JP2856894B2 - 伸縮性製品染製品およびその製造法 - Google Patents

伸縮性製品染製品およびその製造法

Info

Publication number
JP2856894B2
JP2856894B2 JP30491590A JP30491590A JP2856894B2 JP 2856894 B2 JP2856894 B2 JP 2856894B2 JP 30491590 A JP30491590 A JP 30491590A JP 30491590 A JP30491590 A JP 30491590A JP 2856894 B2 JP2856894 B2 JP 2856894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dyeing
temperature
elongation
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30491590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04185749A (ja
Inventor
治 武村
和男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURARE KK
Original Assignee
KURARE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURARE KK filed Critical KURARE KK
Priority to JP30491590A priority Critical patent/JP2856894B2/ja
Publication of JPH04185749A publication Critical patent/JPH04185749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856894B2 publication Critical patent/JP2856894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は伸縮性製品染め製品およびその製造法に関す
る。
(従来の技術) 縫製後に染色を行う製品染めは、不良在庫の軽減や多
様化する消費者ニーズに対応する多品種、小ロツト、短
サイクル製造法に適した生産システムとして近年特に注
目されている。
現在製品染めで使用されている素材としては、綿やウ
ール100%といつた低温染色する素材ばかりでなく、ポ
リエステル100%の様な高温染色が必要な素材まで巾広
く見られる。
(発明が解決しようとする課題) これらの製品染めで最も留意すべき点は、シワやシワ
に起因する染斑あるいは寸法安定性である。この点高温
染色よりも低温染色が有利であり、天然繊維よりはセツ
ト性を有する熱可塑性繊維が有利である。
一方水着等伸縮性製品の使用は、レジヤー施設の充実
や余暇時間の拡大に伴つて成長しつづけている。しかし
ながらこれら製品の製品染めによつて生産されていない
のが現状である。これは伸縮性布帛は染色時の動きが大
きいこと、すなわちセツト性に乏しくシワや染斑が発生
しやすいためであり、又寸法安定性に欠けるためであ
る。
本発明者らは上記の現状に鑑み鋭意検討した結果、製
品染め染色時の寸法安定性を確保する方法を見出だし、
初めて伸縮性製品染めを可能とした。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は、一般式(1)又は一般式(2)で
示される構造単位を必須とする高分子ジオールと、有機
ジイソシアネート及び鎖伸長剤を重合して得られるポリ
ウレタンから構成されたポリウレタン繊維を含む強度0.
7g/dr以上の弾性糸と熱可塑性繊維からなる伸縮性製品
染め製品である。
(式中R1はメチル分岐を1つ有する炭素数6〜10のアル
キレン基、R2は2価の有機酸である。) (式中R1はメチル分岐を1つ有する炭素数6〜10アルキ
レン基である。) この伸縮性製品染め製品は強度が1g/d以上でかつ下記
(I)、(II)式を満足し、一般式(I)で示される構
造単位を必須とする高分子ジオールと、有機ジイソシア
ネート及び鎖伸長剤を重合して得られるポリウレタンか
ら構成されたポリウレタン繊維を含む弾性糸と熱可塑性
繊維からなる下記(III)式を満足する布帛を、十分に
リラックス後、30%以上伸長することなく下記(IV)式
を満足する温度で乾熱セット後縫製し、しかる後に染色
することを特徴とする伸縮性製品染め製品の製造法によ
って達成することができる。
R≧7800/T …(I) HD100%≧155℃ …(II) S≧0.7 …(III) TD+(35/s)≦TP≦TD+(100/S) …(IV) (R:耐熱水性強度保持率、T:熱水処理温度<140℃、HD
100%:100%伸長時の切断乾熱温度、S:30%伸長し180℃
×1分セット時のセット指数、TD:染色温度、TP:乾熱セ
ット温度) まず本発明の製品染めに使用する伸縮性布帛は、伸縮
糸である弾性糸と表糸を構成する主素材からなるが、主
素材は熱可塑性繊維を使用する。
熱可塑性繊維としては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、6
−ナイロン、66−ナイロン、芳香族ポリアミド等のポリ
アミド、ポリプロピレン等のポリオレフイン、エチレン
酢酸ビニル共重合体あるいはそのケン化物などからなる
繊維があげられる。
熱可塑性繊維を使用するのはすぐれたセツト性を有す
るためである。これはセツト性を確保するために重要で
あり、短繊維よりは長繊維がセツト性の点で好ましい。
特に本発明では染色することを前提としており強度、発
色等の点からナイロン、ポリエステルのマルチフイラメ
ントが特に適している。マルチであるのは粗硬な風合と
なるのを避けるためである。単糸デニールは用途等によ
り適宜選択して良い、これらナイロンやポリエステルの
ポリマー組成等については特に規定するものではない、
例えばポリエステルはポリエチレンテレフタレータから
なり公知の重合法で得られる物であり、添加剤として通
常使用される艶消し剤や制電剤等を含んでもよく、又本
発明の目的を損なわない範囲において他の成分との共重
合体も用い得る。
次に、本発明に使用する弾性糸はエラストマーからな
るものを言う。現在使用されている弾性糸の多くはポリ
ウレタン系であり、ポリウレタン弾性糸は乾式紡糸によ
るエーテル系と溶融紡糸によるエステル系に分けられ
る。エーテル系ポリウレタン弾性糸はセツト性に乏し
く、エステル系ポリウレタ弾性系は耐熱特に耐熱水性に
乏しい。本発明の目的を達成するために、弾性糸自らが
優れたセツト性を有することが必要であるがそれだけで
は十分ではない。伸縮性布帛として優れたセツト性を有
するために主素材としてのナイロンやポリエステルマル
チフイラメントを一定以上の高温でセツトすることが重
要であり、従つて弾性糸もこの高温セツトに耐え得る耐
熱性が同時に必要である。又縫製後に染色するが主素材
がポリエステルの場合は染め温度が120℃以上にもなる
が、これに耐え得る耐熱水性が必要なのは言うまでもな
い。
今までのポリウレタン弾性糸は、高温セツト領域にお
いて十分なセツト性と耐熱・耐熱水を同時に満足するも
のはない。エーテル系ポリウレタン弾性糸は、セツト性
が不十分であるし、エステル系ポリウレタン弾性糸は耐
熱性や耐熱水性に劣る。
本発明に使用する弾性糸および布帛は前述のごとく R≧7800/T(R:耐熱水性強度保持率(%)T:熱水処理
温度<140℃) ・・・・・(I) HD100%≧155℃(HD100%:100%伸長時の切断乾熱温
度) ・・・・・(II) S≧0.7(S:30%伸長し180℃×1分セツト時のセツト
指数) ・・・・・(III) の特性すなわち耐熱性・耐熱水性にすぐれた特性を有す
るが、具体的にはつぎのようにしてえられる。
弾性糸を構成するポリウレタンは高分子ジオール、有
機ジイソシアネート、鎖伸長剤を重合して得られる。本
発明に使用する高分子ジオールは分子量1000〜3500の 一般式 (式中R1はメチル分岐を1つ有する炭素数6〜10のアル
キレン基、R2は有機基である) で表される構造単位を必須とするポリエステルジオール
あるいは 一般式 (式中R1はメチル分岐を1つ有する炭素数6〜10のアル
キレン基である) で表される構造単位を必須とするポリカーボネイトジオ
ールであり、かつ下記(X)、(Y)の条件を満足する
のが好ましい。
5≦全炭素数/(エステル結合数あるいはカーボネー
ト結合数)≦11 ・・・・・(X) 0.015≦メチン基数/全炭素数≦0.13 ・・・・・(Y) (ここで全炭素数とは高分子ジオール中のエステル結
合、カーボネート結合に含まれる炭素を除いた残りの炭
素の合計数) 本発明において用いられる高分子ジオールの分子量は
1000〜3500の範囲が好ましい。とくに好ましくは、1500
〜3000である。1000より小さいと弾性回復性、耐熱性、
耐熱水性、耐寒性が低下し、3500より大きいと、弾性回
復性、紡糸安定性、強度が低下する。メチル分岐を1つ
有する炭素数6〜10のアルキレン基を与える化合物とし
ては、例えば3−メチル−1,5ペンタンジオール(MPD)
および2−メチル−1,8−オクタンジオール(MOD)が挙
げられ、それらと併用して使用できる他のアルキレン基
を与える好適なジオールとして1,6−ヘキサンジオー
ル、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,
10−デカンジオールなどの直鎖のジオールが挙げられる
が、なんらこれらに限定されるものではない。
メチル分岐を1つ有するジオールの使用により弾性回
復性、耐熱性とも良好となる。メチル分岐が2つ以上つ
いたり、エチル基、プロピル基、ブチル基などの長い側
鎖のついたジオールを使用すると、耐熱性、弾性回復
性、耐寒性などの総合性能が低下する。ジオールの炭素
数が5より小さいと弾性回復性、耐熱性、耐熱水性など
が低下し、10より大きいと、弾性回復性、透明性が低下
する。
高分子ジオールの有機基(R2)を与える化合物として
ジカルボン酸が挙げられ中でも炭素数が6〜12の脂肪族
ジカルボン酸または芳香族ジカルボン酸が好ましい中で
もとくに脂肪酸ジカルボン酸が好ましい。
更に、本発明の高分子ジオールは前述の(X)、
(Y)式で表されるような規制を満足させるのが好まし
い。(X)式で全炭素数/(エステル結合数あるいはカ
ーボネイト結合数)が5より小さいと耐熱水性、耐寒性
が低下し、11より大きいと弾性回復性が低下する。好ま
しくは6〜10であることが良い。(Y)式でメチン基数
/全炭素数が0.015より小さいと弾性回復性が低下し、
0.13より大きいと耐熱性、弾性回復性が低下する。より
好ましい範囲は、0.03〜0.10である。
本発明にいうメチン基とは、水素原子以外の3つの異
なる原子(同じ元素であつても良い)と結合した −CH−である。
またポリカーボネイトジオールを製造する際に使用さ
れるカーボネイト化合物としては、ジアルキルカーボネ
イト、アルキレンカーボネイトまたはジアリールカーボ
ネイト等が好ましく用いられるが、本発明で使用される
ポリカーボネイトジオールの製造法は特に限定されるも
のではない。中でも特に10℃といつた低温においても弾
性回復性に優れたポリウレタ弾性糸が、ジオール成分と
して3−メチル−1,5−ペンタンジオールを50モル%以
上含有するジオールを使用しジカルボン酸成分としてア
ゼライン酸、セバシン酸、1,10−デカンジカルボン酸な
どのメチレン数が7〜10の脂肪族ジカルボン酸を使用す
ることによつて得られるポリエステルジオールを用いた
ポリウレタンから得られる。溶融紡糸法で製造する場合
総合性能上特に好ましくは、アゼライン酸(AZ)、セバ
シン酸(SA)である。
本発明に用いうるポリウレタンはこのようにして得ら
れた高分子ジオール、分子量500以下の有機ジイソシア
ネートおよびイソシアネートと反応しうる水素原子を少
なくとも2個有する分子量400以下の鎖伸長剤を重合し
て得られる。
特に熱可塑性ポリウレタンから溶融紡糸法により弾性
糸を製造する場合、熱可塑性ポリウレタンの合成に使用
される有機ジイソシアネートに4,4′−ジフエニルメタ
ンジイソシアネート(MDI)、鎖伸長剤が1,4−ブタンジ
オール(BD)および/または1,4−ビス(2−ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼン(BHEB)を選択することにより、
耐熱性、弾性回復性、伸度に優れた性能が得られる。
高分子ジオール(A)に対する有機ジイソシアネート
(B)の割合(B)/(A)は、モル比で1.5〜4.5が弾
性回復性、耐熱性、耐寒性などの総合性能のてんから優
れている。
更に高分子ジオール(A)、有機ジイソシアネート
(B)、鎖伸長剤(C)の組成比において、(B)/
{(A)+(C)}のモル比は0.9〜1.2の範囲、特に0.
95〜1.15の範囲が好ましい。この範囲とすると耐熱性、
弾性回復性、伸度に優れたポリウレタン弾性糸が得られ
る。
なお、(B)/{(A)+(C)}のモル比について
は、ポリウレタン重合時、あるいは紡糸時に制御できる
溶融重合のばあい温度は特に制限されないが200℃以上2
60℃以下が好ましい。
本発明に使用のポリウレタンは実質的に a.高分子ジオール分子の両末端の水酸基から2個の水素
原子が除かれた形の2価の基; b.有機ジイソシアネートに由来する一般式 (式中R3は2価の有機基を表す)で示される基; c.低分子化合物(鎖伸長剤)分子のイソシアネートと反
応し得る2個の水素原子が除かれた形の2価の基; の構造単位からなると考えられる。
この様にして得られるポリウレタンからポリウレタン
弾性糸を製造する方法としては、溶融紡糸法、乾式紡糸
法、湿式紡糸法などがあげられる。溶融紡糸法のばあい
巻き取つた糸条を低湿下において、ハードセグメントの
ガラス転移温度(Tg)に対し、+20〜−50℃の範囲にお
いて熱処理し、ハードおよびソフトセグメントの相分離
を十分に実施することが好ましい。
この様にして得られた弾性糸とマルチフイラメントを
常法により製編織して伸縮性布帛となすが、ストレツチ
メンバーとしての弾性糸は、裸糸として表面に出ない例
えば裏糸として使用したり、あるいは表糸として使用す
るマルチフイラメントで被覆した被覆糸として使用する
ことは言うまでもないし、また組成を限定するものでも
ないが、伸縮性の点で弾性糸は5重量%以上の含有率が
必要であり、5重量%未満では緊迫力に欠ける。
本発明の伸縮性布帛の織組織としてはツイル、サテン
等があり、編み組織としては、パワーネツト、メツシユ
サテン、パイル等(以上経編)リバーシブル天竺、スム
ース、ベロア等(以上丸編)を挙げることができる。
このようにして得られた生機を十分にリラツクスす
る。本発明において十分にリラツクスするとは、通常の
精練・リラツクス工程において生機をフリーボイル(98
℃×5分)した時の密度の50%以上の密度(ウエール、
コース共)とすることを言う。このリラツクス条件を外
れるとしわが入り好ましくない。次いで30%以上伸長す
ることなく TD+(35/S)≦Tp≦TD+(100/S) ・・・・・(IV) TD:染色温度 Tp:乾熱セツト温度 を満足する温度で乾熱セツト後縫製し染色する。
これらのいずれも染色時の収縮率を小さくするために
重要である。
伸縮性布帛の染色時の収縮率は生地のもつセツト性、
乾熱セツト条件、セツト時の伸長率に大きく左右され
る。しかしながら本発明の条件をすべて満足させる時驚
くべきことに、縫製後の染色において通常ポリエステル
を染色する120〜135℃×30分の条件下でもシワや染斑は
ほとんど発生しない。これら染色における収縮率は経緯
ともに10%以下であつた。
一方HD100%が155℃未満では耐熱性が低く180℃以上
の高温セツトで布帛の伸縮性が無くなるほど伸びたり溶
断したりする。又R(%)が7800/T未満では115℃以上
の染色で著しく伸縮性がおちる。又セツト時の伸長が30
%を越えるとシワ発生を止めることができなかつた。セ
ツト率は80%以上にすることが好ましい。それ未満にな
ると染色時の収縮が大きくなり、しわが入りやすい。
縫製は常法により行うが、副資材(芯地、縫糸、裏
地)の内とくに縫糸は伸縮性のある加工糸が適してい
る。セツトに際して機種を特に限定するものでは無い
が、セツターとして常用されるピンテンター等が使用で
きる。この時直火型加熱は生地の黄変が発生しやすいの
で避けた方がよい。
一方本発明は染色して使用することが前提にしており
染色ケンロー度が悪いと使用できないので染料が重要で
有る。ナイロンが主素材とし酸性染料で染色するばあい
は、ポリウレタン弾性糸はほとんど染着しないが、ポリ
エステルを主素材とし分散染料で染色する場合はポリウ
レタン弾性糸が濃染されるので特にケンロー度に注意を
要する。分散染料としてはアゾ系とキノン系がある。
製品染めは反染めに比して生地にかかる張力が低く
(ほとんどフリー)弾性糸の損傷が少ない。本発明では
特に高温高圧染色でも反染めではほとんど不可能な0.7g
/drの強度が保持でき、従つて緊締力が大きくなる等の
伸縮製品としてのメリツトを有す。
なお本発明の方法で染色時の収縮を乾熱セツトで押さ
えることが1つのポイントとなるため本発明の加工工程
は 生機−精練・リラツクス−プレセツト−縫製−染色−
仕上げ が基本である。特に表素材としてポリエステルマルチフ
イラメントを使用する場合は、減量加工工程を付与する
ことが風合改良の点で好ましい。減量加工工程はプレセ
ツトの前後どちらでも良いがデイメンジヨンのコントロ
ールのしやすさからプレセツト前に実施することが望ま
しい。
(発明の効果) 本発明の製品染め製造法は、伸縮性製品染め製品を初
めて可能とした。また本発明による伸縮性製品染め製品
は一般染色ケンロー度に優れ、緊締力にも優れるため水
着への利用はもとよりスポーツ、カジユアル、フアンデ
ーシヨン、スキー等の衣料分野あるいは非衣料分野へも
十分適用が可能である。特にポリウレタン弾性糸とポリ
エステルマルチフイラメントを身生地とする伸縮性製品
染め製品は全く新規である。
以下実施例によりさらに本発明を説明する。なお本発
明で採用した測定法は次の通りである。
(HD100%) 弾性糸を100%伸長したまま乾熱処理層に投入し100℃
から5℃/1分で昇温し断糸した温度を測定する。
(収縮率の測定) 縫製後の試料に20cm間隔で印をし、染色後に印間を測
定し(l1)算出する。
(耐熱水性強度保持率) 弾性繊維を該繊維2〜5倍のデニールを有するポリエ
ステル繊維と併せて筒編(丸編)地とし、95〜98℃の熱
水中でリラツクス処理を10分間行い、この編地を風乾
後、プレセツト(180℃×1分、熱風)し、所定の温度
(120〜135℃のいずれかの温度)の熱水で、加圧下、60
分間分散染料染色条件下で染色したのち、風乾し、編地
を解除し、弾性繊維のみを取り出して、常法により処理
前の筒編から解除した糸と処理後の筒編を解除した糸の
強度を測定し、保持率を求めたものである。
(緊締力の測定) 巾1in×長さ10cmの試料を採取しインストロンで80%
伸長し(スピード:3cm/分)、同スピードでもどした時
の50%伸度の応力を測定する。
(シワの測定) 肉眼により次の5段階評価した。
1級:シワ全く無し。
2級:気になるシワほとんど無し。
3級:気になるシワ有り。
4級:強いシワが見られる。
5級:強いシワが多い。
10人で判定し平均値をとつた。
(生地のセツト率の測定) プレセツト前後の生地のデイメンジヨンで算出する。
(ただし、伸長が0%付近の場合、セツト率=f/tで求
める。) r:プレセツト前長さ(巾) t:プレセツト設定長さ(巾) f:プレセツト後長さ(巾) (生地のセツト指数) 精練・リラツクス後(98℃で5分のフリーボイル)の
試料を50cm×50cm採取し、30cm×30cmに印をつける。
一方30cm×39cmのピンを植え付けた木砕を用意する。
2ウエイの場合(経、緯各々30%以上の伸度がある場
合) 緯セツト指数(S1):経を30cm固定のまま緯を39cmに伸
長し木砕に固定し、乾熱180℃で1分セツトする。試料
を木砕から外し25℃雰囲気中で1時間冷却後緯の印間を
測定する(l0 経方向についても同様に求める。経のセツト指数をS2
とする。
S≧0.70とはS1≧0.70かつS2≧0.70を言い(IV)式で
を用いる。
1ウエイの場合 2ウエイと同様に1方向について求める。
実施例1 MPDとAZからなる全炭素数/エステル結合数が6.93、
メチン基数/全炭素数が0.0825で数平均分子両が1985の
ポリエステルとBDとからなり30℃に加熱された混合物と
50℃に加熱溶融したMDIとをポリエステル/MDI/BDの使用
モル比が1/3.15/2となる量で二軸スクリユウ押し出し機
に仕込み溶融重合をおこなつた。生成したポリウレタン
(PU)をストランド状で水中へ連続的に押し出し、次い
でペレタイザーでペレツトに成型した。このペレツトを
80℃10時間真空乾燥し、単軸押し出し機の紡糸機で紡糸
温度230℃、紡糸速度500m/分で紡糸(ストレート油剤使
用)し40dr−2fのポリウレタン弾性糸を得た。この糸は
強度1.4g/dr、伸度530%、20℃で弾性回復率98%、HD
100%が163℃で130℃でのRが85%であつた。
次いでこのポリウレタン弾性糸とポリエステルマルチ
フイラメント延伸糸50d−36fから経編地を編成し製品染
め用生地を作成した。条件は次の通りである。
整経ドラフト:2倍 編 機:カールマイヤー社製28ゲージトリコツト 組 織:ハーフ 糸使い フロント:ポリエステル50d−36f バツク :ポリウレタン40d 編み込み長:フロント 160cm/480コース バツク 82cm/480コース 機上コース数:60コース/in. この生機のS1は0.82、S2は0.80であり、瞬時弾性回復
率(50%伸長、20℃)はタテ93%×ヨコ94%であつた。
ついでこの生機を次の条件で精練およびプレセツトし
た。
精練リラツクス: 80℃×1分(連続リラクサー) プレセツト :185℃×1分(ピンテンター) 幅(緯)方向の伸長25%、セツト率85% 経方向の伸長5%、セツト率90% 次いでこの生地を水着用として裁断縫製(縫糸ポリエ
ステル仮撚糸150d/2)し、次の条件で染色仕上げした。
染 色 染色機:ドラム染色機 染 料:Sumikaron Red E−RPD (キノン系 住友化学社製)2.0% owf 分散助剤:Disper TL (明成化学工業製) ・・・・・1g/ PH調整剤:硫酸アンモニウム ・・・・・1g/ 酢 酸 ・・・・・1g/ 浴 比:1:30 温 度:40℃から30分かけ130℃に昇温し、130℃でさら
に30分維持した。
還元洗浄: ハイドロサルフアイド:3g/ ソーダ灰:2g/ アミラジン(第一製薬製):1g/ 浴 比:1:30 温 度:80℃×20分 この時染色時の収縮率は経収縮率は4%であり緯収縮
率は6%であつた。還元洗浄時はほとんど収縮はなかつ
た。
仕 上 げ:スチームアイロン 仕上げ密度:100コース/in. この製品染め製品の伸度は経130%、緯120%であり、
50%伸長時の瞬間弾性回復率は経92%、緯93%であり
(測定20℃)良好な伸縮性を示した。また緊締力は経86
g×緯78gであつた。
一方染めおよびシワ状態を観察したがポリエステルと
ポリウレタンの色相差はほとんど無く染着していた。ま
た縫糸を抜き取つた後の縫製部近傍も良く染色されてお
り身生地の中央部との色差はなかつた。シワ発生はなく
(2級)カツトソーによる水着と同じであつた(ややフ
クラミは感じられた) 洗濯ケンロー度(JIS L−0844A2法)および水ケン
ロー度(JIS L−0846B法)は4〜5級と良好であり又
耐光ケンロー度(JIS L0842カーボンアーク第3露光
法)は4〜5級であり良好な耐光ケンロー性を示した。
また耐塩素ケンロー度(JIS L−0856強試験法)は4
〜5級であつた。さらには0℃での瞬時弾性回復率(50
%伸長)も20℃での測定時と同じで有つた。
又製品を解舒し測定したポリウレタン弾性糸の強度は
0.83g/drであつた。
比較例1 縫製することなしに実施例1と全く同条件で編成・染
色し、密度を同じにするため160℃×1分セツトした反
染による伸縮性布帛の緊締力は経74g×緯60gであり実施
例1による製品の緊締力よりも低かつた。
また解舒後ポリウレタン弾性糸の強度は0.64g/drであ
つた。
比較例2 弾性糸として強度1.4g/dr、HD100%が180℃で、120℃
でのRが54%の市販のエーテル系ポリウレタン弾性糸を
用いる以外は実施例1と同様に編成した。
得られた生機のセツト指数はS1=0.64、S2=0.58であ
つた。この生機をプレセツトを200℃でセツト率80%と
する以外実施例1と同様に前処理し、染色した。
染色時の収縮率は経8%、緯9%で、シワは少なかつ
た(3級)。しかし、解舒後の弾性糸の強度は0.40g/dr
と低い値を示した。
比較例3 実施例1においてプレセツト度を150℃(経セツト率5
1%、緯セツト率50%、染色時の経収縮率18%緯収縮率2
2%であつた)とする以外は全く同条件で染色した生地
はシワの発生がつよく(4級)、また染斑が見られた。
比較例4 実施例1において編成した生機を放縮および精練リラ
ツクスすることなくプレセツトした(経および緯の伸長
率0%)。このときのセツト率は経70%緯92%であつ
た。ついで実施例1と同条件で染色した。染色後の生地
はシワが強かつた(5級)。
比較例5 実施例1においてプレセツト時の緯方向の伸長を50
%、縦方向の伸長を5%とした。この時のセツト率は経
82%緯70%であつた。ついで実施例1と同条件で染色し
た。染色後の生地はシワが強かつた(4級)。
実施例2 フロント糸をナイロン6の50d/17fとし、縫糸をナイ
ロン加工し、プレセツト、染色条件を次の条件とする以
外は実施例1と同条件で編成、仕上げした製品はつぎの
通りであつた。
精練リラツクス: 60℃×1分(連続リラクサー) プレセツト :190℃×1分(ピンテンター) 幅(緯)方向の伸長30%、セツト率82.5% 経方向の伸長5%、セツト率88% (経セツト指数は0.8緯セツト指数は0.8) 染 料:Kayacyl Blue HRL(日本化薬社製) ・・・・・2% owf PH調整剤:酢酸アンモニウム ・・・・・3% owf ギ 酸 ・・・・・3% owf 浴 比:1:30 温 度:30℃から30分かけ95℃に昇温し、95℃でさらに3
0分維持した。
染色後常法によりFIX処理した。
染色時の収縮率は経4%、緯4%でありシワ発生は無
かつた(1級)。解舒したポリウレタン弾性糸の強度は
0.80g/drであつた。伸度は経130%×緯110%であつた。
50%伸長度の瞬時弾性回復率は経93%、緯93%であり
(測定20℃)良好な伸縮性を示した。緊締力は82g×75g
であつた。
又ポリウレタン弾性糸はほとんど染着されておらず洗
濯ケンロー度(JIS L−0844A2法)および水ケンロー
度(JIS L0846B法)は4〜5級と良好であり又耐光ケ
ンロー度(JIS L0842カーボンアーク第3露光法)は4
級であり、また耐塩素ケンロー度(JIS L−0856強試
験法)は4〜5級であつた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D04B 21/18 D01F 6/70

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1)又は一般式(2)で示される
    構造単位を必須とする高分子ジオールと、有機ジイソシ
    アネート及び鎖伸長剤を重合して得られるポリウレタン
    から構成されたポリウレタン繊維を含む強度0.7g/dr以
    上の弾性糸と熱可塑性繊維からなる伸縮性製品染め製
    品。 (式中R1はメチル分岐を1つ有する炭素数6〜10のアル
    キレン基、R2は2価の有機酸である。) (式中R1はメチル分岐を1つ有する炭素数6〜10のアル
    キレン基である。)
  2. 【請求項2】強度が1g/d以上でかつ下記(I)、(II)
    式を満足し、一般式(1)で示される構造単位を必須と
    する高分子ジオールと、有機ジイソシアネート及び鎖伸
    長剤を重合して得られるポリウレタンから構成されたポ
    リウレタン繊維を含む弾性糸と熱可塑性繊維からなる下
    記(III)式を満足する布帛を、十分にリラックス後、3
    0%以上伸長することなく下記(IV)式を満足する温度
    で乾熱セット後縫製し、しかる後に染色することを特徴
    とする伸縮性製品染め製品の製造法。 R≧7800/T …(I) HD100%≧155℃ …(II) S≧0.7 …(III) TD+(35/s)≦TP≦TD+(100/S) …(IV) (R:耐熱水性強度保持率、T:熱水処理温度<140℃、HD
    100%:100%伸長時の切断乾熱温度、S:30%伸長し180℃
    ×1分セット時のセット指数、TD:染色温度、TP:乾熱セ
    ット温度) (式中R1はメチル分岐を1つ有する炭素数6〜10のアル
    キレン基、R2は2価の有機酸である。) (式中R1はメチル分岐を1つ有する炭素数6〜10のアル
    キレン基である。)
JP30491590A 1990-11-08 1990-11-08 伸縮性製品染製品およびその製造法 Expired - Fee Related JP2856894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30491590A JP2856894B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 伸縮性製品染製品およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30491590A JP2856894B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 伸縮性製品染製品およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185749A JPH04185749A (ja) 1992-07-02
JP2856894B2 true JP2856894B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=17938838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30491590A Expired - Fee Related JP2856894B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 伸縮性製品染製品およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856894B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381809B2 (ja) * 1994-08-05 2003-03-04 東洋紡績株式会社 ポリウレタン系弾性繊維含有編地染色物の製造法
JP3492269B2 (ja) * 2000-01-21 2004-02-03 小松精練株式会社 織編物縫製品の製造方法
AU2001282608A1 (en) * 2000-09-04 2002-03-22 Du Pont-Toray Company, Ltd. Method for boiling-off of blended fabric from polyamide fiber and polyurethane fiber, method for producing dyed blended fabric and dyed blended fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04185749A (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010097970A1 (ja) 織物
JP5363145B2 (ja) 透湿防水性布帛および繊維製品
JP2009056765A (ja) 透湿防水性布帛および繊維製品
JP2856894B2 (ja) 伸縮性製品染製品およびその製造法
US11739449B2 (en) Three-dimensional elastic circular knitted fabric
CN103038403A (zh) 耐磨耗性聚酯纤维以及机织/针织物
JP3181639B2 (ja) ナイロン66編織物
JP2948940B2 (ja) 伸縮性織編物およびその製造方法
JP2000248427A (ja) ポリエステル繊維
JP2007126785A (ja) 繊維構造体及びそれを用いた繊維製品
JP2826188B2 (ja) 被覆弾性糸および伸縮性布帛
JP2503105B2 (ja) 弾性繊維
JP2510745B2 (ja) 易染性高強度ポリエステル複合繊維
JP2883403B2 (ja) インナーウエアー
JP4427709B2 (ja) 弾性編地およびその繊維製品
EP1036864A1 (en) Polyurethane elastic yarns and stretch fabrics
CN110965187B (zh) 一种灯芯绒面料的制备方法
JP2553876B2 (ja) 伸縮性丸編地
JP2856893B2 (ja) シート
JP2005068615A (ja) ウォータースポーツウェア用伸縮性編地
JPH0578937A (ja) 耐熱性に優れた被覆弾性糸および伸縮性布帛とその染色方法
JPH0832969B2 (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維
JP3897412B2 (ja) 流体抵抗軽減ウエアを製造する方法
JP2948941B2 (ja) 伸縮性織編物およびその製造法
CN116419936A (zh) 聚氨酯弹性纱

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees