JPH04232184A - 原動機付き車両、特に乗用自動車のための車体 - Google Patents

原動機付き車両、特に乗用自動車のための車体

Info

Publication number
JPH04232184A
JPH04232184A JP3136827A JP13682791A JPH04232184A JP H04232184 A JPH04232184 A JP H04232184A JP 3136827 A JP3136827 A JP 3136827A JP 13682791 A JP13682791 A JP 13682791A JP H04232184 A JPH04232184 A JP H04232184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
joint
node element
car
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3136827A
Other languages
English (en)
Inventor
Willi Wurl
ウイリー・ウ−ルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH04232184A publication Critical patent/JPH04232184A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/06Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable
    • B62D27/065Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable using screwthread
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49716Converting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、下方部分と上方部分と
から組み立てられ、下方部分と上方部分がほぼ赤道の高
さで互いに結合されている原動機付き車両、特に乗用自
動車のための車体に関する。
【従来の技術】冒頭に述べた種類の周知の配置(スイス
特許明細書 287 058) では、上方部分と下方
部分がそれらの両端で互いに結合されており、その際上
方部分と下方部分のフレーム構造は実質的に薄板スタン
ピングにより形成される。ドイツ公開公報 33 46
 986から乗用自動車のためのボデイが推定されるが
、その担持する構造は、軽金属で製造された押出し形材
により、軽金属で作られた節要素と結合状態に形成され
る。分離する上方部分/下方部分は、この配置では設け
られていない。
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、下方
部分に、異なる上方部分(種々の屋根概念)を簡単な仕
方で設けることができるような、かつ下方部分と上方部
分の間に良好な結合が達成されるような準備対策を乗用
自動車用車体に行うことである。
【課題を解決するための手段】この課題を解決するには
、本発明により、下方部分と上方部分の担持するフレー
ム構造が実質的に軽金属製の押出し形材により形成され
、その際隣接する押出し形材は軽金属鋳物製の節要素に
より互いに結合され、下方部分と上方部分の共通の結合
領域には上方部分でも下方部分でもそれぞれ別々の節要
素が配置され、これらの節要素は、車体が組み立てられ
るときに互いに形状嵌め合いにより協働し、各結合領域
には付加的に少なくとも一つの解放可能な結合が、対応
する重なっている節要素の間に設けられるようにすれば
よい。さらに、本発明は、有利な仕方で形成する別の特
徴が従属請求項に含まれている。
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に示して詳細に
説明する。図1には、乗用自動車のための車体1が示さ
れており、この車体1は別に製造された下方部分2と、
同様に別に製造された上方部分3とからできている。図
示された Pkw−車体の下方部分2は、車体床4と、
赤道5まで突出する側壁9と、前輪のための車輪カバー
8を有する前部車体7と、後輪のための車輪カバー10
を有する後部車体9と、側方のドア開口11とを有する
。上方部分3は、屋根12と、車体支柱13、14、1
5とからなる。下方部分2と上方部分3の支持するフレ
ーム構造16は、鋳造で作られた節要素を介して互いに
結合されている実質的に押出し形材からなり、その際押
出し形材も節要素も特に軽金属から作られている。図2
には、上方部分3のフレーム構造16が示されており、
それに対して下方部分2のフレーム構造16は詳細に示
されてない。図1と図2によれば、共通の結合領域17
、17′、18、18′には、下方部分2にも上方部分
3にもそれぞれ別個の節要素19、20または21、2
2が配置され、これらの節要素は車体の組立の際に組み
合わされることにより、それぞれ互いに対応する節要素
19と20または21と22の形状嵌め合いによる協働
が行われる。さらに、対応する節要素19と20または
21と22の間に付加的に少なくとも一つの解放可能な
結合24、例えばねじ結合が設けられている。実施例で
は、車体1の各縦方向側部に二つの相前後して存在する
結合領域17、18または17′、18′が設けられて
いる(図1)。前方の結合領域17、17′では、下方
部分2に節要素20が設けられ、この節要素は上方から
、開放した直立するヒンジ支柱23に差し込まれている
(図8と図9)。節要素20はヒンジ支柱23の内側輪
郭に合わされた基体25を有し、この基体25はほぼ水
平に走る上方の区画面26を有し、その際区画面26の
角範囲にほぼ直方体状に形成された隆起27が設けられ
、その上方の区画面28が同様に水平に方向づけられて
いる。さらに、節要素20は二つの一体成形部29、3
0を有し、これらの成形部に、一方では横方向に走る−
詳細に示されてない−制御板横げたが、および他方では
同様に図示されてない縦げたが上方から接続されている
。両方の一体成形部29、30は制御板横げたおよび縦
げたの形材形状に適合されていて、このけたの端部領域
に部分的に突出している。節要素20に対する対向部品
として、上方部分3に節要素19が設けられ、この節要
素は支柱13の下にある前端と不動に結合されている。 節要素19は、支柱13に部分的に挿入されている。さ
らに、節要素19は下方の節要素20の段状の延び具合
に適合されている。上方部分3と下方部分2を組み立て
たときに、上方の節要素19が下方の節要素20の突出
する環状の支持部分31、32に局部的に載るが、その
際支持部分31、32は水平な区画面26、28に形成
されている。組立の際の取り付けを容易にするために、
前方の結合領域17、17′には両方の節要素19、2
0の間に心出し装置33が設けられている。この心出し
装置33は、対応する受容部35と形状嵌め合いにより
協働する心出しピン34を有する。図9によれば、上方
の節要素19に、互いに間隔を置いて配置された二つの
心出しピン34が配置され、これらの心出しピンは下方
の節要素20の受容部35に係合する。心出しピン34
は上方の節要素19に固定されており、その際円筒状の
部分が節要素19の孔を通って導かれて下方に突出する
。心出しピン34の下方の端部領域は、外側に受容部3
5に導入し易くするために面取り部36を有する。図9
によれば、心出しピン34は、固定ねじ38が両方の節
要素19、20を結合するためにこれらを通って導かれ
るように示された中空シリンダとして形成されている。 実施例では、それぞれ互いに平行に走る三つの固定ねじ
38が両方の節要素19、20の間に設けられ、その際
固定ねじ38はほぼ垂直に方向づけられている。固定ね
じ38は、上方から下方の節要素20のねじ孔39にね
じ込まれる。上方の節要素19は湾曲した支持面40を
局部的に有し、この支持面に局部的に前方のどろよけ(
図示省略)が当接しており、その際車体が組み合わされ
たときにどろよけは上方の節要素19をほぼ完全に覆う
。後方の結合領域18、18′には、同様に二つの分離
された節要素21、22が各乗り物縦方向側部に設けら
れている(図6)。その場合、下方の節要素は上方から
直立する中間支柱またはロック支柱41に差し込まれて
所定の位置に保持される。この下方の節要素22には縦
げた(図示省略)が上方に向かって接続されている。上
方の節要素21は上にある支柱14に挿入されてこれと
不動に結合される。この節要素21には、車の後部側窓
(図示省略)の下方のフレーム部分42が接続されてい
る。上方のおよび下方の節要素21、22には、共通の
支持領域にそれぞれ互いに角度をなして配置された三つ
の支持面43、44、45が配置され、これらの支持面
は重なり合って調和されている(図6と図7)。各支持
面43、44、45に固定ねじ46が設けられており、
その際三つの固定ねじ46は異なって方向づけられてい
る。内側にある固定ねじ46は上方から取り付けられる
が、それに対して両方の他の固定ねじ46は下方からね
じこまれる。後方の結合領域18、18′では、上方部
分3と下方部分2の心出しが、両方の節要素21、22
の三つの支持面43、44、45の異なる傾斜により形
成される。さらに、下方の節要素22は平らな水平面4
7を有し、この水平面に二つのねじ孔48が設けられ、
これらのねじ孔に詳細に示されてないカブリオ−車蓋の
ピローブロックのための固定ねじをねじ込むことができ
る。全ての節要素19、20、21、22は、これらを
囲むけた構造の形状に適合されるが、その際節要素19
、20、21、22は付加的に隣接するけた構造と接着
または溶接により結合される。図2には、フレーム構造
16と本来の屋根とからなるクーペ屋根が示されている
。フレーム構造16は外側に存在する二つの側方の屋根
縦げた49を有し、これらの縦げた49は、エプロン横
げた50、屋根フレーム横げた51および屋根フレーム
横げた52を介して鳥籠状の構造に組み立てられている
。屋根縦げた49の比較的前方の部分は、部分的に支柱
13(風よけまたはA−支柱)を形成している。さらに
、フレーム構造16は車後部の側方窓のためのB−支柱
14および縦方向に走るフレーム部分42を有し、その
際フレーム部分42はB−支柱14および屋根フレーム
横げた後部52と共に不動に結合されている。両方の屋
根縦げた49、下方のエプロン横げた50および屋根フ
レーム横げた前部51により形成されたフレームには風
よけ53が挿入されるが、この風よけは締め付け体によ
りフレームと結合される。フレーム構造16の後方領域
は、薄板部品、プラスチック部品または大きな面積の円
板により覆われる。図3によれば、アルミニュームで作
られた薄板部品54が設けられ、この薄板部品は屋根フ
レーム横げた前部51の締め付け結合部、両方の側方の
屋根縦げた49および屋根フレーム横げた後部52を介
して所定の位置に保持されている。下方に向かって降ろ
されたウエブ55は締め付け体56により固定され、そ
の際締め付け体56は押出し形材の受容溝に挿入される
。付加的に、締め付け体56と押出し形材の受容溝との
間に接着部が設けられる。図4と5はそれぞれ側方の屋
根縦げた49の断面を示すが、その際押出し形材は強度
上の理由から多室形材として形成されている。この押出
し形材は局部的にシール体58のためのアンダーカット
された受容溝57を有し、この受容溝は側方のドア板5
9と協働する。さらに、押出し形材には、風よけ53の
締めつけ体のための受容ウエブ60またはまたは屋根1
2の格納部61が設けられている。押出し形材の外にあ
るフランジ62を切り整えることにより、押出し形材の
異なる幅をその縦方向延長部に沿って得ることができる
。そのほか、屋根内側ライニング63または支柱ジャケ
ット64が屋根縦げた49に固定されている。このため
に、押出し形材に一つまたは複数の受容溝が設けられて
いる。
【発明の効果】本発明で主として達成される利点は次の
ことに見ることができる。すなわち、それぞれ二つの分
離された節要素(一つは下方部分に、一つは上方部分に
)の配置により、各共通の結合領域で一方では上方部分
と下方部分の間の機能的にふさわしい結合が作られ、か
つ他方では既存の下方部分を異なる上方部分と簡単な仕
方で組み合わせることができることに見ることができる
。費用のかかる車体作業をせずに、このようにして下方
部分にクーペ屋根、タルガ屋根または車蓋を形成するか
または後から準備することができる。さらに、下方部分
/上方部分の分離により、内装、座および同様なものを
上から取り付けることできるが、これにより組立が容易
になる。心出し装置により、下方部分に対する上方部分
の完璧な座が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】別々の下方部分と上方部分からなる未加工状態
にあるPkw−車体の斜視図である。
【図2】クーペ屋根として形成された上方部分の斜視図
である。
【図3】図2の線III−III によって切断した拡
大断面図である。
【図4】図2の線IV−IV によって切断した拡大断
面図である。
【図5】図2の線V−V に沿って切断した拡大断面図
である。
【図6】図1のXの詳細を拡大尺度でかつ分解配列して
示す斜視図である。
【図7】両方の後部節要素を図6の線VII−VII 
に沿って切断した拡大断面図である。
【図8】図1のYの詳細を拡大してかつ分解配列して示
す斜視図である。
【図9】両方の前方節要素を図8の線IX−IX に沿
って切断した拡大断面図である。
【符号の説明】
2    下方部分 3    上方部分 16    フレーム構造 17,17′;18,18′    結合領域19,2
0,21,22      節要素24    結合

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下方部分と上方部分とから組み立てら
    れ、下方部分と上方部分がほぼ赤道の高さで互いに結合
    されている原動機付き車両、特に乗用自動車のための車
    体において、下方部分(2)と上方部分(3)の担持す
    るフレーム構造(16)が実質的に軽金属製の押出し形
    材により形成され、その際隣接する押出し形材は軽金属
    鋳物製の節要素により互いに結合され、下方部分(2)
    と上方部分(3)の共通の結合領域(17,17′,1
    8,18′)には上方部分(3)でも下方部分(2)で
    もそれぞれ別々の節要素(19,20,21,22)が
    配置され、これらの節要素は、車体が組み立てられると
    きに互いに形状嵌め合いにより協働し、各結合領域(1
    7,17′,18,18′)には付加的に少なくとも一
    つの解放可能な結合(24)が、対応する重なっている
    節要素(19,20または21,22)の間に設けられ
    ていることを特徴とする車体。
  2. 【請求項2】  車体の各縦方向側部に少なくとも二つ
    の共通の結合領域(17,18または17′,18′)
    が上方部分(3)と下方部分(2)の間に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1の車体。
  3. 【請求項3】  前方の結合領域(17,17′)には
    、下方部分(2)に、隣接するヒンジ支柱(23)と不
    動に結合された節要素(20)が設けられ、この節要素
    (20)にはさらに縦げたが前方上方におよび制御板横
    げたが接続されていることを特徴とする請求項1の車体
  4. 【請求項4】  前方の結合領域(17,17′)には
    、上方部分(3)に節要素(19)が取り付けられ、こ
    の節要素は隣接する支柱(13)と不動に結合されてい
    ることを特徴とする請求項1の車体。
  5. 【請求項5】  上方部分(3)と下方部分(2)の間
    の前方の結合領域(17,17′)に心出し装置(33
    )が配置され、この心出し装置は、少なくとも一つのほ
    ぼ直立する方向づけられた心出しピン(34)を有し、
    この心出しピンは対応する受容部(35)に係合するこ
    とを特徴とする請求項1の車体。
  6. 【請求項6】  心出しピン(34)は上にある節要素
    (19)に配置され、それに対し受容部(35)は下方
    の節要素(20)に設けられていることを特徴とする請
    求項5の車体。
  7. 【請求項7】  心出しピン(34)が中空シリンダと
    して形成され、その際中空シリンダ(37)を通って上
    方部分(3)と下方部分(2)を結合するための固定ね
    じ(38)が導かれていることを特徴とする請求項5ま
    たは6の車体。
  8. 【請求項8】  後方の結合領域(18,18′)には
    、下方部分(2)に固定された節要素(22)が設けら
    れ、この節要素は隣接する手段またはロック支柱(41
    )と不動に結合され、その際この節要素(22)に縦げ
    たが後部上方で接続されることを特徴とする車体。
  9. 【請求項9】  後方にある結合領域(18,18′)
    には、上方部分(3)に節要素(21)が取り付けられ
    、この節要素は直立する支柱(14)とおよび車後部側
    面窓のためのフレームと結合されていることを特徴とす
    る請求項1の車体。
  10. 【請求項10】  両方の後部節要素(21,22)に
    は、互いに角度をなして方向づけられた三つの支持面(
    43,44,45)が配置され、その際各支持面(43
    ,44,45)の範囲に固定ねじ(46)が設けられて
    いることを特徴とする請求項1の車体。
JP3136827A 1990-06-09 1991-06-07 原動機付き車両、特に乗用自動車のための車体 Withdrawn JPH04232184A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4018592A DE4018592A1 (de) 1990-06-09 1990-06-09 Karosserie fuer ein kraftfahrzeug, insbesondere einen personenkraftwagen
DE40185923 1990-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232184A true JPH04232184A (ja) 1992-08-20

Family

ID=6408162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3136827A Withdrawn JPH04232184A (ja) 1990-06-09 1991-06-07 原動機付き車両、特に乗用自動車のための車体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5092649A (ja)
EP (1) EP0461345B1 (ja)
JP (1) JPH04232184A (ja)
DE (2) DE4018592A1 (ja)
ES (1) ES2053223T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189255A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011170A1 (de) * 1990-12-20 1992-07-09 Audi Ag Gussteil für eine fahrzeugkarosserie
DE4205591A1 (de) * 1992-02-24 1993-08-26 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugkarosserie
DE4228120A1 (de) * 1992-08-25 1994-03-03 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug in Modulbauweise
DE4234463A1 (de) * 1992-10-13 1994-04-14 Walter E Spaeth Verfahren zur Herstellung eines Karosserie-Tragrahmens und ein nach dem Verfahren hergestellter Karosserierahmen
DE4330559C2 (de) * 1993-09-09 1998-04-09 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug in Modulbauweise
FR2717144B1 (fr) * 1994-03-09 1996-05-03 Peugeot Structure de véhicule automobile à au moins un nÓoeud de jonction d'éléments allongés, tels que longerons, montants, traverses du véhicule.
DE4438214A1 (de) * 1994-10-26 1996-05-02 Norbert Basler Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugs
DE19534290C2 (de) * 1995-09-15 1997-02-06 Audi Ag Verbindung zwischen einem Strangpreßprofil und einem daran angeschlossenen flächigen Bauteil an einer Fahrzeugkarosserie
US5845387A (en) * 1995-09-25 1998-12-08 Ford Global Technologies, Inc. Automotive multi-panel compartment and method for making same
DE19654446C2 (de) * 1996-01-29 2002-06-13 Micro Compact Car Smart Gmbh Kraftfahrzeug mit einer Karosserietragstruktur und Montagelehre
DE19606779A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Opel Adam Ag Verfahren zur Montage und Farbgebung von Kraftfahrzeugen mit selbsttragender Karosserie
SE510595C2 (sv) * 1996-02-26 1999-06-07 Volvo Ab Fordonskaross sammansatt av karossunderdel och karossöverbyggnad
DE19809778C1 (de) * 1998-03-07 1999-07-29 Daimler Chrysler Ag Karosserie für einen Personenkraftwagen
DE19833395C2 (de) * 1998-07-24 2002-06-27 Daimler Chrysler Ag Selbsttragende Kraftfahrzeugkarosserie
US6250711B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energy absorber securing structure and method
JP4045034B2 (ja) * 1998-10-15 2008-02-13 本田技研工業株式会社 センターピラー構造
DE29913407U1 (de) * 1999-07-31 2000-12-21 Kuka Schweissanlagen Gmbh Spanneinrichtung und Seitenwandgerippe für eine Fahrzeugkarosserie
US6293616B1 (en) * 2000-01-10 2001-09-25 Ford Global Technologies, Inc. Modular rail for roof and windshield
GB2365391B (en) * 2000-08-08 2002-09-04 Lotus Car Land vehicle
EP1199245B1 (en) 2000-10-16 2005-12-14 Ford Global Technologies, LLC Profile for body section
US6918169B2 (en) * 2002-05-14 2005-07-19 Mathson Industries Method of assembling a vehicle
EP1558481B1 (en) * 2002-11-07 2008-02-13 Johnson Controls Technology Company Structural roof panel systems
DE10256130B4 (de) * 2002-11-29 2017-09-14 Volkswagen Ag Befestigungselement zur Anbringung eines Montageträgers an einem Abschnitt einer Fahrzeugkarosserie
DE10340952B4 (de) * 2003-09-05 2011-06-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug, vorzugsweise Sportwagen
US7374219B2 (en) * 2004-09-22 2008-05-20 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
JP2006088924A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車体構造
AT8606U1 (de) * 2005-03-21 2006-10-15 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag Kraftfahrzeug mit modular aufgebautem körper
DE202006010160U1 (de) * 2006-06-30 2006-08-31 Edag Engineering + Design Ag Hardtop-Aufbau für eine Karosserie eines Kraftfahrzeugs
JP5029499B2 (ja) * 2008-06-10 2012-09-19 トヨタ車体株式会社 乗用車におけるフェンダパネル固定構造
US8641133B1 (en) * 2011-10-10 2014-02-04 Robert Joseph Scaringe High strength lightweight vehicle and an improved method for producing same
ES2673173T3 (es) * 2012-01-20 2018-06-20 Edag Engineering Gmbh Intersección de carrocería
DE102012013148A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-09 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug mit einem Fahrzeugrahmen
DE102012105882B4 (de) 2012-07-03 2021-12-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Dachrahmen für ein Kraftfahrzeug
US10532640B2 (en) * 2018-05-30 2020-01-14 Ford Global Technologies, Llc Removable roof structure
US10689036B2 (en) * 2018-06-04 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle roof joint assembly
KR20210077367A (ko) * 2019-12-17 2021-06-25 현대자동차주식회사 차체 조립 구조

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH287058A (de) * 1949-01-22 1952-11-15 Barenyi Bela Aus einem Unterteil und einem Oberteil zusammengesetzte Karosserie.
DE2018802B2 (de) * 1970-04-20 1973-05-03 Schatzle, Walter, 6376 Oberhochstadt Knotenstueck zum verbinden von vierkantrohren
DE3035333A1 (de) * 1980-09-19 1982-05-06 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Personenkraftwagen
US4428599A (en) * 1982-02-01 1984-01-31 The Budd Company Front and rear energy absorbing structures for a four passenger vehicle
DE3346986A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-18 Fleck, Andreas, 2000 Hamburg Wagenkasten
DE3561299D1 (en) * 1984-07-10 1988-02-11 Alusuisse Mounting of a vehicle body on a chassis
US5018780A (en) * 1985-10-01 1991-05-28 Mazda Motor Corporation Vehicle lower body structure
US4747636A (en) * 1985-10-26 1988-05-31 Mazda Motor Corporation Arrangement for forming vehicle bodies
DE3740401A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-15 Audi Ag Schraubverbindung fuer karosserieteile eines kraftfahrzeugs
JPH085407B2 (ja) * 1988-10-26 1996-01-24 日産自動車株式会社 車体のルーフ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189255A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0461345A1 (de) 1991-12-18
EP0461345B1 (de) 1994-05-18
DE4018592A1 (de) 1991-12-12
DE59101643D1 (de) 1994-06-23
ES2053223T3 (es) 1994-07-16
US5092649A (en) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04232184A (ja) 原動機付き車両、特に乗用自動車のための車体
US2733096A (en) Unit body frame for automotive vehicle
US5018780A (en) Vehicle lower body structure
US5226696A (en) Motor vehicle chassis
US4914802A (en) Method of assembling automotive body structure having pre-assembled inner cover member on each body unit.
JPH04228375A (ja) 車体
US4627655A (en) Pick-up cap construction
CA2015803A1 (en) Truck cab construction
JP3383909B2 (ja) 一体形自動車車体の後部構造及びその製造方法
JPS633845Y2 (ja)
US6659538B2 (en) Hatchback for an automobile
JPH03271026A (ja) 車両の固定ルーフ面上に設置できるフレーム・スポイラーユニット
US5052743A (en) Open-top type vehicle roof structure
JPH06505453A (ja) 自動車ボディにおける構材結合
US3526426A (en) Vehicle body cowl-top and windshield frame structure
US3843189A (en) Vehicle assembly kits
JPH0971184A (ja) 自動車のドアのアウタミラー取付け構造
FI90026C (fi) Bil
JPS6025301B2 (ja) 自動車の車体構造
US1953991A (en) Bus body
US1712547A (en) Body construction
JP2997740B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2522827B2 (ja) 自動車のトランクル―ム開口部モジュ―ル及びトランクリッドの組付方法
JP2510145Y2 (ja) 車体のモジュ―ル組付構造
JPH0539012Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903