JPH0423172Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423172Y2
JPH0423172Y2 JP18009986U JP18009986U JPH0423172Y2 JP H0423172 Y2 JPH0423172 Y2 JP H0423172Y2 JP 18009986 U JP18009986 U JP 18009986U JP 18009986 U JP18009986 U JP 18009986U JP H0423172 Y2 JPH0423172 Y2 JP H0423172Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
roller
shoe
arm
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18009986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385774U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18009986U priority Critical patent/JPH0423172Y2/ja
Publication of JPS6385774U publication Critical patent/JPS6385774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423172Y2 publication Critical patent/JPH0423172Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、自動車用ドアチエツク装置に関
し、組付け作業性が向上するとともに、ドア開閉
時におけるこすれ音の発生が抑制されるように改
良されたものに関する。
【従来の技術】
自動車におけるサイドドアなどは、開放時には
ある程度の節度感をもつて開けることができる一
方、開放後においては自然に閉まることのないよ
うになつている。 これは、ドア取付け部においてドアの自由な動
きを阻止するドアチエツク装置が設けられている
からである。 このドアチエツク装置は、基本的に自動車のド
ア取付け部において、基端部を車体に水平揺動可
能にヒンジ支持されたアーム(レバー)と、内部
に上記アームを弾性挟圧する弾性部材とこの弾性
部材の内側で上記アームに接触する接触部材とを
有し、かつ上記アーム上をドアの開閉動作に対応
して上記ドアに固着された状態で変位する保持部
材(摺動部材)と、ドア開時において移動する上
記保持部材に当接し、ドアの全開位置を規定する
ストツパ部材とを備えている。この場合、その型
式としては、上記接触部材を樹脂などで構成した
シユー型、シユーの内部にローラを転動可能に配
設したローラ型、同じくシユー内部に介装したボ
ールを転動させるようにしたボール型などのタイ
プがある。 従来、この種のドアチエツク装置については、
たとえば実開昭55−97066号公報、同じく55−
8077号公報に開示されたものなどが提供されてい
る。 すなわち、前者においては、上記シユー型式が
採用されており、基端が車体側ボデーピラーの内
側に水平揺動可能に枢着されたレバーを、上下2
枚の板片によつて構成する一方、この板片の中間
部に両端の斜片と水平片とよりなる隆起部をそれ
ぞれ設け、かつ一方の隆起部におけるレバー枢着
側の斜片と水平片との間のコーナを、他方の斜片
と水平片との間のコーナよりも上記レバーの枢着
側へ所要長さ変位させ、ドア開閉時における操作
性の向上を図つている。 他方、後者においては、上記保持部材に上記レ
バーを上下より挟圧するよう付勢されたローラを
それぞれ有する一対の保持体を設け、上記各保持
体には上記レバーの幅方向両側面と接触可能な一
対のガイド部を設け、さらにこのガイド部の上記
レバー移動方向隣接部に上記レバーとの干渉防止
のための切欠きを設け、かつ上記ガイド部の間隔
を上記レバーの幅より僅かに大きく形成すること
によつて、ドア開閉時における節度感を良くして
いる。
【考案が解決しようとする問題点】
ところで、上記保持部材は、ドア開閉毎に上記
アーム上を移動するようになつていることから、
上記アーム外面には、グリースなどの潤滑剤が塗
布される。しかしながら、上記ドアチエツク装置
が配置されるドアの取付け部には、雨水などが侵
入しやすく上記アーム外面に錆が発生することが
多い。しかも、上記シユー型式のドアチエツク装
置の場合においては、シユー自体が上記アーム上
を挟圧摺動するようになつていることから、シユ
ーの摺動時において、シユー外面とアーム外面と
の間の摩擦抵抗が大きくなる。この場合、上記ア
ームに錆が発生しているときには、それがさらに
助長される結果となる。 そのため、ドア開閉時においてこすり音が生じ
るという不都合があつた。 この問題は、上記ローラ型式を採用すれば、ロ
ーラの転動によつてある程度回避できるというこ
とが想定されるのである。しかし、上述した従来
例においては、シユーに形成された凹部にローラ
を載置しただけの構造となつており、ローラ全体
がアームとシユーに接触しながら回転するように
なつていることから、かえつて上述した好ましく
ない状態がより顕著となる。しかも、上記シユー
は、上下一対の分割型であり、その凹部にローラ
を載置するようにしているだけであるので、組付
け時において両方のシユーを重ね合わせる時に
は、ローラがシユーの凹部から脱落しないように
して一体化するとともに、その状態を保持しなが
ら両シユーを保持部材に組付けなければならず、
煩雑な作業動作を強いられ、作業性が悪いという
問題もあつた。 この考案は、以上の事情のもとで考え出された
もので、組付け作業性を向上し、ドア開閉時にお
けるこすれ音の発生を抑制しうる自動車用ドアチ
エツク装置を提供することをその課題としてい
る。
【問題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、この考案では、次
の技術的手段を採用した。 すなわち、この考案にかかる自動車用ドアチエ
ツク装置は、基端部をボデーピラーの内側に水平
揺動可能に枢着されたアームと、ドアの端部に固
定され、かつ上記ドアの開閉動作に対応して上記
アーム上を移動する保持部材とを備え、 上記保持部材は、上記ドアの端部に固定される
カバーと、このカバーの内側に内装される弾性部
材と、この弾性部材の内側に配設される上下一対
のシユーと、これら両シユーの内側にそれぞれ転
動可能に収容されるローラとから構成されるもの
において、 上記ローラは、上記アームに接触する中間の大
径部と、上記シユーの両端部に回動可能に支持さ
れる両端の小径部とからなる段付き状とされる一
方、上記シユーは、その中央部に上記ローラの大
径部を収容する凹部と、その両端部に上記ローラ
の小径部が填まる支持溝部と、その一端部に一体
に形成されたサイドガード部に開けられ、かつ上
記ローラの一方の小径部が嵌合する穴とを有する
ように構成されたことを特徴としている。
【作用および効果】
ローラをシユーに組付けるときには、まず、上
記シユーの凹部に上記ローラの大径部を入れると
ともに、ローラの小径部をシユーの支持溝部に填
め込む。次に、上記ローラを上記シユーのサイド
ガード部側へ押して片方の小径部をサイドガード
部に配設されている穴に嵌合させる。 こうして、上記ローラは、上記シユーに組み込
まれるのであるが、このとき、上記ローラの一方
の小径部は上記サイドガード部の穴に嵌合してい
るので、装置の組立て時においてローラが容易に
上記シユーから脱落することが防止され、その作
業性が良くなる。 しかも、上記ローラの大径部は上記シユーの凹
部に収容される一方、その小径部は上記シユーの
両端部において支持溝部に填まり、かつ回動可能
に支持されていることから、装置の作動時におい
ては、上記小径部が回転支軸として働くこととな
る。 このとき、シユーとローラの小径部の接触面積
と、従来例のようにローラ全体、換言すると、本
考案における小径部に比してかなり大径の部分を
回転支軸とするときのシユーと大径部との接触面
積を比較すると、前者の方がかなり狭くなる。 したがつて、その摩擦抵抗の大幅な減少が達成
され、ドア開閉時におけるこすれ音の発生が抑制
される。 そのため、よりスムーズにドアを開閉すること
ができる。
【実施例の説明】
以下、この考案の一実施例を図面を参照しなが
ら具体的に説明する。 第1図は、本例におけるドアチエツク装置1の
組付け状態をよく表し、第2図ないし第4図は、
その要部を詳示し、さらに第5図は、その使用状
態をよく表している。 第5図に例示するように、自動車の車体2にお
けるボデーピラー3にドアチエツク装置1が設け
られており、これによりドア4は節度感をもつて
開閉できるようになつている。 すなわち、第1図および第5図に詳示されてい
るように、上記ドアチエツク装置1は、上記ドア
4の回動支点となるヒンジピン4aとは異なる位
置で、ドア4に形成された通孔4bから通挿され
た基端部を上記ボデーピラー3における図示しな
いブラケツトに水平揺動可能に枢着されたアーム
5と、上記ドア4の端部に螺子止めされ、かつ上
記ドア4の開閉動作に対応して上記アーム5上を
摺動する保持部材6と、ドア開時において摺動す
る上記保持部材6に当接し、上記ドア4の全開位
置を規定するストツパ部材7とを備えている。 第1図からよく分かるように、上記アーム5
は、それぞれの中間部に長手方向両側部の斜辺部
8aとこれに続く中央の水平部8bとからなる厚
み方向膨出部8cとをもつ上下2枚の板部材8,
8を重ね合わせることにより構成されている。 なお、上記板部材8における水平部8bには、
後述するローラ12が填まりうる凹部8dが形成
されており、ドア開閉時に摺動する上記ローラ1
2が上記凹部8dに填まり込むことによつて、上
記ドア4の開閉方向中間部において、良好な節度
感をもつて上記ドア4を開閉することができるよ
うになつている。 一方、上記保持部材6は、第1図ないし第4図
に詳示されているように、上記ドア4の端部に螺
子止め固定され、かつ一端開放箱状の保持部9
a、フランジ部9b、このフランジ部に形成され
た通孔9c,9c、および上記保持部に開けられ
た通孔9dを有する蓋付カバー9と、このカバー
9の上記保持部9aに内装された弾性部材10と
を備えており、さらにこの弾性部材10の内側に
は上下一対のシユー11,11が配設され、さら
にこれら両シユー11,11の内側にはローラ1
2,12がそれぞれ転動可能に収容されている。
このローラ12は、上記アーム5に接触する中間
の大径部12aと、上記シユー11の両端部に回
動可能に支持される両端の小径部12bとをもつ
段付き状とされている。また、上記シユー11
は、その中央部に上記ローラ12の大径部12a
を収容する凹部11aと、その両端部に上記ロー
ラ12の小径部12bが填まる支持溝部11b
と、その一端部に形成されたサイドガード部11
cとを有し、このサイドガード部11cには、上
記ローラ12の上記小径部12bが嵌合させられ
る穴11dが形成されている。 この場合、上記シユー11の凹部11aは、上
記ローラ12の大径部12aの外径に比してある
程度深く設定されるとともに、その長手方向寸法
Lは、上記ローラ12における大径部12aの長
手方向寸法Mよりもある程度長く設定されてお
り、組付け時において、上記ローラ12を上記シ
ユー11上に、上記凹部11aの底面11a′から
離間した状態に載置できるうえ、載置後におい
て、上記ローラ12を上記サイドガード部11c
側へ押すだけで上記ローラ12のサイドガード部
11c側に位置している小径部12bが上記穴1
1dに填まるようになつている。 なお、上記保持部材6は、保持部9aの通孔9
dに上記アーム5が通された状態で、上記カバー
9の通孔9c,9cないしドア4に開けられた通
孔4c,4cから通挿されたウエルドボルト1
3,13の螺軸先端部にナツト14,14をそれ
ぞれを締め付けることによつて、上記ドア4の端
部に固定されるようになつている。 また、上記ストツパ部材7は、保持カバー7a
と、これに保持される緩衝部材としての弾性体7
bとを有しており、上記アーム5の先端部に外嵌
されるとともに、その後方に配設されたロールピ
ン15によつてバツクアツプされている。 上記の構成を備えるドアチエツク装置1の組付
け時において、上記保持部材6は、次のような手
順を踏んで組立てられる。 まず、あらかじめ上記弾性部材10上に組付け
られた上記シユー11の凹部11aに上記ローラ
12の大径部12aを入れ、かつその小径部12
bを上記支持溝部11bに填めるようにして、上
記シユー11上に上記ローラ12を載置する。次
に、この状態で上記ローラ12を上記シユー11
のサイドガード部11c側に押しやることによつ
て、上記ローラ12の上記小径部12bを上記サ
イドガード部11cの穴11dに嵌合させる。さ
らに、上記の場合と同様にして、弾性部材10上
に保持されているもう片方のシユー11に、ロー
ラ12を組込む。その後、両サイドガード部11
cが対向するようにして片方のシユー11上に他
方のシユー11を載せる。 このとき、第4図に例示されているように、一
方のシユー11における上記ローラ12の上記サ
イドガード部11cが他方のシユー11における
上記支持溝部11b上に位置することとなり、こ
の支持溝部11bに填まり込んでいる小径部12
bは、実質的に上記支持溝部11bと上記サイド
ガード部11cとにより保持されることになる。 また、上記サイドガード部11c,11cの介
在によつて、上記両ローラ12,12は 、上記
サイドガード部11cの高さ寸法に応じた間隔を
開けた状態で対向配置される。 そしてこの状態で、上記保持部材6のカバー9
内に、互いに上記弾性部材10,10上に担持さ
れ、かつローラ12を保持している上記両シユー
11,11を対向状に合わせながら填め込む。 このとき、各ローラ12の一方の小径部12b
が、シユー11のサイドガード部11cの穴11
dに嵌合していることから、上記ローラ12のシ
ユー11からの脱落が回避され、組付けが容易と
なる。 こうして組立てられた保持部材6は、その通孔
9dにアーム5が通された状態で、上記カバー9
の通孔9c,9cないしドア4側の通孔4c,4
cにウエルドボルト13,13を挿通し、さらに
これらの螺軸先端部にナツト14,14を螺締す
ることによつて、上記ドア4の端部に取付けられ
る。 なお、上記保持部材6と上記アーム5との組付
け時には、上記保持部材6内の両ローラ12,1
2は所定間隔をあけて上記カバー9内に収容され
ていることから、上記アーム5の上記両ローラ間
への進入が容易となる。 その次に、上記ドアチエツク装置1の使用時に
おける動作を第5図に基づいて説明する。 まず、上記ドア4を開方向(手前側)に引く
と、ドア4はヒンジピン4aを中心にして図示例
中符合Pで示す水平方向に揺動する。このとき、
上記ドア4の支点とは異なる位置でボデーピラー
3に枢着されているアーム5は、その回動軸5a
を中心として同じく水平方向に揺動することにな
る。すると、上記ドア4に固定されている保持部
材6は、そのローラ12,12が転動することに
よつて、上記アーム5上をこれの端部に固定され
ているストツパ部材7側へ向かつて移動すること
になる。 このとき、上記ローラ12は、その大径部12
aが上記シユー11の凹部11a内にその底面1
1a′から離間した状態で置かれる一方、その小径
部12bが上記シユー11の両端部において支持
溝部11bに填まり、かつ回動可能に支持されて
いることから、ローラ転動時においては、上記小
径部12bが回転支軸として機能し、上記大径部
12aは上記アーム5上を摺動しながら回転する
ことになる。このことは、ローラ12の外面とア
ーム5の外面との間の摩擦抵抗を少なくした状態
で、上記保持部材6が上記アーム5上を移動する
ことを意味し、そのドア4の開閉動作がより円滑
に行われることになる。 そして、上記保持部材6が上記アーム5の膨出
部8c,8cの部位に至ると、上記ローラ12,
12間への上記膨出部8c,8cの介入によつて
互いに離間させられることに なる。ところが、
上記ローラ12の外側には、シユー11を挟んで
弾性部材10が配置されているので、上記各ロー
ラ12の離間方向への移動が阻止され、上記アー
ム5は、その膨出部8c,8cにおいて上記弾性
部材10,10の弾性力によつて圧迫されること
になる。 そのため、上記ドア4をこの位置からさらに開
けひろげていくには、ある程度の引つ張り力を要
し、ドア4を一定の節度感をもつて開けることが
できるとともに、この位置で ドア4を放したと
しても、自然閉鎖することはない。 その後、上記弾性部材10,10の弾圧力に抗
して、上記ドア4が全開状態となるよ うに、こ
れを引いていくと、上記保持部材6が上記アーム
5上をさらに移動する。そして、上記保持部材6
が上記アーム5の中間部に至ると、この部位に配
置されている凹部8dに上記ローラ12が填まり
込むこととなり、これにより上記保持部材6は、
その移動を規制されることとなる。よつて、上記
ドア4の開閉方向の中間部における節度感が、よ
り一層良好なものとなる。その後、さらに上記ド
ア4を開いていくと、ついには上記保持部材6が
上記アーム5の端部に配置されているストツパ部
材7に当接する。このとき、上記ストツパ部材7
の弾性体7bがクツシヨン機能を発揮する。 なお、ドア4を閉めるときには、上記保持部材
6が上記ストツパ部材7側からドア4の端部に向
かつて上記アーム5上を移動することはいうまで
もなく、上記ドア開放時の場合とほぼ同様の作用
効果を得ることができる。 もちろん、この考案の範囲は、上記実施例に限
定されない。たとえば、上記実施例におけるアー
ム5、シユー11、およびローラ12の形態は、
特に図示例のものに限定されず、上記ドア4の開
閉をよりスムーズに、かつ良好な節度感をもつて
行なうことができるように設定されるものであ
る。 なお、上記例において開示したドアチエツク装
置1は、本考案の範囲内において、その他、種々
修正変更されうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例におけるドアチエ
ツク装置の断面図、第2図はローラをシユーに載
置した状態を示す斜視図、第3図は第2図の−
線に沿う断面図、第4図はおよび第5図は作用
説明図である。 1……自動車用ドアチエツク装置、3……ボデ
ーピラー、4……ドア、5……アーム、6……保
持部材、9……カバー、10……弾性部材、11
……シユー、11a……凹部、11b……支持溝
部、11c……サイドガード部、11d……穴、
12……ローラ、12a……大径部、12b……
小径部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基端部をボデーピラーの内側に水平揺動可能に
    枢着されたアームと、ドアの端部に固定され、か
    つ上記ドアの開閉動作に対応して上記アーム上を
    移動する保持部材とを備え、 上記保持部材は、上記ドアの端部に固定される
    カバーと、このカバーの内側に内装される弾性部
    材と、この弾性部材の内側に配設される上下一対
    のシユーと、これら両シユーの内側にそれぞれ転
    動可能に収容されるローラとから構成される自動
    車用ドアチエツク装置において、 上記ローラは、上記アームに接触する中間の大
    径部と、上記シユーの両端部に回動可能に支持さ
    れる両端の小径部とからなる段付き状とされる一
    方、上記シユーは、その中央部に上記ローラの大
    径部を収容する凹部と、その両端部に上記ローラ
    の小径部が填まる支持溝部と、その一端部に一体
    形成されたサイドガード部に開けられ、かつ上記
    ローラの一方の小径部が嵌合する穴とを有するよ
    うに構成されたことを特徴とする、自動車用ドア
    チエツク装置。
JP18009986U 1986-11-21 1986-11-21 Expired JPH0423172Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18009986U JPH0423172Y2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18009986U JPH0423172Y2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385774U JPS6385774U (ja) 1988-06-04
JPH0423172Y2 true JPH0423172Y2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=31123746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18009986U Expired JPH0423172Y2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423172Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382542B2 (ja) * 2010-05-31 2014-01-08 三井金属アクト株式会社 チェックリンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385774U (ja) 1988-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242817Y2 (ja)
JP2001098839A (ja) 開閉体のヒンジ
JPH0423172Y2 (ja)
JPH0782942A (ja) 引戸の停止装置
JPS6125874B2 (ja)
JP4470813B2 (ja) 車両のスライドドア用ガイドローラー
JPS5938856Y2 (ja) 自動車用扉の蝶番装置
JP2530175Y2 (ja) 車両用ドアヒンジ装置
JPS5838135Y2 (ja) 自動車のドアチェック機構におけるチェック装置
JPH0724267Y2 (ja) スライドドアのガイドレール構造
JPH10220125A (ja) グライドスライドドアのシール装置
JPH0755023Y2 (ja) 回動部のしゃ閉装置
JPS60461Y2 (ja) 自動車におけるサイドガラスのレギユレ−タ装置
JPH0424515B2 (ja)
JPS642532B2 (ja)
JPS5910313Y2 (ja) 戸車装置
JPS6328288Y2 (ja)
JPH0544463Y2 (ja)
JPH0130518Y2 (ja)
JPH0336416Y2 (ja)
JPH0544464Y2 (ja)
JPH072925Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JP3078904B2 (ja) フロアプレート枠へのフロアプレートの取付け構造
JPH0240709Y2 (ja)
JPH089857Y2 (ja) スイッチ支持装置