JPH04231737A - ブレーキの摩擦ライニング用摩耗指示装置 - Google Patents

ブレーキの摩擦ライニング用摩耗指示装置

Info

Publication number
JPH04231737A
JPH04231737A JP3156166A JP15616691A JPH04231737A JP H04231737 A JPH04231737 A JP H04231737A JP 3156166 A JP3156166 A JP 3156166A JP 15616691 A JP15616691 A JP 15616691A JP H04231737 A JPH04231737 A JP H04231737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicating device
wear
loop
wear indicating
friction lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3156166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3343686B2 (ja
Inventor
Jean-Claude Mery
ジャン・クロード・メリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Europe Services Techniques SA
Original Assignee
Bendix Europe Services Techniques SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Europe Services Techniques SA filed Critical Bendix Europe Services Techniques SA
Publication of JPH04231737A publication Critical patent/JPH04231737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343686B2 publication Critical patent/JP3343686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • F16D66/021Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
    • F16D66/022Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness
    • F16D66/023Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness directly sensing the position of braking members
    • F16D66/024Sensors mounted on braking members adapted to contact the brake disc or drum, e.g. wire loops severed on contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、特に自動車に一般に採用される
ディスクブレーキのようなブレーキの摩擦ライニング用
摩耗指示装置に関する。多種の摩耗指示装置が知られて
いる。例えば、フランス国特許第2,418,387号
明細書には、円筒状の絶縁ブッシュの形状をなすスリー
ブ内に配置されている導電ワイヤのループから成り、長
手方向軸線を有する摩耗指示装置が記載されている。ル
ープは、一端部において互いに連結され且つブッシュの
軸線に対して平行をなす2つの略直線状の部分を有する
ワイヤから成る。
【0002】この種の摩耗指示装置の欠点は、その軸線
が摩擦ライニングの摩耗平面に対して直角となるように
しか配置できないことである。
【0003】摩耗指示装置をあらゆる方向に配置できる
ようにする、特にその軸線を摩耗平面に対して平行にす
ることが望ましい。この場合、摩耗指示装置の応答性を
、その角方向位置にかかわりなく、均一にすることが必
要である。最後に、摩耗指示装置は極めて安価で、大量
生産できることが望ましい。
【0004】本発明の主題はこのような摩耗指示装置で
ある。
【0005】本発明によると、ループはブッシュの内壁
の略全部の母線に対して少なくとも一回接触している。
【0006】有益的には、ループは長手方向軸線に対し
て平行に配置された略直線状の第1部分と、第1部分の
周りに螺旋状に巻装されて該部分に連結された第2部分
とから成る。
【0007】以下、本発明の実施例について添付図面を
参照して説明する。
【0008】図1において、ブレーキシューは一般に、
支持体12に接着又は締着された摩擦ライニング10を
備えている。摩擦ライニング10はその壁面14を介し
てディスク(図示しない)と接触することができる。
【0009】図示の例では、摩耗指示装置の長手方向軸
線16は壁14によって形成される摩耗平面に対して平
行である。
【0010】摩耗指示装置は、例えば支持体12に設け
られたオリフィス内に入り込むセンタリングスタッド2
2により支持体12に締着されている円筒状の絶縁ブッ
シュ20によって封鎖された絶縁スリーブ18を備えて
いる。ブッシュ20内には、導電ワイヤによりループが
形成される。このループは、摩耗指示装置の長手方向軸
線16に対して略平行に配置された略直線状の第1部分
24と、ブッシュ20の内壁の略全部の母線に対して少
なくとも一回接触する第2部分26とから成る。従って
、この実施例では、第2部分26は第1部分24の周り
に螺旋状に巻装されて該部分に連結される。
【0011】ループの2つの端部は通常の方法で2芯ケ
ーブル又は図示の同軸ケーブル28に接続される。
【0012】この場合では、ワイヤのループはケーブル
28の中央心線からなり、その自由端部は、ループが形
成された後ケーブルの外部編組線に接続される。
【0013】特にブッシュ20がディスクと摩擦係合し
た時に摩耗指示装置が剛性を確保できるようにするため
、ループによりブッシュ20内に余った空間30は、剛
性材料で充填されていなければならない。
【0014】一実施例によると、この空間30は、高温
で注入されるエラストマー又は接着剤のような熱硬化性
材料で充填される。
【0015】他の実施例によると、この空間30は、図
2に符号32で示すような、ブッシュ20の内方部分と
実質的に補完する形状の予め製作されたアンビルで充填
される。
【0016】従って、このアンビル32はブッシュ20
の寸法と略一致する寸法の略円筒形状をなす。
【0017】アンビル32には、ワイヤの第1部分24
を収容するように長手方向にスロット34が形成され、
ワイヤの第2部分26はアンビルの周りに巻装される。 それから、ループとアンビルの組立体がブッシュ20内
に嵌入される。ワイヤの第2部分26を収容するための
螺旋状のスロットをアンビル32に設けることができる
【0018】このように、摩擦ライニング10の摩耗平
面に対して平行あるいは直角に配置でき、しかも、いず
れの場合にも摩耗に対する応答性が均一な摩耗指示装置
が提供されている。
【0019】勿論、この摩耗指示装置はループの切断に
より周知の態様で機能する。
【0020】当業者には、本発明の範囲を逸脱すること
なく幾多の修正をなし得ることが明らかである。
【0021】例えば、上記ブッシュは単にモールド型と
し、熱硬化性材料を注入した後にこのモールド型を取り
外すようにすることができる。従って、摩耗指示装置を
使用する際、ブッシュを摩耗指示装置内に物理的に存在
させる必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による摩耗指示装置を備えたブレーキシ
ューの要部の断面図である。
【図2】本発明による摩耗指示装置の他の実施例を示す
要部の斜視図である。
【符号の説明】
10    摩擦ライニング 12    支持体 16    長手方向軸線 18    絶縁スリーブ 20    絶縁ブッシュ 22    センタリングスタッド 24    第1部分 26    第2部分 28    同軸ケーブル 30    空間 32    アンビル 34    スロット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状の絶縁ブッシュ(20)によって封
    鎖されたスリーブ(18)内に配置されている導電ワイ
    ヤのループから成り、長手方向軸線(16)を有するブ
    レーキの摩擦ライニング用摩耗指示装置において、前記
    ループは前記ブッシュ(20)の内壁の略全部の母線に
    対して少なくとも一回接触していることを特徴とするブ
    レーキの摩擦ライニング用摩耗指示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の摩耗指示装置において、前
    記ループは前記長手方向軸線(16)に対して平行に配
    置された略直線状の第1部分(24)と、第1部分(2
    4)の周りに螺旋状に巻装されて該部分に連結された第
    2部分(26)とから成ることを特徴とする摩耗指示装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の摩耗指示装置におい
    て、前記ワイヤは、前記ループが形成された後外部編組
    線に接続される同軸ケーブルの中央心線から成ることを
    特徴とする摩耗指示装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    摩耗指示装置において、ループにより前記ブッシュ(2
    0)内に余った空間(30)は、熱硬化性材料で充填さ
    れていることを特徴とする摩耗指示装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の摩耗指示装置において、前
    記材料は高温で注入されるエラストマーであることを特
    徴とする摩耗指示装置。
  6. 【請求項6】請求項2記載の摩耗指示装置において、前
    記直線状の部分(24)は前記ブッシュ(20)の内方
    部分の寸法に略一致する寸法の円筒状アンビル(32)
    に形成された長手方向スロット(34)内に配置される
    ことを特徴とする摩耗指示装置。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれか1項に記載の
    摩耗指示装置を備えて成ることを特徴とするブレーキシ
    ュー。
JP15616691A 1990-05-31 1991-05-31 ブレーキの摩擦ライニング用摩耗指示装置 Expired - Lifetime JP3343686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9006774 1990-05-31
FR9006774A FR2662772B1 (fr) 1990-05-31 1990-05-31 Temoin d'usure pour garniture de friction.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231737A true JPH04231737A (ja) 1992-08-20
JP3343686B2 JP3343686B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=9397138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15616691A Expired - Lifetime JP3343686B2 (ja) 1990-05-31 1991-05-31 ブレーキの摩擦ライニング用摩耗指示装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5168260A (ja)
EP (1) EP0459843B1 (ja)
JP (1) JP3343686B2 (ja)
KR (1) KR910020339A (ja)
BR (1) BR9101951A (ja)
DE (1) DE69100221T2 (ja)
DK (1) DK0459843T3 (ja)
ES (1) ES2043445T3 (ja)
FR (1) FR2662772B1 (ja)
PL (1) PL164730B1 (ja)
RU (1) RU1838688C (ja)
TR (1) TR25346A (ja)
YU (1) YU79191A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4239179A1 (de) * 1992-11-21 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Bremsbelag mit Verschleißwarnvorrichtung
DE4403608C2 (de) * 1994-02-05 1997-03-27 Jungheinrich Ag Verschleißanzeige für Bremsen in Fahrzeugen
US5559286A (en) * 1995-10-10 1996-09-24 Eaton Corporation Vehicle friction material condition measurement system
US5941370A (en) 1996-09-10 1999-08-24 Nichols; Bruce W. Electrical contact wear
JPH1163054A (ja) * 1997-06-12 1999-03-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 制動片の摩耗検知プローブ
US6250429B1 (en) 1998-10-09 2001-06-26 Meritor Heavy Vehicle Systems Llc Brake shoe assembly having a resistive brake lining wear sensor
US6450300B1 (en) 1998-10-21 2002-09-17 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Packaging a temperature sensing brake lining wear indicator in a brake shoe assembly
US6250430B1 (en) 1998-11-24 2001-06-26 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc System and method for determining brake lining wear using a temperature detector and a brake actuation system
US6260665B1 (en) 1998-12-18 2001-07-17 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc System and method for determining brake lining wear based on cooling wave propagation time
US20080257657A1 (en) 2007-04-17 2008-10-23 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Wrong Wheel Warning Sensor
DE102010048988B4 (de) 2010-10-20 2020-06-18 Wabco Radbremsen Gmbh Scheibenbremse mit Bremsbelagverschleißanzeige und Bremsbacken für eine solche Scheibenbremse

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553642A (en) * 1968-07-19 1971-01-05 Gen Motors Corp Electrical brake lining wear indicator
JPS5431014Y1 (ja) * 1969-07-23 1979-09-28
DE2205005A1 (de) * 1972-02-03 1973-08-09 Bendix Gmbh Schaltvorrichtung fuer den elektrischen stromkreis einer warneinrichtung
JPS4962864A (ja) * 1972-10-14 1974-06-18
DE2519830A1 (de) * 1975-05-03 1976-11-11 Guenter Beer Vorrichtung zum anzeigen des verschleissgrades von bremskloetzen insbesondere fuer kraftfahrzeuge
FR2497309A2 (fr) * 1980-06-20 1982-07-02 Valeo Dispositif avertisseur d'usure de garnitures de friction, notamment pour freins et autres applications
DE8624060U1 (ja) * 1986-09-09 1988-01-14 Textar Gmbh, 5090 Leverkusen, De
DE8710053U1 (ja) * 1987-07-22 1987-09-17 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt, De
FR2618505B1 (fr) * 1987-07-24 1990-12-28 Bendix France Temoin d'usure d'organe de friction pour frein de vehicule automobile et organe de friction equipe de ce temoin
EP0321661B1 (de) * 1987-12-19 1991-08-14 Kabelmetal Electro GmbH Vorrichtung zur Überwachung eines einem Verschleiss unterworfenen Bauteils
FR2648528B1 (fr) * 1989-06-20 1991-09-20 Conseil Realisation Diffusion Dispositif indicateur d'usure pour garnitures de friction
US5015990A (en) * 1990-03-01 1991-05-14 Dwayne Reede Brake replacement warning system and device useful therein

Also Published As

Publication number Publication date
KR910020339A (ko) 1991-12-19
FR2662772A1 (fr) 1991-12-06
JP3343686B2 (ja) 2002-11-11
EP0459843A1 (fr) 1991-12-04
EP0459843B1 (fr) 1993-08-04
US5168260A (en) 1992-12-01
PL164730B1 (pl) 1994-10-31
PL290446A1 (en) 1992-03-23
YU79191A (sh) 1995-01-31
ES2043445T3 (es) 1993-12-16
DE69100221D1 (de) 1993-09-09
FR2662772B1 (fr) 1992-08-28
TR25346A (tr) 1993-03-01
RU1838688C (ru) 1993-08-30
DK0459843T3 (da) 1993-11-22
DE69100221T2 (de) 1993-11-11
BR9101951A (pt) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231737A (ja) ブレーキの摩擦ライニング用摩耗指示装置
JP2733669B2 (ja) 自動車用ブレーキの摩擦部材のための摩耗指示装置
JPS6238577A (ja) 磁気テ−プ用プラスチツク製リ−ル
JPH022377B2 (ja)
US5183411A (en) Coaxial cable
US5304071A (en) Clock spring
US3542172A (en) Electric cord-reel construction
US2999223A (en) Cable connector
US2395872A (en) Air-space insulated conductor
KR20000057492A (ko) 보강링을 구비한 정류자
US4091350A (en) Insulating core for use as a strain insulator or a coil form
JPS6344809Y2 (ja)
US2446490A (en) Method of producing connector bars
JPS5849084B2 (ja) ガスゼツエンシキコウアツケ−ブルヨウ カンカクホジキ
US1049752A (en) Electrical-wiring apparatus.
US2747059A (en) Coaxial switch structure and method of making same
US1876876A (en) Circuit continuing device
JPS5926544Y2 (ja) プラグの構造
KR910000684Y1 (ko) 비데오테이프 릴의 고정장치
JPS6125183Y2 (ja)
JPH0112384Y2 (ja)
JPH0132305Y2 (ja)
JPH0323674Y2 (ja)
JPS6231350Y2 (ja)
JPH03130114U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020703

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9