JPH04220481A - 両面粘着テープ - Google Patents

両面粘着テープ

Info

Publication number
JPH04220481A
JPH04220481A JP2412497A JP41249790A JPH04220481A JP H04220481 A JPH04220481 A JP H04220481A JP 2412497 A JP2412497 A JP 2412497A JP 41249790 A JP41249790 A JP 41249790A JP H04220481 A JPH04220481 A JP H04220481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
tape
adhesive
silicone
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2412497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3030870B2 (ja
Inventor
Motoi Kiritani
桐谷 基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP2412497A priority Critical patent/JP3030870B2/ja
Publication of JPH04220481A publication Critical patent/JPH04220481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030870B2 publication Critical patent/JP3030870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ基材の両面にそ
れぞれ異なる粘着剤層を形成した両面粘着テープに関し
、更に詳述すると、剥離シートを用いることなくロール
状に券回した場合でも巻戻し作業を容易に行うことがで
きる両面粘着テープに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、基材の表裏両面に粘着剤層を形成した両面粘着テー
プは広く知られており、現在ではあらゆる産業において
利用されている。
【0003】通常、両面粘着テープは、両方の粘着剤を
乖離するために剥離シートを利用してロール状に巻回し
、両方の粘着剤が互いに接着固化するのを防止している
。しかしながら、剥離シートを利用すると、粘着テープ
の価格が割高となる一方、両面粘着テープの使用に際し
て、剥離除去したシートを処分する必要がある。
【0004】また、テープ基材の両面にそれぞれアクリ
ル酸系ポリマーを主剤とし、互いに配合組成の異なる粘
着剤層を形成し、剥離シートを用いることなく、巻戻し
性良好に巻回し得る両面粘着テープも提案されている(
特公昭35−7480号公報)。
【0005】この両面粘着テープは、ロール状に巻回し
たとき、粘着剤同志が接触することにより双方の配合成
分が互いに相互拡散して両者が強固に接着することを防
止するため、それぞれの配合組成を変えているが、この
ような両面粘着テープは、その製造に際し、互いに配合
成分が相互拡散することがなく、かつ良好な粘着性を有
するアクリル酸系ポリマーを主剤とした2種類の粘着剤
を調製することが非常に難しく、配合組成の決定に厳密
な検討が必要で、このため粘着剤の選定及び調製に手間
を要するという欠点がある。
【0006】一方、両面粘着テープの使用対象分野は、
ますます拡大しているが、それぞれ異なる性質を有する
2種類の被着体を接着する場合は、両面に同種の粘着剤
を用いた両面粘着テープにあっては強固な接着が得られ
ない場合がある。例えばアクリル系粘着剤は、ポリオレ
フィン系又はフッ素系等の樹脂フィルム面、シリコーン
ゴム,シリコーン塗料等の樹脂フィルム面には良好な接
着性を示さず、これらを強固に接着することができない
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
、剥離シートを用いることなく、巻戻し性良好に巻回す
ることができ、かつ粘着剤の調製など、その製造工程に
おいて煩雑な作業を要することなく、しかも良好な接着
性を有し、従来両面粘着テープによる接着は困難であっ
た性質の異なる2種類の被着体を良好に接着し得る両面
粘着テープを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、可撓性テープ基材の一面側にアクリル系粘
着剤層を形成すると共に、他面側にシリコーン系粘着剤
層を形成したことを特徴とする両面粘着テープを提供す
る。
【0009】
【作用】本発明の両面粘着テープは、ロール状に巻回し
て保存及び搬送するもので、使用時には巻回ロールから
両面粘着テープを使用分だけ巻戻して使用するものであ
る。
【0010】この場合、本発明の両面粘着テープを構成
する粘着剤層は、一方がアクリル系粘着剤からなり、他
方はシリコーン系粘着剤により形成されているので、巻
回積重された場合、シリコーン系粘着剤はそれ自体アク
リル系粘着剤に対して剥離性を有し、アクリル系粘着剤
の剥離剤として作用するため、両方の粘着剤層間に剥離
シートを用いる必要がなく、しかも自然に解巻してしま
うようなことのない適度な粘着性をもって巻回されるも
のである。また、上記両粘着剤層はアクリル系のものと
、シリコーン系(付加硬化型)のものであればよく、特
に配合組成等に注意を払うことなく容易に調製すること
ができる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の一実施例につき、図1及び図
2を参照して説明すると、図中1は、本発明の一実施例
に係る両面粘着テープを示すもので、この両面粘着テー
プ1は、可撓性を有する帯状のテープ基材2の一面側に
アクリル系粘着剤層3を形成すると共に、他面側にシリ
コーン系粘着剤層4を形成してなるものである。
【0012】ここで、テープ基材2としては、粘着剤層
3,4の加工時に必要とする加熱温度に耐えるだけの耐
熱性を有するもので、またテープとして使用されたとき
の機械的強度を有することが必要であり、例えば紙、不
織布、織布、ポリエステル,ポリプロピレン,ポリイミ
ド等の樹脂フィルム、アルミニウム箔などの金属箔等の
厚さ3〜30ミクロン程度の可撓性素材が使用される。
【0013】また、アクリル系粘着剤層3を形成するア
クリル系粘着剤としては、その配合組成に制限はなく、
種々のものを用いることができるが、特にアルキル基の
炭素数が2〜12のアクリル酸エステル又はメタアクリ
ル酸エステルと、カルボキシル基、水酸基を有するモノ
マーとの共重合体で、イソシアネート、メラミン等で架
橋した粘着剤が好適に用いられる。
【0014】アクリル系粘着剤を上記テープ基材2に成
層する場合は、通常転写法といわれる塗工法が利用され
、シリコーン等で剥離処理を行ったキャリヤ体の剥離処
理面にアクリル系粘着剤溶液を所定量塗布し、乾燥させ
た後、テープ基材2を前記粘着材面に貼着して圧着し、
その後前記キャリヤ体から剥離し、テープ基材2の一面
側に前記粘着剤を転写させる方法で成層される。なお、
必要に応じてテープ基材2とアクリル系粘着剤層3との
間に両者の結合力を強める目的で下引き層(プライマー
)を形成することもできる。
【0015】一方、シリコーン系粘着剤層4を形成する
シリコーン系粘着剤としては、ビニル基を有するオルガ
ノポリシロキサンとSiH基を有するオルガノポリシロ
キサンとを白金触媒で架橋させる付加重合型のシリコー
ン粘着剤を使用することができる。
【0016】上記シリコーン系粘着剤を用いてシリコー
ン系粘着剤層4を形成するには、前述したアクリル系粘
着剤層3の形成時に剥離キャリヤから剥離する前のテー
プ基材2、即ち剥離キャリヤ/アクリル系粘着剤/基材
の状態になっているテープ基材2の未塗工の基材面にシ
リコーン系粘着剤を直接塗布することにより形成し、キ
ャリヤから剥離すれば、本発明の両面粘着テープ1を得
ることができる。なお、この場合もテープ基材2とシリ
コーン系粘着材層4との間に下引層(プライマー)を形
成することは差し支えない。
【0017】この両面粘着テープ1は、通常図2に示し
たようにロール状に巻回されて保存及び搬送される。こ
の場合、テープ1はそのアクリル系粘着剤層3上にシリ
コーン系粘着剤層4が積重された状態又はその逆の状態
、即ちシリコーン系粘着剤層4にアクリル系粘着剤層3
が積重された状態に巻回されるが(図2では前者の状態
を示した。)、このとき粘着剤層3,4間の粘着作用に
よってテープ1の巻回状態が良好に保持され、自然に解
巻するようなことはない。
【0018】また、この両面粘着テープを使用する場合
、両面に同じ系統の粘着剤を用いていないので、両粘着
剤中の成分が相互に拡散することがなく、しかも前に説
明したように、シリコーン粘着剤がアクリル系粘着剤に
対して剥離性を示すため、両面粘着テープの巻戻しは極
めて円滑に行うことができる。
【0019】なお、本発明の両面粘着テープは、上記実
施例に限定されるものではなく、例えば各粘着剤の種類
やテープ基剤の材質等は上記実施例で例示したものに限
定されず、本発明の要旨を逸脱しないかぎり、種々変更
して差し支えない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の両面粘着
テープは、剥離シートを介装することなく、巻戻し性良
好に巻回することができ、かつ粘着剤の調製などの製造
工程において特に煩雑な作業を要することなく、しかも
良好な接着性を有し、例えば鉄板とシリコーンゴムとい
った互いに異なる性質を有する2種類の被着体であって
も良好に接着し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る両面粘着テープを示す
部分断面図である。
【図2】同両面粘着テープをロール状に巻回した状態を
示す部分断面図である。
【符号の説明】
1  両面粘着テープ 2  テープ基材 3  アクリル系粘着剤層 4  シリコーン系粘着剤層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  可撓性テープ基材の一面側にアクリル
    系粘着剤層を形成すると共に、他面側にシリコーン系粘
    着剤層を形成したことを特徴とする両面粘着テープ。
JP2412497A 1990-12-20 1990-12-20 両面粘着テープ Expired - Fee Related JP3030870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412497A JP3030870B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 両面粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412497A JP3030870B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 両面粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220481A true JPH04220481A (ja) 1992-08-11
JP3030870B2 JP3030870B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=18521328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412497A Expired - Fee Related JP3030870B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 両面粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030870B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733953U (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 俊一 阪口 粘着テ−プ
WO1998052391A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Micron Communications, Inc. Methods of fixturing flexible circuit substrates and a processing carrier, and processing a flexible circuit
JP2003003133A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Nitto Denko Corp 剥離ライナーを有さない両面粘着シート
JP2003213232A (ja) * 2001-11-15 2003-07-30 Konishi Co Ltd 両面粘着テープ
US6687969B1 (en) 1997-05-16 2004-02-10 Micron Technology, Inc. Methods of fixturing flexible substrates and methods of processing flexible substrates
JP2004339444A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Taiyo Giken:Kk 両面接着テープ接着用具
WO2006112311A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Mitsubishi Plastics, Inc. 両面接着シート及びパネル積層体
JP2009516040A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 電子製品を製造する際の接合のための両面接着テープの用途
JP2016204552A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 Dic株式会社 粘着シート、表面保護部材及び電子機器
JP2017115077A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 フジコピアン株式会社 両面粘着フィルムの積層構造体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733953U (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 俊一 阪口 粘着テ−プ
WO1998052391A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Micron Communications, Inc. Methods of fixturing flexible circuit substrates and a processing carrier, and processing a flexible circuit
US5972152A (en) * 1997-05-16 1999-10-26 Micron Communications, Inc. Methods of fixturing flexible circuit substrates and a processing carrier, processing a flexible circuit and processing a flexible circuit substrate relative to a processing carrier
US6458234B1 (en) 1997-05-16 2002-10-01 Micron Technology, Inc. Methods of fixturing a flexible substrate and a processing carrier and methods of processing a flexible substrate
US6687969B1 (en) 1997-05-16 2004-02-10 Micron Technology, Inc. Methods of fixturing flexible substrates and methods of processing flexible substrates
JP2003003133A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Nitto Denko Corp 剥離ライナーを有さない両面粘着シート
JP2003213232A (ja) * 2001-11-15 2003-07-30 Konishi Co Ltd 両面粘着テープ
JP2004339444A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Taiyo Giken:Kk 両面接着テープ接着用具
WO2006112311A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Mitsubishi Plastics, Inc. 両面接着シート及びパネル積層体
JP2009516040A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 電子製品を製造する際の接合のための両面接着テープの用途
JP2016204552A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 Dic株式会社 粘着シート、表面保護部材及び電子機器
JP2017115077A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 フジコピアン株式会社 両面粘着フィルムの積層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3030870B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645355B2 (en) Method of making a microsphere transfer adhesive
JP2008138066A (ja) 再剥離粘着シート
JPH04220481A (ja) 両面粘着テープ
JP4025405B2 (ja) 粘着剤のみによって構成される基材レスの両面粘着テープもしくはシート及びその製造方法
JP2001003009A (ja) 印刷用粘着シート、ラベル及び離型処理剤組成物
JPH05338087A (ja) 離型シート及びその製造方法
JPH05117605A (ja) 剥離性処理層、粘着部材及びセパレータ
JP4249442B2 (ja) 両面粘着テープ
JP2000177059A (ja) 多層表面保護フィルム
JPS60233178A (ja) 貼付用基材
JP2647189B2 (ja) 粘着テープもしくはシート
JP2001288425A (ja) 粘着テープ巻回体及び粘着テープ巻回体の製造方法
JPS6386786A (ja) ダンボ−ル箱封かん用粘着テ−プ
JPH0139707B2 (ja)
JPH024109Y2 (ja)
JPH0978041A (ja) 両面接着テープ
JP2001302965A (ja) 下塗り剤及び粘着テープ
JP4020611B2 (ja) 剥離ライナ及びその製造方法
JPH0453884A (ja) 表面保護フィルム
JPH1121521A (ja) 両面粘着テープ
JPH04153285A (ja) 巻止め用テープ
JPH0631865A (ja) 離型シート及びその製造方法
JPH03275783A (ja) プライマー組成物、及びこのプライマー組成物を用いた貼付構造体
JPS6386787A (ja) 粘着テ−プ
JPS5931376Y2 (ja) 軟質ポリ塩化ビニル樹脂成形品の貼付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees