JPH0661340A - 張り合わせ半導体基板の製造方法 - Google Patents

張り合わせ半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0661340A
JPH0661340A JP20880792A JP20880792A JPH0661340A JP H0661340 A JPH0661340 A JP H0661340A JP 20880792 A JP20880792 A JP 20880792A JP 20880792 A JP20880792 A JP 20880792A JP H0661340 A JPH0661340 A JP H0661340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor wafer
semiconductor
wafer
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20880792A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitoshi Sugimoto
文利 杉本
Yoshihiro Arimoto
由弘 有本
Maki Murakado
真樹 村角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20880792A priority Critical patent/JPH0661340A/ja
Publication of JPH0661340A publication Critical patent/JPH0661340A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 張り合わせ半導体基板の製造方法に関し、張
り合わせ半導体基板の素子形成用半導体層の厚さを均一
に薄く形成することができる張り合わせ半導体基板の製
造方法を提供することを目的とする。 【構成】 第1の半導体ウェーハ1に溝2を形成して少
なくとも溝2の底面と側面とに第1の酸化膜3を形成
し、次いで、第2の半導体ウェーハ4上に第2の酸化膜
5を形成し、第2の酸化膜5の形成された第2の半導体
ウェーハ4と溝2の形成された第1の半導体ウェーハ1
とを第2の半導体ウェーハ4の第2の酸化膜5と第1の
半導体ウェーハ1の溝2の形成された面とが対接するよ
うに重ね合わせて接着し、第1の酸化膜3をストッパと
して第1の半導体ウェーハ1を選択的に研磨してその厚
さを減少するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、張り合わせ半導体基板
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2枚のシリコンウェーハのうちの少なく
とも1枚のシリコンウェーハの表面を熱酸化して酸化膜
を形成し、2枚のシリコンウェーハを前記の酸化膜の形
成された面が重ね合わせ面となるように重ね合わせて1
000℃程度の温度に加熱して相互に接着する。次い
で、一方のシリコンウェーハを研削して10μm程度の
厚さまで薄膜化した後、研磨により数μmの厚さに薄膜
化し、酸化膜上に素子形成用シリコン薄膜の形成された
張り合わせ基板を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】相互に接着された2枚
のシリコンウェーハの一方のシリコンウェーハを研磨に
より薄膜化するときに、シリコンウェーハの面内におい
て研磨速度にばらつきが存在するため、研磨後のシリコ
ンウェーハの膜厚が均一にならず、少なくとも1μm程
度のばらつきが発生する。そのため、素子形成用シリコ
ン層の厚さを数μm以下に薄くすることは困難である。
【0004】本発明の目的は、この欠点を解消すること
にあり、張り合わせ半導体基板の素子形成用半導体層の
厚さを均一に薄く形成することができる張り合わせ半導
体基板の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、第1の半
導体ウェーハ(1)に溝(2)を形成して少なくともこ
の溝(2)の底面と側面とに第1の酸化膜(3)を形成
し、次いで、第2の半導体ウェーハ(4)上に第2の酸
化膜(5)を形成し、この第2の酸化膜(5)の形成さ
れた前記の第2の半導体ウェーハ(4)と前記の溝
(2)の形成された前記の第1の半導体ウェーハ(1)
とを前記の第2の半導体ウェーハ(4)の前記の第2の
酸化膜(5)と前記の第1の半導体ウェーハ(1)の前
記の溝(2)の形成された面とが対接するように重ね合
わせて接着し、前記の第1の酸化膜(3)をストッパと
して前記の第1の半導体ウェーハ(1)を選択的に研磨
してその厚さを減少する工程を有する張り合わせ半導体
基板の製造方法、または、第1の半導体ウェーハ(1)
と第2の半導体ウェーハ(4)とのそれぞれに溝(7)
を形成してこの溝(7)の底面と側面とを含む半導体ウ
ェーハ表面にそれぞれ酸化膜(8)を形成し、前記の第
1の半導体ウェーハ(1)と前記の第2の半導体ウェー
ハ(4)とを前記の溝(7)の形成された面が対接する
ように重ね合わせて接着し、前記の酸化膜(8)をスト
ッパとして前記の第1の半導体ウェーハ(1)または前
記の第2の半導体ウェーハ(4)を選択的に研磨してそ
の厚さを減少する工程を有する張り合わせ半導体基板の
製造方法によって達成される。
【0006】
【作用】2枚の半導体ウェーハ1・4を相互に接着した
後の研磨工程において、半導体ウェーハ1の溝2の底面
と側面とに形成された酸化膜3がストッパとして機能す
るので、溝2が露出した領域はそこで研磨が止まり、溝
2が露出していない領域のみがさらに研磨される。した
がって、すべての溝2が露出したところで研磨を終了す
れば、溝2の深さは均一に形成されているので、均一な
膜厚の素子形成用半導体層6が形成される。
【0007】酸化膜がストッパとして機能するのは、研
磨剤と酸化膜とが化学的に反応して生成される反応物
が、研磨を停止させる作用を有するためと考えられる。
この反応物は研磨中に研磨布で常に拭い取られるため、
酸化膜が露出した限られた領域のみにおいてストッパと
して作用し、酸化膜の露出していない領域の半導体ウェ
ーハにまでストッパ効果を及ぼすことはない。
【0008】なお、半導体ウェーハに形成する溝の形状
をKOH等を使用してなす異方性エッチングによってV
型に形成しておけば、溝の幅から研磨中に素子形成用半
導体層の膜厚を知ることができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の二つの実施
例に係る張り合わせ半導体基板の製造方法について説明
する。
【0010】第1実施例 図2(a)参照 第1のシリコンウェーハ1の表面にレジスト膜を形成
し、格子状パターンを有するマスクを使用して露光・現
像した後、フッ酸と硝酸と酢酸との混合液を使用してエ
ッチング処理をなし、第1のシリコンウェーハ1に深さ
0.2μm、幅20μmの溝2を格子状に形成し、格子
に囲まれた島の大きさを80μm×80μmとする。
【0011】図2(b)参照 熱酸化して溝2の底面と側面とを含むシリコンウェーハ
1の表面に300Å厚程度の酸化膜3を形成する。
【0012】図2(c)参照 第2のシリコンウェーハ4の表面に熱酸化により酸化膜
5を形成し、酸化膜5の形成された面と第1のシリコン
ウェーハ1の溝2の形成された面とを重ね合わせ、10
00℃程度の温度に加熱して相互に接着する。
【0013】図1(a)参照 第1のシリコンウェーハ1の背面から研削して5μm厚
程度までシリコンウェーハ1の厚さを減少する。
【0014】図1(b)参照 通常の20倍程度に希釈した研磨剤を使用し、200r
pm程度の回転数で回転させながらシリコンウェーハ1
の研削された背面を選択的に研磨する。その結果、酸化
膜3がストッパとなって、厚さが0.2μmであり、厚
さのばらつきが0.01μm以内である素子形成用シリ
コン層6を有する張り合わせ基板が形成される。なお、
第1のシリコンウェーハ1の溝2の底面に形成されてい
た酸化膜3は300Å程度と極めて薄いため研磨中に欠
落し、素子形成用シリコン層6は島状に形成される。
【0015】第2実施例 図3(a)参照 第1実施例と同様にして、第1のシリコンウェーハ1と
第2のシリコンウェーハ4とにそれぞれ溝7を形成し、
溝7の内面を含むウェーハ表面上に酸化膜8を形成す
る。次いで、第1のシリコンウェーハ1と第2のシリコ
ンウェーハ4とを溝の形成された面が対接するように重
ね合わせて加熱し、相互に接着する。
【0016】図3(b)参照 第1実施例と同様に、一方のシリコンウェーハ、例えば
第1のシリコンウェーハ1の背面から研削・研磨をなし
て薄膜化し、0.2μm厚の素子形成用シリコン層6を
有する張り合わせ基板を形成する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る張り
合わせ半導体基板の製造方法においては、2枚の半導体
ウェーハのうちの少なくとも1枚の半導体ウェーハに溝
を形成し、溝の底面と側面とに酸化膜を形成してから相
互に張り合わせているので、一方の半導体ウェーハを背
面から研磨する際にこの酸化膜がストッパとして機能
し、溝の深さに相当する厚さに均一に半導体ウェーハを
薄膜化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る張り合わせ半導体基
板の製造工程図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る張り合わせ半導体基
板の製造工程図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る張り合わせ半導体基
板の製造工程図である。
【符号の説明】
1 第1の半導体基板(第1のシリコンウェーハ) 2 溝 3 第1の酸化膜 4 第2の半導体基板(第2のシリコンウェーハ) 5 第2の酸化膜 6 素子形成用シリコン層 7 溝 8 酸化膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体ウェーハ(1)に溝(2)
    を形成して少なくとも該溝(2)の底面と側面とに第1
    の酸化膜(3)を形成し、 第2の半導体ウェーハ(4)上に第2の酸化膜(5)を
    形成し、 該第2の酸化膜(5)の形成された前記第2の半導体ウ
    ェーハ(4)と前記溝(2)の形成された前記第1の半
    導体ウェーハ(1)とを前記第2の半導体ウェーハ
    (4)の前記第2の酸化膜(5)と前記第1の半導体ウ
    ェーハ(1)の前記溝(2)の形成された面とが対接す
    るように重ね合わせて接着し、 前記第1の酸化膜(3)をストッパとして前記第1の半
    導体ウェーハ(1)を選択的に研磨してその厚さを減少
    する工程を有することを特徴とする張り合わせ半導体基
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1の半導体ウェーハ(1)と第2の半
    導体ウェーハ(4)とのそれぞれに溝(7)を形成して
    該溝(7)の底面と側面とを含む半導体ウェーハ表面に
    それぞれ酸化膜(8)を形成し、 前記第1の半導体ウェーハ(1)と前記第2の半導体ウ
    ェーハ(4)とを前記溝(7)の形成された面が対接す
    るように重ね合わせて接着し、 前記酸化膜(8)をストッパとして前記第1の半導体ウ
    ェーハ(1)または前記第2の半導体ウェーハ(4)を
    選択的に研磨してその厚さを減少する工程を有すること
    を特徴とする張り合わせ半導体基板の製造方法。
JP20880792A 1992-08-05 1992-08-05 張り合わせ半導体基板の製造方法 Withdrawn JPH0661340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20880792A JPH0661340A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 張り合わせ半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20880792A JPH0661340A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 張り合わせ半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661340A true JPH0661340A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16562452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20880792A Withdrawn JPH0661340A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 張り合わせ半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019100091A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 Jtekt Corporation Zahnradbearbeitungsgerät und Zahnradbearbeitungsverfahren
JP6727460B1 (ja) * 2019-06-21 2020-07-22 三菱電機株式会社 複合基板の製造方法、および、複合基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019100091A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 Jtekt Corporation Zahnradbearbeitungsgerät und Zahnradbearbeitungsverfahren
JP6727460B1 (ja) * 2019-06-21 2020-07-22 三菱電機株式会社 複合基板の製造方法、および、複合基板
WO2020255376A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 三菱電機株式会社 複合基板の製造方法、および、複合基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10223497A (ja) 貼り合わせ基板の作製方法
JPH0917984A (ja) 貼り合わせsoi基板の製造方法
US3419956A (en) Technique for obtaining isolated integrated circuits
JPH0661340A (ja) 張り合わせ半導体基板の製造方法
JPH01302837A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2779659B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01305534A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0437020A (ja) 熱圧着ウエーハの製造方法
JPH03270254A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2855639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2807717B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2584639B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0555358A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2799035B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03136346A (ja) Soi基板の製造方法
JP2003273051A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2570729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3518083B2 (ja) 基板の製造方法
JP2519139B2 (ja) Si単結晶薄膜の厚さを均一化する方法
JPH09162087A (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
JPS63202034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6278829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199619A (ja) 半導体装置用ウエハの製造方法
JP2778114B2 (ja) 半導体基板の製法
JPH0365652B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005