JPH05276356A - 端末装置 - Google Patents

端末装置

Info

Publication number
JPH05276356A
JPH05276356A JP4068152A JP6815292A JPH05276356A JP H05276356 A JPH05276356 A JP H05276356A JP 4068152 A JP4068152 A JP 4068152A JP 6815292 A JP6815292 A JP 6815292A JP H05276356 A JPH05276356 A JP H05276356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
recording
recording paper
reception
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4068152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303982B2 (ja
Inventor
Tatsuo Takaoka
達夫 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP06815292A priority Critical patent/JP3303982B2/ja
Publication of JPH05276356A publication Critical patent/JPH05276356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303982B2 publication Critical patent/JP3303982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信する画情報のサイズと記録紙のサイズと
が異なる場合に、記録された受信画情報を取り扱い易い
ようにし、また、記録紙の有効利用を図った端末装置を
提供すること。 【構成】 センタ基準の記録手段を有する端末装置にお
いて、受信幅と記録紙幅との比較手段と、受信幅<記録
紙幅の場合には、前記記録紙への記録開始位置を、前記
比較手段により得られる差分の1/2だけ、左方向にシ
フトする手段とを備えたことを特徴とする端末装置、ま
たは、センタ基準の記録手段を有する端末装置におい
て、相手端末装置の受信可能サイズを検出する手段と送
信原稿幅を検出する手段とこの両者の比較手段、およ
び、前記受信可能幅>送信原稿幅の場合には、送信原稿
幅を、前記受信可能幅として通知する手段,送信原稿幅
分のデータを通知した原稿幅の先頭から詰める如くシフ
トする手段とを備えたことを特徴とする端末装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は端末装置に関し、特に通
信回線を介して受信する画情報のサイズと記録紙のサイ
ズとが異なる場合に、記録された受信画情報を取り扱い
易いようにした端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置等の画像受信端
末装置においては、受信画情報が記録紙のサイズより大
きい場合に、例えば、特開平2-141173号公報に開示され
ている如く、両者が一致するように画情報を所定のサイ
ズに縮小して記録していた。しかし、これとは逆に、記
録幅が受信(原稿)幅よりも大きい場合は、例えば、ロー
ル状の記録紙(以下、「ロール紙」という)を用いるファク
シミリ装置においては、通常は、両端に余白が生じ(図
2(a)参照)、また、カット紙を用いるファクシミリ装
置においては、通常は、両端および下部に余白が生ずる
(図2(b)参照)が、これについては、特別の配慮がなさ
れていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、両端(ロ
ール紙の場合)または両端と下部(カット紙の場合)に余
白があると、受信書類をファイリングする際、または、
(ファイリングするために)コピーする際等に、意外に取
り扱い難いという問題がある。本発明は上記事情に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、従来の技
術における上述の如き問題を解消し、受信する画情報の
サイズと記録紙のサイズとが異なる場合に、記録された
受信画情報を取り扱い易いようにし、また、記録紙の有
効利用を図った端末装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、セ
ンタ基準の記録手段を有する端末装置において、受信幅
と記録紙幅との比較手段と、受信幅<記録紙幅の場合に
は、前記記録紙への記録開始位置を、前記比較手段によ
り得られる差分の1/2だけ、左方向にシフトする手段
とを備えたことを特徴とする端末装置によって達成され
る。また、本発明の上記目的は、センタ基準の記録手段
を有する端末装置において、相手端末装置の受信可能サ
イズを検出する手段と送信原稿幅を検出する手段とこの
両者の比較手段、および、前記受信可能幅>送信原稿幅
の場合には、送信原稿幅を、前記受信可能幅として通知
する手段,送信原稿幅分のデータを通知した原稿幅の先
頭から詰める如くシフトする手段とを備えたことを特徴
とする端末装置によって達成される。
【0005】
【作用】本発明に係る端末装置においては、記録開始位
置を、記録紙の左端側に合せるようにしたので、受信書
類に記録された受信画情報を、ファイリングしたりコピ
ーしたりする際等に取り扱い易くなるという効果が得ら
れる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図7に、本発明の一実施例であるファクシ
ミリ装置のブロック構成図を示す。図において、1は本
装置全体の制御を行うシステム制御部、2は画情報を所
定の符号化方式に従って符号化し、また、符号化された
画情報を復号化する符号化復号化部、3は原稿の読み取
りを行う読み取り部、4はコピーや受信原稿の印字を行
う記録部、5は相手ファクシミリ装置との間でファクシ
ミリ制御信号を交換して、ファクシミリ手順を実行する
通信制御部、6はユーザからの操作を入力し、また、情
報をユーザに伝えるための操作表示部、7は画像の蓄積
を行う画像メモリ、8は本装置の基本プログラムや本発
明に係る処理プログラム等が格納され、また、本装置の
制御に必要な種々のデータを記憶するためのシステムメ
モリ、9は送信信号の変調、受信信号の復調等を行うモ
デム、10は通信回線とのインタフェース制御を行う網
制御部を、それぞれ、示している。図3(a)および(b)
は、本発明の第一の実施例である端末装置の出力結果の
記録画情報を示す図である。ここでは、画情報を受信
後、受信幅分を記録紙端縁部から印字するようにしたも
のである。
【0007】上述の如き出力を行うための手順につい
て、以下、説明する。なお、以下の説明では、A4,B
4等のサイズの横幅,縦長さを、それぞれ、A4Y,B
4T等と記述する。受信時のパスのブロック図を、図4
に示す。また、図5に、上述のサイズの呼称に関する説
明図を、図6にラインバッファの構成例を示す。なお、
図6では、最大記録幅A3サイズの場合を示している。
図6(a)は最大記録幅A3サイズのラインバッファの構
成を模式的に示しており、x1,x2,x3,x4は、そ
れぞれ、前述のA3YとB4Yの差の1/2,B4Yと
A4Yの差の1/2に対応している。なお、基本的に
は、x1=x4,x2=x3である。また、記録紙のセ
ットおよび受信画情報のラインバッファへの格納は、い
ずれもセンタ振り分けとしている。図6(b)は、受信幅
=記録幅の場合における、各サイズに対応するラインバ
ッファ内のデータ(斜線で示されている)の格納位置を示
す図、また、図6(c)は、受信幅<記録幅の場合におけ
る、各サイズに対応するラインバッファ内のデータ(同
じく、斜線で示されている)の格納位置を示す図であ
る。
【0008】図6(b)に示されているデータ格納状態の
まま記録すると、受信幅<記録幅の場合には、図2に示
した如き状態になる。本実施例では、受信幅<記録幅の
場合には、ラインバッファ内に格納されているデータの
格納位置をシフトさせて、図6(c)に示す如く、記録状
態を得るものである。図1に、本実施例の動作フロー図
を示す。なお、図1は、サーマル記録を行う場合の動作
フローを示している。以下、動作概要を説明する。記録
動作が開始されると、まず、ステップ 101で、ラインバ
ッファの初期化が行われる。ステップ 102では、受信幅
の検出を行い、ステップ 103では、ステップ 102で検出
した受信幅と最大記録幅との比較を行う。受信幅<記録
幅の場合には、続いて、ステップ 104で、受信幅と同一
幅の記録紙がセットされているか否かを調べる。ステッ
プ 103で受信幅<記録幅でない(NO)場合、および、ス
テップ 104で受信幅と同一幅の記録紙がセットされてい
る場合には、ステップ 111で、受信幅と同一幅の記録紙
を選択し、受信幅に応じて、先に図6(c)に示したパタ
ーンで、サーマル出力バッファにデータを転送する(ス
テップ 112)。
【0009】また、ステップ 104のチェックで、受信幅
と同一幅の記録紙がセットされていない場合には、ステ
ップ 105で、セットされている記録紙の中での最適記録
紙の選択を行う。ここでは、例えば、受信幅がB4であ
ればA3サイズ(幅)の記録紙を、また、受信幅がA4で
あればB4サイズ(幅)これもなければA3サイズ(幅)の
記録紙を選択することになる。次に、ステップ 106で
は、 (上で選択した記録紙の幅−受信幅)/2 という式に基づいて、ラインバッファ内に格納されてい
るデータの格納位置をシフト量を検出し、ステップ 107
では、その結果に基づいて、ラインバッファ内のデータ
の格納位置のシフトを実行する。ここでは、先に図6
(c)に示したパターンで、上から、x2,x1,x1+x
2だけシフトさせることになる。こうして得られたデー
タを、上で選択した記録紙幅のデータとして、サーマル
出力バッファに転送する(ステップ 108)。以後、次ライ
ンの処理に移行する。この場合の、次ラインの先頭アド
レスの設定方法は、各ライン先頭で記録サイズを与え、
ここでは、A3サイズの場合はそのまま、B4サイズの
場合は上記先頭アドレス+前記x1、A4サイズの場合
は上記先頭アドレス+前記x1+x2とすることにな
る。
【0010】上記実施例によれば、装置にセットされて
いるうちで最適のサイズの記録紙を選択して、図3に示
した如き形での記録を行うことが可能になり、記録され
た受信画情報を取り扱い易いようにた端末装置を実現で
きる。なお、上の説明ではサーマル記録を行う場合を例
に挙げたが、レーザ記録を行う場合も、略同様である。
レーザ記録を行う場合は、ページメモリに1ページ分の
データが入った時点で、記録が開始される。また、上述
のページメモリの使い方には、何通りかの方法が考えら
れるが、その一例を、イメージとして、図8および図9
に示す。図8に示す例では、サイズに関係なくアドレッ
シングが可能であるという利点がある反面、小サイズで
のロスが発生するというデメリットがある。また、図9
に示す例では、上述の如き小サイズでのロスがなくなる
反面、アドレッシングが多少、複雑になるというデメリ
ットがある。次に、送信側での処理により、上と同様の
効果を得る実施例を説明する。図10は、本実施例に係
るファクシミリ送受信手順の要部を示している。本実施
例においては、送信側で、原稿サイズ(w1)を、読み取
り部での原稿読み取り時に判断し、保持しておく。
【0011】そして、受信側からのDIS(またはNS
F)に含まれる受信可能幅(w2)を検出して、DCS(ま
たはNSS)を送出する前に、 (1)w1>w2のとき:送信側で縮小をかけてw1=w
2として通知するか、w2部分のみを送信することで、
w1=w2として通知する。 (2)w1=w2のとき:問題なく、w1として通知す
る。 (3)w1<w2のとき:従来はこれをw1として通知し
たため、図2のようになったわけで、ここでは、各ライ
ンの先頭からw1分データを詰め、その後に w3=w2−w1 分の余白を詰めて、送信幅をw2として通知する。これ
により、図3(a)に示す如き記録を行うことが可能にな
る。なお、このとき、上述のw3中に適宜黒ビットを挿
入することで、図11の本案に示す如き出力が得ら
れ、ファイリング時のカット等の操作が、やり易くな
る。なお、ここで、余分の白の連続を挿入しても、圧縮
により処理時間は殆んど変化しないので、送信時間のオ
ーバヘッドは極めて少ない。
【0012】次に、請求項3以降に記載した、受信する
画情報のサイズと記録紙のサイズとが異なる場合に、記
録紙の有効利用を図るため、ページメモリを利用した90
度回転記録する実施例について、説明する。図4(b)に
示したラインバッファ→ページメモリ→LD(レーザダ
イオード)出力バッファのパス中のラインバッファ→ペ
ージメモリへの受信データの転送は、ライン単位に行わ
れる。ページメモリを有するレーザ記録装置の場合、ペ
ージメモリからの出力は、前述の如く、ページメモリが
一杯になった時点で行われるので、ここで、ページメモ
リからの読み出し方向を変更する操作が可能である。こ
れが、本実施例の原理である。すなわち、ページメモリ
中には、出力画のイメージに略等しい画像データが、一
時的に保持されていることになる。このとき、最大記録
サイズの1ランク下のサイズ(例えば、前者がA3サイ
ズ、後者がA4サイズ)を記録する場合、A4T=A3
Yであるから、従来方法による記録例(図12(a)参照)
を、90度回転しても、等倍で出力することが可能である
(図12(b)参照)。
【0013】以下、これを具体的に説明する。ページメ
モリ内にデータを有効に詰めるためには、前述のペーバ
ッファの使用方法(図8,図9参照)に示したうちで、図
9に示した方法が有利である。以下、この使用方法に従
って、説明を続ける。ページメモリにデータの蓄積を開
始するとき、1ラインのデータ長とその先頭の空アドレ
スがわかれば、ライン単位の先頭アドレス(ST)バッフ
ァ(図9参照)を作成できる。図13(a)に、本実施例に
おけるページメモリにA4サイズのデータが蓄積された
状態を模式的に示す。通常(従来)は、1ページ分蓄積さ
れた時点で前述のLD出力バッファにサイズ(幅)を通知
することで、1ラインの転送データ数を通知する。次
に、各ラインの先頭アドレスバッファの内容から、ライ
ン単位にデータをDMA転送する。しかし、ここでは、
前述の如く、A3サイズの記録紙にA4サイズの画情報
を90度回転させて記録するものとしており、このため
に、まず、図13(a)に示したページメモリの内容を基
に、図13(b)に示した如く、90度回転用バッファに各
ラインの先頭データを格納する。
【0014】以後、各ラインの先頭データの次位のデー
タ、更にその次の位置のデータ・・・・というように変位
(これを「Y」で示す)させて、データを順次、90度回転用
バッファに各ラインの先頭データを格納していくことに
なる。また、上述の90度回転用バッファの内容を、順
次、LD出力用バッファ(図13(c)参照)に、DMA転
送する。すなわち、次ライン分以降は、 L1ST+Yのデータを90度回転用バッファの先頭に L2ST+Yのデータを90度回転用バッファの次位置に・・・・ というように、設定される。ここで、Yを順次イン
クリメントして、Y=A4Yとなるまで繰り返せば、90
度回転した出力が得られる。なお、綿密度により、主・
副走査の両方または片方のデータ数が1/2nに圧縮され
ることがある。例えば、8×3.85(STD)と8×7.
7(DTL)を持つ場合、90度回転した出力では、前者は
主走査が2/1になる。この場合には、図13(d)に示
す如く、各データを2回ずつ用いるようにすることで、
実質的に影響を消すことが可能である。
【0015】また、図13(b)〜(d)の右側のαは、受
信画情報の相手読み取り部,送信処理部等の処理による
バラつきに対処するためのものであり、αが+であれば
余白分とした白を詰め、また、αが−であればその分の
データを捨てる。これは、ページメモリからLD出力用
バッファへ、または、90度回転用バッファからLD出力
用バッファへのデータのDMA転送時に、サイズを通知
する必要があるので、本実施例では、A4として受信し
たページメモリ内のデータのA4Tが、DMA転送時の
A3Yと比べて略等しい値を持っている場合にのみ、上
述の処理を行って利用可とするものである。上述の判定
には、最大値(maxA4長)および最小値(minA4長)を定
めておき、 minA4長≦受信A4データ長≦minA4長 を確認すればよい。なお、上記最大値(maxA4長)およ
び最小値(minA4長)は、システムRAMに記憶してお
いて、書き換え可能としてもよい。また、上述の+αは
受信データのA4T<A3Y時に発生し、−αは受信デ
ータのA4T<A3Y時に発生する。この場合の処理
は、前述の通りでよい。図14に、上述の90度回転処理
の動作フロー図を示す。
【0016】図14に示す処理は、ページメモリに1ペ
ージ分のデータが蓄積された時点で開始される。ここで
は、前述の如く、A3サイズの記録紙にA4サイズの画
情報を90度回転させて記録する例を示している。ステッ
プ 201では、受信幅の検出を行い、ステップ 202では、
記録幅の検出を行う。上述の如く、記録紙サイズがA
3,受信画情報幅がA4の場合には、ステップ 203で、
DMA転送幅をA3に設定して通知し、前述の「Y」を初
期化する。その後、ステップ 204では、線密度を判定
し、DTLならばステップ 205に、また、STDならば
ステップ 209に進む。ステップ 205(DTLの場合)で
は、データを、図13(b)に示す如く、90度回転用バッ
ファに蓄積する。なお、図14中で、記号「900B」は 90
度回転用バッファを意味している。また、ステップ 209
(STDの場合)では、図13(d)に示す如く、同じデー
タを2回ずつ、90度回転用バッファに蓄積する。Y=0
についての処理が終了したら、90度回転用バッファの内
容を、LD出力用バッファに、DMA転送する(ステッ
プ 206)。これを、Y=A3Yになるまで繰り返す(ステ
ップ 204〜208)。
【0017】ステップ 201において、受信幅がA4サイ
ズでない場合,ステップ 202において、記録幅がA3サ
イズでない場合には、90度回転は行わず、通常の処理を
行うことになる(ステップ 210〜218)。なお、上記実施
例では、記録紙サイズがA3,受信画情報幅がA4の場
合を例に挙げたが、この方法は、サイズがA3幅のロー
ル状記録紙に、受信幅がA4の画情報を記録する場合に
も、有効であることは言うまでもない。また、前述の、
記録紙サイズがA3,受信画情報幅がA4等の場合に、
同じ条件のページが連続すれば、2ページ分を1枚の記
録紙に出力することができる。以下、これについて説明
する。図15に、概略動作フロー図を示す。図14中の
ステップ 201,202の如き、90度回転の条件をチェック
し、これが揃っていれば、ページnをページメモリに蓄
積する(ステップ 301)。次に、ステップ 302では、モー
ド変更(EOM)の有無をチェックし、モード変更であれ
ば、記録幅の変更の有無(ステップ 303),線密度の変更
の有無(ステップ 304)等を行う。そして、線密度が変更
される場合には、上述のページnを1ページだけ、90度
回転出力する(ステップ 308)。
【0018】また、ステップ 302で、モード変更がない
場合には、ステップ 305で、ポストメッセージ(MPS)
をチェックし、そうでなければ、当該ページが最終ペー
ジとなるので、このページのみを90度回転出力する(ス
テップ 308)。ステップ 305で、MPSであれば、次の
ページ(n+1)がページメモリに蓄積されるのを待って
(ステップ 306)、ページnとページ(n+1)とを90度回
転し、同一ページとして出力する(ステップ 307)。な
お、ステップ 303および 304で、記録幅も線密度も変更
されない場合も、これと同様である。また、ステップ 3
03および 304で、記録幅は変更されないが、線密度が変
更される場合は、前述の図14のステップ 204〜 209に
示したと同様に、線密度対応の処理を行うことになる
(図15中では、「A」と示している部分)。なお、この場
合には、2種類の90度回転用バッファの利用形式が取ら
れることになる。次に、受信側に蓄積文書縮小記録設定
が可能な場合について説明する。この場合には、例え
ば、ページnがA4サイズ,ページ(n+1)がB4サイ
ズのとき、この2ページを一方を縮小して、A3サイズ
の記録紙1ページに記録出力することができる。
【0019】上述の例は、A4,B4,A3の各サイズ
のカセットを所有していて、A4サイズの記録紙がなく
なった場合等に、有効な機能となる。まず、最初のペー
ジnを、図15に示したステップ 301と同様にして、ペ
ージメモリに蓄積する。ここで、B4,A3の各サイズ
の記録紙があり、かつ、次ページ(n+1)もあるとき、
A3サイズの記録紙を利用するのが効率的であること
は、前述の通りである。図15に示した例では、次のペ
ージとの間でモード変更(EOM)があった場合には、1
ページのみを記録出力したが、ここでは、次ページがあ
り、縮小出力可能な条件であることから、A4サイズの
ページnに続けて、B4サイズのページ(n+1)をA4
サイズに縮小して、ページメモリに蓄積する。この縮小
は、画像メモリからDCRで復号し、ラインバッファに
蓄積する際に行う。ページメモリ側では、A4サイズの
データを2ページ分蓄積することになり、以後の処理
は、上述の処理と同様である。次に、上述の各処理を応
用して、送信時に、受信側の最大記録可能サイズを確認
した後、それに合せて、90度回転した画情報を送信する
実施例を、以下に説明する。
【0020】なお、ここでは、非標準の通信プロトコル
により、送受信端末間で、送信サイズおよびデータの方
向が90度回転されたものとなっている点を、通知するこ
とができるようにしておくことが必要である。図16
は、本実施例の概要を説明する図である。図16は、相
手側がA3サイズの受信が可能で、送信側から、A4サ
イズの原稿を90度回転したものを送信する状況を示して
いる。本実施例によれば、受信側で、受信する画情報の
サイズと記録紙のサイズとが異なる場合に、記録紙の有
効利用を図ることができるという効果が得られる他、通
信時間が短縮されるという効果もある。また、メモリ蓄
積文書のページ数,モード等を参考にして、図16に示
した送信方法が可能なページが連続していることを検出
した場合には、複数枚の原稿をまとめて送信することに
より、一層の効率アップが可能となる。上記実施例は、
記録紙がカット紙の場合を説明したが、記録紙がロール
紙である場合にも、本実施例と同様の処理が可能であ
り、また、記録紙の種類により、上記処理を適宜使い分
けることも可能である。
【0021】最近は、AI学習機能を内蔵する端末装置
も用いられるようになってきているが、その際に、相手
方の記録紙の状況(ロール紙かカット紙か,サイズは,
等)を記憶しておくことにより、本発明を容易に利用す
ることができる。上述の各実施例は、いずれも本発明の
一例を示したものであり、本発明はこれらに限定される
べきものではないことは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、受信する画情報のサイズと記録紙のサイズとが異
なる場合に、記録された受信画情報を取り扱い易いよう
にし、また、記録紙の有効利用を図った端末装置を実現
できるという顕著な効果を奏するものである。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるファクシミリ装置の動
作フロー図である。
【図2】従来技術の問題点を説明する図である。
【図3】実施例における、出力結果の記録画情報を示す
図である。
【図4】実施例における、受信時のパスのブロック図で
ある。
【図5】サイズの呼称の説明図である。
【図6】実施例における、ラインバッファの構成を示す
図である。
【図7】実施例のファクシミリ装置のブロック構成図で
ある。
【図8】実施例における、ページメモリの使い方の一例
を示す図(その1)である。
【図9】実施例における、ページメモリの使い方の一例
を示す図(その2)である。
【図10】実施例における、ファクシミリ送受信手順の
要部を示す図である。
【図11】実施例における、90度回転時のビット数の補
正処理の説明図である。
【図12】実施例における、90度回転時のイメージを示
す図である。
【図13】実施例における、ページメモリ内のデータの
蓄積状況の説明図である。
【図14】他の実施例の動作フロー図(その1)である。
【図15】他の実施例の動作フロー図(その2)である。
【図16】他の実施例の動作説明図である。
【符号の説明】
1:システム制御部、2:符号化復号化部、3:読み取
り部、4:記録部、5:通信制御部、6:操作表示部、
7:画像メモリ、8:システムメモリ、9:モデム、1
0:網制御部、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/32 Z 2109−5C

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センタ基準の記録手段を有する端末装置
    において、受信幅と記録紙幅との比較手段と、受信幅<
    記録紙幅の場合には、前記記録紙への記録開始位置を、
    前記比較手段により得られる差分の1/2だけ、左方向
    にシフトする手段とを備えたことを特徴とする端末装
    置。
  2. 【請求項2】 センタ基準の記録手段を有する端末装置
    において、相手端末装置の受信可能サイズを検出する手
    段と送信原稿幅を検出する手段とこの両者の比較手段、
    および、前記受信可能幅>送信原稿幅の場合には、送信
    原稿幅を、前記受信可能幅として通知する手段,送信原
    稿幅分のデータを通知した原稿幅の先頭から詰める如く
    シフトする手段とを備えたことを特徴とする端末装置。
  3. 【請求項3】 ページメモリを有する端末装置におい
    て、受信幅と記録紙幅との比較手段と、受信時の副走査
    長(受信長)の検出手段およびこれと記録紙幅との比較手
    段と、最大記録幅分のラインデータ数を処理可能なアド
    レスポインタ群のバッファを設けて、受信幅<記録紙
    幅、かつ、受信長≒記録幅の場合に、受信データを90度
    回転させて記録する手段とを備えたことを特徴とする端
    末装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の各手段に加えて、受信が
    複数枚か否かを検出する手段と、受信が複数枚にわたる
    場合に、前記バッファに受信データが2枚分蓄積される
    のを待って、2ページ分を等倍で1記録紙に記録する手
    段とを備えたことを特徴とする端末装置。
  5. 【請求項5】 前記ページ間でサイズが異なる場合に
    は、先行するページを1ページ蓄積時点で出力すること
    を特徴とする請求項4記載の端末装置。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の各手段に加えて、受信が
    複数枚か否かを検出する手段と、受信画情報を縮小出力
    する手段と、受信が複数枚にわたる場合に、受信幅<記
    録紙幅であれば、受信長>記録幅であっても、受信画情
    報を縮小し、前記バッファに受信データが2枚分蓄積さ
    れるのを待って、2ページ分を1記録紙に出力すること
    を特徴とする端末装置。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の各手段に加えて、受信が
    複数枚か否かを検出する手段と、受信画情報を縮小出力
    する手段と、受信が複数枚にわたる場合に、受信幅<記
    録紙幅であれば、受信長>記録幅であっても、受信画情
    報を縮小後、90度回転させて、2ページ分を1記録紙に
    記録する手段とを備えたことを特徴とする端末装置。
  8. 【請求項8】 請求項4〜7のいずれかに記載した手段
    を、送信時に利用する如く構成し、送信時に、受信側の
    最大記録サイズを検出して、送信情報を90度回転させ
    て、送信する手段を備えたことを特徴とする端末装置。
JP06815292A 1992-03-26 1992-03-26 端末装置 Expired - Lifetime JP3303982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06815292A JP3303982B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06815292A JP3303982B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05276356A true JPH05276356A (ja) 1993-10-22
JP3303982B2 JP3303982B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=13365488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06815292A Expired - Lifetime JP3303982B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303982B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049978A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049978A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3303982B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980067973A (ko) 팩시밀리에서 수신한 메시지 재전송방법
US6982806B2 (en) Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus
JP3303982B2 (ja) 端末装置
JPH0546746B2 (ja)
US7180610B2 (en) Facsimile apparatus
US6982805B2 (en) Facsimile apparatus, method for controlling facsimile apparatus and computer-readable storing medium storing control program for facsimile apparatus
JPS6074769A (ja) フアクシミリ通信方式
JP3090659B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JP2962511B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH0568907B2 (ja)
JPH0520045Y2 (ja)
US20020171875A1 (en) Facsimile apparatus, method of controlling facsimile apparatus, and program of controlling facsimile apparatus
JPH06233091A (ja) ファクシミリ装置
JP3577973B2 (ja) 通信端末装置
JP4197097B2 (ja) 画像処理装置
JP3062340B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01161968A (ja) ファクシミリ装置
JP3386508B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3391100B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3149294B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3422267B2 (ja) 通信端末装置
JP3032265B2 (ja) ファクシミリ装置の画像処理方法
JP3108425B2 (ja) ファクシミリ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term