JPH0422548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422548Y2
JPH0422548Y2 JP1988075791U JP7579188U JPH0422548Y2 JP H0422548 Y2 JPH0422548 Y2 JP H0422548Y2 JP 1988075791 U JP1988075791 U JP 1988075791U JP 7579188 U JP7579188 U JP 7579188U JP H0422548 Y2 JPH0422548 Y2 JP H0422548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
terminal plate
opening
terminal
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988075791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241370U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988075791U priority Critical patent/JPH0422548Y2/ja
Priority to US07/362,515 priority patent/US4921443A/en
Publication of JPH0241370U publication Critical patent/JPH0241370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422548Y2 publication Critical patent/JPH0422548Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電線端子部の防水構造に関するもので
ある。
〔従来の技術及び考案が解決しようとする課題〕
第3図、第4図は従来の電線端子部の防水構造
を示している。
図において、電線1の先端に取り付けられた導
電性金属からなる端子板2は、装置本体3のター
ミナル3aにナツト4により固定されている。こ
の端子部を覆うキヤツプ5は、端子板2上の中心
部を覆う中央部5aと、装置本体3の上面に密着
する開口部5bと、電線1の一部を覆うため延出
された延出部5cとから成り、柔軟な弾性材料
(合成樹脂ゴム)にて一体成形されている。そし
て端子部の防水は、キヤツプ5をナツト4に押圧
嵌合したときその開口部5bが自らの弾性力にて
装置本体3の上面に密着することにより行われ
る。
ところで上述した防水構造にあつては、単にキ
ヤツプ5の弾性力のみによつて端子部周辺が密封
されているため、防水性が十分とは言えないばか
りか、第4図に示す様に、電線1が何らかの力に
より上方などに引つ張られると、キヤツプ5の開
口部5bが装置本体3の上面から大きく浮き上が
り、この間隙7から水分等が侵入し、端子部の防
水性能は著しく損なわれる恐れがある。
よつて本考案は、上記の点に鑑み、例え電線が
外力を受けても受けなくても、常に十分な防水性
能を得ることのできる電線端子部の防水構造を提
供することを課題としている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記課題を解決するため本考案により成された
電線端子部の防水構造は、端子板の周辺部を傾斜
した皿形状とし、キヤツプの開口部をOリング状
とし、更にキヤツプの電線被覆部近傍には蛇腹部
を形成し、端子板の傾斜部と本体装置との間に形
成される楔状の間隙にキヤツプ開口部を弾性的に
嵌着させる構成を特徴としたものである。
〔作用〕
上記構成にあつては、楔状の間隙にOリングが
喰い込むようにキヤツプの開口部が装置本体と端
子部との間に密着保持される。更に電線が何らか
の外力により曲げられたとしても、蛇腹部がこれ
を吸収するため、開口部にその力が伝達されず、
開口部が変形することがない。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図、第2図は本考案による電線端子部の防
水構造の一実施例を示す断面図であり、第1図は
定常状態を、第2図は電線に外力が加わつた状態
をそれぞれ示す。同図において、電線1に対する
端子板2の固定、端子板2の本体装置3への固定
は既に述べた従来例と同様であるので、その説明
は省略する。
端子板2はその断面図からわかるように周辺部
が傾斜して上方に起立した皿状を成している。す
なわち、端子板2の周辺部外面が外側上方へ向か
つて延びる傾斜部2aを有し、この傾斜部2aの
内面に囲まれる空間2b内には、ターミナル3
a,ナツト4等が配されている。
キヤツプ5は、開口部5bが幾分肉厚のOリン
グ状に形成されるとともに、電線1の端子板2と
の接続部の近傍を覆う延出部5cの一部が蛇腹部
5dとして形成されている。そして、Oリング状
の開口部5bは、前記端子板2の傾斜部2aと装
置本体1との間に形成された楔状の間隙6内に嵌
装され、このことにより開口部5bがその弾性力
により常に楔状の間隙6内に侵入する方向に圧接
して、端子板2と本体装置3との間隙を塞いでい
る。
上記構造にあつては、キヤツプ5の開口部5b
の径を楔形間隙6の径より幾分小さく設定するこ
とにより、開口部5bの装着性を損なわず、且つ
端子部の気密性を保持することが可能である。し
かも開口部5bが常に楔状の間隙6内に侵入する
方向の力を受けて弾性変形されているため、多少
外部から引張力等を受けてもその密着性を失うこ
とはない。
また第2図に示す如く、電線1に外力が働いて
電線1が上方へ引つ張られても、キヤツプ5に形
成した前記蛇腹部5dが変形(図に示すように曲
げの内側は縮み、外側は伸びる)してこれを吸収
し、開口部5bに引張力を伝えることがない。よ
つて開口部5b自身の作用と蛇腹部5dの作用と
が合い待つて端子部に対する気密性を十分に保持
する。
なお、本考案における端子板2の傾斜部2a、
Oリング状の開口部5b,蛇腹部5d、楔状の間
隙6等は、図面に示される形状のみに限定される
ものではなく、本考案の目的を達成し得る範囲内
で、種々に変形することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、Oリング
状の開口部を楔状の間隙に嵌装することで端子部
を密封し、またキヤツプに設けた蛇腹部により外
力によるキヤツプ開口部の変形を阻止しているた
め、定常状態にあつては勿論のこと例え電線に外
力が加わつても、その防水性を常時保つことがで
きるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による電線端子部の防水構造の
実施例における定常使用状態の断面図、第2図は
第1図の実施例における変形使用状態を示す断面
図、第3図は従来の電線端子部の防水構造を示す
断面図、第4図は第3図の従来例の作用を説明す
る断面図である。 1……電線、2……端子、2a……傾斜部、3
……装置本体、5……キヤツプ、5b……開口
部、5c……延出部、5d……蛇腹部、6……楔
状の間隙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 装置本体に固定された端子板と、この端子板に
    接続された電線コードの一部とを柔軟な弾性材料
    からなるキヤツプにて覆つてなる電線端子部の防
    水構造において、 前記端子板をその周辺部が傾斜した皿状に形成
    し、 前記キヤツプにOリング状の開口部と電線被覆
    部近傍に設けられた蛇腹部とを形成し、 前記端子板の傾斜部と本体装置との間に形成さ
    れる楔状の間隙に前記キヤツプの開口部を弾性的
    に嵌装した、 ことを特徴とする電線端子部の防水構造。
JP1988075791U 1988-06-09 1988-06-09 Expired JPH0422548Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988075791U JPH0422548Y2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09
US07/362,515 US4921443A (en) 1988-06-09 1989-06-07 Waterproofing assembly for terminal area of electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988075791U JPH0422548Y2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241370U JPH0241370U (ja) 1990-03-22
JPH0422548Y2 true JPH0422548Y2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=13586390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988075791U Expired JPH0422548Y2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4921443A (ja)
JP (1) JPH0422548Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041000A (en) * 1990-10-12 1991-08-20 Shotey Michael J Shroud for electrical wall outlets
US5190475A (en) * 1992-02-05 1993-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically insulative connector boots
JP3750875B2 (ja) * 1995-10-27 2006-03-01 矢崎総業株式会社 絶縁用ターミナルカバー
US5977485A (en) * 1996-09-25 1999-11-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Battery connector cover
JP3926930B2 (ja) * 1998-08-18 2007-06-06 住友電装株式会社 アース用防水構造
JP2000223168A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 接続部材、および変圧器と高圧電線との接続方法
JP3482909B2 (ja) * 1999-05-27 2004-01-06 住友電装株式会社 端子保護キャップ
JP2001160432A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子保護キャップ
US6392323B1 (en) * 2000-08-31 2002-05-21 Sanden Corporation Protective covering for motor leads
US20080023379A1 (en) * 2006-04-26 2008-01-31 Battenfeld Technologies, Inc. Media separation systems and methods
US8853542B2 (en) 2009-03-30 2014-10-07 John Mezzalingua Associates, LLC Collar for sealingly engaging a cover for cable connectors
US8764480B2 (en) 2010-04-14 2014-07-01 John Mezzalingua Associates, LLP Cover for cable connectors
JP2016081728A (ja) 2014-10-17 2016-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース用端子金具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1803908A (en) * 1928-10-23 1931-05-05 Eclipse Machine Co Switch mechanism
US2468225A (en) * 1944-07-17 1949-04-26 Louis N Murphy Spark plug shield
US2814667A (en) * 1953-09-25 1957-11-26 Jesse R Hollins Vehicle lamp mounting
US3528051A (en) * 1967-10-30 1970-09-08 Itt Flexible insulating sheath

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241370U (ja) 1990-03-22
US4921443A (en) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422548Y2 (ja)
US4109126A (en) Conductive coating on switch lever seal for rfi elimination
JPH0226139Y2 (ja)
KR910008349Y1 (ko) 전선단자부의 방수구조
JPH0538545Y2 (ja)
JP3030212B2 (ja) 電子体温計
JPH10106538A (ja) バッテリポスト用カバー
JPH0216552B2 (ja)
JPH0362406B2 (ja)
JPH08264048A (ja) 配電機器のブッシング
JPS6115412Y2 (ja)
JPH0136295Y2 (ja)
JP4443059B2 (ja) 超音波センサ
JPH0115211Y2 (ja)
JPH0713413Y2 (ja) ネジ止め端子用保護カバ−
JP2829768B2 (ja) スパークプラグとプラグキャップの接続構造
JPS642359Y2 (ja)
JP2509454Y2 (ja) 超音波センサ
JPH0212713Y2 (ja)
JPS5832215Y2 (ja) テレビジョン用屋外器具の接続部
JPH0319173Y2 (ja)
JP2534185Y2 (ja) リミツトスイツチ
JPH0614342Y2 (ja) 車両用トランスミッションスイッチの端子構成
JPH0112509Y2 (ja)
JP2531676Y2 (ja) 防水コネクタのシール部材