JPH0544463Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544463Y2
JPH0544463Y2 JP11518685U JP11518685U JPH0544463Y2 JP H0544463 Y2 JPH0544463 Y2 JP H0544463Y2 JP 11518685 U JP11518685 U JP 11518685U JP 11518685 U JP11518685 U JP 11518685U JP H0544463 Y2 JPH0544463 Y2 JP H0544463Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
spring
closed
leaf spring
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11518685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11518685U priority Critical patent/JPH0544463Y2/ja
Publication of JPS6223973U publication Critical patent/JPS6223973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544463Y2 publication Critical patent/JPH0544463Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車輛のインストルメントパネル等に
形成した小物入れボツクスの蓋開閉装置に関す
る。
(従来技術) 従来第3図、第4図に示すように、車輛のイン
ストルメントパネル1に小物入れボツクス2を形
成し、蓋3を小物入れボツクス2の後端上部の軸
4に枢着し、蓋3の一側下方に突設した突片3a
を小物入れボツクス2の左方側壁2a表面に沿つ
て回動し得るように配設し、つる巻ばね5の一端
を側壁2aに突設したピン6に固着し、他端を突
片3aに固着した車輛用物入れボツクスの蓋開閉
装置は公知である。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来装置は、蓋の回動中、蓋に掛かるつる
巻ばねの押圧力が反転し、そのばね力により蓋を
閉位置あるいは開位置にパチン、パチンと押圧す
るようになつているので閉蓋時発生する閉蓋音が
耳障りであるという問題点があつた。そこで蓋の
開閉に連動して回動する軸に例えば実開昭56−
56002号公報に示すようなダンパーを施すことも
考えられたが閉蓋時のみでなく開蓋時も制動され
るので開蓋し難くなるという問題点があつた。
本考案はこのような問題点に着目してなされた
もので、つる巻ばねを用いてそのばねの押圧力が
蓋の回動中、反転して蓋を開方向あるいは閉方向
に作用して開閉するようにした蓋開閉装置に於
て、閉蓋時のみ制動作用が行われるようにして前
記問題点を解決することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決するため、開閉自在
に枢着された蓋の回動中、蓋に架設されたばねの
押圧力が反転することにより、前記ばねが前記蓋
を開・閉位置に押圧保持する車輛用物入れボツク
スの蓋開閉装置に於て、蓋の開閉とともに回動す
る押圧アームと、ボツクス側壁に一端が支持さ
れ、他端が前記押圧アームを圧接する板ばねとを
配設し、該板ばねと押圧アーム軸との距離が、蓋
の開位置に対応する板ばね上の位置で最も長く、
蓋の閉位置方向に従つて次第に短くなり、かつ、
蓋の閉位置に対応する板ばね上の位置に押圧アー
ム係合部を形成したことを特徴とするものであ
る。
以下、実施例に基づいて具体的に説明する。1
0は車輛のインストルメントパネルに形成した小
物入れボツクスで、その後端上部の軸11に蓋1
2を枢着し、蓋12の一側下方に押圧アーム13
を一体に固定している。14は板ばねでその上面
を押圧アーム13先端が押圧し乍ら摺動回転し得
る如く配設し、板ばね14上端をボツクス側壁1
0aに突設したピン15に固定し、軸11と板ば
ね14の上面各位置との距離が、蓋の開位置に対
応する板ばね14上端で最も長く、蓋の閉位置方
向即ち板ばね14の下端に近づくに従つて次第に
短くなる如くし、板ばね14先端に押圧アーム係
合凹部14aを形成してある。16はつる巻ばね
で一端を押圧アーム13に固定し、他端をボツク
ス側壁10aに突設したピン17に固定してい
る。
次に作用について説明する。第1図の開蓋状態
より蓋12を下方に回動すると、押圧アーム13
もその先端が下降するように回動し、蓋の回動中
に押圧アーム13を上方に押していたつる巻ばね
16の押圧方向は急速に反転して押圧アーム13
を下方に押圧する。この押圧力によつて蓋の閉動
作は速くなろうとするが、押圧アーム13先端が
下降するに従つて板ばね14をその弾力に抗して
次第に下方に押圧変位させるのでその分制動作用
を受けてゆつくりと下降し、最下降の閉位置に達
し第2図の如く板ばね14下端に係合凹部14a
に係合保持される。
次に、第2図の閉位置にある蓋12を上方に回
動すると押圧アーム13は押圧された板ばね14
の弾力で上方に押され軽く回動し、蓋の回動中つ
る巻ばね16の押圧方向が急速に反転して押圧ア
ーム13は上方に押圧され第1図に示す開蓋位置
に保持される。
(効果) 本考案によると、開閉自在に枢着された蓋の回
動中、蓋に架設されたばねの押圧力が反転するこ
とにより、前記ばねが前記蓋を開・閉位置に押圧
保持する車輛用物入れボツクスの蓋開閉装置に於
て、蓋の開閉とともに回動する押圧アームと、ボ
ツクス側壁に一端が支持され、他端が前記押圧ア
ームを圧接する板ばねとを配設し、該板ばねと押
圧アーム軸との距離が、蓋の開位置に対応する板
ばね上の位置で最も長く、蓋の閉位置方向に従つ
て次第に短くなり、かつ、蓋の閉位置に対応する
板ばね上の位置に押圧アーム係合部を形成してい
るので、開蓋時は制動作用が行われずに軽く開く
ことができ、閉蓋時は制動作用が行われ、つる巻
ばねの作用が蓋の回動中閉蓋方向へ作用しても衝
撃なく閉蓋することができる。又、構造が極めて
簡単なので安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例開蓋時側面図、第2
図は同閉蓋時側面図、第3図は本考案を施す車輛
の内部斜視図、第4図は従来装置の側面図であ
る。 10……小物入れボツクス、11……軸、12
……蓋、13……押圧アーム、14……板ばね、
15……ピン、16……つる巻ばね、17……ピ
ン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉自在に枢着された蓋の回動中、蓋に架設さ
    れたばねの押圧力が反転することにより、前記ば
    ねが前記蓋を開・閉位置に押圧保持する車輛用物
    入れボツクスの蓋開閉装置に於て、蓋の開閉とと
    もに回動する押圧アームと、ボツクス側壁に一端
    が支持され、他端が前記押圧アームを圧接する板
    ばねとを配設し、該板ばねと押圧アーム軸との距
    離が、蓋の開位置に対応する板ばね上の位置で最
    も長く、蓋の閉位置方向に従つて次第に短くな
    り、かつ、蓋の閉位置に対応する板ばね上の位置
    に押圧アーム係合部を形成したことを特徴とする
    車輛用物入れボツクスの蓋開閉装置。
JP11518685U 1985-07-29 1985-07-29 Expired - Lifetime JPH0544463Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11518685U JPH0544463Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11518685U JPH0544463Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223973U JPS6223973U (ja) 1987-02-13
JPH0544463Y2 true JPH0544463Y2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=30998599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11518685U Expired - Lifetime JPH0544463Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544463Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465203B1 (ko) * 2002-08-30 2005-01-13 현대모비스 주식회사 인스트루먼트 패널에 설치되는 어퍼트레이
KR20100007949U (ko) * 2009-02-02 2010-08-11 김상우 시거소켓이 내장된 대시보드의 상단 수납부 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223973U (ja) 1987-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544463Y2 (ja)
JPH0544465Y2 (ja)
JPH0544461Y2 (ja)
JPS626848A (ja) 車輌用物入れボツクスの蓋開閉装置
JPH0544464Y2 (ja)
JP2767941B2 (ja) カセット蓋ダンパー装置
JPH0241886Y2 (ja)
JPH0128706Y2 (ja)
JPS6141637Y2 (ja)
JPH036873U (ja)
JPH0214514Y2 (ja)
JPH0472286U (ja)
JPH0271045U (ja)
JPH0383973U (ja)
JPS59196359U (ja) 自動車用収納箱の開閉装置
JPS5945480U (ja) 貯蔵庫の扉枢支装置
JPS59115074U (ja) 蓋の開閉機構
JPH0252073B2 (ja)
JPS6243847U (ja)
JPH0229841U (ja)
JPS58123171U (ja) 蓋の開閉装置
JPS59181684U (ja) 洗濯機の蓋開閉装置
JPS63137983U (ja)
JPS62110475U (ja)
JPS6110123U (ja) 化粧料容器