JPH01305534A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH01305534A
JPH01305534A JP13637588A JP13637588A JPH01305534A JP H01305534 A JPH01305534 A JP H01305534A JP 13637588 A JP13637588 A JP 13637588A JP 13637588 A JP13637588 A JP 13637588A JP H01305534 A JPH01305534 A JP H01305534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wafer
semiconductor
insulating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13637588A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomori Miyajima
基守 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13637588A priority Critical patent/JPH01305534A/ja
Publication of JPH01305534A publication Critical patent/JPH01305534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 基板を貼合わせて基板中に絶縁層を形成するSO■技術
を利用した半導体基板及びその製造方法に関し、 ウェハの貼合わせによるSO■技術を利用して半導体基
板を作成する場合に、半導体回路を形成する層の膜厚を
均一に形成するとともに、基板上のフィールド酸化膜等
を平坦に形成することを目的とし、 半導体ウェハの一面上に絶縁性薄膜を形成し、上記絶縁
性薄膜の一部に、素子分離用絶縁性厚膜を該ウェハに埋
込んで形成し、上記半導体ウェハの一面を平坦化して支
持基板に接合した後、上記半導体ウェハの一面とは反対
側面を上記素子間分離用絶縁膜が露出するまで研磨する
ことにより半導体基板を作成する手段を含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体基板の製造方法に関し、より詳しくは
、基板を貼合わせて基板中に絶縁層を形成するSO■技
術を利用した半導体基板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
高速素子やα線による影響が少ない半導体装置を作成す
るために、単結晶基板内に絶縁層を形成する技術、即ち
、種々のSOI技術が提案されている。
このSOT技術としては、SO3法、レーザメルト法、
ウェハ詰合わせ法などがあるが、SO3法やレーザメル
ト法は、絶縁層上に完全な単結晶を形成することは困難
であるため、絶縁層上に完全な単結晶層を得る技術とし
てウェハ貼合わせによるSol技術が注目されている。
このウェハ貼合わせによって半導体装置用の基板を形成
する方法としては、例えば第6図に見られるように、表
面全体にSiO□膜70膜形0したシリコンウェハ71
と、一面にn−エピクこ1−シャ11層72を形成した
n゛シリコンウエハフ3を使用し、5i02膜70とn
−エピタキシャル層72が接触するように2つのウェハ
71.73とを合わせた後、これらのウェハ7]、73
を加熱して接着するようにしたものがある。
これにより、2枚のウェハ71.73の接触面に絶縁層
が形成されることになるが、これを半導体装置に使用す
る場合には、さらに、n゛シリコンウエハフ3非接合面
を弗酸と硝酸の混合液に浸漬してエツチングするととも
に、その表面をボリンシングすることによりn−エピタ
キシャル層72を露出させ、このエピタキシャル層72
に半導体回路を形成するようにしている(第7図(b)
)。
(発明が解決しようとする課題) しかし、この種の方法で半導体装置用の基板を作成する
場合には、均一にエツチングすることが難しく、またエ
ンチングの際にn−エピタキシャル層72の表面が荒れ
るといった不都合があり、また、ポリンシングによりn
−エピタキシャル層72を研磨する場合に、終点検出の
判断が難しいため、膜厚の精度が低下するといった問題
がある。
ところで、この種の半導体基板に知数の素子を形成する
場合には、第7図に見られるような素子分N領域74を
n−エピタキシャル層72に設&−1、ここにフィール
ド酸化膜75を形成するようにするが、熱酸化やCVD
法等によってフィールド酸化膜75を形成する場合には
、その表面に凹凸が生しるため、その上に形成する膜の
カバレンジが悪くなり易い。また形成した膜をパクーニ
ングエンチングするときに、エツチングの残やエツチン
グ後の形状が設計より細くなったりするといった不都合
がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、ウェハの貼合わせによるSol技術を利用して半導体
基板を作成する場合に、半導体回路を形成する層の膜厚
を均一に形成するとともに、基板上のフィールド酸化膜
等を平坦に形成することができる半導体基板及び半導体
基板の製造方法を提供することを目的とす・る。
〔課題を解決するための手段〕
上記した課題は、半導体ウェハlの一面に絶縁性薄膜を
形成し、上記絶縁性薄膜形成面の一部に、素子分離用絶
縁膜を該ウェハに理込んで形成し、上記半導体ウェハの
一面を平lU化して支持基板5に接合した後、上記半導
体ウェハ1の一面とは反対側面6を」二記素子間分離用
絶縁膜が露出するまで均一に研磨することにより半導体
基板5を作成することを特徴とする半導体基板の製造方
法より解決する。
〔作 用〕
即ち、半導体ウェハ1の一面に絶縁性薄膜を形成し、例
えば素子間分離領域に絶縁性厚膜をエンチングや熱酸化
により絶縁性の厚膜を形成する。
その後、絶縁性薄膜を形成した面を平坦化して支持基板
に熱処理などを施すことにより、半導体ウェハ1と支持
基板5とを接合させる。
次に、半導体ウェハ1の非接合面6を研磨して絶縁性厚
膜を露出させると、絶縁性厚膜により囲われた窪みに半
導体ウェハ1の単結晶シリコンが残存するため、これを
素子形成領域として使用する。
このように、素子間分離用絶縁膜を終点として使用する
と、半導体基板の素子形成領域の単結晶半導体膜を均一
に研磨することが可能になる。
また、半導体ウェハ]に膜厚の絶縁層を埋込み、反対の
面から研磨して絶縁層を露出さ−υて形成した半導体ノ
と板は、素子間分離用の絶縁層及びこれに囲まれた単結
晶半導体層が平坦となるので、その−1−に形成する膜
を精度良くパターン化することが容易になる。
〔実施例〕
(a)第1の実施例の説明 第1図は、本発明の第1の実施例装置の概略を示す断面
図であって、図中符号1は、一面にシリコン酸化IIQ
(SiO7膜)2を形成したシリコンウェハで、5iO
z膜2を形成した面の素子分離領域には、5it)z膜
2よりも厚いフィールド酸化膜3が形成されており、ま
た、ウェハ1上で凹凸面をなしている5iO7膜2とフ
ィールド酸化膜3の上には、フィールド酸化膜3によっ
て囲まれる四部を埋込む絶縁膜4が形成されており、さ
らに、この絶縁膜4を形成した面し1、ポリッシング処
理により研磨されて平坦化されている。
また、シリコンウェハ1は、絶縁膜4側の平坦面を石英
ガラスよりなる支持基板5の一面に合わせて加熱処理を
施すことにより、この支持基板5に接着されている(第
1図(a))。
符号10は、シリコンウェハ1と支持基板5を接着して
形成した半導体基板で、この半導体基板10は、ウェハ
1の非接合面6をフィールド酸化膜3が露出ずろまでラ
ッピング、ボリンシング処理して形成されていて、フィ
ールド酸化膜3に囲まれた皿状の素子形成領域7には、
シリコンウェハ1の単結晶シリコンが残存し、単結晶シ
リコン膜1aを構成している。
なお、この半導体基板10番;t、素子形成領域7」二
の単結晶シリコン膜1aが薄いため、MO3型半導体装
置に適している。
以下に、」二連した半導体基板の作成方法の詳細を説明
する。
第2図は、本発明の第1の実施例装置の製造方法を示す
工程図であって、シリコンウェハ1」二の5in2膜2
は、熱酸化により1.000人の厚さに形成されたもの
で、その上には、1000人の厚さの窒化膜(SiN膜
)8がCV I)法により形成されている(第2図(a
))。
この窒化膜8の」二には、ウェハ1の素子間分離領域1
1に窓を設りたレジストマスク12が形成され、この窓
から露出した窒化膜8をRIE法によりエツチングする
と同時に、窒化膜8の下のSiO□膜2を剥離する(同
図(b))。
そして、レジストマスク12を溶剤により除去した後、
ウェハ1を酸素雰囲気中に置いて、例えば 1000°
Cで300分加熱すると、素子間分離領域11には1μ
m程度の厚さのフィールド酸化膜3が形成される(同図
(C))。
次に、ウェハ1を熱リン酸溶液中に浸漬し、5i02膜
2−にに残存している窒化膜8を除去した後、純水等を
用いてウェハ1にイ」着したリン酸溶液を除去する(同
図(d))。ここで、5102膜2の上に5iOz、P
SC,BSG、ポリシリコンなどの絶縁膜4をCVD法
によって形成するが、その厚さは、少なくともフィール
ド酸化膜3により囲まれた凹部を埋める程度となるよう
にし、ボリッング処理により研磨して平坦化する(同図
(,3)  (r))。この場合には、必ずしもフィー
ルド酸化膜3を露出させることはない。
そして、ポリッシングを施した面を、過酸化水素(I+
。0゜)、アンモニア(N114011)の溶液により
洗浄した後に希弗酸液に10秒間浸漬し、再び1120
□、NIIjOHにより洗浄する。そして、同様な方法
により洗浄した石英ガラスよりなる支持基板5の一面に
、ウェハ1の絶縁膜4を密着させ、800〜1000°
C1あるいはそれ以上の温度で、例えば酸化雰囲気中で
30分加熱すると、ウェハ1と支持基板5は接着する(
同図(g))。
このあとで、シリコンウェハ1の非接合面6をラッピン
グ処理するとともに、ポリッシング処理を施することに
より、終点検出膜として作用するフィールド酸化膜3を
露出させると、フィールド酸化膜3により囲われて窪の
となっている素子形成領域7には、単結晶シリコン膜1
aが均一の膜厚となって残存することになり、半導体基
板10が完成する(同図(h))。
ところで、終点検出膜となるフィールド酸化膜3が露出
したか否かの判断は、フィールド酸化膜3とシリコン基
板1の色が違っているため、ポリッシング処理の際に目
視によって容易確認することかにできる。
なお、上記した実施例では、支持基板5を石英ガラスに
より形成したものを使用したが、シリコンウェハをシリ
コン酸化膜によって覆ったものを使用することもできる
また、上記したフィールド酸化膜3をウェハ1のスクラ
イブライン領域に形成することもできる。
(b)第2の実施例の説明 第3図は、本発明による第2の実施例装置の概略を示す
断面図であって、図中符号1は、素子分離領域11をエ
ツチングにより穿設した凹部20を有するシリコンウェ
ハで、その凹部20を有する面には、その面に沿ってシ
リコン酸化膜(SiOz膜)21が形成され、また、こ
のSiO□膜21膜上1は、少なくとも凹部20を埋設
する厚さの絶1イ膜22が形成されていて、この絶縁膜
22ば、ポリッシング処理によりその表面が平坦になる
ように研磨されており、凹部20内の絶縁膜22は、フ
ィールド酸化膜3として使用する。
さらに、シリコンウェハ1は、絶縁膜22の平坦面を石
英ガラスよりなる支持基板5の一面に合わせ、加熱する
ことにより接着されている。
符号30は、シリコンウェハ1と支持基板5を接合した
半導体基板で、この半導体基板30は、うエバ1の非接
合面6を5i02膜21が露出する深さまでフィールド
酸化膜3が露出するまでラッピング、ポリッシング処理
することにより形成したもので、四部20内の絶縁膜2
2に囲まれた素子形成領域7には、シリコンウェハ1の
?1を結晶シリコンが残存し、単結晶シリコン膜1bを
構成している。
この、半導体基板30は、凹部20を深く形成すること
により素子形成領域7の単結晶シリコン膜11)を厚く
することができるため、MO3型半導体装置だ6ノでな
く、バイポーラ型半導体装置に適用することができる。
以下に、上述した半導体基板の作成方法の詳細を説明す
る。
第4図は、本発明の第2の実施例装置の製造方法を示す
工程図であって、シリコンウェハ1上のSiO□膜32
は、熱酸化により1000人の厚さに形成したもので、
素子間分離領域31に窓を設けたマスク38を5iO7
膜32の上に形成した後にRIEエンヂング法を施し、
素子間分離領域31に位置する5i02膜32を剥離す
るようにしている(第4図(a))。
そして、マスク38を溶剤により除去した後、シリコン
ウェハ1を水酸化カリウム(Koji)の溶液中に浸漬
し、ウェハ1の素子間分離領域31を所望の深さまでエ
ツチングして凹部20を形成する(同図(b))。
次に、純水等を用いて基板1に付着したKoji液を除
去した後、熱酸化を施し、凹部20を有するウェハ1の
表面に沿って5i02膜21を形成する(同図(C))
そして、SiO□膜21膜上1の」二に、5102やP
SG、BSG、ポリシリコンのような絶縁膜4をCVD
法によって形成し、四部20をその絶縁膜4により埋込
むようにする(同図(d))。
この絶縁膜4の表面には、ウェハ1の凹部20等により
凹凸が生じるため、研磨剤を用いたメカニカルポリラン
グにより研磨して平坦化する(第4図(e))。なお、
この場合には、第2図(r)のようにフィールド酸化膜
3を露出させる必要はない。凹部20内に埋込まれた絶
縁膜4が、終点検出膜として使用することができるから
である。
このように、ポリッシングを施した絶縁膜4を、過酸化
水素(H20□)、アンモニア(NH,O1+)の溶液
により洗浄した後に希弗酸液に10秒間浸漬し、再び]
1□0□、NIl、OHにより洗浄する。そして、同様
な方法により洗浄した石英ガラスよりなる支持基板5の
一面に、ウェハ1の絶縁膜4を密着させ、800〜10
00°C以上の温度で加熱すると、シリコンウェハ1と
支持基板5は接着する(同図([)、(g))。
このあとで、支持基板5に貼合わせたシリコンウェハ1
を、その非接合面6側からラッピング処理及びポリッシ
ング処理を行い、5iOz膜21または凹部20内の絶
縁膜4を露出させると、これらが終点検出材として作用
するため、絶縁膜4により囲まれた窪めの素子形成領域
7に残存した単結晶シリコン1bは均一の膜厚となって
残存することになり、半導体基板30がSOI技術によ
り形成されることになる(同図(h))。
なお、SiO□膜21が露出したか否かの判断は、5i
O7膜21とシリコン基板1の色が違っているため、ポ
リッシング処理の際、目視により容易に確言忍できる。
なお、上記した実施例では、支持基板5を石英ガラスに
より形成したものを使用したが、シリコンウェハの回り
にシリコン酸化膜を形成したものを使用することもでき
る。また、上記した実施例では、凹部20を素子間分離
領域に使用したが、素子間分離領域の一部やスクライブ
領域に設けるようにすることもできる。
さらに、」二記した実施例では、第4図(e)、([)
に示したように、糸色縁膜4をポリッシング処理した後
に、支持基板5に接着するようにしたが、第5図に示す
ように、シリコンウェハ1が露出するまでポリッシング
処理を行い、絶縁膜4を形成した面に埋込拡散層36を
、例えばイオン注入などで形成した後に再び絶縁層34
を積層し、ポリッシング処理を行ったあとで、絶縁膜3
4を形成した面を支持基板5に接着するようにすること
もできる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、半導体ウェハの一
面に薄い絶縁膜を形成し、その面の一部に厚い素子分離
用絶縁膜を埋込んで形成し、これらの絶縁膜を形成した
ウェハの面を平坦にして支持基板に接合した上、厚い絶
縁膜が露出するまでウェハの一面と反対側面を研磨する
ようにしたので、半導体回路を形成する膜の厚さが均一
となるように半導体ウェハを研磨することが容易となる
また、フィールド酸化膜などを平坦に形成できるので、
その上に形成される膜のパターニングを精度良く行うこ
とができ、高密度デバイス製造に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は、本発明の第1の実施例装置の
概略を示す断面図、 第2図(a)〜(h)は、本発明の第1の実施例装置の
製造工程を示す断面図、 第3図(a)、  (b)は、本発明の第2の実施例装
置の概略を示す断面図、 第4図は、本発明の第2実施例装置の製造工程を示す断
面図、 第5図は、本発明の他の実施例を示す断面図、第6図は
、第1の従来技術を示す断面図、第7図は、第2の従来
技術を示す断面図である。 (符号の説明) 1・・・ウェハ、 2・・・SiO□膜、 3・・・フィールド酸化膜、 4・・・絶縁膜、 5・・・支持基板、 6・・・非接合面、 7・・・素子形成領域、 10・・・半導体基板、 11・・・素子分離領域、 20・・・凹部、 21・・・SiO□膜、 22・・・絶縁膜、 30・・・半導体基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体ウェハ(1)の一面に絶縁性薄膜を形成し、 上記絶縁性薄膜の一部に、素子分離用絶縁膜を該ウェハ
    (1)に埋込んで形成し、 上記半導体ウェハの一面を平坦化して支持基板(5)に
    接合した後、 上記半導体ウェハ(1)の一面と反対側の面(6)を上
    記素子間分離用絶縁膜が露出するまで研磨することによ
    り半導体基板(5)を作成することを特徴とする半導体
    基板の製造方法。
JP13637588A 1988-06-02 1988-06-02 半導体基板の製造方法 Pending JPH01305534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13637588A JPH01305534A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13637588A JPH01305534A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305534A true JPH01305534A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15173693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13637588A Pending JPH01305534A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305534A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025545A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0297010A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Toshiba Ceramics Co Ltd Soiウェーハ
JPH0311666A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH04278562A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH06151575A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nippondenso Co Ltd 半導体基板の製造方法
US5449638A (en) * 1994-06-06 1995-09-12 United Microelectronics Corporation Process on thickness control for silicon-on-insulator technology

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025545A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0297010A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Toshiba Ceramics Co Ltd Soiウェーハ
JPH0311666A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH04278562A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH06151575A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nippondenso Co Ltd 半導体基板の製造方法
US5449638A (en) * 1994-06-06 1995-09-12 United Microelectronics Corporation Process on thickness control for silicon-on-insulator technology

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8202785B2 (en) Surface treatment for molecular bonding
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
US5918139A (en) Method of manufacturing a bonding substrate
KR20000005859A (ko) 에스오아이웨이퍼의제조방법및에스오아이웨이퍼
JPH10233351A (ja) 半導体基板の構造および製造方法
JPH0485827A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2662495B2 (ja) 接着半導体基板の製造方法
JPH01305534A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH09260620A (ja) 結合ウエーハの製造方法およびこの方法で製造される結合ウエーハ
KR100898649B1 (ko) Soi기판 및 그 제조방법
JPH01302837A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2779659B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002057309A (ja) Soi基板の作製方法
JPH05304062A (ja) 接合ウェーハ及びその製造方法
JPH02237066A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03136346A (ja) Soi基板の製造方法
JPS63202035A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0119275B1 (ko) 기판접합기술을 이용한 서로 다른 활성층 두께를 갖는 soi구조의 기판 제조방법
JP2754819B2 (ja) 誘電体分離型半導体基板の製造方法
JPH09162087A (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
JPH07123136B2 (ja) 埋込誘電体層を有する半導体基板の製造方法
JPH1126573A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0661340A (ja) 張り合わせ半導体基板の製造方法
JPH03286551A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63202034A (ja) 半導体装置の製造方法