JPH0249652A - プラスター、特に外皮膚テストプラスター及びその製造方法 - Google Patents

プラスター、特に外皮膚テストプラスター及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0249652A
JPH0249652A JP1077960A JP7796089A JPH0249652A JP H0249652 A JPH0249652 A JP H0249652A JP 1077960 A JP1077960 A JP 1077960A JP 7796089 A JP7796089 A JP 7796089A JP H0249652 A JPH0249652 A JP H0249652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plaster
film
carrier film
active substance
absorption means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1077960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656611B2 (ja
Inventor
Dieter Anhaeuser
ディーテル アンホイザー
Kurt Seeger
クルト ゼーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lohmann GmbH and Co KG
Original Assignee
Lohmann GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lohmann GmbH and Co KG filed Critical Lohmann GmbH and Co KG
Publication of JPH0249652A publication Critical patent/JPH0249652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656611B2 publication Critical patent/JP2656611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0035Vaccination diagnosis other than by injuring the skin, e.g. allergy test patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/023Adhesive plasters or dressings wound covering film layers without a fluid handling layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00429Plasters use for conducting tests
    • A61F2013/00434Epicutaneous test
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00795Plasters special helping devices
    • A61F2013/008Plasters special helping devices easy removing of the protection sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00795Plasters special helping devices
    • A61F2013/00829Plasters special helping devices rigid or semi-rigid backing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00855Plasters pervious to air or vapours
    • A61F2013/00868Plasters pervious to air or vapours thin film

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスター、特にキャリヤフィルムに配置さ
れた少なくとも1つの活性物質収容又は吸収手段を有す
る外皮膚テストプラスター、その製造方法及びその使用
方法に関する。
外皮膚プラスターは外皮膚テスト、特にアレルギー性接
触性皮膚炎を明らかにするために使用される。この目的
のために、テストすべき物質を外皮膚テストプラスター
に塗り、次にこれを患者の皮膚の適当な場所に貼る。次
に外皮膚テストプラスターを所定時間後取除く。
外皮膚テストプラスターを取り除いた後すぐに、活性物
質の露出に対する患者の反応の第1読み取り、即ち観察
を行い、更に一定の間隔で読み取り、即ち観察を行う。
テスト物質が接触した皮膚の場所を再び確実に見つける
ことができるように、皮膚のテスト場所に印づけできる
ことが有用である。
原則として、外皮膚テストプラスターは、以下の構造を
有する。吸収織物の形態の、例えば、織布又は非織布の
形態の、或いは皮膚に向かって開放する容器の形態の活
性物質吸収手段が、接触接着剤キャリヤ層に配置され、
或いは、テスト物質を吸収することができる前記キャリ
ヤ層内に形成される。皮膚と接触すべき外皮膚テストプ
ラスター面は、貼る前は、剥離できる保護層で覆われて
いる。これまで、平らな繊維材料、例えば、織布及び非
織布、ポリマー或いは金属フィルム及び箔が、キャリヤ
層として提案されていた。これらの材料の欠点は、キャ
リヤ材料が十分な弾性性を有しなかったので、避けられ
ない身体の動きによって、外皮膚テストプラスターが皮
膚から余りにも早く剥がれてしまうのを完全に防止でき
ず、また、アレルギー反応をシュミレートする活性物質
吸収手段でこすりによって引き起こされる刺激を回避す
ることができなかったことである。特に、皮膚に長時間
とどまるプラスターの場合には、一方では、患者が身体
を洗ったり、シャワーを浴びているときに損傷されない
ように、水を通さないものであることが必要であり、゛
他方では、皮膚層の離解を防ぐために、水蒸気に対する
透過性が必要である。これを実現することが今まででき
なかった。
従って、本発明の課題は、プラスター、特に、周知の溶
液の提案の前述の欠陥を回避するプラスターを提供する
ことである。
課題は、意外にもキャリヤフィルムを高弾性重合物質で
作ることによって解決された。このキャリヤフィルムは
、液体の水は通さないが、水蒸気を通し、且つ皮膚から
遠い方の面の全面或いは一部の面がキャリヤフィルムの
面を覆う少なくとも1つの支持或いは裏打ちフィルムに
、剥離自在に連結されている。
弾力性、水密性及び透湿性に関する外皮膚テストプラス
ターのキャリヤ材料に関する要求を満たすために、1つ
の可能性は、ポリマーフィルムの厚さを薄くすることで
あるが、かかるプラスタータイプにおける上記所望の特
性を持つ極めて薄いフィルムの使用は、該フィルムの取
扱いの困難から今までうまくゆかなかった。このフィル
ムは、はんのわずかな曲げ剛性を有するに過ぎず、いわ
ば、ぐにゃぐにゃであり、たやすく折り目がつき、それ
ゆえに、使用するとすぐにそれ自体に接着しがちである
プラスター、特に外皮膚テストプラスター用に、かかる
フィルムを使用することができるようにするために、本
発明は、極めて薄いフィルムを、これを貼るまで、より
厚(硬い第2のフィルムに接合することによって強化す
る、面安定化を使用する。この面安定化フィルムを支持
フィルムと称し、このフィルムは少なくとも安定させる
べきフィルムの大きさを有する。支持フィルムを後で剥
離することができるようにするための把持部分、すなわ
ち握り部分縁を形成するために、支持フィルムは、少な
くとも片側において、安定させるべきフィルムを越えて
突出するようになっていることが有利である。
本発明の別の好ましい実施例によれば、支持フィルムは
、キャリヤフィルムの縁を越えるまで突出し、この突出
部は、キャリヤフィルムから分離した接触接着剤の目印
ストリップ用の空間を前記縁と平行に提供し、活性物質
吸収手段を貼る際に、目印ストリップは、活性物質吸収
手段と並んで皮膚に接着し、プラスターを剥がした後皮
膚上に残り、テスト場所をマーク付けするのに利用でき
る。
前記目印ストリップは、着色しても良い。本発明による
外皮膚テストプラスターは、単一プラスターの形態であ
っても良い。すなわち、1つの活性物質吸収手段だけを
有しても良いが、所定の幾何学的パターンにしたがって
、及び好ましい列をなして配置された、複数の活性物質
吸収手段を有するのが好ましい。単一活性物質吸収手段
間に所定の切取り線を設け、長いプラスターウェブから
、所望数の活性物質吸収手段を有するプラスターを容易
に分離できるようにするのが良い。
本発明によれば使用されるべき、液体の水は通さないが
、水蒸気を通す、キャリヤフィルムは、適当なポリマー
、例えば、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリア
ミド、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリカーボネート
、ポリ弗化ビニル及びその他の弗素被覆ポリマーである
。ポリウレタンを主成分とするキャリヤフィルムが特に
好ましい。適当なキャリヤフィルムの層の厚さは、5μ
m乃至120μm1好ましくは10μm乃至50μmの
範囲である。この透湿性は、少なくとも300g / 
rd / 24hであるべきである。
単層或いは多層の支持フィルムは、適当なポリマー或い
は又金属を含有するのが好ましい。適当なポリマーは、
例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド及
びポリエステルである。キャリヤフィルムと支持フィル
ムとの間に必要な分離力を得るために、任意に、支持フ
ィルムの皮膚側をシリコン被覆する。支持フィルムの厚
さは、20μm乃至200μmであり、好ましくは30
μm乃至80μmが良い。支持フィルムに任意に形成し
た把持縁部は、容易につまむことができるように十分幅
広でなければならない。支持フィルームは、接着剤によ
って、キャリヤフィルムに剥離自在に連結されず、その
代わりに、機械的干渉性によって連結されるのが好まし
い。この連結は、押出、成形成いは成る他のフィルム製
造方法によって、キャリャフィルムを支持フィルム上に
直接作る場合に得られる。逆に言えば、両フィルムの同
時押出の場合には、2つのフィルムが互いに分離される
ようにされなければならない。キャリヤフィルムの皮膚
側は、接触接着剤層で被覆されており、この接触接着剤
層は、この目的のためには、周知の、生理学的に申し分
のない接触接着剤材料が適当である。例えば、ゴム、ゴ
ム状合成物単独重合体、ゴム状合成物共重合体、ゴム状
合成物ブロック重合体、ポリアクリレート、ポリアクリ
レートの共重合体、ポリウレタン及びシリコンである。
接触接着剤の面貼りつけは、15g/lr?乃至80g
/rrrであって、好ましくは30g/rrr乃至50
g/lrrである。
活性物質吸収手段は、活性物質を皮膚に供給することが
できる、例えば、吸収材料、例えば、紙、織布、不織布
、ゲル状重合体の円板或いは他の表面形状のような部分
であることが好ましく、或いは、テスト物質などの活性
物質を収容するための小さなシェル又は皿からなるのが
好ましい。この活性物質吸収手段は、接触接着剤層にそ
れ自体周知な方法で取付けられる。液体活性物質或いは
活性物質が、活性物質吸収或いは収容手段から勝手に移
動しないようにするために、活性物質吸収或いは収容手
段をフィルムリングで覆うのが良く、このフィルムリン
グは、その幅の半分が活性物質吸収手段を覆い、他の半
分が、活性物質吸収手段の皮膚接触面を損なうことなく
接触接着剤層に固定される。
プラスターの接触接着剤側は、貼る前には、保護層によ
って覆われているのが好ましい。この保護層は、■又は
2以上の部分であり、保護層を剥離するための把持部補
助部を形成するために、隣接した部分は、部分的に重な
るのが良い。原則的には、支持フィルムに適したすべて
の材料は、多被覆保護層に使用することができる。しか
しながら、例示の方法で、ポリテトラフルオロエチレン
、セロファン、ポリ塩化ビニル、処理紙、金属箔、重合
体被覆金属箔を使用することもできる。物質重量は、5
0g/イ乃至200g/rr?であり、好ましくは80
g/rrr乃至150 g/rrrである。接触接着剤
層と接触している保護層の側は、キャリヤフィルムから
支持フィルムを剥離するのに必要な力よりも小さな力で
保護層をプラスターの残部から剥離できなければならな
い。
(実施例) 本発明を、尺度が正確でない図面を参照してより詳細に
説明する。
第1図に略図的に示す本発明の外皮膚テストプラスター
10の好ましい実施例の横断面は、支持フィルム11を
示し、この支持フィルム1は、キャリアフィルム12の
1方の縁を越えて突出し、従って、貼るときに把持部分
すなわち握り部分を形成する。接触接着剤層13は、キ
ャリヤフィルム12と同じ寸法形状を有している。活性
物質吸収或いは収容手段14と係止リング15が、接触
接着剤層に固定されている。2部分保護層16が、プラ
スター全体を貼るときまで覆う。保護層の2部分を部分
的に重ねることによって、剥離補助部が形成される。
支持フィルム11の把持部分11′を、保護層を剥離し
た本発明のプラスター10の皮膚側の平面図で見ること
ができる。この場合、プラスター10は、5つの活性物
質吸収手段14を有し、この吸収手段14は、列をなし
て配置さており、係止手段15と共に接触接着剤層13
に固定れている。
第3図は、本発明による別の好ましい実施例の横断面を
略図的に示す。目印ストリップ37が、支持フィルム3
1の突出した縁31° に設けられ、同様に、接着剤層
33で覆われている。なお、活性物質吸収手段34、係
止リング35及び保護層36の構造は、第1図と一致し
ている。
第4図は、保護層のない第3図の外皮膚テストプラスタ
ーの皮膚側の平面図である。支持フィルム31の突出し
た縁31’、接触接着剤のキャリヤフィルム32と目阻
ストリップ37との間の間隙を介して見える接着剤層の
皮膚側38、活性物質吸収手段34及び係止リング35
を見ることができる。
外皮膚テストプラスターとして特に適当な新規手段の製
造は、本発明によれば、重合体溶液をウェブ状支持フィ
ルムに直接塗り、溶剤を蒸発させることによってウェブ
状キャリヤフィルムを作ることで行うことができる。別
の好ましい方法は、同時押出による支持フィルムとキャ
リヤフィルムのラミネートの形成である。後で、この2
つのフィルムの必要な分離を可能にするように処理パラ
メーターを調節しなければならない。か(して得られた
ラミネートの皮膚側に接触接着剤層を周知の方法、例え
ば転写法によって塗布し、これに円板状活性物質吸収手
段を所望の間隔を有し、且つ縁と平行な2列に固定する
。次に、前記円板状活性物質吸収手段にフィルム材料係
止リングを同心的に設け、円板状活性物質吸収手段を越
えて突出するリングの縁を接触接着剤層に固定する。次
に、接触接着剤付きのキャリヤフィルムから、一定深さ
の抜き又は切込み作業によって、ウェブの両性縁と平行
に各々ストリップを取除き、従って接着剤のない把持縁
部を支持フィルムに形成する。プラスターを保護するた
めに、3部分保護層が)ニブの幅に亘って通る。使用に
先立って再度の剥離を容易にするために、その中間部分
が2つの外側部分の上に部分的に重なるか、外側部分が
中間部分の上に部分的に重なる。組立てにおいて、かく
して得られたラミネートウェブを真中で切って、2つの
外皮膚テストプラスターストリップを形成し、この2つ
の外皮膚テストプラスターストリップを所望数の活性物
質吸収手段にあった長さに切る。しかしながら、この2
つの外皮膚テストプラスターストリップをロールに巻い
ても良いし、またレポレロ(Leporello)巻き
形態にしても良い。
幅広の生地の分離に先立って、所望ならば、所定の切取
り線を、フェブ方向と直角に、成る間隔に設けても良く
、これによって、工具を使わないで適当な長さに手で取
ることができる。
外皮膚テストプラスターQ別の好ましい実施例の製造に
おいては、前述の工程の、一定深さの打抜き又は切込み
の際に、キャリヤフィルム材料と接触接着剤とから成る
目印ストリップを形成する。
このストリップは、キャリヤフィルムから分離している
が、支持フィルムに以前として接着している。
以下の例は、製造工程を示すが、本発明は決してこれに
制限されるものではない。
(実施例) 片側がシリコン被覆された厚さ70μmのウェブ状のポ
リプロピレンフィルム(幅105105Oに、ロール塗
布機構によって、トリレンジイソシアネートを主成分と
するポリエーテルウレタン付加物の30重量%のエチル
アセテート溶液を100重量部(Bayer、Impr
anil C)、ポリオール及び芳香族ジイソシアネー
トを主成分とする架橋剤の75重量%のエチルアセテー
ト溶液を7.5重量部(Bayer、 Impraf 
i−x TH) 、有機窒素誘導体と有機金属化合物の
10重量%のエチルアセテート、メチルエチルケトン、
トルエンのl:4:4の混合物の溶液を5重量部(Ba
yer、Imprafix BB)及び、エチルアセテ
ートを75.5重量部の混合物を被覆し、30℃乃至7
0’Cで溶剤を蒸発させて、厚さ42μmのポリウレタ
ンフィルムを得る。
アクリレート溶液100重量部(ナショナルスターチ&
ケミカルBYのデ、oタック(Durotak)280
−2516)及びバーコリン(Hercolyn)  
Cハークルズ(Hercules) )  3重量部の
混合物をロール式塗布によってシリコン紙に塗布し、引
き続いて、溶剤を50°乃至90℃で蒸発させて、厚さ
40μmの接触接着剤層を製造し、支持フィルム/キャ
リヤフィルムラミネートに被覆する。かくして得られた
幅広の生地を幅92n+mに切る。
片側にポリエチレンを被覆した結合剤のない不織布(8
0g/イ中、ステープル繊維40%、綿60%)から打
抜いた、直径15mmの円板状活性物質吸収手段を、そ
のポリエチレン側で、27.5mmの間隔で、平行な列
(40mm間隔)で接触接着剤層にプレスする。次の段
階で、幅6 mmの周縁部、すなわち縁を接触接着剤層
に固定して、活性物質吸収手段にプラスターフィルム係
止リング(内径10mm、外径21’mm)を設ける。
次に、接触接着剤層付きのキャリヤフィルムを一定深さ
の切込み工程によってウェブの線と平行に10mmの距
離分離し、出来たストリップを引き剥がして把持部の縁
を支持フィルムに作る。次にウェブを真中から切り、2
つの外皮膚テストプラスターストリップを形成し、これ
をロールに巻く。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好ましい実施例による略図的な横断
面であり、 第2図は、保護層を持たない第1図によるプラスターの
下方から見た略図的な平面図であり、第3図は、本発明
によるもう1つの好ましいプラスターによる略図的な横
断面であり、第4図は、保護層を持たない第3図による
プラスターの下方から見た略図的な平面図である。 外皮膚テストプラスター ・支持フィルム ・キャリヤフィルム ・接触接着剤層 ・活性物質吸収手段 ・係止リング ・保護層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) プラスター、特にキャリヤフィルムに配置され
    た少なくとも1つの活性物質吸収手段を有する外皮膚テ
    ストプラスターにおいて、 キャリヤフィルム12、32が、液体の水は通さないが
    、水蒸気を通す、高弾性重合物質で作られていて、皮膚
    から遠い方の面の全面又は部分面が、少なくともキャリ
    ヤフィルムの面を覆う支持フィルム11、31に剥離自
    在に連結されていることを特徴とする前記プラスター。
  2. (2) 支持フィルム11、31が、キャリヤフィルム
    12、32の少なくとも1つの縁を越えて突出すること
    を特徴とする、請求項(1)によるプラスター。
  3. (3) プラスター10、30の少なくとも1つの縁と
    平行な、皮膚側にある接触接着剤の目印ストリップ37
    が、キャリヤフィルムを越えて突出する支持フィルム1
    1’、31’の皮膚から遠い方の面に剥離自在に取付け
    られていることを特徴とする請求項(1)及び請求項(
    2)によるプラスター。
  4. (4) 活性物質吸収手段14、34が、列をなして配
    置されていることを特徴とする請求項(1)乃至請求項
    (3)の1又は2以上によるプラスター。
  5. (5) 所定の切込み線を、列をなして配置された活性
    物質吸収手段14、34間に設けたことを特徴とする請
    求項(1)乃至請求項(4)の1又は2以上によるプラ
    スター。
  6. (6) キャリヤフィルム12、32を形成する材料が
    、ポリウレタンを基剤としたポリマーであることを特徴
    とする請求項(1)乃至請求項(5)の1又は2以上に
    よるプラスター。
  7. (7) a)キャリヤフィルム重合体溶液をウェブ状支
    持フィルムに塗布し、溶剤を蒸発させることによって、
    或いは、同時押出によって支持フィルムとキャリヤフィ
    ルムのウェブ状ラミネートを形成することによって、キ
    ャリヤフィルムを支持フィルムに作り、 b)接触接着剤層を、支持フィルムとキャリヤフィルム
    とによって形成されたラミネートのキャリヤフィルムの
    皮膚側に塗布し、 c)活性物質吸収手段を、所定のパターン及び好ましい
    平行な列に従って、接触接着剤層に塗布し、 d)任意に、活性物質吸収手段を、接触接着剤層に固定
    された活性物質吸収手段を越えて突出する縁を有する重
    合物質フィルムリングで同心的に覆い、 e)少なくとも1部分保護層をラミネートに塗布し、 f)プラスター毎に所望数の活性物質吸収手段に応じて
    部分、好ましくはストリップを分離し、或いは、ストリ
    ップをロールに巻き、若しくはレポレロ巻き形態にする
    こと、 を特徴とする請求項(1)、請求項(2)、請求項(4
    )及び請求項(6)の1又は2以上によるプラスターの
    製造方法。
  8. (8) d)段階のフェブ状、ラミネート状の中間製品
    を一定深さの打抜き又は切込むことによって、キャリヤ
    フィルムから分離された支持フィルムに接着する接触接
    着剤付きのキャリヤフィルム材料のストリップを、外縁
    と平行に形成することを特徴とする請求項(7)による
    プラスターの製造方法。
  9. (9) 3部分保護層を使用し、その中間部分が2つの
    外側部分の上に部分的に重なるか、外側部分が中間部分
    の上に部分的に重なるようにしたことを特徴とする請求
    項(7)又は請求項(8)による方法。
  10. (10) 請求項(1)乃至請求項(9)の1つによる
    プラスターを外皮膚テストプラスターとして使用する方
    法。
JP1077960A 1988-03-29 1989-03-29 プラスター、特に外皮膚テストプラスター及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2656611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3810658A DE3810658A1 (de) 1988-03-29 1988-03-29 Pflaster, insbesondere epikutantestpflaster und verfahren zur herstellung desselben
DE3810658.2 1988-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249652A true JPH0249652A (ja) 1990-02-20
JP2656611B2 JP2656611B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=6350977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077960A Expired - Fee Related JP2656611B2 (ja) 1988-03-29 1989-03-29 プラスター、特に外皮膚テストプラスター及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5044372A (ja)
EP (1) EP0335231B1 (ja)
JP (1) JP2656611B2 (ja)
AT (1) ATE91402T1 (ja)
CA (1) CA1317171C (ja)
DE (2) DE3810658A1 (ja)
ES (1) ES2041867T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296682A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Nec Corp セクタ・スキャン・インジケーション回路
JPH04123216U (ja) * 1991-02-13 1992-11-06 ニチバン株式会社 絆創膏のかぶれ試験体
JPH0528319U (ja) * 1991-09-26 1993-04-16 リバテープ製薬株式会社 パツチテストテープ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9012161U1 (ja) * 1990-08-24 1992-01-02 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg, De
DE4110027C2 (de) * 1991-03-27 1996-08-29 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur Konfektionierung transdermaler therapeutischer Pflaster
CA2090598A1 (en) * 1992-03-04 1993-09-05 Kirti Himatlal Valia Titratable transdermal patch system and method for administration of therapeutic substances
DE4242040A1 (de) * 1992-12-12 1994-06-16 Hauser Willy E Beschichteter Träger zur Diagnose und Therapie von Erkrankungen sowie Verwendung des Trägers
DE9400844U1 (de) 1993-02-06 1994-03-31 Siewert Ronald R Testpflaster zur epicutanen Hauttestung
DE4314834C2 (de) * 1993-05-05 1998-04-30 Beiersdorf Ag Verbandmaterial auf Folienbasis
DE4328112C1 (de) * 1993-08-20 1994-12-08 Schindlbeck Karin Benetzungsverfahren
NL1002033C2 (nl) * 1996-01-05 1997-07-09 Jan Gerber Werkwijze voor het vervaardigen van een diagnostische testinrichting voor de huid en aldus verkregen inrichtingen.
DE29621365U1 (de) * 1996-12-11 1997-02-27 Lohmann Gmbh & Co Kg Epikutan-Testpflaster
DE19820999A1 (de) * 1998-05-11 1999-11-18 Lohmann Therapie Syst Lts Laminat zum Aufbringen auf einen Akzeptor
DE19925338A1 (de) * 1999-06-02 2000-12-07 Lohmann Therapie Syst Lts Substratabschnitte mit erhöhter Lagerstabilität während ihrer Lagerung in Beutelverpackung, sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
US6221384B1 (en) * 1999-11-05 2001-04-24 Anthony C. Pagedas Segmented transdermal dosage unit
SE520948C2 (sv) * 2002-01-16 2003-09-16 Chemotechnique Mb Diagnostics Allergitestelement
DE102010000661A1 (de) * 2010-01-04 2011-07-07 Acino Ag, 83714 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer überlappenden Schutzfolie für ein transdermales therapeutisches System
US10045759B2 (en) 2010-04-22 2018-08-14 Smarthealth, Inc. Epicutaneous patch test chamber
USD721435S1 (en) 2013-01-15 2015-01-20 Research Institute At Nationwide Children's Hospital Medical marking apparatus
US10653354B2 (en) 2013-03-15 2020-05-19 Research Institute At Nationwide Children's Hospital Medical testing apparatus and method of use

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2841138A (en) * 1957-03-11 1958-07-01 Ernest S V Laub Allergy testing device
DE1598463C3 (de) * 1966-08-11 1974-04-04 Gustav Sigfrid Lund Fregert (Schweden) Testplättchen zum Nachweisen von Kontaktekzemen
US3703890A (en) * 1970-08-10 1972-11-28 Milton A Saunders Jr Skin patch test device
US3814095A (en) * 1972-03-24 1974-06-04 H Lubens Occlusively applied anesthetic patch
US3870593A (en) * 1972-06-06 1975-03-11 Minnesota Mining & Mfg Stretch-oriented porous films and preparation and use thereof
DE2909071A1 (de) * 1979-03-08 1980-09-11 Schmuecking Carl Guenther Epikutantestpflaster
US4265234A (en) * 1979-11-14 1981-05-05 The Kendall Company Dressing composite
NZ206837A (en) * 1983-01-27 1986-08-08 Johnson & Johnson Prod Inc Thin film adhesive dressing:backing material in three sections
DE3344334C2 (de) * 1983-12-08 1986-11-13 Lohmann Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied Folienverband
US4600001A (en) * 1984-08-15 1986-07-15 The Kendall Company Combined wound dressing and delivery means composite
DE3527893A1 (de) * 1985-08-03 1987-02-05 Merck Patent Gmbh Epikutan-testpflaster
DE3827431A1 (de) * 1988-02-06 1989-08-17 Minninger Konrad Pflaster
US4915102A (en) * 1988-09-01 1990-04-10 Bertek, Inc. Hinged dermal applicator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123216U (ja) * 1991-02-13 1992-11-06 ニチバン株式会社 絆創膏のかぶれ試験体
JPH04296682A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Nec Corp セクタ・スキャン・インジケーション回路
JPH0528319U (ja) * 1991-09-26 1993-04-16 リバテープ製薬株式会社 パツチテストテープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656611B2 (ja) 1997-09-24
ES2041867T3 (es) 1993-12-01
CA1317171C (en) 1993-05-04
DE3810658C2 (ja) 1991-01-31
EP0335231A2 (de) 1989-10-04
DE3810658A1 (de) 1989-10-12
EP0335231B1 (de) 1993-07-14
DE58904892D1 (de) 1993-08-19
EP0335231A3 (en) 1990-10-10
US5044372A (en) 1991-09-03
ATE91402T1 (de) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249652A (ja) プラスター、特に外皮膚テストプラスター及びその製造方法
CA2162591C (en) Self-adhesive laminate
JP5080384B2 (ja) 包装された医療用接着複合物
EP0081987B1 (en) Film dressing
JPH01280458A (ja) 1段法ドレッシング送出システム
WO1996021410A1 (en) Self-adhesive laminate
JP3566731B2 (ja) パッチテスト用硬膏剤
EP0330825B1 (de) Primärverpackung für flächenstabilisierte Verbandstoffe
ES2319206T3 (es) Emplasto de tipo pelicula.
EP0566816A1 (en) Two-hand pouch patch application
WO1990001915A2 (en) Adhesive dressings
CA1222671A (en) Dressings
EP0675702B1 (en) Adhesive dressing
JPS60233176A (ja) スポンジテ−プ
KR100212024B1 (ko) 약물 경피투여제 제조용 원판 롤의 제조방법 및 그 제조장치
JP2023075797A (ja) 生体組織貼付フィルム及び転写シート
EP0124732A2 (en) Packaging system for an occlusive dressing
JP2000197658A (ja) 救急絆創膏
JPS629308Y2 (ja)
JPH0824288A (ja) 貼付材
KR20210135069A (ko) 상처 보호용 밴드
KR20000002055A (ko) 약물 경피투여제 제조용 원판롤의 제조방법 및 그 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees