JPH04222548A - だし用魚節の製造方法 - Google Patents

だし用魚節の製造方法

Info

Publication number
JPH04222548A
JPH04222548A JP2406969A JP40696990A JPH04222548A JP H04222548 A JPH04222548 A JP H04222548A JP 2406969 A JP2406969 A JP 2406969A JP 40696990 A JP40696990 A JP 40696990A JP H04222548 A JPH04222548 A JP H04222548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish meat
dried
drying
fish
several times
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2406969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500945B2 (ja
Inventor
Muneaki Matsui
松井 宗明
Kanji Doi
幹治 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marutomo KK
Original Assignee
Marutomo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marutomo KK filed Critical Marutomo KK
Priority to JP2406969A priority Critical patent/JP2500945B2/ja
Publication of JPH04222548A publication Critical patent/JPH04222548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500945B2 publication Critical patent/JP2500945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、粉砕してだし抽出用材
料とするだし用魚節の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来だし用の目的で製造される魚節はな
く、花かつお用の荒節や、枯れ節をだし用にも使用して
いた。したがって、製造方法は、原料魚を通常の枯れ節
と同じ工程で魚節とした後、破砕、粉砕してだし抽出用
の材料とする方法が採られていた。このため、原料魚を
煮熟後、ばい乾と、あん蒸を一日置きに繰返し14回な
いし15回行うばい乾工程に略1ケ月近くかかり、さら
に、かび付け、天日乾燥、かび落としの作業を、数回繰
返す工程に2ケ月ないし4ケ月かかるため、全体的に時
間がかかり過ぎていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する問題点は、ばい乾とあん蒸の工程、かび付けの工程
にいずれも時間がかかり過ぎることである。
【0005】本発明は、この問題点に鑑み、ばい乾とあ
ん蒸工程の回数、かび付け工程の工程数ならびに回数を
少くして製造日数を短縮しようとするものである。
【0006】〔発明の構成〕
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、節用原料魚を
、常法により、分割、煮熟し、常法によりばい乾とあん
蒸を数回繰り返した後、10mm〜15mm角程度の大
きさの小片に破砕し、次にこの破砕した小片にばい乾と
あん蒸を数回繰り返して行った後、かび付けすることを
特徴とする。
【0008】
【作用】本発明のだし用魚節の製造方法は、数回のばい
乾後の原料魚を破砕して小片にし、この小片にさらにば
い乾とかび付けを行うことにより、ばい乾と、かび付け
に要する回数が少なくてすむ。かび付け工程に伴う天日
乾燥やかび落しの工程は不要となる。したがって時間を
大幅に短縮できる。風味は枯れ節とおなじである。
【0009】
【実施例】本発明の原料魚としてはかつお、宗田がつお
、さば、まぐろ、いわし、あじ等が用いられる。大型原
料魚は、頭や内臓を除去し、さらに分割する。小型原料
魚は分割しない。
【0010】次にかつおを原料魚とした実施例を説明す
る。
【0011】(1)  常法により解凍したかつおの頭
、腹肉および内臓を除去し、三枚におろした左右肉二枚
をそれぞれ体側に沿って二分して、四枚の生肉片を得る
【0012】(2)  分割した生肉片をせいろに並べ
る。
【0013】(3)  90℃〜95℃の温水で60分
〜120分煮熟をする。
【0014】(4)  温水から引き上げて水切りをす
る。
【0015】(5)  85℃〜90℃で12時間ばい
乾をする。
【0016】(6)  室温で12時間あん蒸する。
【0017】(7)  80℃〜85℃で6時間ばい乾
をする。
【0018】(8)  室温で18時間あん蒸する。
【0019】(9)  (7)、(8)工程を2回〜4
回繰返す。
【0020】(10)カッター、ハンマークラッシャー
等で、ばい乾魚体を10mm〜15mm角の小片に破砕
する。
【0021】(11)破砕された小片に(7)、(8)
の処理を繰返して2回〜4回行う。
【0022】(12)ばい乾した破砕片をせいろに入れ
、かび付け庫に入れ、25℃〜28℃で2週間〜3週間
保持してかび付けをする。天日乾燥及びかび落しの必要
はない。
【0023】(13)かび付けが終わった小片は、これ
を粉砕して、粉末状のだし抽出用材料とする。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、ばい乾工程の途中で魚
体を10mm〜15mm角の小片にするため、後のばい
乾工程、かび付け工程の回数を少なくすることができ、
また、かび付け工程に伴う天日乾燥、かび落しの工程は
必要としないから従来3カ月〜7カ月かかった製造日数
をほぼ1カ月と大幅に短縮することができる。しかも枯
れ節の風味をそこなうことがない。また、だし用の魚節
は、最終的には粉末状に粉砕されるため、途中で小片に
しても最終製品に影響することがない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  節用原料魚を、常法により、分割、煮
    熟し、常法によりばい乾とあん蒸を数回繰り返した後、
    10mm〜15mm角程度の大きさの小片に破砕し、次
    にこの破砕した小片にばい乾とあん蒸を数回繰り返して
    行った後、かび付けすることを特徴とするだし用魚節の
    製造方法。
JP2406969A 1990-12-26 1990-12-26 だし用魚節の製造方法 Expired - Lifetime JP2500945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406969A JP2500945B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 だし用魚節の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406969A JP2500945B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 だし用魚節の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222548A true JPH04222548A (ja) 1992-08-12
JP2500945B2 JP2500945B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=18516586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406969A Expired - Lifetime JP2500945B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 だし用魚節の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500945B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288325A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Riverson:Kk 鰹を原料とする本枯節タイプのフレーク状醗酵調味料の製造方法
JP2021048830A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 ヤマサ醤油株式会社 新たな魚節およびこれを用いた加工食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288325A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Riverson:Kk 鰹を原料とする本枯節タイプのフレーク状醗酵調味料の製造方法
JP2021048830A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 ヤマサ醤油株式会社 新たな魚節およびこれを用いた加工食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500945B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101400871B1 (ko) 들깨가루의 제조 방법
JPH04222548A (ja) だし用魚節の製造方法
CN101623084B (zh) 蘑菇脆的制备方法
JP2003018975A (ja) モロヘイヤ粉末、モロヘイヤ茶の製造方法
KR20210129994A (ko) 뽕잎을 이용한 차의 제조 방법
JP2006288325A (ja) 鰹を原料とする本枯節タイプのフレーク状醗酵調味料の製造方法
KR20100037668A (ko) 죽의 제조방법
JP2004105036A (ja) 漢方茶の製造方法
CN104207050A (zh) 一种竹笋干制作工艺
KR101908766B1 (ko) 홍삼 절편의 제조방법
KR20030011973A (ko) 천연조미료의 제조방법
KR101852119B1 (ko) 도루묵 식해의 제조방법
JPS5933340B2 (ja) 魚肉を原料とした乾燥角煮の製造法
JPH01174358A (ja) 圧扁フレーク状肉片の製造法
JPS5853891B2 (ja) 節の製造方法
JP2694846B2 (ja) 鶏肉を原料とした乾燥牛肉様食品およびその製造方法
KR20080086344A (ko) 굴비어포 제조 장치
JPS6050419B2 (ja) かつお節粉末の製造法
JPS629287B2 (ja)
KR890001580B1 (ko) 밤의 분말 제조방법
KR890004361B1 (ko) 슬라이스 땅콩의 제조방법
JPS6320509B2 (ja)
JPH11187811A (ja) だし用節の製造方法
JPH0315339A (ja) 魚節の製造方法
JPH06269262A (ja) 魚肉珍味食品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15