JPH05128423A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPH05128423A
JPH05128423A JP31376691A JP31376691A JPH05128423A JP H05128423 A JPH05128423 A JP H05128423A JP 31376691 A JP31376691 A JP 31376691A JP 31376691 A JP31376691 A JP 31376691A JP H05128423 A JPH05128423 A JP H05128423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
magnetic
magnetic head
single crystal
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31376691A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sasaki
教雄 佐々木
Yoshimi Takahashi
芳美 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31376691A priority Critical patent/JPH05128423A/ja
Publication of JPH05128423A publication Critical patent/JPH05128423A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保磁力を低下させて磁気ヘッドの帯磁を抑
え、良好な記録・再生を行うことを可能とする。 【構成】 一対の磁気コア部I,IIがそれぞれ単結晶
フェライト部1,2と多結晶フェライト部3,4との接
合体より構成される磁気ヘッドにおいて、磁気記録媒体
摺接面側Aに上記単結晶フェライト部1,2を配設し、
磁気回路の大部分を占めるバックギャップ側Bに上記多
結晶フェライト部3,4を配設する。ここで、上記多結
晶フェライト部3,4の材料として、粒径が50μm以
上の大きな保磁力を有する多結晶体を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多結晶フェライトと単
結晶フェライトからなる接合フェライトをコア材として
用いた磁気ヘッドに関し、特に磁気ヘッドの帯磁の低減
化のための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばビデオテープレコーダ(V
TR)等の分野においては、高密度記録化や短波長記録
化が進められている。これに対応する磁気記録媒体とし
て、Fe、Co、Ni等の強磁性金属粉末を用いた所謂
メタルテープや、ベースフィルム上に強磁性金属材料を
蒸着等により直接被着した所謂蒸着テープ等が提案され
ている。
【0003】この種の磁気記録媒体は、高い抗磁力や残
留磁束密度を有するので、情報信号の電磁変換を行う磁
気ヘッドにも性能向上に対する要求、特に飽和磁束密度
や透磁率の向上が望まれている。
【0004】かかる状況から、従来より多用されている
単結晶フェライトからなる単体磁気ヘッドでは十分な記
録再生特性を確保することが困難となり、これに代わる
磁気ヘッドとして、例えば磁気記録媒体と摺接されるフ
ロントコア側に高飽和磁束密度を有する単結晶フェライ
トを用い、残りの磁気回路を構成するバックコア側に高
透磁率を有する多結晶フェライトを用いた、所謂接合型
の磁気ヘッドが提案されている。
【0005】この接合型の磁気ヘッドでは、従来の単体
磁気ヘッドと同様に単純な構造でありながら、高抗磁力
磁気記録媒体に対して良好な記録・再生を行うことが可
能であると同時に、優れた電磁変換特性を得ることがで
きる。
【0006】このような磁気ヘッドにおいて使用される
接合フェライトは、単結晶フェライトと多結晶フェライ
トを両者の固相反応、即ち接合部における化学反応によ
り直接接合させることによって得られる。例えば、別々
に作製したMn−Znフェライト単結晶とMn−Znフ
ェライト多結晶の接合面を重ね合わせた後、不活性ガス
雰囲気中、所定の圧力及び温度にて数時間保ち、相互固
相拡散により上記Mn−Znフェライト単結晶とMn−
Znフェライト多結晶を接合一体化させる方法が知られ
ている。
【0007】このような方法により製造される接合フェ
ライトは、単結晶フェライトの有する優れた耐摩耗性及
び精密可能の容易さと、多結晶フェライトの低ノイズ性
を兼ね備えており、例えば高性能VTR用磁気ヘッドの
コア材として好適とされる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記接合フ
ェライトにおいては、粒径50μm以下の多結晶フェラ
イトが使用されている。このような多結晶フェライト
は、一般に同組成の単結晶フェライトと比較すると大き
な保磁力を有しており、この多結晶フェライトを用いた
接合フェライトにおいても、その磁路中に多結晶フェラ
イトが存在するため、単結晶体と比較して保磁力は大き
くなる。
【0009】従って、この接合フェライトがコア材とし
て用いられている上記磁気ヘッドについても同様に、磁
気コア全体が単結晶フェライトより構成されてなる磁気
ヘッドに比べて保磁力は大きい。
【0010】ところが、磁気ヘッドの保磁力が大きい
と、ヘッド自体が帯磁し易くなる。このため、この磁気
ヘッドにより磁気記録媒体に対する記録・再生を行う
と、磁気ヘッドの帯磁によって磁気記録媒体に記録され
た信号が減磁され、出力が著しく低下するという問題が
生じる。そこで、本発明は、かかる従来の実情に鑑みて
提案されたものであり、保磁力の低減化を図り、磁気ヘ
ッドの帯磁を抑えることによって、良好な記録・再生を
行うことが可能な磁気ヘッドを提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の磁気ヘッドは、磁気記録媒体摺接部分に
単結晶フェライトを用い、後部磁気回路を構成する部分
に多結晶フェライトを用いた複合型の磁気ヘッドにおい
て、前記多結晶フェライトの粒径が50μm以上である
ことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】接合フェライトの構成材料として使用される多
結晶フェライトの粒径を大きくすることにより、得られ
る接合フェライトの保磁力が低下する。従って、この接
合フェライトをコア材として用いれば、結果的に磁気ヘ
ッドの保磁力が低減化される。
【0013】ここで、多結晶フェライトの粒径が大きく
なると、耐摩耗性、加工性の点で信頼性に心配が生じる
が、本発明では、この多結晶フェライトは後部磁気回路
を構成する部分に使用され、磁気記録媒体との接触がな
される部分には耐摩耗性、加工性に優れた単結晶フェラ
イトが使用されるような構成となされているので、十分
な耐摩耗性、加工性が確保されるとともに、保磁力が低
下して磁気ヘッドの帯磁が抑えられる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を適用した接合型の磁気ヘッド
の一実施例について図面を参照しながら説明する。本発
明の磁気ヘッドは、図1に示すように、単結晶フェライ
ト部1,2と多結晶フェライト部3,4との接合体で構
成されてなる一対の磁気コア部I,II同士が一体化さ
れた構成を有している。
【0015】上記磁気コア部I,II同士の当接面に
は、磁気ギャップgが形成されており、この磁気ギャッ
プgの両端にトラック幅を所定の値に設定するためのト
ラック幅規制溝5,6が切り欠かれ、更にこれらトラッ
ク幅規制溝5,6内に磁気記録媒体に対する当たりを確
保するために高融点ガラス等の非磁性材7,8が充填さ
れている。
【0016】また、上記磁気コア部I,IIには、上記
磁気ギャップgのデプスを規制するとともに、コイル導
線(図示せず。)を巻回するために巻線孔9,10が穿
設されている。この磁気コア部I,IIにおいては、磁
気記録媒体摺接面側Aに上記単結晶フェライト部1,2
が配され、バックギャップ側Bに磁気回路の大部分を占
める上記多結晶フェライト部3,4が配される。
【0017】このように、高抗磁力を有する磁気記録媒
体に対処するために、上記磁気ギャップgは高飽和磁束
密度を有する単結晶フェライト部1,2により構成し、
磁気ヘッド全体の平均的な透磁率を高める目的で、フロ
ントギャップ近傍のヘッドチップ部を除く磁気回路の大
部分は高透磁率を有する多結晶フェライト部3,4によ
り構成することにより、記録時に磁気ヘッド全体を高飽
和磁束密度材料で構成したのと同等の特性を得ることが
でき、また再生時には良好な電磁変換特性を得ることが
できる。
【0018】上記単結晶フェライト部1,2及び多結晶
フェライト部3,4の材料としては、例えばMn−Zn
系フェライトやNi−Zn系フェライト等が好適であ
り、しかも上記多結晶フェライト部3,4として、その
平均結晶粒径が50μm以上のものが使用されているこ
とに大きな特徴を有している。平均結晶粒径の大きい多
結晶フェライトは保磁力が小さいので、これを接合フェ
ライトの構成材料として使用することによって接合フェ
ライト自体の保磁力も低減化される。従って、この接合
フェライトをコア材として用いれば、磁気ヘッドの保磁
力が低下するので、磁気ヘッドの帯磁を抑えることがで
き、結果的に良好な記録・再生を行うことが可能とな
る。
【0019】ここで、上記磁気コア部I,IIを構成し
てなる接合フェライトの製造方法を説明する。即ち、先
ずα−Fe2 3 52.5モル%、ZnO19.0モル
%、MnO28.5モル%なる組成の単結晶フェライト
をブリッジマン法により作製した。次に、前記単結晶フ
ェライトと同一組成の原料を、混合、乾燥、仮焼、粉
砕、再混合、乾燥、造粒、成形後、平衡酸素圧で温度を
1100〜1350℃の範囲に設定して、5時間結晶化
させ、グレインサイズ5〜100μmの多結晶フェライ
トを作製した。
【0020】そして、これら単結晶フェライト及び多結
晶フェライトを長さ30mm、幅10mm、厚さ3mm
の寸法にそれぞれ加工し、両者の接合面に鏡面加工を施
した。
【0021】その後、図3に示すように、上記単結晶フ
ェライト11及び多結晶フェライト12の接合面同士を
密着させ、接触面の法線方向(図3中の矢印方向)より
10kgf/cm2 の圧力を加えながら、N2 ガス雰囲
気中、温度1150〜1250℃にて2時間の熱処理を
行って、両者を接合一体化させて接合フェライトを作製
した。
【0022】ここで、上述のようにして得られる接合フ
ェライトにおいて、使用する多結晶フェライトの粒径を
5〜100μmの範囲で変化させた時の接合フェライト
の保磁力HC を調べ、この結果を図2に示した。図2に
示すように、接合フェライトの保磁力HC は、多結晶フ
ェライトの粒径が50μm以上ではほぼ単結晶フェライ
トの保磁力と同等の値となることが判った。
【0023】そこで、粒径が10μmと50μmの多結
晶フェライトを使用して、上述のような構成を有する磁
気ヘッド(トラック巾35μm、ギャップ長0.4μ
m、デプス35μm)をそれぞれ作製し、得られた磁気
ヘッドにより保磁力650Oeの磁気テープに対して記
録・再生を行った時の磁気ヘッドの帯磁による磁気テー
プの減磁を測定した。この結果を単結晶フェライトから
なる単体磁気ヘッドを用いた場合の結果と併せて表1に
示す。
【0024】なお、磁気ヘッドの減磁の測定は、1イン
チ−ΩVTRを用いて、以下の様に行った。
【0025】即ち、1インチ−ΩVTRに上記磁気ヘッ
ドを搭載させて、ヘッド消磁を行った後、周波数30M
Hzの正弦波信号を飽和記録した。そして、出力測定用
の再生基準ヘッドにより信号記録部分の出力を測定し
た。次に、上記磁気ヘッドに10Oeの磁界が加わるよ
うに直流電流を流してヘッドを帯磁させた。帯磁した当
該磁気ヘッドで先に信号を記録した部分を再生した後、
上記再生基準ヘッドで上記磁気ヘッドにより再生した部
分の出力を測定し、この磁気ヘッドによる再生前後での
出力を比較した。
【0026】
【表1】
【0027】表1に示すように、単結晶フェライトより
も大きな保磁力を有する粒径10μmの多結晶フェライ
トを使用した場合では、帯磁による記録媒体の減磁が
2.0dBあったのに対して、単結晶フェライトと同等
の保磁力を有する粒径50μmの多結晶フェライトを使
用した磁気ヘッドでは、単体磁気ヘッドと同様に減磁は
認められなかった。
【0028】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明においては接合フェライトに用いる多結晶フェライト
の粒径を50μm以上としているので、単結晶フェライ
トと同等の保磁力を有する接合フェライトが得られ、こ
の接合フェライトを磁気コアとして有する磁気ヘッドに
おいても保磁力を単結晶フェライト単体と同等にするこ
とが可能となった。これにより、単結晶フェライトから
なる単体磁気ヘッドと同様に、帯磁による記録媒体の減
磁が殆ど見られなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる磁気ヘッドの構成を示す斜視図
である。
【図2】使用する多結晶フェライトの粒径を変化させた
時に得られる接合フェライトの保磁力HC を示す特性図
である。
【図3】単結晶フェライトと多結晶フェライトの接合面
同士を密着させた状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2・・・単結晶フェライト部 3,4・・・多結晶フェライト部 A・・・磁気記録媒体摺接面側 B・・・バックギャップ側 g・・・磁気ギャップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録媒体摺接部分に単結晶フェライ
    トを用い、後部磁気回路を構成する部分に多結晶フェラ
    イトを用いた複合型の磁気ヘッドにおいて、 前記多結晶フェライトの粒径が50μm以上であること
    を特徴とする磁気ヘッド。
JP31376691A 1991-10-31 1991-10-31 磁気ヘツド Withdrawn JPH05128423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31376691A JPH05128423A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31376691A JPH05128423A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05128423A true JPH05128423A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18045268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31376691A Withdrawn JPH05128423A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05128423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1030318A1 (en) * 1998-09-07 2000-08-23 TDK Corporation Manganese-zinc ferrite and method for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1030318A1 (en) * 1998-09-07 2000-08-23 TDK Corporation Manganese-zinc ferrite and method for producing the same
EP1030318A4 (en) * 1998-09-07 2006-03-22 Tdk Corp MANGANESE ZINC FERRITE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0281931B1 (en) Magnetic head
JPS59152515A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド
JPH05128423A (ja) 磁気ヘツド
JPH10338600A (ja) Mn−Zn単結晶フェライト材料および高周波用磁気ヘッド
KR880001197B1 (ko) 자기헤드
JPH07326014A (ja) 磁気ヘッド用接合フェライト材料及び磁気ヘッド
JPH0467245B2 (ja)
KR890004259B1 (ko) 자기 헤드
KR920008930B1 (ko) 자기기록 재생헤드
JPS63187404A (ja) 磁気ヘツド
JPH05128421A (ja) 接合型磁気ヘツド
JPS6369014A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH0423210A (ja) 磁気ヘッド
Raemaekers Recording experiments with multi-track thin-film heads
JPS61258325A (ja) 磁気ヘツド
JPS62119713A (ja) 磁気ヘツド
Yamashita et al. Sendust sputtered ferrite flying erase head
JPH0316684B2 (ja)
JPS62139112A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS6320705A (ja) 磁気消去ヘツド
JPS61202312A (ja) 磁気ヘツド
JPS61120307A (ja) 複合フエライト磁気ヘツド
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPH05225515A (ja) 磁気ヘッド
JPH09204605A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107