JPH04211134A - 集積回路及びその製造方法 - Google Patents

集積回路及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04211134A
JPH04211134A JP3065733A JP6573391A JPH04211134A JP H04211134 A JPH04211134 A JP H04211134A JP 3065733 A JP3065733 A JP 3065733A JP 6573391 A JP6573391 A JP 6573391A JP H04211134 A JPH04211134 A JP H04211134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
layer
region
source
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3065733A
Other languages
English (en)
Inventor
Norman Godinho
ノーマン ゴディンホ
Frank Tsu-Wei Lee
フランク ツーウェイ リー
Hsiang-Wen Chen
ツァン−ウェン チェン
Richard F Motta
リチャード エフ. モッタ
Juine-Kai Tsang
ジュイン−カイ ツァン
Joseph Tzou
ジョセフ ヅー
Jai-Man Baik
ジャイ−マン ダイク
Ting-Pwu Yen
チン−プ イェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARADIGM TECHNOL Inc
Original Assignee
PARADIGM TECHNOL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARADIGM TECHNOL Inc filed Critical PARADIGM TECHNOL Inc
Publication of JPH04211134A publication Critical patent/JPH04211134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53271Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自己整合型コンタクト及
び相互接続構成体及びその製造方法に関するものであっ
て、更に詳細には、集積回路、特にメモリ及びロジック
の両方の製品において広い適用性を有するCMO8集積
回路における構成体及びその製造方法に関するものであ
る。 [0002]
【従来の技術】MoSトランジスタは、ソース領域と、
ドレイン領域と、それらの間のチャンネル領域とを有し
ている。従来技術においては、ソース領域及びトレイン
領域への電気的コンタクトは、製造公差を考慮に入れた
場合にソースとトレインとゲートとが電気的に分離され
た状態であることを確保するために、トランジスタのゲ
ートから十分に離隔されたものとされねばならない。ソ
ース領域及びドレイン領域への及びゲートへのコンタク
トの間の間隔は、アライメント及び臨界寸法の関数であ
り、従って、最悪の製造公差の場合に、コンタクトがポ
リシリコンゲートに接触しないようなものである。従っ
て、各MO8)ランジスタの表面区域は、ソース領域、
ドレイン領域及びゲート領域の寸法によって必要とされ
るものよりも一層大きなものでなければならない。 [0003] 自己整合型コンタクトを確立する従来の
方法では、高温で多結晶シリコンゲートを酸化させてコ
ンタクトとゲートとの間に絶縁膜を与えている。この様
なアプローチは、1978年8月1田二発行された米国
特許第4,103,415号(J、  A、  Hay
es)に開示されている。しかしながら、酸化物バリヤ
を形成することに関連する温度は、ソース領域及びトレ
イン領域内のドーパントの拡散を発生させる。この拡散
は、ソース領域及びトレイン領域の寸法を変化させ、従
って1ミクロン又は1ミクロン以下の微細なライン形状
を使用して集積回路を製造する場合に使用することは不
可能である。更に、従来技術の自己整合型コンタクト形
成方法に基づく高温度酸化は、ゲートとゲート酸化膜と
の間の界面の外側端部に沿って酸化物を成長させ、実効
的にその区域におけるゲート酸化膜の厚さを増加させる
。従って、該トランジスタのスレッシュホールド電圧は
、ゲートの中心に沿ってよりもゲートの端部に沿って一
層高いものとなる。従って、トランジスタの電流ドライ
ブは著しく減少される。従って、トランジスタの寸法、
従ってこれらのトランジスタを使用するメモリセルの寸
法を減少させることを可能とするような新たなコンタク
ト構成に対する必要性が存在している。 [0004]集積回路においては、コンタクトを通常電
気的相互接続体へ接続して、集積回路を形成する。相互
接続体は、しばしば、高度にドープした多結晶シリコン
(即ち、ポリシリコン)層を使用して形成されるが、こ
れらの層は、典型的に、20Ω/口以上のシート抵抗を
有している。この様に高い抵抗は、RC時定数を大きな
ものとし、従って不所望の時間遅れを発生する。 [0005]従来技術に従って相互接続層を形成する場
合、ポリシリコン相互接続層は、全てのソース、トレイ
ン及びポリシリコンコンタクトとオーバーラツプするこ
とが必要とされ、従って最悪のアライメントの場合であ
っても、コンタクトが露出されることはない。この様な
露出が発生すると、ポリシリコン相互接続層のエツチン
グ期間中に、下側に存在するポリシリコンゲート及びド
ープしたソース及びトレイン領域を損傷することとなる
。このポリシリコン相互接続層のアライメント条件は、
かなりの量の空間を費消することとなり、特にメモリセ
ルにおいてそのことが言える。従って、ソース、ドレイ
ン及びポリシリコンコンタクトを完全にオーバーラツプ
することを必要とすることのない低抵抗の相互接続体に
対する必要性が存在している。 [0006]
【課題を解決するための手段】本発明によれば、製造プ
ロセスをより微細のライン形状のもの及びより高いコス
トのものとさせることなしに、従来技術と比較して集積
回路のより高密度(即ち、単位面積当りにより多くのト
ランジスタを有するもの)とすることを可能とする自己
整合型コンタクト構成体が提供される。本発明の自己整
合型構成体は、不変的に、MOSメモリ及び論理集積回
路へ適用可能なものであり、且つ、特に、高々セル当り
5個のコンタクトを必要とするスタティックランダムア
クセルメモリ(SRAM)セルにおいて特に有用なもの
である。 [0007]本発明の一実施例における自己整合型ソー
ス及びトレインコンタクトは、ゲート電極とオーバーラ
ツプするが、ソースとドレインとの間及びゲートとの間
に短絡回路を発生させることはない。このオーバーラッ
ピングは、更に、CMOSトランジスタを製造するホト
リソグラフィ操作においてより緩やかなアライメント公
差条件とすることを可能とし、且つ従来技術のものと比
較して約30%寸法の小さいトランジスタを供給する。 このオーバーラッピングは、ゲートとソース/トレイン
コンタクトの間の絶縁によって許容されている。一実施
例においては、この絶縁は、窒化シリコン及び二酸化シ
リコンから形成されている。この二酸化シリコン層は、
高温での熱成長ではなく350乃至400℃における低
温CVDによって形成される。ソース領域及びドレイン
領域を形成した後に、最小限の高温プロセスを使用し、
その際にこれらの領域におけるドーパントの顕著な拡散
を回避している。 [0008]本発明によれば、ポリシリコンゲートへの
コンタクトは、活性チャンネル上方のゲート領域上に形
成することが可能である。なぜならば、ソース領域及び
トレイン領域は、ゲートコンタクトを露出するために絶
縁膜をエツチングする期間中、硬化したホトレジスト層
によって保護されているからである。このことは、装置
のフィールドの寸法を減少させることを可能とし、その
ことは、高価なシリコン面積を節約し、且つ与えられた
集積回路においてより高密度を得ることを可能とする。 厚手のフィールド酸化物の上ではなくトランジスタの活
性部分上方にゲート領域へのコンタクトを形成すること
によって垂直方向においてかなりの空間が節約される。 更に、マスクのコンタクト寸法はポリシリコンゲートを
超えて延在することか可能であり、製造プロセスにおい
てより緩やかなアライメント公差とすることを可能とす
ると共に、幾分パラドックスではあるが、より小型のト
ランジスタ面積とすることを可能とする。 [0009]本発明の一実施例においては、窒化チタン
の薄膜によって被覆されたチタンシリサイド層が露出さ
れたソース、トレイン及びポリシリコンゲートコンタク
ト上に形成される。シリサイド化区域は、選択した位置
においてのみ形成される。付着形成した第一ポリシリコ
ン層(ゲートが形成される層)から形成され且つ通常メ
モリアレイの周辺部に位置されている相互接続体は、窒
化チタンの薄膜によって包囲されたチタンシリサイドへ
変換され、低抵抗相互接続体を形成する。このシリサイ
ド化相互接続体の低シート抵抗は、典型的に3乃至5Ω
/口であり、RC時定数を減少させ、従って従来技術と
比較して伝搬時間遅延を減少させている。 [00101第二ポリシリコン層を付着形成し且つパタ
ーン形成して局所的相互接続体を形成する。この局所的
相互接続体を形成するために使用されるエッチャントは
、露出された下側に存在するシリサイド化ソース、トレ
イン及びゲートコンタクト及び相互接続体をアタックす
ることはない。従って、ポリシリコン局所的相互接続層
は、ソース、トレイン及びゲートコンタクト及び相互接
続体を完全に被覆し且つ保護することを必要とはされず
、より緩やかなアライメント公差とすることを可能とす
ると共に、特にメモリセルにおいて、空間を顕著に節約
することを可能としている。 [00111ポリシリコン局所的相互接続体を画定した
後に、それらは窒化チタンの薄膜によって包囲されたチ
タンシリサイドへ変換される。窒化チタンは良好な電気
的導電体であるが、ドーパントの拡散に対するバリアと
して作用する。シリサイド相互接続層は、ポリシリコン
ゲート及びN及びPドープ領域を交差することが可能で
あり、且つそれらから分離されることが可能である。シ
リサイド化相互接続体も、N又はPの何れかのドープ区
域とコンタクトすることが可能であり、且つゲート又は
フィールド領域上方のシリサイド化ポリシリコンとコン
タクトすることが可能であり、従って非常に柔軟性のあ
る局所的相互接続システムを構成することを可能とする
。 [0012]
【実施例】図1は、非自己整合型ソース/トレインコン
タクト1及びゲートコンタクト4を持った従来のMOS
トランジスタの平面図を示している。既存のステッパを
使用する場合、ソース/トレインコンタクト1がゲート
3と接触することのないことを確保する間隔2は典型的
に0. 8ミクロンである。従って、1ミクロンのレイ
アウト基準を使用する場合、X方向におけるトランジス
タのピッチは5.6ミクロンである。本発明に基づいて
達成することの可能なトランジスタの寸法における減少
は図2に示しである。自己整合型ソース/ドレインコン
タクト5はゲート6とオーバーラツプして形成すること
が可能である。従って、1ミクロンのレイアウト基準を
使用する場合、X方向におけるトランジスタのピッチは
4ミクロンであり、従来技術と比較して約30%小型化
されている。 [0013]再度図1を参照すると、従来技術において
は、例えばコンタクト4などのようなポリシリコンゲー
トに対するコンタクトは、典型的に、フィールド領域に
おいてのみ許容され、製造プロセス期間中におけるマス
クの最悪の不整合に起因してソース領域及びトレイン領
域に対する短絡が発生することを回避するために活性領
域から0. 8ミクロン離隔されている。図2に示した
如く、本発明の自己整合型ゲートコンタクト7は、活性
領域の上に形成することが可能であり、かなりの空間を
節約している。 [00141図3aを参照すると、本発明に基づいてC
MO8集積回路のMO8電界効果トランジスタを製造す
る方法は、公知の技術を使用して、N及びPウェル10
、及びドープしたシリコン基板13上にフィールド及び
ゲート酸化区域11及び12を形成する。ゲート酸化膜
12は、典型的に、180オングストロームの厚さであ
る。 [00151図3bを参照すると、約300オングスト
ロームの厚さのポリシリコン層14が、低圧力CVD(
LPGVD)によって形成され且つ典型的に拡散によっ
てドープし、N型不純物が適宜のシート抵抗、典型的に
は50Ω/口となるようにさせる。ドープしたポリシリ
コンは、完成したMO8FET装置におけるゲートとし
て機能する。第一レベル相互接続体は、通常メモリアレ
イの周辺部に位置されるものであり(不図示)、このポ
リシリコン層のドープした部分から形成することが可能
である。次いで、薄い150オングストロームの酸化物
層15をポリシリコン上に熱成長させる。約1800オ
ングストロームの厚さの窒化シリコン層16をLPGV
Dによって酸化物層15の上に形成する。 [0016]図30を参照すると、ポリシリコンゲート
14 a、  14 bが、公知のホトマスク及びサン
ドイッチエツチング技術によって画定されている。この
サンドイッチエッチは、LAM490において実施され
る。この非等方性サンドイッチエッチは、窒化シリコン
層16及びシリコン酸化物層15のSF6プラズマエッ
チ及びその後のポリシリコンの非等方的Cl 2 /H
eプラズマエッチを包含しており、層15a、15b及
び16a、16bで被覆されたポリシリコンゲート14
a及び14bを形成する。 (00171次いで、公知のイオン注入技術を使用して
、N−及びP−型の軽度にドープしたドレイン(LDD
)注入17a、17b、17c、17d (図3d)を
形成し、従ってLDD注入はウェル10の導電型、又は
ウェルが存在しない場合には、基板13の導電型と反対
の導電型を有している。典型的には、LDD注入の不純
物濃度は約1.8X10’ ” ドーパント原子数/ 
c cである。約350乃至400℃においてTE01
 (テトラエチルオルトシリケート(エチルシリケート
))を使用してシリコン酸化物層をCVD付着し次いで
反応イオンエツチングを行なって、約4000乃至42
00オングストロームの厚さの二酸化シリコンからなる
ゲート側壁スペーサ18a、18b、18c、18dを
形成する。 100オングストロームの厚さの酸化物層(不図示)を
約800℃で熱成長させてソース領域及びドレイン領域
を被覆し且つスペーサ酸化物18a乃至18dを稠密化
させる。次いで、公知のマスクしたイオン注入によって
N十及びP生型ソース及びドレイン領域19a、19b
、19c、19dを形成し、従ってドーパントノードは
典型的に3X10’ ” −5X10’ ”ドーパント
原子数/ c cとなる。 [0018]ゲートコンタクト領域は、以下の如くにし
て画定される。図3eを参照すると、1100オングス
トロームの厚さのシリコン酸化物層20のCVD付着を
行ない、次いで核層を窒素雰囲気中において30分間8
75℃でアニールする。次いで、ウェハを、シラプレー
社から市販されておりウェハを平坦化する傾向のあるス
タンダードのノボラックをベースとしたポジティブホト
レジストでコーティングし、次いでベーキングを行なう
。ゲート領域を被覆する酸化物20が見えるようになる
まで、ホトレジスト21をプラズマエツチャAME81
15内において酸素プラズマによって一様にエツチング
する。レジスト層21を約30分間の間150℃の温度
で2番目のベーキングを行なって、レジスト21を硬化
させ且つそれを爾後のステップにおいて非反応性とさせ
る。ダークフィールドマスクと共に使用されるべき同一
のポジティブホトレジスト22の2番目の層を第−層2
1の上に付与する。 [0019]次いで、酸化物20、窒化物16b及び酸
化物15bを介して開口を形成し、ゲート14bに対し
て電気的コンタクトを形成することを可能とする。ゲー
ト14bを露出するために使用するポリシリコン分離マ
スクは、ゲートを超えて延在するコンタクト寸法を有す
ることが可能であり、その際により緩やかなアライメン
ト公差とすることを可能としている。マスクに対するア
ライメント公差に起因してゲート14aに対するコンタ
クト開口の変動する位置の近似を図3fに点線で示しで
ある。第一ホトレジスト層21が存在することにより、
マスクの最悪のアライメントの場合であっても、ゲート
14aを露出させるために酸化物層20及び15及び窒
化シリコン層15をエツチングする期間中に、ソース及
びドレイン領域19が露出されることを防止している。 この様に、ソース又はドレイン19とゲート14aとの
間に短絡回路を発生することなしに、ゲート14aの下
側のトランジスタの活性チャンネル領域上方においてゲ
ート14aへの電気的コンタクトを形成することが可能
である。 [00201ゲートコンタクトを露出するためにマルチ
ステップエッチが行なわれる。最初に、25 :12の
比でC2Fe/CHF3を使用してドライプラズマエッ
チを行なってレジスト層22内の開口22aによって露
出される区域において酸化物20を除去する。2番目に
、窒化シリコン層16bの1200乃至1500オング
ストロームをCF 4プラズマエツチによって除去する
。しかしながら、CF4は、はぼ同一の割合で露出され
た全ての物質をエッチし、ゲート14b上方に滑らかな
形状を形成することに貢献し、且つ酸化物18c、18
dと第一ホトレジスト層21との界面における酸化物1
8c、18dに段差を発生する。次いで、両方のホトレ
ジスト層21.22を完全に除去し、次いで、シリコン
酸化物に対して50:1の選択性を有するスタンダード
なウェットの燐酸エッチを行ない(即ち、燐酸はシリコ
ン酸化物よりも窒化シリコンを50倍以上の速度でエッ
チする)、それにより残存する窒化物層16bを除去す
る。最後に、CF4プラズマエッチを一様に行なって、
150オングストロームの厚さの酸化物層15bを除去
し、且つゲート14bの側部上の酸化物18c、18d
における酸化物段差の高さを減少させ、図3gに示した
ポリシリコンゲートコンタクト14cを形成する。尚、
ゲートコンタクトを露出するためにドライエッチャント
のみを使用するプロセスを使用することも可能である。 [00211図3hを参照すると、ソース及びトレイン
領域へのコンタクトは、埋め込みコンタクトマスクを使
用して画定される。酸化物20の1:1の比のC2F6
/ CHF 3プラズマエツチによりスペーサ酸化物1
8a、18bの10乃至20%が除去されるに過ぎない
。 なぜならば、スペーサ酸化物18 a、  18 bは
酸化物20よりもかなり厚さが厚いからである。ゲート
を被覆する酸化物20のある部分が除去された後、窒化
酸化物層16aがゲート14aを保護する。スペーサ酸
化物18a、18b及び保護窒化シリコン層16aがゲ
ート14a上で不変のままであるので、後に付着形成さ
れるソース及びトレインコンタクトメタリゼーションは
、ソース及びトレイン19b及びゲート14aの間に短
絡回路を発生することなしに、ゲートとオーバーラツプ
することが可能である。プラズマ酸化物エッチに続いて
、裏側エッチを行ない、基板10の裏側に純粋のシリコ
ンを露出させる。この露出により、基板10の温度をよ
り正確にモニタすることを可能とし、且つ爾後の処理ス
テップにおいてより正確に制御することを可能とする。 裏側エッチは、三つのステップで実施される。第一ステ
ップは、ヘリウム中において12:8の比のCHF3/
SF6を使用して行ない、次いで第ニステップはヘリウ
ム中においてSFsのみを使用して行なう。3番目のス
テップは、ヘリウム中において20:8の比のCHF3
/SF6を使用して行なう。 [0022]図31を参照すると、ソース、トレイン及
びポリシリコンゲートコンタクト及び相互接続体(不図
示)によって露出されるシリコンは、約700オングス
トロームの厚さにスパッタしたチタン層を付着形成し且
つ窒素雰囲気中において700℃で迅速熱アニールを使
用して窒化チタンの薄い層で被覆されたTiSi層を形
成することによってシリサイド化される。この迅速熱ア
ニールプロセスは、基板を所定の温度に迅速に加熱し、
該基板をその温度に30秒保持し、次いでそれをその元
の温度に復帰させることを包含する。基板は、15秒程
度で迅速に所定温度に到達することが可能である。典型
的に使用されるこの迅速熱アニール用の装置は、ピーク
システムズ社から市販されているモデルALP−550
0である。反応しなかったチタンは、5:1:1の比の
水と過酸化水素と水酸化アンモニウムの溶液で基板表面
から剥離し、尚該溶液は窒化チタン層もアタックし且つ
それを除去する。アンモニア雰囲気中で30秒の間90
0℃で2番目の迅速熱アニールステップを行なうと、T
iSiが、窒化チタンの薄い層(不図示)で被覆された
安定なシリサイドT i S i 2層23a、23b
へ変換される。この様に、チタンシリサイドの区域が選
択的に形成される。例えば、ゲートは、爾後に形成され
る局所的相互接続体とコンタクトする領域においてのみ
シリサイド化される。なぜならば、これらの領域が、前
の処理ステップによって露出される唯一のゲート領域で
あるからである。 [00231重要なことであるが、シリサイド化層23
a、23bは、爾後の処理ステップ期間中、特に第二ポ
リシリコン層から形成されるべき局所的相互接続体の形
成期間中に、下側に存在するソース、トレイン及びゲー
ト領域及び相互接続体を保護することが可能である。局
所的相互接続体は、公知の態様でLPGVDによって付
着形成される約700オングストロームの厚さの第二ポ
リシリコン層から形成される。しかしながら、ウェハを
反応容器内に挿入する前に、反応容器温度は150℃へ
低下される。反応器チャンバが排気され且つ温度を上昇
させる前に不活性ガスで再充填され、ウェハが高温度で
酸素と接触する可能性を低下させる。公知のマスキング
及びエツチングプロセスによって局所的相互接続体を画
定する。等方性の5F6102プラズマエツチを使用し
て、オーバーエッチの必要性を減少させる。該エッチは
チタンシリサイドに対して選択性があるので、下側に存
在するチタンシリサイド層23a、23bは、該エッチ
期間中に、ソース、ドレイン及びゲートコンタクト及び
第一ポリシリコン層から形成された第一相互接続体層に
対する損傷を防止し、従って、局所的相互接続体は完全
にこれらの領域とオーバーラツプすることが必要とされ
ることはない。層23は、又、エッチストップとしても
作用し、従って局所的相互接続体のオーバーエッチ期間
中に、該エッチャントがポリシリコンゲート又は第一相
互接続体層を除去することはない。 [00241次いで、500オングストロームのスパッ
タ付着したチタン層を基板上に付着形成する。60秒の
間窒素雰囲気中で640℃の温度での迅速熱アニールを
行なうと、薄い窒化チタン膜で包囲されたチタンシリサ
イドT i S i x局所的相互接続体27が形成さ
れる。反応しなかったチタン及び窒化チタン膜を5:1
:1の水と過酸化水素と水酸化アンモニウムの溶液で表
面から隔離し、図31に示した構成体とさせる。 [00251図3jを参照すると、約400℃の温度で
シランと酸化2窒素と、窒素との混合物から500オン
グストロームの厚さの酸化物層を付着形成し、それは絶
縁層29として機能する。マスキング及びスタンダード
のCHF3102プラズマ酸化物エツチを使用して、局
所的相互接続体27の選択した領域に負荷抵抗ビア30
を開口させる。窒素雰囲気中で30秒の間850℃で迅
速熱アニールを行なうと、局所的相互接続体のTiSi
、がT i S i 2へ変換され、低抵抗相互接続体
を形成する。薄い窒化チタン膜28がビア30によって
露出される局所的相互接続体の領域上に形成される。窒
化チタンは良好な電気的導電体であるがドーパント拡散
に対してはバリヤとして作用する。このバリヤは、爾後
の処理ステップによって形成されるポリシリコン抵抗内
ヘドーパントが拡散することを防止する。抵抗を構成す
る700オングストロームの厚さの第三ポリシリコン層
を公知の態様でLPGVDによって付着形成する。マス
キング及び再度等方性5F6102プラズマエツチを使
用してエツチングを行ない、図3jに示した如く抵抗3
1を画定する。ドーパントをイオン注入してこの抵抗の
抵抗値を減少させることが可能である。 [0026]図3kを参照すると、約400℃において
シランと酸化2窒素と窒素との混合物から1200乃至
1500オングストロームの厚さの酸化物層32を付着
形成する。絶縁層として作用するドープしたボロン−リ
ンガラス33を酸化物32と同様の態様であるが開始ガ
スへジボラン及びホスフィンを添加して、酸化物32上
に付着形成する。ガラス33は30分間の間800℃で
フローさせてより平坦な表面を形成する。酸化物層32
は、ボロン−リンガラス33から抵抗31ヘボロン及び
リンが拡散することを防止する。スタンダードな製造技
術を使用して製品を完成する。 [0027]図4a及び図4bは、本発明を使用した4
個のセルからなるCMO8100SRAMメモリのレイ
アウトを示している。尚、図4a及び図4bにおけるそ
れぞれの部分がどのような物質から構成されているかを
示す記号を図4cに示しである。図4aを参照すると、
簡単化のためにセル構成要素の幾つかのみを示している
が、各セルは線A−A及びB−Bに沿って分割した1象
限を占有している。セル寸法は6×9ミクロンに過ぎず
、本発明に基づいて達成可能なセル寸法が小さなもので
あることを示している。参照番号40及び42は、それ
ぞれ、フィールド酸化物及び島状部乃至は活性区域を示
している。セル当り2個の導電性ゲート44が、第一ポ
リシリコン層から形成されている。ポリシリコンゲート
44に対するコンタクト46は、点線46aによって示
した如く、ゲート44自身よりも幅広のものとすること
が可能である。ソース及びドレイン領域に対してオープ
ンな埋め込みコンタクト48は、オーバーラツプするこ
とが可能であるが、上述したプロセスによってゲート4
4と電気的及びオーミック的にコンタクトすることはで
きない。交差結合したメモリセルを形成するために、本
願出願人に譲渡されており本願と同日付けで出願された
「高抵抗ポリシリコン負荷抵抗(Hi ghRe s 
i 5tance  Po1ysilicon  Lo
ad  Re5istor)J  (代理人ドケット番
号M−1005)における図2として示された回路を形
成するために、各埋め込みコンタクト48は、導電性チ
タンシリサイド局所的相互接続構成体50を介してゲー
トコンタクト46へ接続される。各セルのその他の構成
要素としては、ビットラインコンタクト52、ポリシリ
コンワードライン54、シリサイド化Vcc56、及び
シリサイド化接地ライン58などがある。 [0028]図4bには付加的なセル構成要素が示され
ている。負荷抵抗ビア60が、埋め込みコンタクト48
の上方に位置されており、且つ点線60aで示される如
く、ゲートコンタクト46とオーバーラツプしている。 負荷抵抗62の位置は、太線で示しである。Vccライ
ン56へのビア64は、二つのセルの間に開口されてい
る。垂直の太線66及び水平方向のストライプ68は、
スタンダードな技術によって形成された接続用のメタル
ラインの位置を示している。 [0029]図40を参照すると、シェーディング70
はチタンシリサイド層を表わしている。シェーディング
71は島状部領域を表わしている。シェーディング72
は第一ポリシリコン層によるポリシリコンから形成され
たセル構成要素を示している。点線73はゲートコンタ
クトを開口するポリシリコンマスクの境界を示している
。シェーディング74はビットコンタクトを示している
。点線75は負荷抵抗ビアを示している。太線76は負
荷抵抗を示している。シェーディング77はコンタクト
領域を示している。細線78はメタル相互接続体を示し
ている。図4a及び図4bにおけるフィールド酸化物は
シェーディング又は外形線では示していないが、セルレ
イアウトの白色のマークしてしない部分を占有している
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術で形成したコンタクトを有する従来
のMOS)ランジスタ構成体の概略平面図。
【図2】 本発明に基づいて自己整合型コンタクトが形
成されたMOS)ランジスタ構成体の概略平面図。
【図3a】  本発明の製造方法における概略断面図。
【図3bl  本発明の製造方法における概略断面図。 【図30】 本発明の製造方法における概略断面図。
【図3dl  本発明の製造方法における概略断面図。 【図3e】 本発明の製造方法における概略断面図。
【図3f】  本発明の製造方法における概略断面図。
【図3g】  本発明の製造方法における概略断面図。
【図3hl  本発明の製造方法における概略断面図。 【図3il  本発明の製造方法における概略断面図。 【図3j】 本発明の製造方法における概略断面図。
【図3kl  本発明の製造方法における概略断面図。 【図4al  本発明を使用した4セルCMO8100
SRAMメモリのレイアウトを示した概略平面図。 【図4b】  図4aと同様の概略平面図。
【図4C】  図4a及び図4bにおける各部分の物質
を表わす記号を示した説明図。
【符号の説明】
5 ソース/ドレインコンタクト 6 ゲート 7 ゲートコンタクト
【図1】
【図2】
【図3a】
【図3bl 【図3c】
【図3dl 【図3e】
【図3f】
【図3g】
【図3hl 【図3i1 【図3j】
【図3kl 【図4a】
【図4b】
【図40】 フロントページの続き

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各電界効果トランジスタがソース領域と
    トレイン領域及びそれらの間のチャンネル領域とを包含
    する活性領域及び前記チャンネル領域上方に形成されて
    おり且つ前記チャンネル領域からゲート絶縁膜によって
    分離されておりその側部が絶縁物質によって被覆されて
    いるゲートを包含する複数個の電界効果トランジスタを
    持った集積回路半導体構成体の製造方法であって、前記
    構成体の上表面上に絶縁層を形成するステップを有する
    と共に、前記絶縁層上に第一ホトレジスト層を形成し前
    記ゲート上方の前記第一ホトレジスト層の選択部分を除
    去して前記ゲート上方の前記第一絶縁層の上表面の少な
    くとも選択部分を露出させ、尚前記第一ホトレジスト層
    を非反応性とさせ、前記第一ホトレジスト層及び前記露
    出した絶縁層上に第二ホトレジスト層を形成し、前記活
    性領域上方にゲートコンタクトを形成すべき箇所におい
    て前記第二ホトレジスト層の選択部分を除去して開口を
    画定して前記ゲート上方の前記絶縁層の上表面の前記選
    択部分を少なくとも部分的に露出させ、前記第二ホトレ
    ジスト層によって画定された前記開口によって露出され
    た前記絶縁層の部分を除去して前記絶縁層内にゲートコ
    ンタクト開口を形成してその際に前記ゲートを部分的に
    露出させる、上記各ステップを有することを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、更に、前記絶縁層を
    形成する前に前記ゲート上に保護層を形成し、前記第二
    ホトレジスト層によって画定される前記開口によって露
    出される前記絶縁層の部分を除去した後に露出される前
    記保護層の選択部分を除去し、その際に前記ゲートが部
    分的に露出される、上記各ステップを有することを特徴
    とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記保護層が窒化シ
    リコンを有することを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項2において、更に、前記第二ホト
    レジスト層及び前記第一ホトレジスト層を除去しその際
    に前記ゲートへの電気的コンタクトのための開口を残存
    させると共に前記ゲートの残存部分を前記絶縁層で被覆
    されたままとし、前記絶縁層及び前記ソース領域又は前
    記ドレイン領域の予め選択したものの上の絶縁層の一部
    を除去することによって前記ソース領域又は前記トレイ
    ン領域を部分的に露出させ、前記残存する絶縁物質は前
    記ソース領域又は前記ドレイン領域へ形成すべきコンタ
    クトを前記ゲートから電気的に分離しており、前記露出
    したソース領域又はトレイン領域及び前記ゲート上に導
    電性保護物質層を形成し、前記ソース領域、トレイン領
    域及び前記ゲートの予め選択したものを電気的に接続す
    るための導電性相互接続体を形成する、上記各ステップ
    を有することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記絶縁層が、35
    0乃至400℃でCVDによって形成された二酸化シリ
    コンであることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項4において、前記ゲートがドープ
    した多結晶シリコンであることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項4において、前記導電性保護物質
    層が、窒化チタンの薄膜によって被覆されたチタンシリ
    サイドであることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項4において、前記導電性相互接続
    体が、少なくとも部分的に窒化チタンの薄膜で被覆され
    ているチタンシリサイドであることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項4において、前記ゲート上方の前
    記絶縁層が、前記ゲート上方の前記保護層が少なくとも
    部分的に露出されるように前記ソース領域又は前記ドレ
    イン領域の予め選択したものを部分的に露出する間に少
    なくとも部分的に除去され、前記絶縁物質及び前記保護
    層は前記ソース領域又は前記ドレイン領域へ形成される
    べきコンタクトを前記ゲートから電気的に分離すること
    を特徴とする方法。
  10. 【請求項10】  請求項9において、前記保護物質層
    が窒化シリコンであることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】  請求項1において、前記第二ホトレ
    ジスト層によって画定される前記開口が前記ゲートより
    も幅広であることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】  各トランジスタがポリシリコンゲー
    トとソース領域とトレイン領域とを持った複数個の電界
    効果トランジスタを具備するシリコン半導体構成体であ
    って、前記構成体が絶縁物質層によって被覆されている
    シリコン半導体構成体の製造方法において、前記絶縁物
    質を部分的に除去して前記ポリシリコンゲートの選択区
    域及び前記ソース領域又は前記ドレイン領域の選択区域
    を露出させ、前記ポリシリコンゲートの前記露出した選
    択区域上及び前記ソース領域又は前記トレイン領域の前
    記露出した選択区域上及び前記絶縁物質層上に第一チタ
    ン層を付着形成し、前記構成体をアニールして前記ポリ
    シリコンゲートの前記選択区域及び前記ソース領域又は
    前記ドレイン領域の前記選択区域の上側に存在する前記
    第一チタン層の部分を反応させ且つ前記ポリシリコンゲ
    ートの前記選択区域及び前記ソース領域又は前記トレイ
    ン領域の前記選択区域の上側に存在する第一チタンシリ
    サイド部分を形成し、反応しなかったチタンを除去し、
    大気中で前記構成体をアニールして前記第一チタンシリ
    サイド部分を被覆する窒化チタンの薄膜を形成し、窒化
    チタンで被覆されている前記第一チタンシリサイド部分
    上及び前記絶縁物質層上にポリシリコン層を付着形成し
    、前記ポリシリコン層をパターン形成して窒化チタンに
    よって被覆されている前記第一チタンシリサイド部分を
    少なくとも部分的に被覆すると共に前記ポリシリコンゲ
    ート及び前記ソース領域又は前記ドレイン領域の予め選
    択したものを接続させ、前記パターン形成したポリシリ
    コン層を包含する前記全構成体上に第二チタン層を付着
    形成し、前記構成体をアニールして前記パターン形成し
    たポリシリコン層の上側に存在する前記第二チタン層の
    部分を反応させ且つ第二チタンシリサイド部分を形成し
    、反応しなかったチタンを除去する、上記各ステップを
    有することを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】  請求項12において、更に、大気中
    において前記構成体をアニールして前記第二チタンシリ
    サイド部分を少なくとも部分的に被覆する窒化チタンの
    第二薄膜を形成するステップを有することを特徴とする
    方法。
  14. 【請求項14】  請求項12において、前記パターン
    形成したポリシリコン層が基本的に完全にチタンシリサ
    イドへ変換されることを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】  請求項12において、前記パターン
    形成したポリシリコン層が部分的にチタンシリサイドへ
    変換されることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】  複数個の電界効果トランジスタのゲ
    ート及びソース又はドレイン領域を電気的に接続して集
    積回路を形成する構成体において、電気的コンタクトを
    形成すべき箇所において前記ゲート及び前記ソース又は
    トレイン領域の各々の上に導電性保護物質が形成されて
    おり、前記導電性保護物質を少なくとも部分的に被覆し
    且つコンタクトするために導電性シリサイド相互接続体
    が形成されており、その際に前記ゲート及び前記ソース
    又はトレイン領域の予め選択したものを電気的に接続す
    ることを特徴とする構成体。
  17. 【請求項17】  請求項16において、前記導電性保
    護物質が窒化チタンによって被覆されたチタンシリサイ
    ドであることを特徴とする構成体。
  18. 【請求項18】  請求項16において、前記導電性シ
    リサイド相互接続体が少なくとも部分的に窒化チタンで
    被覆されたチタンシリサイドであることを特徴とする構
    成体。
  19. 【請求項19】  複数個の電界効果トランジスタを持
    った構成体において、各トランジスタが、半導体基板内
    に形成されているソース領域と、トレイン領域と、前記
    ソース領域を前記ドレイン領域から分離するチャンネル
    領域とを有すると共に、多結晶シリコンから形成されて
    おり且つ前記チャンネル領域の上方に存在し且つそれか
    ら絶縁層によって分離されているゲートを有しており、
    且つ前記電界効果トランジスタの前記ソース領域又は前
    記トレイン領域への電気的コンタクトを有しており、前
    記ゲートはその上部に形成された第一シリコン酸化物絶
    縁層及び第二絶縁層を有しており、前記ゲートの各側部
    に隣接して形成され且つそれに被着し且つ被覆すべく絶
    縁物質が形成されており、その際に前記ゲートを前記ソ
    ース領域又は前記ドレイン領域への電気的コンタクトか
    ら電気的に絶縁すると共に保護しており、前記ゲート上
    の前記第一二酸化シリコン層及び前記第二絶縁層内に第
    一開口が形成されており、その際に前記開口を介して前
    記ゲートへ電気的コンタクトを形成することを可能とじ
    ており、前記第一開口内に前記ゲートへの電気的コンタ
    クトが形成されており、前記電界効果トランジスタの前
    記ソース領域又は前記トレイン領域への前記電気的コン
    タクトは前記シリコンゲートに直接隣接し且つ前記シリ
    コンゲートへの前記電気的コンタクトから離隔して形成
    されており、その際に前記第一開口を介して前記ゲート
    への電気的コンタクトを形成すると共に前記ゲートへ直
    接的に隣接して前記ソース領域又は前記ドレイン領域に
    対して電気的コンタクトを形成することを可能としてお
    り、前記ゲートへの前記電気的コンタクトは前記ソース
    領域又は前記ドレイン領域へ電気的にコンタクトするこ
    となしに前記ソース領域又は前記トレイン領域とオーバ
    ーラツプすることが可能とされており且つ前記ソース領
    域又は前記トレイン領域への前記電気的コンタクトは前
    記ゲートとオーバーラツプすることを可能とされている
    が前記ゲートの各側部に隣接し且つそれと被着すると共
    に被覆するように形成された前記絶縁物質及び前記第二
    絶縁層によって前記ゲートと電気的にコンタクトするこ
    とが阻止されていることを特徴とする構成体。
  20. 【請求項20】  請求項19において、前記ゲートの
    各側部に隣接し且つそれに被着すると共にそれを被覆す
    るように形成された前記絶縁物質が、前記ゲートと前記
    チャンネル領域との間の絶縁膜と比較して厚い二酸化シ
    リコンであることを特徴とする構成体。
  21. 【請求項21】  請求項20において、前記第二絶縁
    層が窒化シリコンであることを特徴とする構成体。
  22. 【請求項22】  請求項19において、各トランジス
    タは、更に、前記ソース領域又は前記ドレイン領域を被
    覆する第三シリコン酸化物層を有すると共に、前記ソー
    ス領域又は前記トレイン領域上の前記第三シリコン酸化
    物層内に形成した第二開口を有しており、その際に前記
    第二開口を介して前記ソース領域又はドレイン領域へ電
    気的コンタクトを形成することを可能としていることを
    特徴とする構成体。
  23. 【請求項23】  請求項22において、前記第一開口
    によって露出された前記ゲートの部分及び前記第二開口
    によって露出された前記ソース領域又は前記ドレイン領
    域の部分が、前記第一開口を介して前記ゲートへの電気
    的コンタクトを形成し且つ前記第二開口を介して前記ソ
    ース領域又は前記ドレイン領域への電気的コンタクトを
    形成する前に、保護導電性物質によって被覆されること
    を特徴とする構成体。
  24. 【請求項24】  請求項23において、前記保護導電
    物質が窒化チタンの薄膜で被覆されたチタンシリサイド
    であることを特徴とする構成体。
  25. 【請求項25】  請求項24において、前記複数個の
    電界効果トランジスタの選択したものが導電性相互接続
    体によって電気的に相互接続されて選択した回路を形成
    することを特徴とする構成体。
  26. 【請求項26】  請求項25において、前記導電性相
    互接続体が少なくとも部分的にチタンシリサイドから形
    成されていることを特徴とする構成体。
  27. 【請求項27】  請求項26において、前記導電性相
    互接続体が少なくとも部分的に窒化チタンで被覆されて
    いることを特徴とする構成体。
  28. 【請求項28】  請求項26において、前記導電性相
    互接続体が基本的に完全にチタンシリサイドから形成さ
    れていることを特徴とする構成体。
  29. 【請求項29】 複数個の電界効果トランジスタが設け
    られており、各トランジスタが、ソース領域と、ドレイ
    ン領域と、それらの間のチャンネル領域とを具備する活
    性領域を有すると共に、前記チャンネル領域上方に前記
    チャンネル領域からゲート絶縁膜によって離隔して形成
    されたゲートを有しており、且つ前記ゲートへの電気的
    コンタクトを有しており、前記ゲートへの前記電気的コ
    ンタクトが前記活性領域の上に形成されていることを特
    徴とする構成体。
JP3065733A 1990-01-12 1991-01-11 集積回路及びその製造方法 Pending JPH04211134A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US464496 1990-01-12
US07/464,496 US5166771A (en) 1990-01-12 1990-01-12 Self-aligning contact and interconnect structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04211134A true JPH04211134A (ja) 1992-08-03

Family

ID=23844173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3065733A Pending JPH04211134A (ja) 1990-01-12 1991-01-11 集積回路及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5166771A (ja)
EP (1) EP0437306A3 (ja)
JP (1) JPH04211134A (ja)
KR (1) KR910014997A (ja)
CA (1) CA2034075C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320909B2 (en) 2003-02-03 2008-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating integrated circuit devices having contact holes exposing gate electrodes in active regions

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950009283B1 (ko) * 1992-08-24 1995-08-18 삼성전자주식회사 반도체장치의 제조방법
US5348897A (en) * 1992-12-01 1994-09-20 Paradigm Technology, Inc. Transistor fabrication methods using overlapping masks
US5340774A (en) * 1993-02-04 1994-08-23 Paradigm Technology, Inc. Semiconductor fabrication technique using local planarization with self-aligned transistors
US5365104A (en) * 1993-03-25 1994-11-15 Paradigm Technology, Inc. Oxynitride fuse protective/passivation film for integrated circuit having resistors
US6057604A (en) 1993-12-17 2000-05-02 Stmicroelectronics, Inc. Integrated circuit contact structure having gate electrode protection for self-aligned contacts with zero enclosure
US5633653A (en) * 1994-08-31 1997-05-27 David Sarnoff Research Center, Inc. Simultaneous sampling of demultiplexed data and driving of an LCD pixel array with ping-pong effect
US6071825A (en) * 1995-07-19 2000-06-06 Interuniversitaire Microelektronica Centrum (Imec Vzw) Fully overlapped nitride-etch defined device and processing sequence
WO1997014185A1 (en) * 1995-10-11 1997-04-17 Paradigm Technology, Inc. Semiconductor device with a planarized interconnect with poly-plug and self-aligned contacts
JP3443219B2 (ja) * 1995-11-14 2003-09-02 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5719425A (en) * 1996-01-31 1998-02-17 Micron Technology, Inc. Multiple implant lightly doped drain (MILDD) field effect transistor
US6091129A (en) * 1996-06-19 2000-07-18 Cypress Semiconductor Corporation Self-aligned trench isolated structure
US5830797A (en) * 1996-06-20 1998-11-03 Cypress Semiconductor Corporation Interconnect methods and apparatus
US6004874A (en) * 1996-06-26 1999-12-21 Cypress Semiconductor Corporation Method for forming an interconnect
US5911887A (en) * 1996-07-19 1999-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Method of etching a bond pad
US5668065A (en) * 1996-08-01 1997-09-16 Winbond Electronics Corp. Process for simultaneous formation of silicide-based self-aligned contacts and local interconnects
KR100386658B1 (ko) * 1996-11-12 2003-10-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 제조방법
US5861676A (en) * 1996-11-27 1999-01-19 Cypress Semiconductor Corp. Method of forming robust interconnect and contact structures in a semiconductor and/or integrated circuit
US5940736A (en) * 1997-03-11 1999-08-17 Lucent Technologies Inc. Method for forming a high quality ultrathin gate oxide layer
US5998274A (en) * 1997-04-10 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Method of forming a multiple implant lightly doped drain (MILDD) field effect transistor
US5985768A (en) * 1997-04-30 1999-11-16 International Business Machines Corporation Method of forming a semiconductor
US5981148A (en) * 1997-07-17 1999-11-09 International Business Machines Corporation Method for forming sidewall spacers using frequency doubling hybrid resist and device formed thereby
US5972570A (en) * 1997-07-17 1999-10-26 International Business Machines Corporation Method of photolithographically defining three regions with one mask step and self aligned isolation structure formed thereby
TW359005B (en) * 1997-09-01 1999-05-21 United Microelectronics Corp Method for manufacturing mixed circuit bi-gap wall structure
KR100249159B1 (ko) * 1997-09-26 2000-03-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
US5989965A (en) * 1998-02-13 1999-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Nitride overhang structures for the silicidation of transistor electrodes with shallow junction
TW388104B (en) * 1998-03-04 2000-04-21 United Microelectronics Corp Structure and fabricating method of self-aligned contact
US6586162B2 (en) * 1998-03-05 2003-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Simple photo development step to form TiSix gate in DRAM process
US5998269A (en) * 1998-03-05 1999-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Technology for high performance buried contact and tungsten polycide gate integration
US6140216A (en) * 1998-04-14 2000-10-31 Advanced Micro Devices, Inc. Post etch silicide formation using dielectric etchback after global planarization
US6060389A (en) * 1998-05-11 2000-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor fabrication employing a conformal layer of CVD deposited TiN at the periphery of an interconnect
US6208004B1 (en) 1998-08-19 2001-03-27 Philips Semiconductor, Inc. Semiconductor device with high-temperature-stable gate electrode for sub-micron applications and fabrication thereof
US6090673A (en) * 1998-10-20 2000-07-18 International Business Machines Corporation Device contact structure and method for fabricating same
TW411515B (en) * 1999-03-15 2000-11-11 United Microelectronics Corp Method for alleviating photolithography error caused by difference of pattern density after chemical mechanical polishing
US6429124B1 (en) * 1999-04-14 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Local interconnect structures for integrated circuits and methods for making the same
US6483144B2 (en) 1999-11-30 2002-11-19 Agere Systems Guardian Corp. Semiconductor device having self-aligned contact and landing pad structure and method of forming same
US6380063B1 (en) 2000-03-01 2002-04-30 International Business Machines Corporation Raised wall isolation device with spacer isolated contacts and the method of so forming
KR100493047B1 (ko) * 2003-02-13 2005-06-07 삼성전자주식회사 선택적 에피택셜 성장을 이용한 반도체 소자의 국부 배선형성 방법
US20060079046A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 International Business Machines Corporation Method and structure for improving cmos device reliability using combinations of insulating materials
US7101744B1 (en) 2005-03-01 2006-09-05 International Business Machines Corporation Method for forming self-aligned, dual silicon nitride liner for CMOS devices
US7288451B2 (en) * 2005-03-01 2007-10-30 International Business Machines Corporation Method and structure for forming self-aligned, dual stress liner for CMOS devices
US20060228862A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 International Business Machines Corporation Fet design with long gate and dense pitch
US7244644B2 (en) * 2005-07-21 2007-07-17 International Business Machines Corporation Undercut and residual spacer prevention for dual stressed layers
US7541234B2 (en) * 2005-11-03 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating integrated circuit transistors by simultaneously removing a photoresist layer and a carbon-containing layer on different active areas
US9349738B1 (en) * 2008-02-04 2016-05-24 Broadcom Corporation Content addressable memory (CAM) device having substrate array line structure
US20090309163A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 International Business Machines Corporation Method and structure for enhancing both nmosfet and pmosfet performance with a stressed film and discontinuity extending to underlying layer
US8513099B2 (en) 2010-06-17 2013-08-20 International Business Machines Corporation Epitaxial source/drain contacts self-aligned to gates for deposited FET channels
US11164782B2 (en) 2020-01-07 2021-11-02 International Business Machines Corporation Self-aligned gate contact compatible cross couple contact formation
US11342326B2 (en) * 2020-04-28 2022-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-aligned etch in semiconductor devices

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103415A (en) * 1976-12-09 1978-08-01 Fairchild Camera And Instrument Corporation Insulated-gate field-effect transistor with self-aligned contact hole to source or drain
US4128670A (en) * 1977-11-11 1978-12-05 International Business Machines Corporation Fabrication method for integrated circuits with polysilicon lines having low sheet resistance
US4466172A (en) * 1979-01-08 1984-08-21 American Microsystems, Inc. Method for fabricating MOS device with self-aligned contacts
US4300212A (en) * 1979-01-24 1981-11-10 Xicor, Inc. Nonvolatile static random access memory devices
US4325169A (en) * 1979-10-11 1982-04-20 Texas Instruments Incorporated Method of making CMOS device allowing three-level interconnects
US4625391A (en) * 1981-06-23 1986-12-02 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
US4409319A (en) * 1981-07-15 1983-10-11 International Business Machines Corporation Electron beam exposed positive resist mask process
US4466176A (en) * 1982-08-09 1984-08-21 General Electric Company Process for manufacturing insulated-gate semiconductor devices with integral shorts
US4470852A (en) * 1982-09-03 1984-09-11 Ncr Corporation Method of making CMOS device and contacts therein by enhanced oxidation of selectively implanted regions
GB2131604B (en) * 1982-12-03 1986-01-29 Itt Ind Ltd Semiconductor memories
FR2537779B1 (fr) * 1982-12-10 1986-03-14 Commissariat Energie Atomique Procede de positionnement d'un trou de contact electrique entre deux lignes d'interconnexion d'un circuit integre
JPS59175162A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Olympus Optical Co Ltd Mos型半導体装置およびその製造方法
KR900004968B1 (ko) * 1984-02-10 1990-07-12 후지쓰 가부시끼가이샤 반도체장치 제조방법
US4873204A (en) * 1984-06-15 1989-10-10 Hewlett-Packard Company Method for making silicide interconnection structures for integrated circuit devices
JPS6116571A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
GB2164491B (en) * 1984-09-14 1988-04-07 Stc Plc Semiconductor devices
US4635347A (en) * 1985-03-29 1987-01-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating titanium silicide gate electrodes and interconnections
JPS61248472A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Nec Corp Mos半導体装置
US4631806A (en) * 1985-05-22 1986-12-30 Gte Laboratories Incorporated Method of producing integrated circuit structures
US4605470A (en) * 1985-06-10 1986-08-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method for interconnecting conducting layers of an integrated circuit device
DE3571366D1 (en) * 1985-09-21 1989-08-10 Itt Ind Gmbh Deutsche Method of applying a contact to a contact area for a semiconductor substrate
US4774203A (en) * 1985-10-25 1988-09-27 Hitachi, Ltd. Method for making static random-access memory device
US4826781A (en) * 1986-03-04 1989-05-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of preparation
US4746219A (en) * 1986-03-07 1988-05-24 Texas Instruments Incorporated Local interconnect
JPS62219558A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4657629A (en) * 1986-03-27 1987-04-14 Harris Corporation Bilevel resist process
US4775550A (en) * 1986-06-03 1988-10-04 Intel Corporation Surface planarization method for VLSI technology
JPS62290705A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS62293644A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0628266B2 (ja) * 1986-07-09 1994-04-13 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
FR2603128B1 (fr) * 1986-08-21 1988-11-10 Commissariat Energie Atomique Cellule de memoire eprom et son procede de fabrication
US4855798A (en) * 1986-12-19 1989-08-08 Texas Instruments Incorporated Semiconductor and process of fabrication thereof
IL81849A0 (en) * 1987-03-10 1987-10-20 Zvi Orbach Integrated circuits and a method for manufacture thereof
JPS6457671A (en) * 1987-05-01 1989-03-03 Nippon Telegraph & Telephone Semiconductor device and manufacture thereof
US4774204A (en) * 1987-06-02 1988-09-27 Texas Instruments Incorporated Method for forming self-aligned emitters and bases and source/drains in an integrated circuit
US4783238A (en) * 1987-07-31 1988-11-08 Hughes Aircraft Company Planarized insulation isolation
JPS6447053A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd Formation of multilayer interconnection
US4937657A (en) * 1987-08-27 1990-06-26 Signetics Corporation Self-aligned metallization for semiconductor device and process using selectively deposited tungsten
US4822749A (en) * 1987-08-27 1989-04-18 North American Philips Corporation, Signetics Division Self-aligned metallization for semiconductor device and process using selectively deposited tungsten
KR900008868B1 (ko) * 1987-09-30 1990-12-11 삼성전자 주식회사 저항성 접촉을 갖는 반도체 장치의 제조방법
GB2211348A (en) * 1987-10-16 1989-06-28 Philips Nv A method of forming an interconnection between conductive levels
JP2503565B2 (ja) * 1988-01-21 1996-06-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
EP0326293A1 (en) * 1988-01-27 1989-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming interconnects
US4985744A (en) * 1988-01-29 1991-01-15 Texas Instruments Incorporated Method for forming a recessed contact bipolar transistor and field effect transistor
US4851361A (en) * 1988-02-04 1989-07-25 Atmel Corporation Fabrication process for EEPROMS with high voltage transistors
US4868138A (en) * 1988-03-23 1989-09-19 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a self-aligned source/drain contact for an MOS transistor
GB2216336A (en) * 1988-03-30 1989-10-04 Philips Nv Forming insulating layers on substrates
WO1989011732A1 (en) * 1988-05-24 1989-11-30 Micron Technology, Inc. Tisi2 local interconnects
US4877755A (en) * 1988-05-31 1989-10-31 Texas Instruments Incorporated Method of forming silicides having different thicknesses
US4944682A (en) * 1988-10-07 1990-07-31 International Business Machines Corporation Method of forming borderless contacts
JPH02103939A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US4886765A (en) * 1988-10-26 1989-12-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making silicides by heating in oxygen to remove contamination
JP2551127B2 (ja) * 1989-01-07 1996-11-06 三菱電機株式会社 Mis型半導体装置およびその製造方法
US4966864A (en) * 1989-03-27 1990-10-30 Motorola, Inc. Contact structure and method
US4920073A (en) * 1989-05-11 1990-04-24 Texas Instruments, Incorporated Selective silicidation process using a titanium nitride protective layer
US5010039A (en) * 1989-05-15 1991-04-23 Ku San Mei Method of forming contacts to a semiconductor device
US4978637A (en) * 1989-05-31 1990-12-18 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Local interconnect process for integrated circuits
US4939105A (en) * 1989-08-03 1990-07-03 Micron Technology, Inc. Planarizing contact etch
US5070037A (en) * 1989-08-31 1991-12-03 Delco Electronics Corporation Integrated circuit interconnect having dual dielectric intermediate layer
US4980020A (en) * 1989-12-22 1990-12-25 Texas Instruments Incorporated Local interconnect etch technique
US4996167A (en) * 1990-06-29 1991-02-26 At&T Bell Laboratories Method of making electrical contacts to gate structures in integrated circuits
US5158901A (en) * 1991-09-30 1992-10-27 Motorola, Inc. Field effect transistor having control and current electrodes positioned at a planar elevated surface and method of formation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320909B2 (en) 2003-02-03 2008-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating integrated circuit devices having contact holes exposing gate electrodes in active regions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0437306A3 (en) 1993-03-31
KR910014997A (ko) 1991-08-31
EP0437306A2 (en) 1991-07-17
US5166771A (en) 1992-11-24
CA2034075A1 (en) 1991-07-13
US5620919A (en) 1997-04-15
CA2034075C (en) 1996-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04211134A (ja) 集積回路及びその製造方法
US5483104A (en) Self-aligning contact and interconnect structure
US5744395A (en) Low resistance, self-aligned, titanium silicide structures, using a single rapid thermal anneal procedure
US5156994A (en) Local interconnect method and structure
KR100196018B1 (ko) 분리된 소자들을 전기적으로 접속시키기 위한 방법
EP0126424B1 (en) Process for making polycide structures
US6388296B1 (en) CMOS self-aligned strapped interconnection
US5464782A (en) Method to ensure isolation between source-drain and gate electrode using self aligned silicidation
US6015730A (en) Integration of SAC and salicide processes by combining hard mask and poly definition
US5168076A (en) Method of fabricating a high resistance polysilicon load resistor
US5172211A (en) High resistance polysilicon load resistor
JPH0797571B2 (ja) 半導体構造体にコンタクトウインド−を形成する方法
JPH0528899B2 (ja)
JPH0750276A (ja) 異なる導電型の領域の間の接合に低抵抗コンタクトを製造する方法
US6703668B1 (en) Local interconnect formed using silicon spacer
US5843815A (en) Method for fabricating a MOSFET device, for an SRAM cell, using a self-aligned ion implanted halo region
US5795827A (en) Method for reducing the resistance of self-aligned contacts, for triple polysilicon SRAM devices
EP0404372B1 (en) Method for forming polycrystalline silicon contacts
US5827764A (en) Method for reducing the contact resistance of a butt contact
US5780331A (en) Method of making buried contact structure for a MOSFET device in an SRAM cell
JPH08111527A (ja) 自己整合シリサイド領域を有する半導体デバイスの製造方法
US6630718B1 (en) Transistor gate and local interconnect
US6200892B1 (en) Method for forming an integrated circuit interconnect using a dual poly process
KR100223736B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP4331276B2 (ja) 半導体装置の製造方法