JPH04246763A - マルチプロセッサ回路 - Google Patents

マルチプロセッサ回路

Info

Publication number
JPH04246763A
JPH04246763A JP3032150A JP3215091A JPH04246763A JP H04246763 A JPH04246763 A JP H04246763A JP 3032150 A JP3032150 A JP 3032150A JP 3215091 A JP3215091 A JP 3215091A JP H04246763 A JPH04246763 A JP H04246763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
circuit
cpu
cpus
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3032150A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Kurihara
宣昌 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3032150A priority Critical patent/JPH04246763A/ja
Priority to CA002060338A priority patent/CA2060338C/en
Priority to AU10636/92A priority patent/AU644937B2/en
Priority to EP92300869A priority patent/EP0497628B1/en
Publication of JPH04246763A publication Critical patent/JPH04246763A/ja
Priority to US08/166,615 priority patent/US5423049A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCPUを複数個使用した
マルチプロセッサ回路に関し、特に割り込みを好適に処
理するようにしたマルチプロセッサ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数個のCPUを備えるマルチプ
スセッサ回路では、図5に示すように複数個のCPU1
1〜14に対して夫々割込線1を接続し、この割込線1
を通して入力されてくる割込信号を各CPU11〜14
のいずれかで処理するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の従来
のマルチプロセッサ回路では、各CPUにおける割込信
号の分配が明確に設定されていないため、図6のように
割込信号が入力された場合、特定のCPU11が他のC
PU12〜14に対して極めて多くの割込信号を受け取
ってしまい、この特定のCPUだけに負荷がかかるとい
うおそれがある。尚、図6における数字は、期間Ams
において各CPU11〜14が受け取った割込信号の数
を示している。このため、この特定のCPUの処理が飽
和して処理時間が遅延されることになり、この結果マル
チプロセッサ回路全体の処理能力が低下されるという問
題が生じることになる。本発明の目的は割込信号を複数
個のCPUに好適に分配することで、特定のCPUへの
割込みを制限してその処理能力の向上を図ったマルチプ
ロセッサ回路を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のマルチプロセッ
サ回路は、複数個のCPUに割込制限回路を接続し、こ
の割込制限回路は対応するCPUが一定時間に一定の数
以上の割込みを受け取ったときに、そのCPUに対する
割込信号の受け取りを所定時間制限するように構成して
いる。この割込制限回路は、割込数を計数するカウンタ
と、計数時間を設定するタイマと、前記カウンタが設定
された計数時間に計数した割込数が所定以上のときに割
込線を遅延回路側に切り替え接続する切替回路とで構成
される。
【0005】
【作用】本発明によれば、1つのCPUにおける割込信
号の受け取りが所定数を越えたときには、所定時間の間
割込信号の受け取りを制限し、他のCPUに引き取らせ
ることで割込信号を複数個のCPUに略均等に分配する
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック構成図である。 複数個、ここでは4個のCPU11〜14を割込線1に
対して並列に接続するとともに、各CPU11〜14の
上流位置には夫々割込制限回路21〜24を接続してい
る。これら割込制限回路21〜24は、回路21で代表
して図2に示すように、割込信号を計数するカウンタ3
1と、このカウンタ31における計数時間を設定するタ
イマ32と、前記カウンタ31の計数結果に基づいて切
替動作される切替回路33とを備えており、この切替回
路32は割込信号をそのまま、或いは遅延回路34を介
して夫々CPU11に入力させるように切り替え動作す
るように構成している。尚、前記タイマ32は予め所定
の時間に設定されている。
【0007】この構成によれば、割込制限回路21〜2
4では、タイマ32が所定時間、ここでは図3にAms
で示す時間を設定し、カウンタ31はこのAmsの間に
対応するCPU11〜14が何個の割込信号を受取った
かを計数する。そして、この計数の結果、Amsの間に
所定数、ここでは16以上の割込信号を受け取ったCP
Uが存在する場合には、対応する割込制限回路は切替回
路33を遅延回路34側に切り替え、遅延回路34で設
定される時間だけ割込信号がそのCPUに入力されない
ようにする。したがって、この遅延時間の間、割込信号
は他のCPUに受け取られて処理されることになる。
【0008】図3では、CPU11において17個の割
込信号を計数したため、図4に示すように17個目の割
込信号の立ち上がりを利用して切替回路33を動作させ
、これと同時に遅延回路34を動作させる。これにより
、遅延時間Amsの間だけCPU11では割込信号を受
け取らないようにし、その間割込信号が他のCPU12
〜14で引き取られるように動作した例を示している。 尚、図3における数字はAms間において割込信号を受
け取った数を示している。
【0009】したがって、この回路では、1つのCPU
に対する割込信号が所定数を越えたときには、そのCP
Uにおける割込信号の受け取りを一定時間だけ制限する
ため、その間は他のCPUで割込信号を受け取ることに
なり、この結果割込信号を複数個のCPUに対して略均
等に分配することが可能となり、マルチプロセッサ回路
全体の処理能力を向上させることが可能となる。尚、時
間Amsは任意に設定でき、かつその間における受け取
り限界としての割込信号数も任意に設定することができ
る。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、1つのC
PUにおける割込信号の受け取りが所定数を越えたとき
には、所定時間の間割込信号の受け取りを制限して他の
CPUに引き取らせるので、割込信号が1つのCPUに
偏って受け取られることが防止でき、そのCPUの処理
時間が長くなることを回避してマルチプロセッサ回路の
処理能力を向上させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】割込制限回路のブロック構成図である。
【図3】本発明における各CPUの割込信号受け取り状
態を示す図である。
【図4】割込制限回路における動作タイミングを示す図
である。
【図5】従来のマルチプロセッサ回路のブロック構成図
である。
【図6】従来のマルチプロセッサ回路における各CPU
の割込み信号受け取り状態を示す図である。
【符号の説明】
1  割込線 11〜14  CPU 21〜24  割込制限回路 31  カウンタ 32  タイマ 33  切替回路 34  遅延回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数個のCPUを割込線に対して並列
    接続してなるマルチプロセッサ回路において、前記各C
    PUに割込制限回路を接続し、この割込制限回路は対応
    するCPUが一定時間に一定の数以上の割込みを受け取
    ったときに、そのCPUに対する割込信号の受け取りを
    所定時間制限するように構成したことを特徴とするマル
    チプロセッサ回路。
  2. 【請求項2】  割込制限回路は、割込数を計数するカ
    ウンタと、計数時間を設定するタイマと、前記カウンタ
    が設定された計数時間に計数した割込数が所定以上のと
    きに前記割込線を遅延回路側に切り替え接続する切替回
    路とを備えてなる請求項1のマルチプロセッサ回路。
JP3032150A 1991-01-31 1991-01-31 マルチプロセッサ回路 Pending JPH04246763A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032150A JPH04246763A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 マルチプロセッサ回路
CA002060338A CA2060338C (en) 1991-01-31 1992-01-30 Interruption controller for a multiprocessor computer system
AU10636/92A AU644937B2 (en) 1991-01-31 1992-01-30 Multiprocessor circuit
EP92300869A EP0497628B1 (en) 1991-01-31 1992-01-31 Interrupt controller for a multiprocessor computer system
US08/166,615 US5423049A (en) 1991-01-31 1993-12-14 Multiprocessor circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032150A JPH04246763A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 マルチプロセッサ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04246763A true JPH04246763A (ja) 1992-09-02

Family

ID=12350884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032150A Pending JPH04246763A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 マルチプロセッサ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5423049A (ja)
EP (1) EP0497628B1 (ja)
JP (1) JPH04246763A (ja)
AU (1) AU644937B2 (ja)
CA (1) CA2060338C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509257A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト マイクロコントローラ及びその作動方法
JP2010193490A (ja) * 2001-09-12 2010-09-02 Panasonic Corp 画像符号化方法および画像符号化データ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717932A (en) * 1994-11-04 1998-02-10 Texas Instruments Incorporated Data transfer interrupt pacing
US5754866A (en) * 1995-05-08 1998-05-19 Nvidia Corporation Delayed interrupts with a FIFO in an improved input/output architecture
US5708817A (en) * 1995-05-31 1998-01-13 Apple Computer, Inc. Programmable delay of an interrupt
US6189065B1 (en) * 1998-09-28 2001-02-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for interrupt load balancing for powerPC processors
US6701429B1 (en) 1998-12-03 2004-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson(Publ) System and method of start-up in efficient way for multi-processor systems based on returned identification information read from pre-determined memory location
DE50114481D1 (de) * 2000-09-22 2008-12-24 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Auswahl und Weiterleitung von empfangenen Unterbrechungsanfragen gemäss konfigurierbarer Konditionen
US6813665B2 (en) * 2001-09-21 2004-11-02 Intel Corporation Interrupt method, system and medium
US20060112208A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 International Business Machines Corporation Interrupt thresholding for SMT and multi processor systems
TW200810523A (en) * 2005-12-23 2008-02-16 Nxp Bv An AV renderer peripheral with dual interrupt lines for staggered interrupts
JP4675293B2 (ja) * 2006-07-19 2011-04-20 パナソニック株式会社 割り込み制御回路
KR100771125B1 (ko) 2006-11-24 2007-10-29 서울통신기술 주식회사 Cpu 보안을 위한 이더넷 트래픽 수신율 제한 시스템 및그 방법
US8429321B2 (en) 2007-02-08 2013-04-23 Freescale Semiconductor, Inc. Request controller, processing unit, method for controlling requests and computer program product
WO2008099238A1 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Freescale Semiconductor, Inc. Request controller, processing unit, arrangement, method for controlling requests and computer program product
US9370081B2 (en) * 2010-11-29 2016-06-14 Antonio Pantolios Josefides System and method for a delayed light switch network

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665404A (en) * 1970-04-09 1972-05-23 Burroughs Corp Multi-processor processing system having interprocessor interrupt apparatus
US4099255A (en) * 1976-12-10 1978-07-04 Honeywell Information Systems Inc. Interrupt apparatus for enabling interrupt service in response to time out conditions
US4080649A (en) * 1976-12-16 1978-03-21 Honeywell Information Systems Inc. Balancing the utilization of I/O system processors
JPS56111951A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Generator circuit of interruption signal
JPS62226249A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Nec Corp 入出力装置切り離し方式
JPS62243058A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fanuc Ltd マルチプロセツサシステムの割込制御方法
US4816990A (en) * 1986-11-05 1989-03-28 Stratus Computer, Inc. Method and apparatus for fault-tolerant computer system having expandable processor section
JPS6448160A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Fujitsu Ltd Serial interface control system
US4935894A (en) * 1987-08-31 1990-06-19 Motorola, Inc. Multi-processor, multi-bus system with bus interface comprising FIFO register stocks for receiving and transmitting data and control information
GB8815042D0 (en) * 1988-06-24 1988-08-03 Int Computers Ltd Data processing apparatus
US5031089A (en) * 1988-12-30 1991-07-09 United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Dynamic resource allocation scheme for distributed heterogeneous computer systems
US5179707A (en) * 1990-06-01 1993-01-12 At&T Bell Laboratories Interrupt processing allocation in a multiprocessor system
US5125093A (en) * 1990-08-14 1992-06-23 Nexgen Microsystems Interrupt control for multiprocessor computer system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193490A (ja) * 2001-09-12 2010-09-02 Panasonic Corp 画像符号化方法および画像符号化データ
US8184722B2 (en) 2001-09-12 2012-05-22 Panasonic Corporation Coding method
US8194759B2 (en) 2001-09-12 2012-06-05 Panasonic Corporation Picture coding method and picture decoding method
JP2009509257A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト マイクロコントローラ及びその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2060338A1 (en) 1992-08-01
AU644937B2 (en) 1993-12-23
EP0497628B1 (en) 1997-08-06
AU1063692A (en) 1992-08-06
EP0497628A2 (en) 1992-08-05
US5423049A (en) 1995-06-06
CA2060338C (en) 1998-02-10
EP0497628A3 (en) 1993-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04246763A (ja) マルチプロセッサ回路
MY129430A (en) Asynchronous data processing apparatus
GB1420878A (en) Data processing control system
JPH02311932A (ja) 優先制御方式
JPH03102430A (ja) 割り込み制御方式
JP2687324B2 (ja) 受信バツフア制御方式
KR0142028B1 (ko) 다중 포트 수신 제어회로
JPS6277658A (ja) 中央処理装置暴走防止回路
JPS61136115A (ja) マイクロコンピユ−タシステムの基本クロツク発生回路
JPS613223A (ja) デ−タ処理装置
JP4911842B2 (ja) 割り込み制御回路
JP3669034B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH06187065A (ja) クロック切換回路
JPH07168723A (ja) コンピュータシステムの外部イベント検出方式
JPH0241552A (ja) 割り込み制御方式
JPH04315228A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0235552A (ja) 割込制御回路
KR20000039260A (ko) 인터럽트 중재방법
JPH0646394B2 (ja) 割り込み制御回路
JPH0675765A (ja) 処理速度制御装置
JPH01154234A (ja) 割込み制御装置
JPH05210515A (ja) 命令の割込み優先処理装置
JPH0520099A (ja) 割り込み制御回路
JPS58225420A (ja) 割込信号走査回路
JPH05143360A (ja) マイクロコンピユータ