JPH0971184A - 自動車のドアのアウタミラー取付け構造 - Google Patents

自動車のドアのアウタミラー取付け構造

Info

Publication number
JPH0971184A
JPH0971184A JP7252049A JP25204995A JPH0971184A JP H0971184 A JPH0971184 A JP H0971184A JP 7252049 A JP7252049 A JP 7252049A JP 25204995 A JP25204995 A JP 25204995A JP H0971184 A JPH0971184 A JP H0971184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
fixed
division bar
window glass
door frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7252049A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumasa Matsui
厚昌 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7252049A priority Critical patent/JPH0971184A/ja
Publication of JPH0971184A publication Critical patent/JPH0971184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0401Upper door structure
    • B60J5/0404Outside rear view mirror support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アウタミラーの支持剛性を高めること。 【解決手段】 ドア本体(10)と、ドア本体の上方の
ドアフレーム(12)と、ドア本体及びドアフレームに
固定される固定窓ガラス(14)と、昇降窓ガラス(1
6)とを備える自動車のドア(18)にアウタミラーを
取り付ける構造であって、固定窓ガラスと昇降窓ガラス
との間に配置され、かつ、上方の端部でドアフレームに
固定され、下方の端部でドア本体に固定されるディビジ
ョンバー(22)を備える。ディビジョンバー(22)
は前記アウタミラーを取り付ける拡幅部(50)を有
し、拡幅部(50)は、ディビジョンバーから自動車の
前方に向けて突出され、ディビジョンバー及びドア本体
に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のドアのアウ
タミラーの取付け構造に関し、特に、ドアフレーム付き
ドアにアウタミラーを取り付ける構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ドアフレームのない、いわゆるサッシレ
スの自動車のドアにおいて、ミラーブラケットをドアの
インナパネルに取り付けると共に、ドアのベルトライン
より上方に位置するミラーブラケットの延長部を固定窓
ガラスである三角窓ガラスに対面させ、三角窓ガラスを
前記延長部とアウタミラーとの間に挾持したドア装置が
提案されている(実開平2-72150 号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記ドア装置では、ミ
ラーブラケット及び三角窓ガラスはベルトラインの下方
のドア本体に片持ちで支持されており、結局、アウタミ
ラーもドア本体に片持ちで支持されている。そのため、
アウタミラーの支持剛性に関して不利な構造となってい
る。
【0004】本発明は、アウタミラーの支持剛性を高め
ることができる、自動車のドアのアウタミラーの取付け
構造を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ドア本体と、
このドア本体の上方に掛け渡されたドアフレームと、前
記ドア本体及び前記ドアフレームに固定される固定窓ガ
ラスと、前記ドア本体内に収納可能であり、かつ、上方
の縁部が前記ドアフレームに接触可能である、前記固定
窓ガラスの後方の昇降窓ガラスとを備える自動車のドア
にアウタミラーを取り付ける構造であって、前記固定窓
ガラスと前記昇降窓ガラスとの間に配置され、かつ、上
方の端部で前記ドアフレームに固定され、下方の端部で
前記ドア本体に固定されるディビジョンバーを備える。
ディビジョンバーは前記アウタミラーを取り付ける拡幅
部を有し、この拡幅部は、前記ディビジョンバーから自
動車の前方に向けて突出され、前記ディビジョンバー及
び前記ドア本体に固定される。
【0006】
【作用および効果】拡幅部を固定したディビジョンバー
をドアの所定位置に取り付け、拡幅部をドア本体に取り
付け、アウタミラーを拡幅部に取り付ける。この取付け
状態では、アウタミラーはディビジョンバーとドア本体
とに固定されることとなる。
【0007】拡幅部がディビジョンバーとドア本体とに
固定され、ディビジョンバーがドアフレームとドア本体
とに固定されているため、ディビジョンバーの拡幅部の
支持剛性が高く、アウタミラーは高い剛性状態で支持さ
れる。
【0008】アウタミラーを取り付けるディビジョンバ
ーの拡幅部の前方に固定窓ガラスが位置しているため、
アウタミラーを取り付けることによる視界の悪化を防ぐ
ことができる。これは、自動車のフロントピラーを標準
的な配置に比べて前方へ移した配置にしても、視界が妨
げられないことであるから、フロントピラーを前方へ移
す方が意匠上好ましい場合などの要請に対処しやすい。
【0009】
【発明の実施の形態】自動車のドアは、ドア本体の上方
に掛け渡されたサッシすなわちドアフレームを備えるタ
イプであり、固定窓ガラス及び昇降窓ガラスそれぞれの
上方の縁部がドアフレームに接し、ドアフレームによっ
て支持される。
【0010】固定窓ガラスと昇降窓ガラスとの間にディ
ビジョンバーを配置する。ディビジョンバーは、上方の
端部でドアフレームに固定し、下方の端部でドア本体の
インナパネルまたは補強パネルに固定する。ディビジョ
ンバーは、アウタミラーを取り付ける拡幅部を有する。
ディビジョンバーは鋼板またはステンレス鋼板をロール
成形して、たとえば、水平断面がH字状またはI字状を
呈するように形成する。これに対して、拡幅部は、たと
えば、2枚の鋼板をプレス成形して所定の形状に形成
し、これをスポット溶接によって互いに接合して一体と
し、大きな剛性を持たせる。拡幅部をスポット溶接によ
ってディビジョンバーの前側に固定して自動車の前方に
向けて突出させ、さらに、拡幅部をドア本体のインナパ
ネルまたは補強パネルに固定する。
【0011】ディビジョンバー及び拡幅部には、固定窓
ガラスの縁部を嵌入させるゴム製のウエザストリップを
取り付け、さらに、ディビジョンバーには昇降窓ガラス
の縁部を嵌入して滑動させるゴム製のガラスランを取り
付ける。ウエザストリップとガラスランとによって雨水
その他の液体を密封し、液体が車室内に浸入するのを防
止する。
【0012】
【実施例】取付け構造は、分解斜視状態を示す図1、及
び内装品とインナパネルとを取り除いて車室の内側から
見たドアの側面を示す図2を参照すると、ドア本体10
と、ドア本体10の上方に掛け渡されたドアフレーム1
2と、ドア本体10及びドアフレーム12に固定される
固定窓ガラス14と、ドア本体10内に収納可能であ
り、かつ、上方の縁部がドアフレーム12に接触可能で
ある、固定窓ガラス14の後方の昇降窓ガラス16とを
備える自動車のドア18にアウタミラー20を取り付け
る構造であって、ディビジョンバー22を備える。ドア
本体10及びドアフレーム12は従来と実質的に同様に
形成される。
【0013】固定窓ガラス14は、ほぼ三角形の形状か
ら1つの隅部を取り除いた形状、すなわち、全体が湾曲
した弧状を呈している。固定窓ガラス14は、断面を示
す図4及び図5を参照すると、ドアフレーム12に取り
付けたウエザストリップ24と、ディビジョンバー22
の後述する拡幅部に取り付けたウエザストリップ28と
に嵌入され、液密に保持されている。ウエザストリップ
24とウエザストリップ28とは、一体のものとして形
成することもできる。
【0014】昇降窓ガラス16は、その前方の縁部が後
述するようにディビジョンバー22に係合し、後方の縁
部がドアフレーム12の後方の立ち上り部30に係合し
ており、昇降可能である。昇降窓ガラス16は、ドアフ
レーム12及びディビジョンバー22に取り付けたウエ
ザストリップ34と、ベルトライン32に取り付けたウ
エザストリップ38とによって液密に保持されている。
【0015】ディビジョンバー22は、固定窓ガラス1
4と昇降窓ガラス16との間に配置されている。ディビ
ジョウンバー22は、水平断面を示す図3及び図5を参
照すると、断面形状がH字状を呈するように形成されて
いる。ディビジョンバー22は、図1に示すように、上
方の端部に取付座40を、下方の端部に取付座42をそ
れぞれ有し、上方の取付座40によってドアフレーム1
2にねじ止めされ、下方の取付座42によってドア本体
10のインナパネルまたは補強パネルにねじ止めされ
る。ディビジョンバー22には、昇降窓ガラス16の前
方の縁部が嵌入するガラスラン、すなわちウエザストリ
ップ34を取り付けてあり、これによって液密を保って
いる。ウエザストリップ34は、ディビジョンバー22
からドアフレーム12にわたって逆U字状に折り曲げら
れている。
【0016】ディビジョンバー22は、アウタミラー2
0を取り付ける拡幅部50を有する。図1に示す実施例
では、拡幅部50は、2枚の板材をそれぞれプレス成形
してほぼ三角形状としたアウタプレート52と、インナ
プレート54とからなる。アウタプレート52とインナ
プレート54とは、重ね合せたとき、両者の間に空間が
できると共に、アウタミラー20の取付部53では互い
に密接するように成形してあり、剛性を高くする一方
で、アウタミラー20の取付けの確実性を確保してい
る。インナプレート54は、アウタプレート52の上下
方向の寸法より大きな上下方向の寸法を有する。したが
って、アウタプレート52をインナプレート54の所定
箇所に当てがい、スポット溶接56によって両者を接合
すると、インナプレート54の下方の端部がアウタプレ
ート52から下方へ突出し、取付部57となる。
【0017】アウタプレート52とインナプレート54
とを接合した後、インナプレート54の後方のフランジ
部58をH字状となったディビジョンバー22のいわば
溝内に配置して(図3及び図5参照)、フランジ部58
とディビジョンバー22とをスポット溶接して接合する
と、拡幅部50はディビジョンバー22から自動車の前
方に向けて突出される。
【0018】ディビジョンバー22をドアに取り付ける
には、拡幅部50をディビジョンバー22に接合した
後、図3及び図4に示すように、ディビジョンバー22
及び拡幅部50をドアのアウタパネル60とドアのイン
ナパネル62との間に配置してディビジョンバー22を
ドアフレーム12とドア本体10とに取り付ける。その
後、図3に示すように、拡幅部50のインナパネルの取
付部57をドアのインナパネル62にねじ止めして拡幅
部50をドア本体10に固定する。この取付け状態で
は、固定窓ガラス14の後方の縁部が、拡幅部50の前
方の端部及びディビジョンバー22の前方側に取り付け
たウエザストリップ28に嵌入し、さらに、昇降窓ガラ
ス16の前方の縁部がディビジョンバー22の後方側に
取り付けたガラスラン34に嵌入する。
【0019】アウタミラー20は、図4及び図5に示す
ように、その被取付部21を拡幅部50の取付部53に
当てがい、取付部53に開けた3つの穴68のそれぞれ
にボルト66を車室の内側から通してねじ込み、拡幅部
50に取り付けられる。アウタミラー20を取り付けた
後、ガーニッシュ70や、トリム72をドア本体10に
取り付ける。図7に示すように、アウタミラー20の前
方のフロントピラー74とディビジョンバー22との間
に固定窓ガラス14があるため、走行中、運転者の視界
は妨げられない。
【0020】本発明による取付け構造と前記公報に記載
された取付け構造との、前後方向の荷重が加わったとき
を例として、その効果の違いを説明すると次のようにな
る。図6に示すように、本発明の取付け構造では(同図
の(a)、(b))、前後方向の荷重Pに対して両持ち
の固定梁とみなすことができるが、前記公報に記載の取
付け構造では(同図の(c)、(d))、前後方向の荷
重Pに対して片持ち梁である。いま、前後方向の荷重P
がベルトラインから上方Lに働くものとし、本発明では
さらにその上方3Lで固定されているものとする。その
場合の荷重点での変位は、材料力学の公式から、本発明
では9PL3 /(128EI)であるが、前記公報のも
のではPL3 /(3EI)である。ここで、Eは縦弾性
係数、Iは断面2次モーメントであって、両者とも同じ
であるとする。そうすると、本発明の取付け構造の変位
は、公報に記載された取付け構造の変位と比べて約1/
5となる。このように、同じ荷重による変位が少ないこ
とは、それだけ支持剛性が高いことにほかならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車のドアのアウタミラーの取
付け構造の実施例の分解斜視図である。
【図2】本発明に係る自動車のドアのアウタミラーの取
付け構造の実施例の車室の内側から見た側面図で、ドア
の内装品及びドアのインナパネルを取り外して示してあ
る。
【図3】図2の3−3線に沿って切断した断面図であ
る。
【図4】図2の4−4線に沿って切断した断面図であ
る。
【図5】図2の5−5線に沿って切断した断面図であ
る。
【図6】本発明に係る取付け構造と先行技術に係る取付
け構造との効果を比較するための模式図で、(a)及び
(c)は側面を、(b)及び(d)は梁を示している。
【図7】本発明に係る自動車のドアのアウタミラーの取
付け構造によって取り付けたアウタミラーを備える自動
車の一部を示す側面図である。
【符号の説明】
10 ドア本体 12 ドアフレーム 14 固定窓ガラス 16 昇降窓ガラス 18 ドア 20 アウタミラー 22 ディビジョンバー 50 拡幅部 52 アウタパネル 54 インナパネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドア本体と、該ドア本体の上方に掛け渡
    されたドアフレームと、前記ドア本体及び前記ドアフレ
    ームに固定される固定窓ガラスと、前記ドア本体内に収
    納可能であり、かつ、上方の縁部が前記ドアフレームに
    接触可能である、前記固定窓ガラスの後方の昇降窓ガラ
    スとを備える自動車のドアにアウタミラーを取り付ける
    構造であって、 前記固定窓ガラスと前記昇降窓ガラスとの間に配置さ
    れ、かつ、上方の端部で前記ドアフレームに固定され、
    下方の端部で前記ドア本体に固定されるディビジョンバ
    ーを備え、該ディビジョンバーは、前記アウタミラーを
    取り付ける拡幅部であって前記ディビジョンバーから自
    動車の前方に向けて突出され、前記ディビジョンバー及
    び前記ドア本体に固定される拡幅部を有する、自動車の
    ドアのアウタミラー取付け構造。
JP7252049A 1995-09-06 1995-09-06 自動車のドアのアウタミラー取付け構造 Pending JPH0971184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252049A JPH0971184A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 自動車のドアのアウタミラー取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252049A JPH0971184A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 自動車のドアのアウタミラー取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971184A true JPH0971184A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17231864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7252049A Pending JPH0971184A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 自動車のドアのアウタミラー取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971184A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663165B2 (en) * 2002-03-08 2003-12-16 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Method for attaching door parts and unified parts of automobile door
US6840565B2 (en) 2002-10-28 2005-01-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door frame for a vehicle
EP1527924A2 (en) 2003-10-30 2005-05-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door frame
JP2007331460A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Fuji Heavy Ind Ltd ドアミラーの取付け構造
WO2009051174A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Honda Motor Co., Ltd. 車両のドアミラー取付構造
FR2927054A1 (fr) * 2008-02-05 2009-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Doublure d'ouvrant avec moyen de maintien en position d'un element sur cette doublure, prealablement a la fixation de cet element.
JP2014097714A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Mazda Motor Corp ドアミラーの取付構造
WO2023053253A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 トヨタ車体株式会社 車両のドア

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663165B2 (en) * 2002-03-08 2003-12-16 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Method for attaching door parts and unified parts of automobile door
US6840565B2 (en) 2002-10-28 2005-01-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door frame for a vehicle
EP1527924A2 (en) 2003-10-30 2005-05-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door frame
CN100439155C (zh) * 2003-10-30 2008-12-03 爱信精机株式会社 门框架
JP2007331460A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Fuji Heavy Ind Ltd ドアミラーの取付け構造
WO2009051174A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Honda Motor Co., Ltd. 車両のドアミラー取付構造
FR2927054A1 (fr) * 2008-02-05 2009-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Doublure d'ouvrant avec moyen de maintien en position d'un element sur cette doublure, prealablement a la fixation de cet element.
JP2014097714A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Mazda Motor Corp ドアミラーの取付構造
WO2023053253A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 トヨタ車体株式会社 車両のドア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969680A (en) Automotive body side wall structure
US8132845B2 (en) Vehicle door structure
JPWO2015056667A1 (ja) 自動車の車体構造
EP1741619B1 (en) Underbody structure of sliding-door vehicle
JPH0971184A (ja) 自動車のドアのアウタミラー取付け構造
JP2003118371A (ja) 車両のドアサッシュ構造
JP2002331959A (ja) 自動車の後部車体構造
JPH06211049A (ja) 自動車のバックドアの補強構造
JP3697916B2 (ja) 自動車のスライドドア取付部の構造
JPH11180336A (ja) 自動車の車体構造
JP3789191B2 (ja) フロントピラー下部構造
JPS6116671B2 (ja)
JP4341289B2 (ja) サンルーフ車側部車体構造
JP2541768Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0650291Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH057588U (ja) スペアタイヤの支持装置
JP3967079B2 (ja) 自動車用ドアミラの車体取付け構造
JPH09104228A (ja) 車両用ドア
KR100283318B1 (ko) 자동차의 차체구조
JPS6154369A (ja) 自動車の前部車体構造
JPS63265776A (ja) 車両の前部車体構造
JPH0630509Y2 (ja) 自動車のキャンバストップ
JP3074120B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0687469A (ja) 自動車の下部車体構造
KR0124509B1 (ko) 자동차용 라디에이터 크로스 로워 멤버 어셈블리