JPH04233226A - 集積回路中のゲート構造への電気的接触作製法 - Google Patents

集積回路中のゲート構造への電気的接触作製法

Info

Publication number
JPH04233226A
JPH04233226A JP3157261A JP15726191A JPH04233226A JP H04233226 A JPH04233226 A JP H04233226A JP 3157261 A JP3157261 A JP 3157261A JP 15726191 A JP15726191 A JP 15726191A JP H04233226 A JPH04233226 A JP H04233226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate structure
layers
source
effect transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3157261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124575B2 (ja
Inventor
Min-Liang Chen
チェン ミン−リァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04233226A publication Critical patent/JPH04233226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124575B2 publication Critical patent/JP3124575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は一般的に集積回路作製の分野、具体的には、た
とえば集積回路中のデバイスのゲート電極に、電気的接
触を形成する方法に係る。
【0002】本発明の背景 集積回路の大きさ及び複雑さが増すとともに、プロセス
の複雑さを著しく増すことなく、個々の回路に必要な空
間を減少させる技術が重要であり続ける。適切なプロセ
ス工程を考案する際、回路中の個々のデバイスの製作だ
けでなく、デバイスにいかに電気的接触を形成するか及
び相互に接続するかということにも、注意を払わなけれ
ばならない。電気的接触及び相互接続に付随した考察は
、頭字語SRAMで一般的によばれるスタティック・ラ
ンダムアクセスメモリを含むすべての集積回路に対して
重要である。
【0003】そのようなメモリは典型的な場合、6個の
電界効果トランジスタ又は4個のそのようなトランジス
タ及び2個の負荷抵抗をもつメモリセルを用いる。トラ
ンジスタの2個はフリップ−フロップを形成するように
接続される。すなわち、第1のトランジスタのゲート及
びソース/ドレイン領域は、それぞれ第2のトランジス
タのソース/ドレイン領域及びゲートに接続される。こ
の接続は典型的な場合、ポリシリコンで製作される。ポ
リシリコンは導電性であるが、もしシリサイドが使用で
きれば、低接触抵抗といったより良好な特性が期待され
る。各セルは単一のワード中に1ビットの情報を蓄積し
、ワード及びビット線を通してアクセスされる。
【0004】多くの従来技術の回路において、個々のト
ランジスタのゲート接触はフィールド酸化物上を、ゲー
トランナまで作られ、ゲートランナは能動デバイス領域
からフィールド酸化物上に延びる。この型の接触は、S
RAM以外の集積回路中でも用いられる。この接触は能
動デバイス領域上に直接ゲートを接触させた場合より、
不経済な空間の使用になるが、それは広く用いられてい
る。その理由は、ゲート構造の相対する側に配置された
能動デバイス領域に、偶発的かつ破壊的に接触させるこ
となく、能動デバイス領域上にゲートを電気的に接触さ
せる場合に遭遇する困難さにある。これらの困難さは、
デバイスの大きさが減少するにつれ、すなわちパターン
寸法が小さくなり、かつ位置合わせ誤差に対する許容度
が減少するにつれ、大きくなる。もちろん、もしゲート
構造がフィールド酸化物上で接触しても、ゲート構造を
露出する小さな窓が望ましい。なぜならば、それはゲー
ト及びソース/ドレイン領域に対する窓の位置合わせ誤
差から生じる可能性のある問題を小さくするからである
【0005】本発明の要約 集積回路作製の方法で、以下の工程を含む。複数の電界
効果トランジスタを作製する工程。それぞれはソース及
びドレイン領域及びゲート構造を含み、共通の基板上に
配置される。前記電界効果トランジスタの少くとも1つ
の少くとも前記ゲート構造に電気的接触を作製する工程
。電気的接触を作製する前記工程は、前記複数の電界効
果トランジスタ上に、それぞれ第1、第2、第3及び第
4の組成をもつ第1、第2、第3及び第4の絶縁層を形
成する工程を含む。隣接する層は異なるエッチング特性
をもつ。前記第4の層の選択された部分を露出させるた
め、前記第4の層上のレジストをパターン形成する工程
。前記部分の少くとも1つは、第1のトランジスタの少
くともゲート構造上に一般的にある。前記第2の層の部
分を露出する窓を形成するため、前記第4及び第3の層
の前記露出された部分をエッチングする工程。前記窓上
に側壁を形成する工程。少くとも前記ゲート構造を露出
させるため、前記側壁及び前記第2の層を、それぞれマ
ッチマスクとして用いて、前記第2及び第1の層の露出
された部分をエッチングする工程。前記第1のトランジ
スタの少くともゲート構造に接触するパターン形成され
た導電体領域を形成する工程。
【0006】一実施例において、導電体はポリシリコン
から成る。好ましい実施例において、ポリシリコンはシ
リサイドである。別の好ましい実施例において、ポリシ
リコンは第1のトランジスタのソース/ドレイン領域を
第2のトランジスタのゲート構造に電気的に接触させる
【0007】詳細な記述 本発明に従う作製工程の中間段階における集積回路の一
部の断面図が、図1に示されている。集積回路はソース
及びドレイン領域とゲート構造を有する多数の電界効果
トランジスタを有する。描かれているのは、基板1、フ
ィールド酸化物3、ソース/ドレイン領域5、ゲート構
造7、第1の絶縁層9、第2の絶縁層11、第3の絶縁
層13、第4の絶縁層15及びパターン形成されたレジ
スト17である。ゲート構造は共通の基板上に配置され
た異なる電界効果トランジスタに属する。ソース/ドレ
イン領域は更に低濃度ドープのシリサイド領域51及び
53をそれぞれ有する。ゲート構造は更に側壁71及び
シリサイド領域73を含む。
【0008】描かれている構造は、当業者には周知の技
術により形成される。しかし、ある程度説明をすること
により、本発明がより理解されるであろう。基板は典型
的な場合、エピタキシャル層を含んでよい単結晶シリコ
ンである。ソース/ドレイン領域は従来のもので、典型
的な場合、描かれたシリサイド部分とともに、低濃度ド
ープ領域を含む。ゲート構造の最上部は、典型的な場合
、描かれたシリサイドのような導電性材料を含む。隣接
した層は相互にエッチング選択性をもつ必要がある。 すなわち、基板から最も離れた露出した層は侵食するが
、下の層は侵食しないエッチャントがある必要がある。 絶縁層は典型的な場合、堆積させたシリコン酸化物及び
窒化物を含む。酸化物はホウ素又はリンのような少量の
ドーパントを含んでもよい。たとえば、そのようなドー
パントはエッチング選択性を増すことがある。たとえば
、層9及び13は酸化物で、層11及び15は窒化物で
よい。他の堆積させた酸化物を用いてもよいが、酸化物
層9及び13はたとえばそれぞれTEOS及びBPTE
OSから成ってもよい。TEOSはテトラエチルオルト
シランの分解により得られ、BPTEOSは同様に得ら
れるが、B及びPも含む。BPTEOSは最上部層とし
て望ましい。なぜならば、約50:1の選択性で、アン
ドープ酸化物に対し、湿式エッチングにより除去できる
からである。典型的な場合、酸化物層は0.1ないし0
.5ミクロンの厚さを有し、窒化物層は典型的な場合、
0.05ミクロンより小さい厚さである。レジスト層は
典型的な場合、有機フォトレジストで、それは最上部の
窒化物、すなわち第4の層の選択された部分を露出する
ためにパターン形成されている。その部分は通常電気的
に接触を作ることになるデバイスの部分上にある。 たとえば、窓は第1のトランジスタのゲート構造及び第
2のトランジスタのソース/ドレイン領域上にあってよ
い。ゲート接触用の窓は、能動デバイス領域又はフィー
ルド酸化物上にあってよい。
【0009】たとえば第2の窒化物層である層15の露
出された部分を除去するためには、標準的なエッチング
技術が用いられる。次に、第2の酸化物層である層13
の露出された部分を除去するために、標準的なエッチン
グ技術が用いられる。すなわち、第2の層の部分を露出
させるために、第4及び第3の層の露出された部分がエ
ッチングされる。通常の技術を用いて、フォトレジスト
層を除去する。典型的な場合BPTEOSのような酸化
物から成る第5の絶縁層19を、約0.3ミクロンの厚
さに、堆積させる。厚さは、窒化物層15の端部を被覆
する側壁が、エッチバックの後も残っているように十分
なものとすべきである。得られる構造が図2に描かれて
いる。
【0010】酸化物層19を図3中に描かれた構造を生
成させるために、エッチバックさせる。窒化物層15は
エッチ停止層として働く。すなわち、層15及び19は
相互に高いエッチ選択性をもつ。図からわかるように、
堆積及びエッチバック工程により、複数の酸化物側壁ス
ペーサ21が生成し、下の窒化物層11の選択された部
分が露出される。BPTEOS層及び側壁スペーサは、
たとえば第1の窒化物層である薄い窒化物層11の露出
された部分を除去する従来のよく知られた技術に対する
エッチマスクとして用いられる。層15の残った部分が
除去されても、さしつかえない。得られた構造が、図4
に描かれている。
【0011】たとえば第1の酸化物である第1の絶縁層
9の露出された部分を除去するために、従来のエッチン
グ技術が用いられる。窒化物層11はこのエッチング工
程のマスクとして働く。第1のトランジスタのソース/
ドレイン領域及び第2のトランジスタのゲート構造が、
これで露出される。当業者には認識されるであろうが、
第2の酸化物、すなわちBPTEOS及びBPTEOS
酸化物側壁スペーサの少くとも一部分は、このエッチン
グ工程により除去される。得られた構造が図5に描かれ
ている。電気的短絡を防止するため、必要ならば、注入
工程をつけ加えてもよい。
【0012】図5中の第1の窒化物層上に残っている酸
化物の層13は、たとえば湿式エッチングにより除去さ
れ、層23が堆積及びパターン形成される。層23はポ
リシリコンのような導電体から成る。湿式エッチングは
酸化物層9に対して高い選択性をもち、窓の側壁のアン
ダーカットが起らないことが必要である。層23はデバ
イス領域及びデバイス間の接触を形成する。図示される
ように、層23は第1のトランジスタのソース/ドレイ
ン領域と第2のトランジスタのゲート構造間に走る。も
し必要ならば、シリサイド形成のような導電率増加工程
を行ってもよい。描かれているように、層23は最上部
上に、シリサイド領域25を有する。シリサイド形成は
完了させてもよい。すなわち、ポリシリコン全てを消費
してもよい。得られた構造が図6に描かれている。
【0013】描かれたような構造は、少くともいくつか
の望ましい形状をもつ。たとえば、ソース/ドレイン領
域の両方及びゲート構造への窓は、レジスト中に印刷さ
れた窓より小さい。実際の窓の大きさは、従って印刷さ
れた大きさより小さく、リソグラフィの限界より小さく
なる可能性がある。加えて、層はゲート構造に接するこ
となく、その上を通過し、層5及び11の両方によりゲ
ートから電気的によく分離される。
【0014】当業者は描かれた構造がSRAM中で使用
でき、シリサイドは低接触抵抗を有することを、容易に
認識するであろう。描かれた構造は更に、典型的な従来
技術の構造に対し、他の利点を有する。たとえば、ゲー
ト接触及びドレイン領域は相互に比較的近接させること
ができる。なぜなら、第1及び第2の絶縁層は、ゲート
構造上の絶縁層とともに、位置合わせ誤差の許容度を増
すからである。加えて、もしサリサイド(自己整合シリ
サイド)プロセスを用いるなら、ゲート構造及びソース
/ドレイン領域は同時にサリサイド形成できる。
【0015】これまで述べたプロセスの変形が考えられ
る。たとえば、層5、7、9及び11は酸化物及び窒化
物を例に述べたが、それらはエッチング速度差をもつこ
と、すなわち隣接した層は異なるエッチング特性をもつ
ことだけが重要であること、及び他の組成も使用できる
ことが、当業者には容易に認識されるであろう。また、
相互にエッチング速度差をもつ酸化物は、それらは名目
上同一の化学量論的組成をもったとしても、異なる組成
をもつと考えられることが、当業者には明らかであろう
。組成差は構造的な差による。
【図面の簡単な説明】
【図1】集積回路中のトランジスタへのゲート接触を形
成するため、及び集積回路中の2個のトランジスタを相
互接続するために用いられる本発明に従う一プロセス工
程中の段階の1を示す断面図である。
【図2】上記段階の2を示す断面図である。
【図3】上記段階の3を示す断面図である。
【図4】上記段階の4を示す断面図である。
【図5】上記段階の5を示す断面図である。
【図6】上記段階の6を示す断面図である。
【符号の説明】
1                基  板3   
             フィールド酸化物5   
             ソース/ドレイン領域7 
               ゲート構造9    
            第1の絶縁層、層、酸化物層
11              第2の絶縁層、層、
窒化物層13              第3の絶縁
層、層、酸化物層15              第
5の絶縁層、層、窒化物層17           
   レジスト19              絶縁
層21              側壁スペーサ23
              層 25,51,53  シリサイド領域

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  それぞれソース及びドレイン領域(た
    とえば5)及びゲート構造(たとえば7)を有し、共通
    の基板(たとえば1)上に配置された複数の電界効果ト
    ランジスタを作製する工程、前記電界効果トランジスタ
    の少くとも1つの少くとも前記ゲート構造(たとえば7
    )に、電気的接触を作製する工程が含まれ、前記電気的
    接触工程は前記複数の電界効果トランジスタ上に、それ
    ぞれ第1、第2、第3及び第4の組成を有し、隣接した
    層は異なるエッチング特性を有する第1、第2、第3及
    び第4の絶縁層(たとえば9、11、13、15)を形
    成する工程を更に含み、前記第4の層(たとえば15)
    の選択された部分を露出させるため、前記第4の層(た
    とえば15)上のレジスト(たとえば17)をパターン
    形成し、前記部分の少くとも1つは、一般的に第1のト
    ランジスタの少くとも前記ゲート構造(たとえば7)上
    にある工程;前記第2の層(たとえば11)の一部を露
    出させる窓を形成するため、前記第4及び第3の層(た
    とえば15、13)の前記露出部分をエッチングする工
    程;前記窓上に、側壁(たとえば21)を形成する工程
    ;前記側壁(たとえば21)及び前記第2の層(たとえ
    ば11)をそれぞれ少くとも前記ゲート構造(たとえば
    7)を露出するためのエッチマスクとして用いて、前記
    第2及び第1の層(たとえば11、9)の前記露出部分
    をエッチングする工程及び前記第1のトランジスタの少
    くともゲート構造(たとえば7)と接触するパターン形
    成された導電体領域(たとえば23)を形成する工程を
    含む集積回路の作製方法。
  2. 【請求項2】  前記導電体はポリシリコンから成る請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  前記ポリシリコンをシリサイド化する
    工程が更に含まれる請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】  側壁形成の前記工程は、第5の組成を
    有する第5の層(たとえば19)を堆積させ、前記第4
    の層(たとえば15)の露出された部分をエッチバック
    する工程を含む請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】  前記窓の少くとも1つは、一般に第2
    のトランジスタのソース/ドレイン領域(たとえば5)
    上にある請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】  前記パターン形成された導電体(たと
    えば23)は前記第2のトランジスタの前記ソース/ド
    レイン領域(たとえば5)と接触し、それによって前記
    第1及び前記第2のトランジスタに電気的に接する請求
    項5記載の方法。
  7. 【請求項7】  前記第1及び第3の層(たとえば9、
    13)はシリコン酸化物から成る請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】  前記第3及び第4の層(たとえば13
    、15)はシリコン窒化物から成る請求項7記載の方法
  9. 【請求項9】  前記第5の組成はシリコン酸化物から
    成る請求項8記載の方法。
JP03157261A 1990-06-29 1991-06-28 集積回路中のゲート構造への電気的接触作製法 Expired - Lifetime JP3124575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US546,131 1990-06-29
US07/546,131 US4996167A (en) 1990-06-29 1990-06-29 Method of making electrical contacts to gate structures in integrated circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233226A true JPH04233226A (ja) 1992-08-21
JP3124575B2 JP3124575B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=24179008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03157261A Expired - Lifetime JP3124575B2 (ja) 1990-06-29 1991-06-28 集積回路中のゲート構造への電気的接触作製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4996167A (ja)
EP (1) EP0465056B1 (ja)
JP (1) JP3124575B2 (ja)
DE (1) DE69122992T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166771A (en) * 1990-01-12 1992-11-24 Paradigm Technology, Inc. Self-aligning contact and interconnect structure
US5483104A (en) * 1990-01-12 1996-01-09 Paradigm Technology, Inc. Self-aligning contact and interconnect structure
US5275972A (en) * 1990-02-19 1994-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor integrated circuit device including the self-aligned formation of a contact window
US5602056A (en) * 1990-03-05 1997-02-11 Vlsi Technology, Inc. Method for forming reliable MOS devices using silicon rich plasma oxide film
US5763937A (en) * 1990-03-05 1998-06-09 Vlsi Technology, Inc. Device reliability of MOS devices using silicon rich plasma oxide films
US5374833A (en) * 1990-03-05 1994-12-20 Vlsi Technology, Inc. Structure for suppression of field inversion caused by charge build-up in the dielectric
US5192699A (en) * 1990-12-17 1993-03-09 Gte Laboratories Incorporated Method of fabricating field effect transistors
US5069747A (en) * 1990-12-21 1991-12-03 Micron Technology, Inc. Creation and removal of temporary silicon dioxide structures on an in-process integrated circuit with minimal effect on exposed, permanent silicon dioxide structures
IT1248534B (it) * 1991-06-24 1995-01-19 Sgs Thomson Microelectronics Procedimento per la realizzazione di strutture di calibrazione particolarmente per la taratura di macchine di misura del disallineamento in circuiti integrati in genere.
US5880022A (en) * 1991-12-30 1999-03-09 Lucent Technologies Inc. Self-aligned contact window
KR950000658B1 (en) * 1992-02-12 1995-01-27 Hyundai Electronics Co Ltd Forming method of contact hole in semiconductor devices
KR950000660B1 (ko) * 1992-02-29 1995-01-27 현대전자산업 주식회사 고집적 소자용 미세콘택 형성방법
KR0130963B1 (ko) * 1992-06-09 1998-04-14 구자홍 T형 단면구조의 게이트 금속전극을 갖는 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JP2727909B2 (ja) * 1993-03-26 1998-03-18 松下電器産業株式会社 金属配線の形成方法
US5401987A (en) * 1993-12-01 1995-03-28 Imp, Inc. Self-cascoding CMOS device
US6107194A (en) * 1993-12-17 2000-08-22 Stmicroelectronics, Inc. Method of fabricating an integrated circuit
US6284584B1 (en) 1993-12-17 2001-09-04 Stmicroelectronics, Inc. Method of masking for periphery salicidation of active regions
US5635423A (en) * 1994-10-11 1997-06-03 Advanced Micro Devices, Inc. Simplified dual damascene process for multi-level metallization and interconnection structure
JP3344615B2 (ja) * 1995-12-12 2002-11-11 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP3120750B2 (ja) * 1997-03-14 2000-12-25 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100346843B1 (ko) * 2000-12-07 2002-08-03 삼성전자 주식회사 층간절연막 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
US6489253B1 (en) * 2001-02-16 2002-12-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a void-free interlayer dielectric (ILD0) for 0.18-μm flash memory technology and semiconductor device thereby formed
US6727168B2 (en) * 2001-10-24 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Method of forming local interconnects
US6686247B1 (en) 2002-08-22 2004-02-03 Intel Corporation Self-aligned contacts to gates
US8129235B2 (en) * 2007-03-15 2012-03-06 United Microelectronics Corp. Method of fabricating two-step self-aligned contact
CN101281879B (zh) * 2007-04-03 2013-05-22 联华电子股份有限公司 双阶段自行对准接触窗及其制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673679A (en) * 1970-12-01 1972-07-04 Texas Instruments Inc Complementary insulated gate field effect devices
US3921283A (en) * 1971-06-08 1975-11-25 Philips Corp Semiconductor device and method of manufacturing the device
US3943621A (en) * 1974-03-25 1976-03-16 General Electric Company Semiconductor device and method of manufacture therefor
JPS5268371A (en) * 1975-12-05 1977-06-07 Nec Corp Semiconductor device
US4472240A (en) * 1981-08-21 1984-09-18 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device
FR2555364B1 (fr) * 1983-11-18 1990-02-02 Hitachi Ltd Procede de fabrication de connexions d'un dispositif a circuits integres a semi-conducteurs comportant en particulier un mitset
US4571816A (en) * 1984-12-11 1986-02-25 Rca Corporation Method of making a capacitor with standard self-aligned gate process
JPH0682675B2 (ja) * 1985-05-02 1994-10-19 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US4808552A (en) * 1985-09-11 1989-02-28 Texas Instruments Incorporated Process for making vertically-oriented interconnections for VLSI devices
US4847667A (en) * 1987-02-27 1989-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultraviolet erasable nonvolatile semiconductor memory device
JPS6450425A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Toshiba Corp Formation of fine pattern
JPH027932A (ja) * 1988-06-28 1990-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機の制御回路
IT1225631B (it) * 1988-11-16 1990-11-22 Sgs Thomson Microelectronics Rastremazione di fori attraverso strati dielettrici per formare contatti in dispositivi integrati.
FR2640810B1 (fr) * 1988-12-20 1992-10-30 Thomson Composants Militaires Procede de realisation d'ouvertures dans un circuit integre

Also Published As

Publication number Publication date
EP0465056A3 (en) 1992-03-18
EP0465056A2 (en) 1992-01-08
JP3124575B2 (ja) 2001-01-15
EP0465056B1 (en) 1996-11-06
US4996167A (en) 1991-02-26
DE69122992D1 (de) 1996-12-12
DE69122992T2 (de) 1997-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124575B2 (ja) 集積回路中のゲート構造への電気的接触作製法
US5796135A (en) Process to fabricate stacked capacitor dram and low power thin film transistor sram devices on a single semiconductor chip
JPH0883915A (ja) 薄膜トランジスタおよびその形成方法
JPH04211134A (ja) 集積回路及びその製造方法
JPH0997880A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP4159624B2 (ja) 微細コンタクトホールを有する半導体メモリ装置の製造方法
JPH0629463A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000196016A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6297084B1 (en) Method for fabricating semiconductor memory
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000353796A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3172229B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4010425B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20000045437A (ko) 반도체소자의 자기정렬적인 콘택 형성방법
KR0165304B1 (ko) 반도체 메모리장치의 자기정합적인 접촉구조 및 그 제조방법
KR100300063B1 (ko) 반도체 메모리 제조방법
KR100475032B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JP2890716B2 (ja) 半導体装置の製法
KR960011864B1 (ko) 반도체 소자의 도전배선 제조방법
JP3235091B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
KR20010006944A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
KR100281107B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JPH06295995A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05251665A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661361A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000927

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11