JPH04163332A - 被覆弾性糸および伸縮性布帛 - Google Patents

被覆弾性糸および伸縮性布帛

Info

Publication number
JPH04163332A
JPH04163332A JP2282692A JP28269290A JPH04163332A JP H04163332 A JPH04163332 A JP H04163332A JP 2282692 A JP2282692 A JP 2282692A JP 28269290 A JP28269290 A JP 28269290A JP H04163332 A JPH04163332 A JP H04163332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elastic
elastic yarn
vinyl alcohol
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2282692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826188B2 (ja
Inventor
Osamu Takemura
武村 治
Kazuo Yamazaki
和男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2282692A priority Critical patent/JP2826188B2/ja
Publication of JPH04163332A publication Critical patent/JPH04163332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826188B2 publication Critical patent/JP2826188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優雅な光沢に富み、サラミ感のある独特の風合
を有しさらには制電性や吸湿性を有する被覆弾性糸およ
び伸縮性布帛に関する。
(従来の技術) −1〜 エチレンビニルアルコール共重合体と熱可塑性樹脂から
なる複合繊維が特開昭48−80820号公報および特
開昭53−2H[18号公報に開示されている。
また従来からナイロン繊維あるいはポリエステル繊維で
弾性糸を被覆した被覆弾性糸およびナイロン繊維あるい
はポリエステル繊維と弾性糸あるいは被覆弾性糸を混用
して編織物とすることが特開昭50−118047号公
報、特公昭45−16260号公報および特公平l−4
0137号公報などに記載されている。
(発明が解決しようとする課題) 従来からポリウレタン弾性繊維と混用する繊維としてナ
イロンが用いられているが、例えばインナーウェアーと
して用いた場合、吸汗時にべとつき感が強くまた制電性
が不十分て脱衣時に静電気が発生し、不快感を与えてい
た。
本発明は吸湿、吸水性を有しかつ濡れた後の乾燥速度が
はやく、べとつき感も少なく、さらに制電性を有する被
覆弾性糸および伸縮性布帛を提供するにある。
また、本発明は弾性糸と被覆糸のスリップの少−2= ない被覆弾性糸およびクルミの少ない伸縮性布帛を提供
するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明はエチレンビニルアルコール系共重合体と融点1
50℃以上の他の熱可塑性ポリマーとからなり、かつ繊
維表面が主としてエチレンビニルアルコール系共重合体
である複合繊維と弾性繊維よりなる被覆弾性糸および伸
縮性布帛である。
エチレンビニルアルコール系共重合体(A)からなる繊
維は水酸基(−OH)を分子中に持つため親水性、防汚
性、制電性など従来の溶融紡糸による合成繊維に比し優
れた特徴を有している。また風合はワキシー感が無く天
然繊維に近いドライなタッチを有している。さらには光
沢にも優れている。しかしながら、エチレンビニルアル
コール系共重合体単独繊維では強度、伸度が低い。また
融点や軟化点が低く、特に耐熱水安定性が悪い等衣料用
繊維として汎用性に欠ける。これらの欠点は融点150
℃以上の池の熱溶融型ポリマー(B)、例えばポリエス
テルとの複合化により著しく向」二することができるが
、これら複合繊維においてなおエチレンビニルアルコー
ル系共重合体の特性を保持するためには、複合繊維表面
が主としてエチレンビニルアルコール系共重合体である
必要がある。
さらに本発明の複合繊維について述へる。
A成分中のビニルアルコール成分含量が低くなれば水酸
基の減少のため親水性などの特性が低下し好ましくない
。またビニルアルコール成分含量が多くなりすぎると溶
融成型性が低下し、B成分と複合紡糸する際に曳糸性が
不良となり単糸切れ、断糸が多くなる。好ましい範囲は
30〜75モル%である。
また本発明者らは、該複合繊維を溶融紡糸法で安定的に
工業生産するためにA成分について種々検討した結果A
成分中の金属イオンを除去するこ□とにより、A成分の
熱安定性が飛躍的に向上することを見出だした。特にN
a”、Koなどのイオンとして第1族のアルカリ金属原
子とCa”、Mg2−などのイオンとして第■族のアル
カリ土類金属原子を各々lO[lPPM (重量)以下
にすることにより顕著な効果かえられる。特に250℃
以上での溶融紡糸時に長時間連続運転しても大急のゲル
発生によるトラブルがおこりにくいことが判った。更に
このようにA成分中の金属イオンを除去することにより
、他のポリマーとの複合紡糸性が顕著に向上する。
特にB成分としてポリエステルやポリアミドを用いる場
合、紡糸パック中でポリエステルまたはポリアミドとの
接触時間が長くなると界面でA成分中のOH基とポリエ
ステル中のエステル結合またはポリアミド中のアミド結
合との反応が進み、ゲル化物が発生し単糸切れ、断糸が
多発してくる問題が起こちでいたが、上述の様にA成分
中の金属イオンを除去することにより全く上記問題が発
生しなくなった。
耐熱性を上げる有効なもう1つの手段としてA成分中へ
1〜101000PP重量)のリン酸塩化合物を配合す
ることである。理由は不明であるが前述の低金属イオン
含有p、6分へさらにリン酸塩を微量配合させることに
よりランニング性が向上する。
配合量がI PPM未満でも或いは1100QPPを越
えてらこの効果は少なく1週間をこえる連続運転は困難
であった。
リン酸塩化合物としては、リン酸水素カリウム、リン酸
水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム等
が適当である。リン酸塩化合物とともに金属イオントラ
ップ剤としてのキレート剤であるエチレンジアミン四酢
酸(EDTA)及びそのカルシウム塩(Ca−E D 
T A )等を少量併用して添加するとより効果的ある
B成分としては、融点150℃以上の繊維形成性良好な
ポリマーであればどれでもよく、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリオレフィン等が用いることができる。
本発明に使用する複合繊維の複合形状については、繊維
表面の50〜100%がA成分であれば特に規定するも
のではないが、第1図〜第8図の断面形状等が例示でき
る。
本発明における複合繊維のA成分の融点は150〜18
0℃付近であり、かつ熱水中では融点降下の現象をひき
おこし100℃近辺で膠着が発生しやすくなる。さらに
耐熱性(耐熱水性)か必要な場合、例えばB成分として
ポリエステルを用い、かっB成分も染色しようとするよ
うな場合は100℃以上の耐熱水性か必要てあり、アセ
タール化後染色する方法が有効である。
アセタール化処理する場合の具体的条件の一例を示すと
、アセタール化反応触媒として硫酸、ギ酸、塩酸等の強
酸を用い、強酸の使用濃度としては005規定以」二2
規定以下に設定する。ついで0)IC(CH2)nCH
O(n、 = O〜10)のジアルデヒドを02g/ρ
以上500g/ρ以下の濃度溶液として、反応温度15
℃以t135℃以下て繊維を処理するとよい。
この処理によりアセタール化度を5〜35%とするのが
実用的である。ここて言うアセタール化度とは、アルデ
ヒド類がエチレンビニルアルコール系共重合体のOH基
と反応するものとしてIf ffl増加から求めた値で
ある。
なおジアルデヒドによるアセタール化は架橋型の反応の
他に非架橋型のフリーのアルデヒドが残存する場合が有
り、このアルデヒドが染色物の退色を加熱時に発生した
りするので酸化処理し、カルボン酸やカルボン酸塩とす
ることがよい。アセタール化工程により弾性糸の劣化が
懸念される場合は複合@維をアセタール代役被覆すれば
よい。
つぎに本発明に使用する弾性糸について述べる。
本発明において使用される弾性糸は、従来公知の弾性繊
維のフィラメント糸が用いられる。
核弾性糸を構成するポリマーとしてはポリアミド系エラ
ストマー、ポリエステル系エラストマー、ポウレタン系
エラストマー等のエラストマーが挙げられる。
ポリアミド系エラストマーとしてはポリラウリルラクタ
ムとポリブチレングリコールのジカルボン酸の共重合体
が一般的である。ポリエステル系エラストマーとしては
芳香族ポリエステルをハードセグメントとし、ポリエー
テルをソフトセグメントとするポリエーテルエステルブ
ロック共重合体が一般的である。ポリウレタン系エラス
トマーとしては、ポリエーテルジオール、ポリエステル
ジオール、ポリカーボネートジオール等の分子量100
0〜3500程度の高分子ジオールと分子量500以下
のポリイソシアネート化合物及びイソシアネートと反応
しうる水素原子を少なくとも2個有する分子量400以
下の低分子ジオールまたは低分子ジアミン等の鎖伸長剤
から得ることが出来る。
また、下記(1)式を満足する弾性糸を用いることによ
り染色後も強度低下の少ない被覆弾性糸および布帛とな
しうる。
R≧7800/ T      ・・・・・ (I)(
R耐熱水性強度保持率) (T、熱水処理温度〈140℃) 当該弾性繊維は以下のポリウレタンを用いて得られる。
ポリウレタンは高分子ジオール、有機ジイソシアネート
、鎖伸長剤を重合して得られる。
本発明に用いられる高分子ジオールは分子ffi 10
00〜3500の ■ 一般式 10のアルキレン基、R2は宵機基である。)で表され
る構造単位を必須とするポリエステルジオールあるいは ■ 一般式 %式% (式中R1はメチル分岐を]っ有する炭素rii6〜1
0のアルキレン基である。) て表される構造単位を必須とするポリカーボネイトジオ
ールであり、かつ下記(lI)、(]IITの条件を満
足する必要がある。
6≦全炭素数/(エステル結合数あるいはカーボネート
結合数)≦11  ・・・・・ (U)0015≦メヂ
ン基数/全炭素数≦0.1.3  ・・・・・ (II
T)(ここで全炭素数とは高分子ジオール中のエステル
結合カーボネート結合に含まれる炭素を除いた残りの炭
素の合計数) 本発明において用いられる高分子ジオールの分子量は1
000〜3500の範囲が好ましい。とくに好ましくは
、■500〜30oOである。]、 OOOより小さい
と弾性回復性、耐熱性、耐熱水性、耐寒性が不良となり
、3500より大きいと、弾性回復性、紡糸安定性、強
度が低下する。メチル分岐を1つ有する炭素数6〜10
のアルキレン基を与える化合物としては、例えば3−メ
チル−1,5ベンタンジオールおよび2−メチル−1,
8−オクタンジオールが挙げられ、それらと併用して使
用できる他のアルキレン基を与える好適なジオールとし
て1.6−ヘキサンジオール、1.8−オクタンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、1.10−デカンジオー
ルなど炭素数6〜10の直鎖のジオールが挙げられるが
、なんらこれらに限定されるものではない。
メチル分岐を1つ有するジオールの使用により弾性回復
性、耐熱性、耐寒性とも良好となる。ジオールの炭素数
が6より小さいと弾性回復性、耐熱性、耐熱水性などが
低下する。10より大きいと、弾性回復性、透明性が低
下する。
高分子ジオールの有機基(R2)を与える化合物として
ジカルボン酸が挙げられ、中でも炭素数が6〜12の脂
肪族ジカルボン酸または芳香族ジカルボン酸が好ましい
中でもとくに脂肪族ジカルボン酸が好ましい。
更に、本発明の高分子ジオールは前述の(I[)、(I
II)式で表されるような規制を満足させる必要がある
。(II)式で全炭素数/(エステル結合数あるいはカ
ーボネイト結合数)が6より小さいと耐熱水性、耐寒性
の低下が大きく、11より大きいと弾性回復性の低下が
大きい。好ましくは6〜10であることが良い。(I)
式でメチン基数/全炭素数が0015より小さいと弾性
回復性が低下し、0.13より大きいと耐熱性、弾性回
復性が低下する。より好ましい範囲は、0.03〜01
0である。
本発明にいうメチン基とは、水素原子以外の3つの異な
る原子(同じ元素であっても良い)と結合した。−CI
−である。
またボリカーボネイトンオールを製造する際に使用され
るカーボネイト化合物としては、ジアルキルカーホネイ
ト、アルキレンカーボネイトまたはンアリールカーボネ
イト等が好ましく用いられるが、本発明で使用されるポ
リカーボネイトジオll− −ルの製造法は特に限定されるものではない。中でも特
に−10℃といった低温においても弾性回復性に優れた
ポリウレタン弾性糸が、ジオール成分として3−メチル
−1,5−ベンタンジオールを50モル%以上含有する
ジオールを使用しジカルボン酸成分としてアゼライン酸
、セバシン酸、1.10−デカンジカルボン酸などのメ
チレン数が7〜lOの脂肪族ジカルボン酸を使用するこ
とによって得られるポリエステルジオールを用いたポリ
ウレタンから得られる。溶融紡糸法で製造する場合総合
性能上特に好ましくは、アゼライン酸、セバシン酸であ
る。
特に熱可塑性ポリウレタンから溶融紡糸法により弾性糸
を製造する場合、熱可塑性ポリウレタンの合成に使用さ
れる有機ジイソシアネートに4.4′−ノフエニールメ
タンジイソシアネート、鎖伸長剤が1.4−ブタンジオ
ールおよび/または1,4−ビス(ヒドロキソエトキン
)ベンゼンを選択することにより、耐熱性、弾性回復性
、伸度に優れた性能が得られる。
=13− 高分子ジオール(A)に対する有機ジイソシアネート(
B)の割合(B)/ (^)は、モル比で1.5〜4.
5が弾性回復性、耐熱性、耐寒性などの総合性能の点か
ら優れている。
更に高分子ジオール(A)、有機ジイソシアネート(B
)、鎖伸長剤(C)の組成比において、(B)/((A
) + (C) )のモル比は0.9〜1.2の範囲、
特に0.95〜115の範囲が好ましい。この範囲とす
ると耐熱性、弾性回復性、伸度に優れたポリウレタン重
合時が得られる。
なお、(B)/ ((A)+ (C))のモル比につい
ては、ポリウレタン重合時、あるいは紡糸時に制御でき
る溶融重合のばあい温度は特に制限れないが200℃以
上260℃以下が好ましい。
本発明に使用のポリウレタンは実質的にa、高分子ジオ
ール分子の両末端の水酸基から2個の水素原子が除かれ
た形の2価の基。
b9有機ジイソシアネートに由来する一般式(式中R3
は2価の有機基を表す)で示される基。
C低分子化合物(鎖伸長剤)分子のイソノアネートと反
応し得る2個の水素原子が除かれた形の2価の基; の構造単位からなると考えられる。
この様にして得られるポリウレタンからポリウレタン弾
性糸を製造する方法としては、溶融紡糸法、乾式紡糸法
、湿式紡糸法などがあげられる。
溶融紡糸法のばあい巻き取った糸条を低湿下において、
ハードセグメントのガラス転移温度(’Tg)に対し、
+20〜−50℃の範囲において熱処理し、ハードおよ
びソフトセグメントの相分離を十分に実施することが好
ましい。
この様にして得られた複合繊維とポリウレタン弾性糸か
ら被覆弾性糸となすが、被覆糸としての複合繊維はマル
チフィラメントの仮撚加工等による巻縮加工糸でも良い
しまた生糸ても良い、またさらに複合繊維を紡績糸とし
被覆しても良い。その製造方法は、たとえば、撚糸機に
よるカバリング、エアー交絡によるカバリング、精紡機
によるカバリングなどがあるがこれらに限定されるもの
では無い。
本発明の被覆弾性糸は弾性糸 複合繊維が1.2〜1:
30の比率で被覆されている糸が好ましい。
核複合繊維と弾性糸を常法により製編織して伸縮性布帛
となすが、ストレッチメンバーとしての弾性糸は、採糸
として表面に出ない例えば裏糸として使用したり、ある
いは表糸として使用する複合繊維で被覆した上記被覆糸
として使用することは言うまでもないし、また組成を限
定するものでもないが、伸縮性の点で弾性糸は5重量%
以上の含有率が必要であり、5重量%未満では緊迫力に
欠ける。
本発明の伸縮性布帛の織組織としてはフィル、サテン等
があり、編み組織としては、パワーネット、メツシュサ
テン、パイル等(以上経編)リバーノブル天竺、スムー
ス、ベロア等(以上丸編)を挙げることができる。
被覆弾性糸あるいはa、!編織された生機は、主成分で
ある表糸すなイつち複合繊維に適した染法で染色する。
A成分は、分散染料て染色する。染着爪は、アセタール
化の有無あるいはアセタール化の程度により異なる。B
成分はB成分に適した染色を行う、例えばB成分として
ポリエステルを使用しノー場合は分散染料で高温染色ず
ろが、この場合はA成分、B成分ともに同時に染色が可
能である。
なお本発明の被覆弾性糸および伸縮性布帛を分散染料で
染色すると、ポリエステル繊維とポリウレタン弾性糸か
らなる伸縮性布帛を分散染料で染色するのと同様にポリ
ウレタン弾性糸が濃染される。この場合染色ケンロー度
(洗濯ケンロー度、水ケンロー度、湿摩擦ケンロー度等
)は、エステル系ポリウレタン弾性糸を使用するほうが
エーテル系ポリウレタン弾性糸を使用するよりも優れて
いる。
本発明の被覆弾性糸および伸縮性布帛の用途としては以
下のものが挙げられる。
衣料用・ランジェリ−、ファンデーション、レオタード
、サイクリング、肌着、水着、スキーウェアー 雑 品、パンティストッキング、靴下、サポータ−1帽
子、手袋、テープ、パワーネ ット 非衣料;カーシート (本発明の効果) 本発明の被覆弾性糸および伸縮性布帛は、光沢、ST(
性、染色ケンロー度に優れる。さらに吸水性、吸湿性が
ありしかも吸汗後の乾燥がはやく、また制電性に優れて
いるため特にインナーウェアーすなわち、ファンデーシ
ョン(ブラジャー、ガードル等)、ランジェリ−(スリ
ップ、キャミソール等)、肌着(ンヨーツ、ノヤツ等)
、レオタード等に最適である。
又エステル系ポリウレタン弾性糸はエーテル系ポリウレ
タン弾性糸に比し優れたlモ耐久性を合しているか、本
発明に使用のエステル系ポリウレタン弾性糸もこの特徴
を有している事は、言うまでもない。
以下実施例によりさらに本発明を説明する。なお本発明
で採用した測定は次の通りである。
(弾性糸の強伸度、弾性回復率の測定)J I S  
L−1013に従い求めた。ただし後者は200%伸長
時の弾性回復率を測定した。
(仕上げ生地の瞬間弾性回復率の測定)J I S  
L−1013に準じ次の方法によって求めた。幅7cm
 X長さ10cmの生地試料をインストロン(スピード
I cm/分)にて50%あるいは100%伸長後(2
分間保持)同スピードで元にもどし、応力がOとなった
長さから求める。
(被覆弾性糸の200%伸長時の瞬間弾性回復率の測定
) J I S  L−1013に準じ次の方法によって求
めた。長さlocmの生地試料をインストロン(スピー
ド1 cm/分)にて200%伸長後(2分間保持)同
スピードで元にもどし、応力が0となった長さから求め
る。測定温度は20℃。
(耐熱水弾性回復性保持率) 被覆弾性糸の試料を120℃で60分熱水処理し、処理
前後の上記弾性回復率の比較により求めた。
(SRD) ポリエチレンシートの上に6cmX 6cmの生地をの
せダーティモーターオイルにカーボンブラックを0.1
%添加した液を0.1mρ滴下し汚染部分の上が・らポ
リエチレンシートを掛け、50gのおもりをのせる。約
1分後おもりと上のポリエチレンシートを除き、約1時
間放置する。放置後金自動洗濯機で浴   比 :  
1:30 液    景  406 洗剤濃度:2g/(!(中性洗剤) 温    度 : 40±2℃ 時  間:10分 の条件で洗濯後、zsL−ogosのグレースケールで
判定する。
また用いた化合物は略号を用いて示したが、略号と化合
物の関係は表1の通りである。
以下余白 19一 実施例1 エチレン含有量が44モル%、K、Naのアルカリ金属
イオン及びMg、 Caのアルカリ土類金属イオン含有
量が各々約10ppmのエチレン・ビニルアルコールラ
ンダム共重合ポリマーを少量のリン酸二水素カリウムと
少量のCa−EDTAが溶解されている純水中に1昼夜
浸漬し吸尽させた後脱水し、更に100℃以下で十分真
空乾燥した固有粘度[η]=1.05dQ/ g (リ
ン酸二水素カリウム約150ppm、 Ca2O− −EDTA約50ppm)をA成分とし、固有粘度[η
] −0,66d12/ gのポリエチレンテレフタレ
ートをB成分としA成分とB成分の重量比率を50:5
0とする第1図に示す同心芯鞘断面で紡糸口金温度28
0℃、紡速1000m/分で溶融紡糸後延伸し50dr
 −36fの糸を得た。特にA成分のポリマー溶融ライ
ン中での分解ガス発生によるトラブルや着色の発生、ゲ
ル化物堆積によるトラブルは全く無かった。
また口金上部でのAポリマーとBポリマー界面での反応
ゲル化物も無く紡糸調子及び延伸調子は良好であった。
゛ 次いで該マルチフィラメント50dr −36fをかせ
取りし、アクチノールR−tooをIg/ Q (80
℃)で10分間精練し、しかる後に2g/ Qのグルタ
ルアルデヒドを含有する03規定の硫酸濃度水溶液中の
90’C90分間アセタール化(以下GA化と述べる)
処理を行った。GA化処理後乾燥しオイリングしながら
コーンアップ(ワインディング)した。アセタール化度
は10%であった。
一方、表2に示すポリエステルaとBDとからなり30
℃に加熱された混合物と50℃に加熱溶融したMDIと
をポリエステル/MDI/BDの使用モル比が1/ 3
.15/ 2となる量で二軸スクリュウ押し出し機に仕
込み溶融重合をおこなっR0生成したポリウレタン(P
U)をストランド状で水中へ連続的に押し出し、次いて
ペレタイザーでペレットに成型した。このペレットを8
0℃]、O時間真空乾燥し、単軸押し出し機の紡糸機で
紡糸温間230℃、紡糸速度500m/分で紡糸(スト
レー) irt+剤使用)し40dr−2fのポリウレ
タン弾性糸を得た。次いでこのポリウレタン弾性糸とG
A処理した複合糸から被覆弾性糸を得た。この時の条件
は次の通りで有る。
ドラフト 3.5倍 撚    数  500回/m この被覆糸の耐熱水弾性回復性保持率、200%伸長時
の瞬間弾性回復率を第3表に示す。
またこの被覆糸を用いた天竺編み物を製編し、染色仕」
二げした。条件は次の通りである。
精練リラックス 80℃XI分(連続リラクザー)プ 
し セ ツ l−:100℃XI分(ピンテンター)染
    色 染料: Re5olin Blue FBL (バイエ
ル社製)・・・・・20%owf 分散助剤 Disper TL (明成化学工業製)・
・・・・Ig/ρ P H調整剤 酸酸アンモニウム ・・・Ig/ff酢
酸       ・・・Ig/ (!浴比、130 温度、40℃から30分かけ115℃に昇温し、115
℃でさらに30分維持した。
還元洗浄 ハイドロサルファイド+1g/(! アミラジン(第−製薬製):Ig/L2NaOH: I
g/ Q 浴比:130 温度:80℃×10分 仕」二げセット 140℃×45秒 染色仕」−げ後の編地伸度は経22Q%、緯260%で
あり、100%伸長時の瞬間弾性回復率は経93%、緯
92%であり(測定20℃)良好な伸縮性を示した。
また摩擦帯電圧(J I S  L−1094)は’1
80V、吸湿率は3%(65%RH) 、SRDは4級
、針先ケンロー度(J I S  L −0842力−
ボンアーク第3g光法)Ll:4〜5級であり良好な針
先ケンロー性を示した。また、シルク様光沢とサラミ感
の育る風合を有し、さらには0℃での瞬間弾性回復率(
100%伸長)も20 ’Cでの測定時と同じで有った
この染色仕上げした編地を緯方向に50%伸長・弛緩を
1万回繰り返した後、編地より被覆弾性糸を解舒し弾性
と複合糸との収束性をみた。弾性糸と複合糸との分離は
なく安定した形態を保持していた。一方複合糸のかイっ
りにポリエステル延伸糸50d−36fを使用しく比較
例1)、実施例1と同条件で仕上げた編地を1万回伸長
・弛緩した後被覆弾性糸を取り出した。この被覆糸は部
分的に弾性糸と被覆糸が分離していた。また両者の仕上
げ生地を幅1インチ長さ10cm採取しインストロンで
回復力を測定すると(荷重1 kgで5分キープ後除重
し測定)50%伸度の回復力は後者が17%低がった。
これは弾性糸と被覆糸とのあいだでスリップがあったた
めと思われる。
実施例2〜5 表2に示す組成のポリエステル及びボリカーホネートか
ら表3に示す組成のポリウレタンを合成し実施例Iと同
様にして紡糸、熟成したポリウレタン弾性糸及び該ポリ
ウレタン弾性糸を実施例1と同じ複合繊維、同じ方法で
被覆した被覆弾性糸の評価結果を表3に示す。実施例2
〜5の被覆弾性糸の耐熱水弾性回復性保持率200%伸
長時の瞬26一 実施例6 B成分として[η]= 1.01dρ/gのナイロン−
6ポリマーを用いる以外は実施例Iと同様に被覆糸をつ
くり、しか4後に実施例Iと同様に丸編地を編成し、つ
いで染色仕上げ加工した。染色仕上げに際し実施例■と
の相違点は次の通りである。
染料: Kayacyl Blue HRL (日本化
薬社製)・・・2%owf ph調整剤:酢酸アンモニウム ・・・3%owfギ酸
       ・・・3%owf 浴比川 30 温度:30℃から30分かけて95℃に昇温し、95℃
でさらに25分維持した。
染色後定法によりFIX処理 仕上げ生地は実施例1同様に良好な伸縮性、制電性、S
RD性を示した。また風合はヌメリがなくさらつとして
おり、シルク様光沢にすぐれている。
針先ケンロー度は4〜5級を示した。
(参考例1〜5) A成分中の金属イオン含有量及びリン酸塩配合の有無を
第4表の如く調整した以外は実施例1と同じに複合紡糸
した複合繊維の工程通過性を第4表に合わせて記す。参
考例1〜5はいずれもゲル化物が発生し、ノズル詰まり
による単糸切れ、断糸が経時にしたがって頻発した。ま
た得られた紡糸原糸による延伸性も不良であった。
実施例7 実施例1と同様にして得たポリウレタン弾性糸210c
l −10fと複合糸50d−36fをラッセル28ゲ
ージで編成した。この時の編成条件は次の通りである。
一3〇− 組織 6コースザテン フロント糸:複合糸50d/36f、編み込み長100
 c m / Iラック、編張力10g/ヤーン バック(挿入) ポリウレタン2+、Od/lof。
編み込み長9.3cm/lラック、 編張ツノ10g/ヤーン 密度 85コース/in この生機を実施例1と同様に染色仕上げしノこ。仕上げ
密度は198/ 46ウエールで編地伸度は経150%
、緯95%であった。
この生地を経方向に50%の伸長と弛緩を1万回繰り返
した。テスト後の生地はポリウレタン弾性糸の生地表面
への飛び出しや抜けはなく、弾性糸と複合糸のスリップ
によるクルミ(いわゆるフライ現象)はほとんど無かっ
た。
一方、複合糸のかわりにポリエステル延伸糸50d−3
6fを使用し全く同条件で編成、染め仕上げ加工した生
地について同テストを実施した結果、弾性糸の飛び出し
が見られ又ワライが大きかった。
次いで両者の仕上げ生地を縦方向に幅11n×長さ10
cm採取しインストロンで回復力を測定すると(荷重1
 kgで5分キープ後除重し測定)50%伸長の回復力
は、後者が20%低かった。これは表糸であるポリエス
テル延伸糸と弾性糸のスリップによるものと思われる。
実施例8〜11 表2に示す組成のポリエステル及びポリカーボネートか
ら表3に示す組成のポリウレタンを合成し実施例1と同
様にして紡糸、熟成したポリウレタン弾性糸及び該ポリ
ウレタン弾性糸を実施例7と同じ複合繊維、同じ方法で
製編、染色加工した編地の評価結果を表5に示す。
実施例8〜11のポリウレタン弾性糸の伸度、弾性回復
率、仕上げ生地の20℃における50%伸長32一 実施例12 B成分として[η]= 1.01d12/gのナイロン
−6ポリマーを用いる以外は実施例7と同様に経編地を
編成し、ついで染色仕上げ加工した。染色仕上げに際し
実施例7との相違点は次の通りである。
染料: Kayacyl Blue HRL (日本化
薬社製)・・・ 2% ○wf ph調整剤、酢酸アンモニウム ・・・3%○W「ギ酸
       ・・・3%owf 浴比:l:30 温度:30℃カラ30分カケテ95℃に昇温し、95℃
でさらに25分維持した。
染色後足法によりFIX処理 仕上げ生地は実施例7同様に良好な伸縮性、制電性、S
RD性を示した。また風合はヌメリがなくさらつとして
おり、シルク様光沢にすぐれている。
針先ケンロー度は4〜5級を示した。
実施例13、比較例3 実施例1において着色及び還元洗浄することなく仕上げ
た生地を常法により裁断・縫製し半抽ノヤツを得た。一
方市販のエーテル系ポリウレタン弾性糸とナイロン−6
の50dを実施例1と同条件で被覆後編酸した生機を着
色することなく仕上げた(ナイロンの染色仕上げ条件)
生地から同様に半袖シャツを縫製し比較例とした。
曲者の摩擦帯電圧(J I S  L−1094B法)
は1000Vであり、後者は4800Vてあった。
次にこれらのシャツの上からスポイトでlccの水を滴
下し、恒温室(40℃×65%)で乾燥速度を測定した
。前者は約10分でほぼ乾燥したが、後者では22分か
かった。このとき前者の拡散面積は後者の拡散面積の3
倍以上であった。
また発汗直後の着用感は、後者ではベトッキ感が大きく
、前者は不快感が少なかった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は、本発明に使用の複合繊維の複合形態
のモデル図でありAはA成分、BはB成分である。 第1図  第2図  第6図 第4図  第5図   第6因 第7図   第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンビニルアルコール系共重合体と融点15
    0℃以上の他の熱可塑性ポリマーとからなり、かつ繊維
    表面が主としてエチレンビニルアルコール系共重合体で
    ある複合繊維で弾性糸を被覆した被覆弾性糸。
  2. (2)エチレンビニルアルコール系共重合体と融点15
    0℃以上の他の熱可塑性ポリマーとからなり、かつ繊維
    表面が主としてエチレンビニルアルコール系共重合体で
    ある複合繊維と弾性糸からなる布帛。
JP2282692A 1990-10-19 1990-10-19 被覆弾性糸および伸縮性布帛 Expired - Fee Related JP2826188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282692A JP2826188B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 被覆弾性糸および伸縮性布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282692A JP2826188B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 被覆弾性糸および伸縮性布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04163332A true JPH04163332A (ja) 1992-06-08
JP2826188B2 JP2826188B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17655817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282692A Expired - Fee Related JP2826188B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 被覆弾性糸および伸縮性布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826188B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10212623A (ja) * 1997-01-22 1998-08-11 Kuraray Co Ltd 複合繊維
JP2008291397A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Kuraray Trading Kk 伸縮性布地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10212623A (ja) * 1997-01-22 1998-08-11 Kuraray Co Ltd 複合繊維
JP2008291397A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Kuraray Trading Kk 伸縮性布地

Also Published As

Publication number Publication date
JP2826188B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893995B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
WO2008075605A1 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
TW202001018A (zh) 包含聚酯短纖維的織物和細紗
JP4974086B2 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JP6939102B2 (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維、仮撚糸および繊維構造体
JPH04163332A (ja) 被覆弾性糸および伸縮性布帛
JP3836241B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維及びそれを使用した弾性布帛
JP4372239B2 (ja) 制電性、吸水性、吸放湿性に優れた織編物
JP2020076172A (ja) 吸湿性極細複合繊維および繊維構造体
JP5543748B2 (ja) ナイロン11糸条を用いてなる織編物及びその染色方法
JP2856894B2 (ja) 伸縮性製品染製品およびその製造法
JP2948940B2 (ja) 伸縮性織編物およびその製造方法
JP2973645B2 (ja) ポリエステル繊維
JP4635534B2 (ja) 芯鞘複合フィラメント糸、それを用いた布帛、中空繊維布帛及びその製造方法。
JP7268365B2 (ja) 吸湿性芯鞘型複合繊維および繊維構造体
JPH0832969B2 (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維
JP2883403B2 (ja) インナーウエアー
JPS6160179B2 (ja)
JP2503105B2 (ja) 弾性繊維
JPH0578937A (ja) 耐熱性に優れた被覆弾性糸および伸縮性布帛とその染色方法
JP2948941B2 (ja) 伸縮性織編物およびその製造法
JP4108873B2 (ja) ポリエステル繊維
JP5473703B2 (ja) 耐湿熱性織編物
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
CN116419936A (zh) 聚氨酯弹性纱

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees