JPH0139707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139707B2
JPH0139707B2 JP9080584A JP9080584A JPH0139707B2 JP H0139707 B2 JPH0139707 B2 JP H0139707B2 JP 9080584 A JP9080584 A JP 9080584A JP 9080584 A JP9080584 A JP 9080584A JP H0139707 B2 JPH0139707 B2 JP H0139707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
sponge
adhesive layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9080584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60233176A (ja
Inventor
Yasuo Shinkawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP9080584A priority Critical patent/JPS60233176A/ja
Publication of JPS60233176A publication Critical patent/JPS60233176A/ja
Publication of JPH0139707B2 publication Critical patent/JPH0139707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、スポンジテープに関し、特にたと
えば、積層された接着剤により貼着される目張り
用テープ、スリツプ止めテープもしくは緩衝用テ
ープなどに使用されるスポンジテープに関する。
(従来技術の説明) 従来から、帯状に形成されたスポンジの裏面に
感圧性接着剤を塗布し、この接着剤に剥離紙を仮
着させたいわゆる目張り用テープなどが実用に供
されている。この場合、塗布される感圧性接着剤
はいわゆる粘着剤である。この粘着剤には大別し
てゴム系のものとアクリル共重合体を含むものと
がある。ゴム系の粘着剤は、初期接着における粘
着性に優れる反面、いわゆる腰の弱さから塗布面
や層間からはみ出し易く、粘着耐久性にも欠ける
という欠点が知られている。これに対し、アクリ
ル共重合体を含む粘着剤は、いわゆる腰の強さか
ら塗布面や層間からはみ出ず、粘着耐久性にも優
れる反面、初期接着における粘着性には欠ける。
(発明の目的) それゆえに、この発明の目的は、初期接着にお
ける粘着性の接着力を十分に保持しながらも、粘
着耐久性がよくしかも粘着剤がはみ出す恐れがな
いいわゆる腰の強い新規なスポンジテープを提供
することである。
(発明の概要) この発明は、簡単に言えば、スポンジ状基材と
剥離シートとの間に順に異なつた性質を有する感
圧性接着剤層を多層に積層するスポンジテープで
ある。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特
徴は、図面を参図して行う以下の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例の説明) 第1図はこの発明の一実施例を示す断面図であ
る。スポンジテープ100は弾性を有する柔軟な
合成樹脂の発泡体もしくは多孔質体からなるスポ
ンジ状基材12を含む。このスポンジ状基材12
は、たとえば代表的にはウレタンの発泡体が用い
られる。なお、このスポンジ状基材12には他に
天然のスポンジまたはフオームラバーに代表され
るスポンジゴムのようなものも素材として考えら
れる。このスポンジ状基材12の一方主面14
(この実施例では裏面を示す)には、第1の感圧
性接着剤層22が形成される。この第1の感圧性
接着剤層22を形成する第1の接着剤には、比較
的粘着性が劣るが粘着耐久性に優れたいわゆる腰
の強い粘着剤が選ばれ代表的には、公知のアクリ
ル共重合体の粘着剤が用いられる。具体例として
は、生ゴムにエステルなどを配し、ヘキサンなど
溶剤に溶したタイプである。そして、第1の感圧
性接着剤層22には第2の感圧性接着剤層32が
積層的に形成される。この第2の感圧性接着剤層
32のための第2の接着剤には、粘着耐久性より
は比較的低温粘着性に優れた粘着剤が選ばれ、代
表的には、公知のゴム系の粘着剤が用いられる。
具体例としては、酢酸エチルなどの溶剤中で、4
ないし12個の炭素原子を含むアルキルアクリレー
ト(たとえば2−エチルヘキシルアクリレート)
を主成分とする混合単量体である。そしてさら
に、第2の感圧性接着剤層32には、剥離シート
42が仮着される。この剥離シート42は、その
両主面にシリコン樹脂ないしはワツクス類等の離
型剤が塗布されて、離型剤層44および46が形
成されている。なお、この実施例では、好ましく
は、剥離シート42の両主面に形成された離型剤
層44および46が、それぞれ剥離力において異
なるようになされる。しかも、このうち剥離力の
弱い離型剤層44が第2の感圧性接着剤層32上
に積層される。ただし、後述するような製造方法
を採らない場合には、剥離シート42の表面に塗
布される両離型剤層44および46に剥離力の差
異を設けなくてもよい。また、場合によつては離
型剤層46が省略されてもよい。このようなスポ
ンジテープ100は色々な用途が考えられる。上
述した目張り用のテープはもちろん、たとえばス
リツプ止めテープおよび緩衝用テープなども含ま
れよう。そして、たとえばこれを目張り用テープ
として用いる場合は、剥離シート42が剥がされ
ることにより第2の感圧性接着剤層32が露出
し、スポンジ基材12がこの第2の感圧性接着剤
層32を介して、図示しない隙間部分に、貼り付
けられる。
次に、第2図および第3図を参照してスポンジ
テープ100の製造方法を説明する。剥離シート
42は供給ロール110から巻き戻されて、巻取
りローラ132により巻き取られ、その移送に沿
つて、移送される。
移送区間40における剥離シート42は、1点
鎖線で引き出して拡大して示すように、供給ロー
ル110から巻き戻された状態の層構造のもので
ある。この剥離シート42は、すでに、その両主
面がシリコン樹脂ないしはワツクス類等の離型剤
層44および46の形成によつて剥離処理されて
いる。そして、この剥離シート42の他方主面の
離型剤層46は、一方主面に塗布されている離型
剤層44に比べて剥離力のより強い離型剤が塗布
されている。そして支持ローラ112のところで
は、塗布ローラ114を介して、1点鎖線で引き
出して示すように、剥離シート42の離型剤層4
4上に第2の感圧性接着剤層32aが塗布され
る。なお、この塗布ローラ114は支持ローラ1
12と協働して印刷塗布装置として働く。したが
つて、塗布ローラ114は、剥離シート42を支
持ローラ11の間に比較的ゆるやかな状態で挾圧
支持する。そして、この塗布ローラ114は、別
に配置された接着剤層116から第2の感圧性接
着剤32aを一旦その周囲に付着させる。次に、
塗布ローラ114はその周囲に付着させた感圧性
接着剤32を回転することにより剥離シート42
上に移す。このようにして、この剥離シート42
の剥離力において相対的に弱い離型剤層44上
に、上述の第2の感圧性接着剤層32が形成され
る。このように離型剤層44上に第2接着剤層3
2を形成するのは、この剥離シート42が移送区
間30に位置するとき、一度ローラ132に時計
回りに巻き取られるからである。したがつて、こ
のローラ132に剥離シート42が巻き取られて
も、第2の感圧性接着剤層32は、相対的に剥離
力の強い離型剤層46側に重なる。これによつて
ローラ132に巻き取られた剥離シート42は次
の工程において円滑に巻き戻され得る。ただし、
この移送区間30において、このように一旦巻き
取るという処理工程が設けられなければ、特に剥
離シート42に塗布された離型剤層44および4
6に剥離力の差異を設ける必要はない。なお、第
2の感圧性接着剤層32は移送区間30において
乾燥装置118により乾燥される。
移送区間30における剥離シート42は、巻き
取りローラ132から巻き戻されて、巻き取りロ
ーラ130により巻き取られ、その移送路に沿つ
て移送される。そして、この剥離シート42は、
第3図に示されるように、もう一度上述と同様の
処理工程を受けるため支持ローラ120に送られ
る。そして、支持ローラ120のところでは、こ
の支持ローラ120と協働して印刷塗布装置を構
成する塗布ローラ122を介して、剥離シート4
2上にさらに第1の感圧性接着剤22aが塗布さ
れる。この塗布ローラ122は、支持ローラ12
0との間で剥離シート42を比較的ゆるやかな状
態で挾圧保持する。すなわち、この塗布ローラ1
22は、別に配置された接着剤層124から第1
の感圧性接着剤22aを一旦その周囲に付着させ
る。そして、塗布ローラ122は前述の塗布ロー
ラ114と同時に、回転することにより、その周
囲に付着させた第1の感圧性接着剤22aを表面
基材12上に移す。
そして、移送区間20では、1点鎖線で引き出
して拡大して示されるように、剥離シート42上
に、第1および第2の感圧性接着剤層22および
32が積層されている。なお、この移送区間20
においても乾燥装置134が設けられ、移送され
てくるスポンジテープ100の第1の感圧性接着
剤層22を乾燥する。この移送区間20を経て剥
離シート42は、この後圧着ローラ126に移送
される。この圧着ローラ126は、別に配置され
た供給ロール128から巻き戻されて矢印方向で
送られてきたスポンジ状基材12を受ける。ここ
で、スポンジ状基材12は第1の感圧性接着剤層
22上に圧着的に積層される。
そして、圧着ローラ126から巻き取りローラ
130にいたる移送区間10では、1点鎖線で引
き出して拡大して示すように、剥離シート42上
に第1および第2の感圧性接着剤層22および3
2が積層され、かつその上に表面基材2が積層さ
れたスポンジテープ100が得られる。このよう
にして、スポンジテープ100が製造され、巻き
取りローラ130に巻き取られる。
また、スポンジテープ100の製造について
は、この製造過程でスポンジ状基材12もシート
体に形成されていて、最終工程で帯状に切断され
る方法を採ることもある。
この製造方法によれば、剥離シート上に第1の
感圧性接着剤層(アクリル共重合体を含む粘着
剤)より先行して第2の感圧性接着剤層(ゴム系
の粘着剤)が積層される。このため、粘着剤成分
がはみ出す恐れのある第2の感圧性接着剤は、次
に第1の感圧性接着剤層が塗布されるので、その
塗布量などが減量調整され得る。第2の感圧性接
着剤が少なくてもすむということは、製造過程の
段階からも粘着剤成分のはみ出し等を抑えること
ができる。しかも、第2の感圧性接着剤の減量に
伴う接着能力は第1の感圧性接着剤により十分に
補うことができる。また、この第1の感圧性接着
剤層は第2の感圧性接着剤層により保護されてい
るので、その粘着耐久性がさらに向上する。さら
にまた、この製造方法では、第2の感圧性接着剤
層の塗布工程と第1の感圧性接着剤の塗布工程と
の間で、一旦巻き取りローラにより巻き取られ、
かつ容易に巻き戻しできるので、一連のものに比
べ設備装置の小型化や分離化が図られる。
つぎに、第4図を参照して別の製造方法を説明
する。この例では上述の製造方法に比べ剥離シー
ト42上にではなく、スポンジ状基材12上に第
1および第2の感圧性接着剤層22および32が
形成される。しかもこの場合、第1および第2の
感圧性接着剤層22および32の積層順序も異な
る。ここではまず、スポンジ状基材12は、供給
ロール110から巻き戻されて、巻き取りローラ
130により巻き取られる一連の移送路に沿つて
移送される。
移送区間10におけるスポンジ状基材12は、
1点鎖線で引き出して拡大して示すように、供給
ロール110から巻き戻された状態のものであ
る。そして支持ローラ112のところでは、塗布
ローラ114を介して、1点鎖線で引き出して拡
大して示すように、表面スポンジ状基材12上に
第1の感圧性接着剤22aが塗布される。そし
て、この塗布ローラ114は、別に配置された接
着剤槽116から第1の感圧性接着剤22aを一
旦その周囲に付着させる。次に、塗布ローラ11
4はその周囲に付着させた感圧性接着剤22aを
回転することによりスポンジ状基材12上に移
す。
移送区間20では、1点鎖線で引き出して拡大
して示されるように、スポンジ状基材12上に第
1の感圧性接着剤層22が積層されている。な
お、この移送路20においても、第1の感圧性接
着剤層22を乾燥させるための乾燥装置118が
おかれる。この移送区間20におけるスポンジ状
基材12は、もう一度上述と同様の処理工程を受
けるため支持ローラ120に移送される。ここ
で、スポンジ状基材12上には塗布ローラ122
を介して、第2の感圧性接着剤32aが塗布され
る。この塗布ローラ122は、別に配置された接
着剤槽124から第2の感圧性接着剤32aを一
旦その周囲に付着させる。そして、塗布ローラ1
22は前述の塗布ローラ114と同様に、回転す
ることによりその周囲に付着させた第2の感圧性
接着剤32aをスポンジ状基材12上に移す。
移送区間30では、1点鎖線で引き出して拡大
し示されるように、スポンジ状基材12上に第1
および第2の感圧性接着剤層22および32が積
層されている。なお、この移送区間30において
も、第2の感圧性接着剤層32を乾燥させるため
の乾燥装置134がおかれる。この移送区間30
を経てスポンジ状基材12は、この後圧着ローラ
126に移送される。この圧着ローラ126は、
別に配置さぜた供給ロール128から巻き戻さ
れ、矢印方向で送られてきた剥離シート42を受
ける。ここで前述の製造方法で用いられた剥離シ
ート42が第2の感圧性接着剤層32上に仮着さ
れる。この剥離シート42の他方主面は、前にも
示したように、一方主面に形成されている離型剤
層44に対し、剥離力において、より強い離型剤
層46が形成されている場合もある。ここでは、
この剥離シー42が第2の感圧性接着剤層32に
圧着される際に、圧着ローラ126等から円滑に
離れるようにしておくためである。
次に、圧着ローラ126から巻き取りローラ1
30にいたる移送区間40では、1点鎖線で引き
出して拡大して示されるように、スポンジ状基材
12上に第1および第2の感圧性接着剤層22お
よび32が積層され、かつ剥離シート42が仮着
されたスポンジテープ100が得られる。
この製造方法によつても、スポンジ状基材上に
形成された第1の感圧性接着剤層(アクリル共重
合体を含む粘着剤)に第2の感圧性接着剤層(ゴ
ム系の粘着剤)が積層される。このため、前述の
製造方法において示されたのと同様に、粘着剤成
分がはみ出す恐れのある第2の感圧性接着剤層
は、その塗布量などが減量され得る。そして、そ
れによる効果は前述にて示された効果と同じであ
る。
なお、この明細書で「剥離シート」とは所定形
状に切断された状態のものだけでなく、ロール状
に巻かれた状態ものも指称する場合があることに
留意されたい。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、性質の異な
つた複数の感圧性接着剤層が順に積層されるの
で、初期接着においては、粘着性の接着力を十分
に保持することができ、一旦接着されれば、粘着
耐久性がよく、しかも粘着剤がはみ出す恐れはな
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図であ
る。第2図および第3図は、この発明の実施例を
製造するための製造工程図を示し、第2図はその
前半部分、第3図はその後半部分を示す。第4図
は、この発明の実施例を製造するための他の製造
工程図を示す。 図において、12はスポンジ状基材、22は第
1の感圧性接着剤、32は第2の感圧性接着剤
層、42は剥離シート、100はスポンジテープ
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯状に形成されたスポンジ状基材と、 前記スポンジ状基材の一方主面側に積層され、
    比較的粘着性は劣るが粘着耐久性に優れた感圧性
    接着剤を含む、第1の感圧性接着剤層と、 前記第1の感圧性接着剤層上に積層され、粘着
    耐久性よりは比較的粘着性に優れた感圧性接着剤
    を含む、第2の感圧性接着剤層と、および 前記第2の感圧性接着剤層に仮着される剥離シ
    ートとを含む、スポンジテープ。 2 前記第1の感圧性接着剤層はアクリル共重合
    体の感圧性接着剤層を含む、特許請求の範囲第1
    項記載のスポンジテープ。 3 前記第2の感圧性接着剤層はゴム系の感圧性
    接着剤層を含む、特許請求の範囲第1項記載のス
    ポンジテープ。 4 前記剥離シートの両主面にそれぞれ形成され
    る離型剤層を含み、 前記それぞれの離型剤層の剥離力は相互に異な
    る、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    かに記載のスポンジテープ。 5 前記離型剤層のうち前記第2の感圧性接着剤
    層に積層される離型剤層は、他の離型剤層に比べ
    てその剥離力が弱く選ばれている、特許請求の範
    囲第4項記載のスポンジテープ。
JP9080584A 1984-05-04 1984-05-04 スポンジテ−プ Granted JPS60233176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080584A JPS60233176A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 スポンジテ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080584A JPS60233176A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 スポンジテ−プ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233176A JPS60233176A (ja) 1985-11-19
JPH0139707B2 true JPH0139707B2 (ja) 1989-08-23

Family

ID=14008801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9080584A Granted JPS60233176A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 スポンジテ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233176A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564574B2 (ja) * 1987-10-29 1996-12-18 株式会社リコー 新規なロイコ染料
GB9410122D0 (en) * 1994-05-20 1994-07-06 Rawlings Stephen A Sponges
ATE269212T1 (de) * 1994-09-16 2004-07-15 Avery Dennison Corp Mehrschicht-druckklebemittel-aufbau
JP5348828B2 (ja) * 2006-06-07 2013-11-20 不二ラテックス株式会社 耐震支持装具
DE102012101476B3 (de) * 2012-02-23 2013-01-10 Ulrich Pohlmann Reinigungs-Pad für glatte oder leicht strukturierte, feste Oberflächen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60233176A (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645355B2 (en) Method of making a microsphere transfer adhesive
EP1384575B1 (en) Laminate sheet and producing methods therefor
JPH0249652A (ja) プラスター、特に外皮膚テストプラスター及びその製造方法
JP2002121503A (ja) 床材固定用両面粘着テープ
JP3704296B2 (ja) フォトマスク保護用粘着テープの製造方法
JPH0139707B2 (ja)
US3518158A (en) Release sheet or web having a printable surface
JP3030870B2 (ja) 両面粘着テープ
JPS60233178A (ja) 貼付用基材
JP2007046028A (ja) 粘着シートと両面テープ及び離型紙
JPS60233682A (ja) ラベル
US4276371A (en) Roll fastener for photographic film
JPS60232933A (ja) 貼付用基材の製造方法
JPH05171118A (ja) 微粘着層を有する粘着テープ及びその製造方法
JP7100541B2 (ja) 積層体の製造方法及び積層体
JP2008150613A (ja) 積層シートおよびその製造方法
JPS6132984Y2 (ja)
JPH03140384A (ja) セロハン粘着テープ捲回積層体
JPS59225946A (ja) 両面剥離紙の巻取体の製法
JPH1121521A (ja) 両面粘着テープ
WO2000043994A1 (en) A tape and a method for applying a magnetic layer to an article
JP2005350607A5 (ja)
JPS6386786A (ja) ダンボ−ル箱封かん用粘着テ−プ
JPH0750381Y2 (ja) 薄箔状物用巻芯
JPH05255647A (ja) 巻取タイプの粘着テープおよびその製造方法