JPH0423210A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0423210A
JPH0423210A JP12834590A JP12834590A JPH0423210A JP H0423210 A JPH0423210 A JP H0423210A JP 12834590 A JP12834590 A JP 12834590A JP 12834590 A JP12834590 A JP 12834590A JP H0423210 A JPH0423210 A JP H0423210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
magnetic
head
core
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12834590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihide Sakai
酒井 邦英
Toyoaki Takayasu
豊明 高安
Hiroshi Minami
南 寛
Katsuji Tagami
勝詞 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12834590A priority Critical patent/JPH0423210A/ja
Publication of JPH0423210A publication Critical patent/JPH0423210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置に設けられ、情報の記録再生
を行なう磁気ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
磁気記録再生装置に設けられ、映像の記録再生を行なう
磁気ヘッドの材料としては、電気抵抗率が大きいため高
周波領域までの透磁率が大きいこと、耐摩耗性がよいた
め磁気テープの摺動による摩耗量が小さいこと、化学的
に安定した物質であることなどの長所を有するフェライ
ト材料、特にM n Z n単結晶フェライトが多く用
いられている。
特に使用周波数が5 M Hz以下の場合は、酸化鉄で
形成された磁気テープとの組合わせで優れた再生出力感
度が得られる。
第8図に従来のM n Z n単結晶フェライトで構成
された磁気ヘッドの一例を示す。磁気ヘッド1は左右1
対のコア半体1a、1bがガラス接合により一体に接合
されてなっており、上面に磁気テープ摺接合面2が形成
されている。摺接面2側の接合部には前記磁気ギャップ
3が設けられており。
前部磁気ギャップ3の両側にはトラック幅規則溝4が形
成され、ガラスが充填されている。また−方のコア半体
1bには接合部の上部の位置に図示しないコイルを巻回
する巻線孔5が形成されており、巻線孔5の下部の接合
部には後部磁気ギヤップロが設けられている。
この磁気ヘッドコアを構成するM n Z n単結−フ
ェライトの結晶方位はコアの磁路形成面が(110)で
あり、組成はFe2O,52乃至56モル%、M n 
O25乃至32モル%、ZnO16乃!20モル%であ
る。
しかしながら上記のようなM n Z n単結晶フェラ
イトで構成された映像信号の記録再生用磁気lラドは、
テープ摺動ノイズが特に大きいというi題カアった。こ
の問題を解決するための手段としては、特公昭55−4
0923号公報などに記糟されたように、磁気テープが
摺接する前部磁気dヤツプ部をM n Z nフェライ
ト単結晶で構成し、巻線孔が形成されたコア部をM n
 Z nフェライト多結晶で構成した接合フェライトヘ
ッドが提案きれている。
上記の接合フェライトヘッドにおいて、多結晶フェライ
トと単結晶フェライトとを接合する方ねトシては、両フ
ェライト材を直接加熱圧看した生の、両フェライト材間
にガラスを挿入して加熱8着したもの、及び固相反応法
を利用したものなどがある。
上記のように構成された接合フェライトヘッドによると
、テープ摺動により磁気へラドコアに動的なストレスが
印加されて発生する磁区構造の乱れが少なくなる2この
結果磁化変化が非常に少くなって摺動ノイズの発生を低
減することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら。近年、磁気テープの高保磁力化が進むに
伴ない、高画質、高解像度が得られる新しいビデオシス
テムが出現してきた。このような高保磁力の磁気テープ
に対応する磁気ヘッド用材料としては、記録減磁を生じ
させないために飽和磁束密度が大きいこと、ビデオ帯域
の広域化に対応するために高周波帯における透磁率が高
いこと、テープ摺動ノイズが小さいことが要求される。
このような要求に対して従来用いられていた接合フェラ
イトヘッドでは、7乃至10 M Hzの高周波領域に
おける再生出力及びテープ摺動ノイズの問題をすべて解
決することは困難であった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり高周波領
域における出力を向上し、摺動ノイズを低減することの
できる磁気ヘッドを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の磁気ヘッドは、磁気テープ摺接面が形成された
前部磁気ギャップ部を単結晶フェライトで構成し、巻線
溝と後部ギャップ部とが形成されたコア部を多結晶フェ
ライトで構成し、両フェライトを接合してなる磁気ヘッ
ドにおいて、単結晶フェライトを接合してなる磁気ヘッ
ドにおいて。
単結晶フェライト及び多結晶フェライトの組成をそれぞ
れFe2O,52乃至56モルパーセント、MnO22
5乃至32モルパーセント、Zn016乃至20モルパ
ーセントかつ多結晶フェライトの結晶粒子を15μm以
下としたことを特徴とする。
〔作用〕
上記構成の磁気ヘッドにおいては、高周波領域の再生8
力を低下させることなく、高周波領域における摺動ノイ
ズを著しく低下させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の磁気ヘットの一実施例の構成を示す斜
視図である。第1図において、第8図に示す従来の場合
と対応する部分には同一符号を付してあり、その説明は
適宜省略する。
第1図において、磁気ヘッド11は左右1対のコア半体
11a、1ユbがガラス接合により一体に接合されてな
っている。またコア半体11a。
11bはそれぞれ単結晶フェライトで構成された前部磁
気ギャップ部12a、12bと、多結晶フェライトで構
成されたコア部13a、13bとが、それぞれ後述する
方法で接合されてなっている。
また単結晶フェライト及び多結晶方法の組成は、トモニ
F20,52乃至56−T−/L/%、Mn025乃至
32−E−ル%、ZnO16乃至20モル%となってい
る。さらに単結晶フェライトで構成される部分のコアの
磁路形成面は結晶面(110)であり、多結晶フェライ
トの結晶粒子の平均結晶粒径は10μmである。
同一組成の単結晶フェライトと多結晶フェライトとを接
合するためには、まず両フェライトの接合面を鏡面研磨
仕上げ(Rmax≦0.01μm ) L、不活性ガス
を例えば0 、5 Q /ll1inの流速で流した雰
囲気中で両フェライトの接合面を加熱圧着して接合フェ
ライトを作成する。このときの昇温速度は、室温から6
50”Cまでは約200”C/Hrとし、650℃から
1050”Cまでは約150”C/Hrとする。そして
約1050℃で1時間保持し、この間のみ10乃至12
0kg/cdで加圧し、その後は約100℃/ Hrの
速度で降温して冷却する。
上記のようにして第1図に示す接合フェライトへラド1
1を作成する。
第2図に第8図に示す従来の単結晶フェライトヘッドA
と本実施例による接合フェライトヘッドBと、従来の接
合フェライトヘットCについて、再生出力周波数特性を
測定した結果を示す。この測定にはHc = 9000
6、By=1600GausSのCo−γFe、03酸
化鉄磁気テープを用い、ヘッドと磁気テープの相対速度
を5.8m/seeとして、VTRを用いて行なった。
第2図から明らかなように、本実施例による接合フェラ
イトヘッドBは従来の単結晶フェライトヘッドとほぼ同
等の出力を有し、従来の接合フェライトヘッドCは5 
M Hz以上の高周波領域において再生出力が劣る。
下記第1表は前記3種類のフェライトヘッドの高周波領
域7 M Hzにおける再生出力と摺動ノイズとを比較
したものである。
第1表から明らかなように、従来の接合フェライトヘッ
ドCは、摺動ノイズは従来の単結晶フェライトヘッドA
に比べてほぼ3dBも下がるが、再生出力も2乃至4d
B低下する。しかし本実施例による接合フェライトヘッ
ドBは、出力は単結晶フェライトヘッドAと同等で摺動
ノイズは3dBも低下する。この結果、信号/雑音比が
向上する。
下記の第2表はMnZフェライトの組成を変えたときの
前記各ヘッドA、B、Cの7 M Hzの高周波領域に
おける再生出力と摺動ノイズの相対比第2表 を示したもので、測定条件は第2図に示すデータの測定
条件と同様である。そして基準のOdBを出力、摺動ノ
イズとも単結晶フェライトヘッドAの場合としている。
多結晶フェライトの粒径は毎れも平均10μmである。
第2表から得られるように、組成にかかわらず接合フェ
ライトヘッドB、Cは摺動ノイズの低下に効果があるが
、再生出力はフェライトの組成に影響を受けていること
がわかる。また、接合フェライトヘッドB、Cのように
、前部磁気ギャップ部を単結晶フェライトで構成し、コ
ア部を多結晶フェライトで構成したことにより、磁気テ
ープの摺動により磁気へラドコアに印加される動的なス
トレスが多結晶フェライトの結晶粒界に発生する間隙に
吸収される。この結果、動的なストレスによる磁圧構造
の乱れの発生を防止し、磁化変化が小さくなり摺動ノイ
ズが小さくなるものと考えられる。
第3図は本実施例による接合フェライトヘッドBと同じ
組成を有する接合フェライトヘッドにおいて、その多結
晶フェライト材の結晶粒径を平均粒径で5μmから40
μmまでに順次変えたときの、相対摺動ノイズの大きさ
を比較した線図である。
第3図から明らかなように、いずれも単結晶フェライト
ヘッドAの場合の相対摺動ノイズ○dBより低くなり、
しかも平均粒径が小さくなるに従って相対摺動ノイズは
低くなっている。また図示しないが周波数5乃至10 
M Hzの場合の再生出力はこの平均粒径には殆んど影
響されない。この実験の結果、多結晶フェライトの平均
粒径を15μm以下にすれば、接合フェライトヘッドを
用いて摺動ノイズを単結晶フェライトヘッドの場合より
約2dB以上小さくできることがわかる。
第4図及び第5図はそれぞれ単結晶フェライトヘッドA
′Etび本実施例による接合フェライトヘッドBにより
、周波数6 、5 M Hzの信号を記録再生したとき
の、再生アンプ出カスベクトル図である。但しこのとき
の湿度は50乃至60%である。
図が明らかなように、接合フェライトヘッドBの6.5
MHzにおけるC/Nと比は単結晶フェライトヘッドA
に比べてほぼ2乃至3dB向上する。
これは両ヘッドA−B間の摺動ノイズの差によるところ
が大きい。
第6図及び第7図は低湿度(10乃至20%)の場合の
それぞれ第4図及び第5図と同様な再生アンプ出カスベ
クトル図である。低湿状態では第7図に示す本実施例に
よる接合フェライトヘッドBは、常湿時に比べてC/N
比は劣化していないが、第6図に示す単結晶フェライト
ヘッドAの場合には、摺動ノイズの増大によりC/N比
はさらに悪くなっている。すなわち低湿時には周波数6
゜5MHzのC/N比が接合フェライトヘッドBに比べ
て単結晶フェライトヘッドAではほぼ4乃至5dB下が
り、特に7 M Hz以上のテープ変調ノイズも著しく
増えている。
本実施例によれば、高周波流域における再生出力を低下
させることなく摺動ノイズを著しく低下させることがで
きる。この結果、輝度信号のC/N比を向上させること
ができ、VTRの画質を向上させ、高解像度を得ること
ができる。
なお、本実施例による磁気ヘッドはVTR以外の磁気録
画再生装置に設けても同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の磁気ヘッドによれば前部
磁気ギャップ部を単結晶フェライトで、コア部を多結晶
フェライトでそれぞれ構成し、両フェライトの組成をそ
れぞれFe10,52乃至56モル%、MnO,25乃
至32モル%ZnO16乃至20モル%としたので、高
周波領域における再生出力を低下させることなく摺動ノ
イズを著しく低下させることができる。この結果磁気記
録再生装置の画質を向上し、高解像度を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ヘッドの一実施例の構成を示す斜
視図、第2図は周波数と再生出力との関係を示す線図、
第3は結晶粒径と相対摺動ノイズとの関係を示す線図、
第4図乃至第7図はそれぞれ再生アンプ出カスベクトル
図、第8図は従来の磁気ヘッドの一例を示す斜視図であ
る。 1.11・・・磁気ヘッド、2・・・磁気テープ摺接面
、5・・・巻線溝、6・・・後部磁気ギャップ、12・
・・前部磁気ギャップ部、13・・・コア部。  MHz 対二有優(q〜2 第 図 フn:[B− O 9M+−1z 周sIi数 第 図 手続補正書 (自発) 平成 3年4月 24日 6゜ 補正の内容 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄中、第3頁第
5行目及び第6頁第18行目の’ M n OJ  を
、 rMnOzJと補正する。 (2)同書、第4頁第1行目の 「固相反応法」を、 「固相反応法Jと補正する。 (3)同書、第4頁第9行目の 「しかしながら。」を、 rしかしながら、」と補正する。 (4)同書、第5頁第10行目から111行目「単結晶
フェライトを接合してなる磁気ヘッドにおいて、」を削
除する。 (5)同書、第8頁第1行目から2行目の「By” 1
600GaussのCo−γFezoa酸化鉄磁気テー
プを用い、」を、 rBr=1600GaussのCo  7FezO:*
酸化鉄磁気テープを用い、」と補正する。 (6)同書、第9頁の第2表の ’MnO」 を、 ’Mn0zJと補正する。 (7)同書、第12頁の第11行目の 「高周波流域における」を、 r高周波領域におけるjと補正する。 (8)同書、第13頁の第3行目の 「Fe1O3」 を・ ’FezO5Jと補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープ摺接面が形成された前部磁気ギャップ部を単
    結晶フェライトで構成し、巻線溝と後部磁気ギャップが
    形成されたコア部を多結晶フェライトで構成し、前記両
    フェライトを接合してなる磁気ヘッドにおいて、前記単
    結晶フェライト及び多結晶フェライトの組成をそれぞれ
    Fe_2O_352乃至56モルパーセント、MnO_
    225乃至32モルパーセント、ZnO16乃至20モ
    ルパーセントとし、かつ多結晶フェライトの粒径を15
    μm以下としたことを特徴とする磁気ヘッド。
JP12834590A 1990-05-18 1990-05-18 磁気ヘッド Pending JPH0423210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834590A JPH0423210A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834590A JPH0423210A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423210A true JPH0423210A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14982514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12834590A Pending JPH0423210A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628950A1 (en) * 1993-04-30 1994-12-14 Sony Corporation Magnetic head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628950A1 (en) * 1993-04-30 1994-12-14 Sony Corporation Magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63177317A (ja) 磁気転写方法
JPH0423210A (ja) 磁気ヘッド
US5155645A (en) Magnetic head with improved efficiency in both high and low frequency ranges
JP2911687B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2621522B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63187404A (ja) 磁気ヘツド
JP2624101B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH03147505A (ja) 磁気ヘッド
JPS6236708A (ja) 磁気ヘツド
JPH05128423A (ja) 磁気ヘツド
JPH10302213A (ja) 単結晶フェライト磁気ヘッド
JPH09204605A (ja) 磁気ヘッド
JPH0467307A (ja) 磁気ヘッド
JPH06111222A (ja) 磁気ヘッド
JPH04313803A (ja) 磁気ヘッド
JPH07118055B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS5885919A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0244508A (ja) 磁気ヘッド
JPS63195813A (ja) 重ね書き用複合磁気ヘツド
JPH03173901A (ja) 磁気記録再生方法
JPH07326014A (ja) 磁気ヘッド用接合フェライト材料及び磁気ヘッド
JPH0358307A (ja) 磁気ヘッド
JPH0542727B2 (ja)
JPH06103513A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH081685B2 (ja) 磁気ヘッド