JPH04199619A - 半導体装置用ウエハの製造方法 - Google Patents

半導体装置用ウエハの製造方法

Info

Publication number
JPH04199619A
JPH04199619A JP32597190A JP32597190A JPH04199619A JP H04199619 A JPH04199619 A JP H04199619A JP 32597190 A JP32597190 A JP 32597190A JP 32597190 A JP32597190 A JP 32597190A JP H04199619 A JPH04199619 A JP H04199619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
thickness
semiconductor
film
thinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32597190A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Miyayasu
宮保 徹
Yoshihiro Kiyokawa
清川 義弘
Maki Murakado
村角 真樹
Yoshihiro Arimoto
由弘 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32597190A priority Critical patent/JPH04199619A/ja
Publication of JPH04199619A publication Critical patent/JPH04199619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要] 絶縁層上に半導体層が在る半導体ウェハ、即ち、Sol
ウェハと呼ばれる半導体装置用ウェハの製造方法に関し
、 予め薄膜化ストッパ膜のパターンを形成しておいても、
後から任意に半導体チップの大きさを定めることができ
るようにすることを目的とし、絶縁膜を介して半導体基
板と半導体支持基板とを貼り合わせ、次いで、前記半導
体基板を必要とされる薄膜活性層の厚さを下回らない範
囲で薄膜化し、次いで、前記半導体基板の外周を所定の
幅で除去して下地である前記絶縁膜の一部を表出させ、
次いで、前記絶縁股上に前記半導体基板よりも薄い薄膜
化ストッパ膜を形成し、次いで、前記薄膜化ストッパ膜
の厚さと前記半導体基板の厚さとが一致するように該半
導体基板の薄膜化を行って薄膜活性層とする工程が含ま
れてなるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、絶縁層上に例えばSi半導体層が在る半導体
ウェハ、即ち、Sol  (siliconon  1
nsulator)ウェハと呼ばれる半導体装置用ウェ
ハの製造方法に関する。
SOIウェハは半導体素子を作り込んだ場合の素子特性
、或いは、素子間分離などの点でバルク・ウェハを用い
た場合に比較して優れていて、なかでも貼り合わせ技術
を用いて作成されたSolウェハはバルクの良好な結晶
性を活かすことができるので好ましいとされているが、
未だ、改良すべき余地が多く残されている。
〔従来の技術〕
第7図乃至第11図は貼り合わせ技術を用いてSolウ
ェハを作成する工程を説明する為の工程要所に於けるS
olウェハの要部切断側面図を表し、以下、これ等の図
を参照しつつ解説する。
第7図参照 熱酸化法を適用することに依り、厚さ例えば1 (nm
)程度のSin、からなる絶縁膜2を形成したSi半導
体基板1を用意する。
尚、第7図乃至第9図は基板の一部を誇張して描いたも
のであり、通常、基板には平均的に見て2〔μm〕乃至
3〔μm〕の凹凸がある。
?−(2) St半半導体基板色は別にSi半導体支持基板3を用意
する。
一般に、支持基板としては、半導体装置の製造プロセス
との整合性の関係で、Si半導体からなる基板を用いる
ことが多く、また、Si半導体支持基板側にも絶縁膜を
形成することもある。
第8図参照 通常の技法を通用することに依ってSi半導体基板1と
Si半導体支持基板3を貼り合わせてSOIウェハとす
る。
第9図参照 通常の技法を適用することに依り、Si半導体基板1を
薄層化してSi活性Jil’とする。
このようにして貼り合わせSolウェハを完成し、この
後、通常の技術を通用してSi活性311’に半導体素
子を作り込むようにする。
ところで、前記説明のようにして作成する貼り合わせS
OIウェハのなかでも、Si半導体基板1を薄層化して
得られるSi活性層1′の層厚が1 〔μm〕以下であ
る、所謂、薄膜Solウェハが注目されている。
この薄膜SOIウェハを作成するには、Si活性層1′
に於ける層厚の面内ばらつきを支持基板3に於ける厚さ
のばらつき以下に抑える必要がある。通常、Si半導体
基板1を薄層化するに際しては、支持基板3の裏面を基
準にして研削技術或いは研磨技術を利用して実施してい
るが、この方法に依存した場合、層厚の面内ばらつきを
支持基板3の厚さのばらつき以下に抑えることは困難で
ある。
第10図及び第11図は薄膜SOIウェハを得る為の工
程を説明する為の工程要所に於けるウェハの要部切断側
面図を表し、第7図乃至第9図に於いて用いた記号と同
記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする
第10図参照 1O−(1) 通常のフォト・リソグラフィ技術を適用することに依り
、Si半導体基板1の表面から絶縁膜2に達する深さの
溝IAを形成する。
尚、Si半導体基板1は、上記の工程に入る前の段階で
、必要とされる薄膜活性層の層厚を下回らない範囲で薄
膜化しであるが、ここでは便宜上、それを記号1で指示
しである。
1O−(2) 化学気相堆積(chemical  vap。
ur  deposition:CVD)法を適用する
ことに依り、厚さが得ようとするSi活性層の厚さと等
しいSiO□からなる薄膜化ストッパ膜4を溝IA内に
形成する。
第11図参照 1l−(1) Si半導体基板1の研磨を行い、高さが薄膜化ストッパ
膜4の高さと一致した時点で停止させることで、均一な
厚さに¥R膜化されたSt活性1ii1’が得られる。
通常、この種の研磨は、Siエツチング液を含ませた布
でSi半導体基板1を拭くようにして行われるので、S
tO□からなる薄膜化ストッパ膜4が現れた時点で、S
i半導体基板1の研磨は半ば自動的に停止された状態に
なる。
前記した工程で、Si半導体基板1を薄膜化するのに利
用する薄膜化ストッパ膜4は溝IA内に形成したが、実
は、この溝IAは半導体ウェハに於けるスクライプ・ラ
インに相当するものであって、このようにすることで、
半導体チップの占有面積に影響を与えることなく、この
技術を実施できる。
〔発明が解決しようとする課吐〕
第7図乃至第11図について説明した従来の薄膜Sol
ウェハを作成する技術に於いては、ストッパ膜4を半導
体ウェハのスクライブ・ラインに相当する$1域に形成
するようにしている。
従って、半導体ウェハに薄膜化ストッパ膜4を先に形成
した場合、それに依って半導体チップの大きさは限定さ
れてしまう。そのようなことがないようにする為には、
半導体チップの大きさの如何に対応し、am化ストッパ
wA4のパターンを変えたSOIウェハを種々と用意し
なければならない。
第12図は半導体チップの大きさに対応して薄膜化スト
ッパ膜4を形成した薄膜化Solウェハの平面図を表し
、第7図乃至第11図に於いて用いた記号と同記号は同
部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
図から明らかなように、薄膜化ストッパ膜4のパターン
は半導体チップの大きさに対応して形成されている。
本発明では、予め薄膜化ストッパ膜のパターンを形成し
ておいても、後から任意に半導体チップの大きさを定め
ることができるようにする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に依る半導体装置用ウェハの製造方法に於いては
、 (1)絶縁膜(例えば絶縁膜2)を介して半導体基板(
例えばSi半導体基板1)と半導体支持基板(例えばS
t半導体支持基板3)とを貼り合わせ、次いで、前記半
導体基板を必要とされる薄膜活性層の厚さを下回らない
範囲でIwA化し、次いで、前記半導体基板の外周を所
定の幅で除去して下地である前記絶縁膜の一部を表出さ
せ、次いで、前記絶縁膜上に前記半導体基板よりも薄い
薄膜化ストッパ膜(例えば薄膜化ストッパ膜4)を形成
し、次いで、前記薄膜化ストッパ膜の厚さと前記半導体
基板の厚さとが一致するように該半導体基板の薄膜化を
行って薄膜活性層(例えばSi活性層1′)とする工程
が含まれてなるか、或いは、 (2)絶縁膜を介して半導体基板と半導体支持基板とを
貼り合わせ、次いで、前記半導体基板を必要とされる薄
膜活性層の厚さを下回らない範囲で薄膜化し、次いで、
前記半導体基板の外周近傍に所定の幅をもつ溝(例えば
溝IA)を形成して下地である前記絶縁膜の一部を表出
させ、次いで、前記溝内に表出された絶縁膜上に前記半
導体基板よりも薄い薄膜化ストッパ膜を形成し、次いで
、前記薄膜化ストッパ膜の厚さと前記半導体基板の厚さ
とが一致するように該半導体基板の薄膜化を行って薄膜
活性層とする工程が含まれてなるか、或いは、 (3)絶縁膜を介して半導体基板と半導体支持基板とを
貼り合わせ、次いで、前記半導体基板を必要とされる″
a膜膜性性層厚さを下回らない範囲で薄膜化し、次いで
、半導体基板の外周を内側が半導体チップの方形に整合
するパターンをもつように除去して下地である絶縁膜の
一部を表出させ、次いで、前記絶縁膜上に前記半導体基
板よりも薄い薄膜化ストッパ膜を形成し、次いで、前記
薄膜化ストッパ膜の厚さと前記半導体基板の厚さとが一
致するように該半導体基板の薄膜化を行って薄膜活性層
とする工程 が含まれてなるか、或いは、 (4)前記(1)或いは(2)或いは(3)に於いて、
薄膜化ストッパ膜の形成時に半導体基板の中央近傍に薄
膜化ストッパ補助膜(例えば薄膜化ストッパ補助膜4A
)を形成すること を特徴とする。
[作用] 前記手段を採ることに依って得られるSOIウェハでは
、活性層となるべき半導体基板に薄膜化ストッパ膜を設
けて研磨を行うので、活性層の厚さを均一なものとする
ことができ、しかも、薄膜化ストッパ膜を設けているに
も拘わらず、薄膜化された活性層が略連続した一平面を
なしているので、半導体装置の製造プロセス時に半導体
チップの大きさを任意に選択してスクライブ・ラインを
形成することができ、従って、従来のように多種類のS
olウェハを作成する必要はなくなり、コストが低減さ
れる。
〔実施例〕
第1図は本発明一実施例の要部平面図を、そして、第2
図は工程要所に於ける要部切断側面図をそれぞれ表し、
第7図乃至第12図に於いて用いた記号と同記号は同部
分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
この実施例を製造する場合の工程を説明すると次の通り
である。尚、Si半導体基板1とSi支持基板3とを貼
り合わせ、Si半導体基板1を必要な薄膜活性層の膜厚
を下回らない程度に薄膜化するまでは、従来の技術その
まま利用しているので省略し、その次の段階から説明す
る。
(1)通常のフォト・リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセス並びにエッチャントをKOHとするウェッ
ト・エツチング法を適用することに依って、直径が約1
5 (cm)  (6(インチ〕)のSi半導体基板1
の外周を例えば7〔閣〕〜9〔閣〕程度の幅で除去し、
Sin、からなる絶縁膜2の一部を表出させる。
(2)CVD法を適用することに依り、厚さ例えば0.
3〔μm]のSin、からなる薄膜化ストッパ膜4を形
成する。
(3)  フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト
・プロセス及びエッチャントをフッ酸とするウェット・
エツチング法を適用することに依り、絶縁膜2上に幅5
〔閣〕の薄膜化ストッパ膜4を残して他を除去する。
(4)  アミンの水溶液にコロイダル・シリカを僅か
に混入して研磨剤とし、また、硬いポリウレタンからな
る研磨布を用い、Si半導体基板1の表面を研磨する。
(5)薄膜化ストッパ膜4とSi半半導体基板色の高さ
が一致するまで研磨を行い、薄膜化されたSi活性層1
′を得る。
このSi活性層1′は層厚が300(nm)±30[n
m]である。
第3図は本発明に於ける他の実施例の要部平面図を、そ
して、第4図は第3図に見られる実施例の工程要所に於
ける要部切断側面図をそれぞれ表し、第1図及び第2図
と第7図乃至第12図に於いて用いた記号と同記号は同
部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
この実施例が第1図及び第2図について説明した実施例
と相違するところは、薄膜化ストッパ膜4がSi半導体
基板lの外周近傍に形成された溝内に形成されている点
である。
第5図は本発明に於ける他の実施例の要部平面図を表し
、第1図乃至第4図と第7図乃至第12図に於いて用い
た記号と同記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つ
ものとする。
この実施例では、薄膜化ストッパ膜4のパターンの内側
を半導体チップの方形の形状に合わせである。
このようにした場合、半導体チップの占有面積に影響を
与えることなく、薄膜化ストフパWA4の面積を増大さ
せることができ、薄膜化の研磨を停止させる精度を向上
させるのには有利である。但し、このようにすると、半
導体チップの大きさを薄膜化ストッパ膜4のパターンに
制約されることな(任意に選択できる旨の本発明の効果
は成る程度減殺されざるを得ない。
第6図は本発明に於ける他の実施例の要部平面図を表し
、第1図乃至第5図と第7図乃至第12図に於いて用い
た記号と同記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つ
ものとする。
この実施例では、ウェハの中心に薄膜化ストッパ補助膜
4Aを形成しである。
このようにした場合、大口径のウェハであっても、その
中央部分に於ける薄膜化停止は確実に行われ、全面に亙
る均一性を向上させることができる。但し、このように
すると、薄膜化ストッパ補助膜4Aが存在する箇所では
、半導体チップが得られない。
〔発明の効果〕
本発明に依る半導体装置用ウェハの製造方法に於いては
、絶縁膜を介して半導体基板と半導体支持基板とを貼り
合わせ、次いで、前記半導体基板を必要とされる薄膜活
性層の厚さを下回らない範囲で薄膜化し、次いで、前記
半導体基板の外周を所定の幅で除去して下地である前記
絶縁膜の一部を表出させ、次いで、前記絶縁膜上に前記
半導体基板よりも薄い薄膜化ストッパ膜を形成し、次い
で、前記薄膜化ストッパ膜の厚さと前記半導体基板の厚
さとが一致するように該半導体基板の薄膜化を行って薄
膜活性層とする工程が含まれてなることが基本になって
いる。
前記構成を採ることに依って得られるSolウェハでは
、活性層となるべき半導体基板に薄膜化ス)7バ膜を設
けて研磨を行うので、活性層の厚さを均一なものとする
ことができ、しかも、l1ll化ストツパ膜を設けてい
るにも拘わらず、薄膜化された活性層が略連続した一平
面をなしているので、半導体装置の製造プロセス時に半
導体チップの大きさを任意に選択してスクライブ・ライ
ンを形成することができ、従って、従来のように多種類
のSolウェハを作成する必要はなくなり、コストが低
減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部平面図、第2図は第1図
に見られる実施例の工程要所に於ける要部切断側面図、
第3図は本発明に於ける他の実施例の要部平面図、第4
図は第3図に見られる実施例の工程要所に於ける要部切
断側面図、第5図は本発明に於ける他の実施例の要部平
面図、第6図は他の実施例の要部平面図、第7図乃至第
11図は貼り合わせ技術を用いてSOIウェハを作成す
る工程を説明する為の工程要所に於けるSOIウェハの
要部切断側面図、第12図は半導体チップの大きさに対
応して薄膜化ストッパ膜4を形成した薄膜化Solウェ
ハの平面図を表している。 図に於いて、1はSt半導体基板、1′はSt活性層、
IAは溝、2は絶縁膜、3はSi半導体支持基板、4は
薄膜化ストッパ膜、4Aは薄膜化ストッパ補助膜をそれ
ぞれ示している。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − 第1図 実施例の工程要所(二於ける要部切断側面図第2図 実施例の要部平面図 第3図 実施例の工程要所番こ於ける要部切断側面図第4図 実施例の要部平面図 第5図 実施例の要部平面図 第6図 作成工程要所1こ於けるSolウェハの要部切断側面図
第7図 作成工程要所に於けるSolウェハの要部切断側面図第
8図 1′ 作成工程要所C二於けるSolウェハの要部切断側面図
作成工程要所(二於けるSolウェハの要部切断側面図
第10図 作成工程要所に於けるSolウェハの要部切断側面図第
11図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁膜を介して半導体基板と半導体支持基板とを
    貼り合わせ、 次いで、前記半導体基板を必要とされる薄膜活性層の厚
    さを下回らない範囲で薄膜化し、次いで、前記半導体基
    板の外周を所定の幅で除去して下地である前記絶縁膜の
    一部を表出させ、 次いで、前記絶縁膜上に前記半導体基板よりも薄い薄膜
    化ストッパ膜を形成し、 次いで、前記薄膜化ストッパ膜の厚さと前記半導体基板
    の厚さとが一致するように該半導体基板の薄膜化を行っ
    て薄膜活性層とする工程が含まれてなることを特徴とす
    る半導体装置用ウェハの製造方法。
  2. (2)絶縁膜を介して半導体基板と半導体支持基板とを
    貼り合わせ、 次いで、前記半導体基板を必要とされる薄膜活性層の厚
    さを下回らない範囲で薄膜化し、次いで、前記半導体基
    板の外周近傍に所定の幅をもつ溝を形成して下地である
    前記絶縁膜の一部を表出させ、 次いで、前記溝内に表出された絶縁膜上に前記半導体基
    板よりも薄い薄膜化ストッパ膜を形成し、 次いで、前記薄膜化ストッパ膜の厚さと前記半導体基板
    の厚さとが一致するように該半導体基板の薄膜化を行っ
    て薄膜活性層とする工程が含まれてなることを特徴とす
    る半導体装置用ウェハの製造方法。
  3. (3)絶縁膜を介して半導体基板と半導体支持基板とを
    貼り合わせ、 次いで、前記半導体基板を必要とされる薄膜活性層の厚
    さを下回らない範囲で薄膜化し、次いで、半導体基板の
    外周を内側が半導体チップの方形に整合するパターンを
    もつように除去して下地である絶縁膜の一部を表出させ
    、次いで、前記絶縁膜上に前記半導体基板よりも薄い薄
    膜化ストッパ膜を形成し、 次いで、前記薄膜化ストッパ膜の厚さと前記半導体基板
    の厚さとが一致するように該半導体基板の薄膜化を行っ
    て薄膜活性層とする工程が含まれてなることを特徴とす
    る半導体装置用ウェハの製造方法。
  4. (4)薄膜化ストッパ膜の形成時に半導体基板の中央近
    傍に薄膜化ストッパ補助膜を形成することを特徴とする
    請求項1或いは2或いは3記載の半導体装置用ウェハの
    製造方法。
JP32597190A 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置用ウエハの製造方法 Pending JPH04199619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32597190A JPH04199619A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置用ウエハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32597190A JPH04199619A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置用ウエハの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199619A true JPH04199619A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18182642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32597190A Pending JPH04199619A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置用ウエハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013179764A1 (ja) * 2012-05-30 2016-01-18 オリンパス株式会社 撮像装置の製造方法および半導体装置の製造方法
CN112097656A (zh) * 2020-11-09 2020-12-18 西安奕斯伟硅片技术有限公司 晶圆背封薄膜边缘去除宽度的检测系统及检测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013179764A1 (ja) * 2012-05-30 2016-01-18 オリンパス株式会社 撮像装置の製造方法および半導体装置の製造方法
US9240398B2 (en) 2012-05-30 2016-01-19 Olympus Corporation Method for producing image pickup apparatus and method for producing semiconductor apparatus
CN112097656A (zh) * 2020-11-09 2020-12-18 西安奕斯伟硅片技术有限公司 晶圆背封薄膜边缘去除宽度的检测系统及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2831745B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0883837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3645142B2 (ja) 半導体ウエハの処理方法ならびに半導体装置の製造方法
JPH04199619A (ja) 半導体装置用ウエハの製造方法
JP2002270688A (ja) 半導体装置の製造方法。
JPH02177435A (ja) 半導体基板の製法
JP3080400B2 (ja) 半導体装置
JPH01305534A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0555357A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2855639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03270254A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPH04163965A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100303365B1 (ko) 에스오아이 기판의 제조방법
JPS6347331B2 (ja)
JPH0661340A (ja) 張り合わせ半導体基板の製造方法
JP2597424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2778114B2 (ja) 半導体基板の製法
JPH0481329B2 (ja)
KR100396792B1 (ko) 반도체소자의 격리영역 화학기계적 연마방법
JPH07321196A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05251412A (ja) Soi基板の製造方法
JPH04340719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04340718A (ja) Soi基板の製造方法