、ドロップアウトカラー)で印刷された報告
書を用いて、送信原稿を形成することにすれば、簡単に
報告書を作成することができる。
る画像を定型フォームに設定すると、ユーザが送信した
いと望む報告書の各記入欄の内容のみを送信することが
でき、非常に送信効率が良くなる。なお、この場合、送
信側のユーザは、スキャナ4で読み取りができない色
(いわゆる、ドロップアウトカラー)で印刷された報告
書を用いて、送信原稿を形成することにすれば、簡単に
報告書を作成することができる。
【0070】また、別のユーザは、上述したような文書
全体を枠取る枠線のみからなる定型フォームを、常に使
用したいという要求がある。
全体を枠取る枠線のみからなる定型フォームを、常に使
用したいという要求がある。
【0071】この場合、それぞれの送信側に応じて、受
信側で受信画像に付加する定型フォームの画像を認識で
きるようにすると、定型フォーム画像の付加機能の使い
勝手が格段に良くなる。
信側で受信画像に付加する定型フォームの画像を認識で
きるようにすると、定型フォーム画像の付加機能の使い
勝手が格段に良くなる。
【0072】すなわち、この場合、図10(a)に示す
ように、それぞれの送信元をあらわす送信端末識別情報
に対して、付加する定型フォームをあらわす定型フォー
ム識別情報を登録しておく。また、送信端末識別情報と
しては、送信端末識別信号TSI、または、メーカ独自
モードの識別情報を用いることができる。この情報の登
録場所は、例えば、パラメータメモリ3を用いることが
でき、ユーザにより所定の登録操作が行なわれて、これ
らの情報が登録される。また、定型フォーム情報は、同
図(b)に示すように、定型フォーム識別情報が付され
ていて、それぞれが識別できるようになっている。
ように、それぞれの送信元をあらわす送信端末識別情報
に対して、付加する定型フォームをあらわす定型フォー
ム識別情報を登録しておく。また、送信端末識別情報と
しては、送信端末識別信号TSI、または、メーカ独自
モードの識別情報を用いることができる。この情報の登
録場所は、例えば、パラメータメモリ3を用いることが
でき、ユーザにより所定の登録操作が行なわれて、これ
らの情報が登録される。また、定型フォーム情報は、同
図(b)に示すように、定型フォーム識別情報が付され
ていて、それぞれが識別できるようになっている。
【0073】かかる実施例の受信時の処理例を図11,
図12に示す。
図12に示す。
【0074】着信検出すると、まず、非標準機能識別信
号NSFおよびデジタル識別信号DISを送出し(処理
501)、送信側から送られてくる非標準機能設定信号
NSSを受信して(処理502)、モデムトレーニング
手順を実行し(処理503)、受信準備を行う。
号NSFおよびデジタル識別信号DISを送出し(処理
501)、送信側から送られてくる非標準機能設定信号
NSSを受信して(処理502)、モデムトレーニング
手順を実行し(処理503)、受信準備を行う。
【0075】次いで、1ページ分の画情報を受信して画
像蓄積装置8に蓄積し(処理504)、メッセージ後命
令を受信して(処理505)、そのときの画情報の受信
結果をあらわす応答信号を送出する(処理506)。
像蓄積装置8に蓄積し(処理504)、メッセージ後命
令を受信して(処理505)、そのときの画情報の受信
結果をあらわす応答信号を送出する(処理506)。
【0076】そのときに受信したメッセージ後命令が手
順終了信号EOPであるかどうかを調べて(判断50
7)、メッセージ後命令がマルチページ信号MPSであ
り、判断507の結果がNOになるときには、処理50
4に戻って、次のページの画情報を受信して、画像蓄積
装置8に蓄積する。
順終了信号EOPであるかどうかを調べて(判断50
7)、メッセージ後命令がマルチページ信号MPSであ
り、判断507の結果がNOになるときには、処理50
4に戻って、次のページの画情報を受信して、画像蓄積
装置8に蓄積する。
【0077】判断507の結果がYESになるときに
は、切断命令信号DCNを受信して(処理509)、回
線を復旧し(処理510)、受信動作を終了する。
は、切断命令信号DCNを受信して(処理509)、回
線を復旧し(処理510)、受信動作を終了する。
【0078】そして、そのときに送信側から通知された
送信端末を識別するための情報に、定型フォーム識別情
報が登録されているかどうかを調べて(判断511)、
判断511の結果がYESになるときには、登録されて
いる定型フォームデータを呼び出して(処理512)、
定型フォームデータを取り出して、そのデータをそのと
きに受信した画像サイズに適合する大きさに変倍する態
様に変換して定型フォームの記録データを生成する(処
理513)。
送信端末を識別するための情報に、定型フォーム識別情
報が登録されているかどうかを調べて(判断511)、
判断511の結果がYESになるときには、登録されて
いる定型フォームデータを呼び出して(処理512)、
定型フォームデータを取り出して、そのデータをそのと
きに受信した画像サイズに適合する大きさに変倍する態
様に変換して定型フォームの記録データを生成する(処
理513)。
【0079】次いで、画像蓄積装置8より1ページ分の
画情報を取り出して復号化し(処理514)、それによ
って得た受信画像の記録データを生成した定型フォーム
の記録データと合成して(処理515)、その合成後の
記録データをプロッタ5に順次転送して、1ページ分の
受信画像を記録出力する(処理516)。
画情報を取り出して復号化し(処理514)、それによ
って得た受信画像の記録データを生成した定型フォーム
の記録データと合成して(処理515)、その合成後の
記録データをプロッタ5に順次転送して、1ページ分の
受信画像を記録出力する(処理516)。
【0080】このようにして、1ページ分の受信画像の
記録出力を終了すると、記録終了していないページがあ
るかどうかを調べて(判断517)、判断517の結果
がYESになるときには、処理514に戻って、次のペ
ージの受信画像について、同様の記録処理を行う。
記録出力を終了すると、記録終了していないページがあ
るかどうかを調べて(判断517)、判断517の結果
がYESになるときには、処理514に戻って、次のペ
ージの受信画像について、同様の記録処理を行う。
【0081】全ての受信画像の記録出力を終了して、判
断517の結果がNOになるときには、そのときに記録
出力を終了した受信ファイルを消去して(処理51
8)、画像記録動作を終了する。
断517の結果がNOになるときには、そのときに記録
出力を終了した受信ファイルを消去して(処理51
8)、画像記録動作を終了する。
【0082】また、画情報の先頭に定型フォーム情報が
付加されていない場合で、判断511の結果がNOにな
るときには、1ページ分の受信画情報を画像蓄積装置8
より取り出して復号化し(処理519)、それによって
得た受信画像の記録データをプロッタ5に転送して、1
ページ分の受信画像を記録出力し(処理520)、記録
終了していないページがあるかどうかを調べて(判断5
21)、判断521の結果がYESになるときには、処
理519に戻って、次のページの受信画像の記録処理を
行う。
付加されていない場合で、判断511の結果がNOにな
るときには、1ページ分の受信画情報を画像蓄積装置8
より取り出して復号化し(処理519)、それによって
得た受信画像の記録データをプロッタ5に転送して、1
ページ分の受信画像を記録出力し(処理520)、記録
終了していないページがあるかどうかを調べて(判断5
21)、判断521の結果がYESになるときには、処
理519に戻って、次のページの受信画像の記録処理を
行う。
【0083】また、全てのページの受信画像の記録出力
を終了し、判断521の結果がNOになると、処理51
8に移行して、受信ファイルを消去し、画像記録動作を
終了する。
を終了し、判断521の結果がNOになると、処理51
8に移行して、受信ファイルを消去し、画像記録動作を
終了する。
【0084】なお、上述した定型フォームの付加機能
は、送信側および受信側で、その使用/不使用を適宜に
設定することができる。
は、送信側および受信側で、その使用/不使用を適宜に
設定することができる。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
枠取りや記入枠など、原稿に付加する定型図形の画像が
受信側で自動的に付加されるため、送信画情報を縮小す
ることができ、通信時間を短縮できるとともに通信コス
トを低減することができるという効果を得る。
枠取りや記入枠など、原稿に付加する定型図形の画像が
受信側で自動的に付加されるため、送信画情報を縮小す
ることができ、通信時間を短縮できるとともに通信コス
トを低減することができるという効果を得る。
【図1】本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシ
ミリ装置を示すブロック図。
ミリ装置を示すブロック図。
【図2(a)】送信原稿の一例を示す概略図。
【図2(b)】受信画像の一例を示す概略図。
【図3】本発明の一実施例にかかる送信処理を示すフロ
ーチャート。
ーチャート。
【図4】本発明の一実施例にかかる受信処理の一部を示
すフローチャート。
すフローチャート。
【図5】本発明の一実施例にかかる受信処理の残りの部
分を示すフローチャート。
分を示すフローチャート。
【図6(a)】定型フォーム情報が先頭に付加された画
情報の一例を示す概略図。
情報の一例を示す概略図。
【図6(b)】定型フォーム情報の一例を示す概略図。
【図7】本発明の他の実施例にかかる送信処理を示すフ
ローチャート。
ローチャート。
【図8】本発明の他の実施例にかかる受信処理の一部を
示すフローチャート。
示すフローチャート。
【図9】本発明の一実施例にかかる受信処理の残りの部
分を示すフローチャート。
分を示すフローチャート。
【図10(a)】送信端末識別情報に定型フォーム識別
情報を登録したテーブルの一例を示す概略図。
情報を登録したテーブルの一例を示す概略図。
【図10(b)】定型フォームデータの一例を示す概略
図。
図。
【図11】本発明の他の実施例にかかる受信処理の一部
を示すフローチャート。
を示すフローチャート。
【図12】本発明の一実施例にかかる受信処理の残りの
部分を示すフローチャート。
部分を示すフローチャート。
1 制御部 2 システムメモリ 3 パラメータメモリ
Claims (4)
- 【請求項1】 画像記録手段としてページプリンタを備
え、カット紙にページ単位に画像を記録出力するファク
シミリ装置において、受信画像に合成して記録する定型
図形の基本データを記憶した記憶手段と、上記定型図形
の基本データを受信画像のサイズに適合するように変換
し、その変換後の定型図形を受信画像に合成して記録出
力する制御手段を備えたことを特徴とするファクシミリ
装置。 - 【請求項2】 画像記録手段としてページプリンタを備
え、カット紙にページ単位に画像を記録出力するファク
シミリ装置において、受信画像に合成して記録する定型
図形の基本データを符号化圧縮した状態で記憶した記憶
手段と、画情報送信時には、送信画像の先頭に上記定型
図形の基本データの符号化圧縮データを付加した状態で
送信し、画情報受信時には、受信した画情報に上記定型
図形の基本データの符号化圧縮データが付加されている
ときには、その符号化圧縮データを復号化して元の定型
図形の基本データを形成し、その基本データを受信画像
のサイズに適合するように変換し、その変換後の定型図
形を受信画像に合成して記録出力する制御手段を備えた
ことを特徴とするファクシミリ装置。 - 【請求項3】 画像記録手段としてページプリンタを備
え、カット紙にページ単位に画像を記録出力するファク
シミリ装置において、受信画像に合成して記録する複数
の定型図形の基本データを記憶した記憶手段と、画情報
送信時、付加する上記定型図形をあらわす識別情報を受
信側に通知し、画情報受信時、送信側より通知された識
別情報に対応した上記定型図形の基本データを受信画像
のサイズに適合するように変換し、その変換後の定型図
形を受信画像に合成して記録出力する制御手段を備えた
ことを特徴とするファクシミリ装置。 - 【請求項4】 画像記録手段としてページプリンタを備
え、カット紙にページ単位に画像を記録出力するファク
シミリ装置において、受信画像に合成して記録する複数
の定型図形の基本データをそれぞれの送信端末識別情報
に対応して記憶した記憶手段と、画情報受信時、送信側
が上記送信端末識別情報に登録されているときには、そ
の対応する定型図形の基本データを受信画像のサイズに
適合するように変換し、その変換後の定型図形を受信画
像に合成して記録出力する制御手段を備えたことを特徴
とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2413029A JPH06125450A (ja) | 1990-12-25 | 1990-12-25 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2413029A JPH06125450A (ja) | 1990-12-25 | 1990-12-25 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06125450A true JPH06125450A (ja) | 1994-05-06 |
Family
ID=18521741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2413029A Pending JPH06125450A (ja) | 1990-12-25 | 1990-12-25 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06125450A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013005098A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 画像処理装置 |
-
1990
- 1990-12-25 JP JP2413029A patent/JPH06125450A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013005098A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 画像処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0506717B1 (en) | Integrated data communication system | |
JPH06125450A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2701152B2 (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JP3712504B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2673813B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2622699B2 (ja) | ファクシミリ受信装置 | |
JPS6074769A (ja) | フアクシミリ通信方式 | |
JP2760139B2 (ja) | ファクシミリ通信方式 | |
JP3476868B2 (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JPH01161968A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2953741B2 (ja) | 画像受信装置 | |
JPH05227339A (ja) | Isdn接続の画像データ通信装置およびその印字制御方法 | |
JP2980945B2 (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JP2935716B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2842595B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3149294B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0258474A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02135868A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0448054Y2 (ja) | ||
JPH0654090A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04100380A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04111673A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03213055A (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JPH04249972A (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JPH05114965A (ja) | フアクシミリ蓄積交換装置の通信転送方式 |