JP2553876B2 - 伸縮性丸編地 - Google Patents

伸縮性丸編地

Info

Publication number
JP2553876B2
JP2553876B2 JP62194074A JP19407487A JP2553876B2 JP 2553876 B2 JP2553876 B2 JP 2553876B2 JP 62194074 A JP62194074 A JP 62194074A JP 19407487 A JP19407487 A JP 19407487A JP 2553876 B2 JP2553876 B2 JP 2553876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
silk
knitted fabric
knitting
polyurethane elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62194074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440643A (en
Inventor
茂樹 森本
信義 尾本
成良 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP62194074A priority Critical patent/JP2553876B2/ja
Publication of JPS6440643A publication Critical patent/JPS6440643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553876B2 publication Critical patent/JP2553876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は伸縮性丸編地に関するものである。更に詳し
くは、カチオン可染型合成繊維と絹繊維からなる複合糸
と、ポリウレタン弾性糸とからなる丸編地であって、タ
テ・ヨコ方向共にストレッチ性に富み、保温性、吸湿・
速乾性に優れ、さらに熱セット性および熱成形性に優れ
たフアンデーションおよびスポーツ衣料用に最適な伸縮
性丸編地に関する。
[従来の技術] 従来、絹繊維と、ナイロン糸をカバードした弾性糸と
を交編したインナーウエア、あるいは絹繊維のうち絹紡
糸や絹/綿混紡糸と、ポリウレタン弾性糸とを添糸編し
たゴルフウエアが提案された。
しかしながら、従来の絹ニットはいずれも染色加工上
に難点が多く、特にポリアミド繊維との交編後の染加工
では絹繊維の耐摩耗性の弱さから絹練り時ラウジネス欠
点を発生したり、染着差を生じたりしたため、適切な加
工プロセスが確立されていない。
一方、特開昭61−239060号公報には、常圧カチオン可
染性ポリエステル繊維糸と吸湿性繊維糸および弾性糸と
によって編成された伸縮性編地が記載されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これらの編地は、ほとんど表面に絹長
繊維が存在せず、絹タッチ、風合および光沢が得られ
ず、複合糸として価値の低いものでしかなかった。
また、これらを用いて、弾性糸と交編される際、自動
横編機へのベアー糸使い編成はキャリッジの往復運動で
ベアー糸の糸長、もしくは張力管理が極めて困難であっ
たり、また経編機、特にトリコット編機では混紡糸およ
び複合糸の糸条外観が均一性に欠け、ネップ、スラブ、
あるいはまたループ、結び目が多く含まれているため
に、編成性は不良で、かつ編地品位が絹製品として高級
なものが得られないばかりか、C反率が多くなる欠点が
あり、ほとんどこれらすべての要求を満足する編地は得
られなかった。
本発明の目的は、上記従来の技術的問題点を克服し、
絹繊維の風合、タッチおよび光沢を保持しながら、スト
レッチ性に富み、保温性、吸湿・速乾性に優れ、さらに
熱セット性に優れ、丸編地生機に多発し易い生折れ、小
じわを解消し、形態的に安定した伸縮性丸編地を提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するため、本発明の伸縮生丸編地は、
全体に対して20重量%以下のポリウレタン弾性体と、カ
チオン可染型合成繊維が中心部に配列され、15重量%以
上の絹繊維が外周部に配列された複合糸との交編丸編地
であって、上記複合糸は、伸長状態にある上記ポリウレ
タン弾性糸と引揃えられた引揃え糸の状態、もしくはポ
リウレタン弾性糸の周りに被覆された被覆糸の状態で、
単独、またはカチオン可染型合成繊維糸、絹繊維糸等を
適宜数コースに配列させて編成されていることを特徴と
するものである。
本発明において、ポリウレタン弾性糸とは、ポリエス
テルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカーボネー
トジオールのようなポリマージオールとポリイソシアネ
ートおよび低分子鎖伸長剤、所望により末端停止剤を反
応させて得られるポリウレタンエラストマーが例示され
るが、特にポリエステル系およびポリエーテル系ホリウ
レタンエラストマーから成形された弾性糸が優れた熱セ
ット性を有することから好ましい。
ポリエステル系ポリウレタン弾性糸は、ポリエチレン
アジペートジオール、4−4′ジフエニールメタンジイ
ソジアネート、水、1−3プロピレンジアミンおよび末
端停止剤としてモノアミンを反応させて得られる分子内
にウレタン結合を有する弾性高分子からなるものが最も
好ましい。
また、ポリエーテル系ポリウレタン弾性糸は、ポリテ
トラエチレングリコール、4−4′ジフエニールメタン
ジイソシアネート、1−3プロピレンジアミンおよび末
端停止剤としてモノアミンを反応して得られる分子内に
ウレタン結合を有する弾性高分子からなるものが好まし
い。さらに好ましくは、ポリエーテル系ポリウレタン弾
性糸に、プレポリマー中のグリコールと低分子鎖伸長剤
のモル比を変えることによって耐熱性改善、特にヒート
セット効率を高めることが可能となり、通常得られてい
た溶融点(230℃)より低くすることが可能となって、
絹繊維の熱的黄変、脆化防止に役立つことが判明してい
る。
ここで、ポリウレタン弾性糸のデニールは、10〜105
デニールが好ましく、特にソフトな伸縮性が要求される
フアンデーション用としては10〜40デニールがより好ま
しく、またハードな伸縮性が要求されるガードル、ブラ
ジャー用途としては70〜105デニールがより好ましい。
また、破断伸度は500%以上であることが好ましく、
特に低伸長域300%付近までの伸長は天然ゴムに近い程
よく、複合糸との添糸編で反転トラブルを生じないため
に好ましい。
ポリマーのブライトネスは、艶消し剤を実質的に含ま
ないか、あるいは酸化チタン等の添加剤を1重量%以下
含有することが好ましい。特に、ブライトもしくはクリ
ヤータイプが濃色染における色目むきを生じないために
も望ましい。さらに、弾性耐久せ、保存性染色性、なら
びに油、ドライクリーニング剤、海水、日光、紫外線に
対する安定剤を添加してもよい。
次に、本発明において用いられるカチオン可染型合成
繊維は、120℃以下でカチオン染料に染色可能な合成繊
維であり、ポリアクリロニトリル繊維は85%の以上のア
クリロニトニルを含有し、染色性付与のため炭化水物、
アルコール、エーテル、ハロゲン化物、アミン等のコモ
ノマーと共重合させ、溶剤の存在下で紡糸することによ
り得られる。
カチオン可染性ポリエステルは、アニオン性基を有す
る化合物をポリエチレンテレフタレートと共重合させる
か、アニオン性基を有するポリマーまたは化合物をポリ
エチレンテレフタレートと混合することにより得られ
る。更には、アニオン性基としてスルホン酸基を3.0モ
ル%以上含有することによって常圧可染性を付与するこ
とが、特に絹繊維との複合糸をポリウレタン弾性糸の染
色加工性を考慮した場合、3.0〜5.1モル%の5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエチレンテレ
フタレートが最も好ましい。これに付加的共重合成分と
してイソフタル酸、アジピン酸等の酸成分、ジエチレン
グリコール、およびオキシ安息香酸、オキシエトキシ安
息香酸のようなオキシ酸等を全酸成分に対し1〜5モル
%共重合などしてもよい。
ここで、カチオン可染型合成繊維のデニールは、編地
がフアンデーションとして用いられる場合には、トータ
ルデニールで30〜150デニールが好ましく、より好まし
くは30〜75デニールであり、単繊維デニールは通常の0.
5〜3.5デニールが好ましく、より好ましくは1〜2.8デ
ニールである。
また、繊維の断面形態は、円形、三角形、五角形でよ
く、ブライトネスは、セミダル、ブライトいずれでもよ
い。また、熱セット系、デニット加工系、および仮より
加工糸等、沸水収縮率が6.5%以下であることが好まし
い。沸水収縮率が6.5%を超えると絹繊維との絡合性が
悪く、製糸性が不良となったり、編地に毛羽立ちを生じ
易くなり、好ましくない。
また、本発明において、複合糸に用いる絹繊維糸は、
家蚕繭からなり、繭層の膨化軟化後の繭から剥離ができ
るだけ低張力で行なわれるものであって、繭糸は捲縮性
を充分包含し、嵩高性に優れたものが好ましい。そのた
めには、良繭や不良繭を選別し、適量の水分を吸収させ
る煮繭前処理をしたり、繭腔内の空気を脱気した後、高
級アルコール硫酸エステル等を薬液温湯で煮繭処理し
て、巻上げ時の固着防止や柔軟性付与したものが最も好
適である。
また、前記したカチオン可染型合成繊維と絹繊維糸と
の複合糸は、繰糸工程で繰解繭糸群の中心にカチオン可
染型合成繊維を芯糸として挿入し、複合化した混繰糸が
好ましく用いられる。この際、芯糸に添えられた繭糸は
長手方向に適宜の間隔をおいて芯糸と間歇的に強固に接
合したものや、エアージェットノズルを通常の自動繰糸
機の糸道内に組込み、繭糸群とカチオン可染型合成繊維
を一緒にエアージェットノズルへ差込むか、もしくは接
緒器で繭糸群を集束包含させることなくフイードローラ
を介して分繊状態のままカチオン可染型合成繊維と一緒
にエアージェットノズルへ送り込まれたものであっても
よい。
ここで、複合糸の性状は、被覆すべき繭糸が適宜糸条
の表面に接着したり、アーチ状に外側に突出しているこ
とが好ましく、タスラン加工糸の如く多数のループ形成
をしたものは毛羽立ちし易いために好ましくない。
また、複合糸は15重量%以上の絹繊維が必要であっ
て、繰解槽内への繭数にはおのずと上限があり、最大20
粒程度であろう。一方、カチオン可染型合成繊維のデニ
ール選択は自由ながら、前記の通り適用する用途で大略
決められるが、トータルデニールが余り太過ぎないこと
が好ましい。
ここで、複合糸における絹繊維の重量%は、絹繊維が
精練後の複合糸条中に占めるものであって、絹繊維に対
するカチオン可染型合成繊維の重量比率(絹繊維/カチ
オン可染型合成繊維)で示す。
したがって、本発明による複合糸が伸縮性丸編物とし
て用いられる状態では、精練した後編成される場合と、
編成した後の精練工程(練り工程)で生糸中のセリシン
が除去される場合とで明確に異なる。すぬわち、通常生
糸はセリシンを約25%含有しているので、複合割合によ
って比率は減ぜられる。例えば、カチオン可染型合成繊
維が5割を占めた重量であるとき、精練後のフイブロイ
ンのみは12.5%となる。前記絹繊維の複合率が15重量%
を下回ると複合糸条の表面に得る絹繊維の比率が少なく
なるため、絹本来の風合が出なくなるとともに、複合糸
または伸縮生丸編地の表面が不均一となり、外観が損な
われる。
更にまた、本発明においては、前記の複合糸を伸長状
態にある前記ポリウレタン弾性糸に一重巻き、もしくは
二重巻きに被覆させた被覆糸を使用することもできる。
すなわち、ドラフト倍率(伸長された長さ/原長)2.0
以上に伸長されたポリウレタン弾性糸を芯糸として供給
されることが望ましく、より好ましくは2.5〜4.0倍であ
る。2.0倍未満の伸長ではカバーリング通過性が不良で
あったり、ストレッチ性が不足して十分な混繰カバード
糸を得ることができない。さらに、一重巻きの撚数は30
0〜100T/mであればよく、撚り方向もS撚、Z撚の方撚
糸を作ることが望ましく、二重巻きの場合は下撚り/上
撚りの撚数でトルクバランスをとり、旋回力をゼロにす
る撚数を設定する必要があり、該複合系の場合でも下撚
り数に対する上撚数の比率は約5割から9割程度で好適
なトルクバランスが得られる。ここで、複合糸はカバー
リング撚糸される前にいずれかの方向に追撚を施した
り、オイリングなどにより柔軟処理を施すとよい。
本発明は、表側に少なくとも上位した複合糸を配置
し、中側あるいは裏側にポリウレタン弾性糸を配置して
編成されるが、その編組織は丸編地に限定される。例え
ば、平編、リブ編、両面編、パール編等、およびそれら
にタック、ウエルト編を配置したり、針抜きを組合せた
ものなどいずれでもよい。また、複合糸は、表側の全コ
ースにわたって配置されてもよいし、カチオン可染型合
成繊維と数コース毎に交互い配置したり、生糸と数コー
ス毎に交互に配置してもよい。
また、複合糸以外のカチオン可染型合成繊維および絹
繊維はフイラメント長繊維、または紡績糸のいずれであ
ってもよい。
ここで、平編のベアー添糸編は全コース、もしくは1
本交互にポリウレタン弾性糸を含めて2プライ、3プラ
イのいずれでもよい。つまり、3プライ添糸編の場合、
表側に複合糸単独、もしくはカチオン可染型合成繊維ま
たは生糸が配置され、中側にカチオン可染型合成繊維か
らなる紡績糸、または絹紡糸、絹混紡糸等を配置し、裏
側にポリウレタン弾性糸を配置する方法であってもよ
い。
また、リブ編、両面編にはポリウレタン弾性糸を全コ
ース複合糸と添糸編するか、ダイヤルもしくはシリンダ
ーのいずれか一方にニットするのがよい。
また、本発明は、弾性糸の周りに複合糸を被覆した被
覆糸のみを単独に上記編組織で編成するか、カチオン可
染型合成繊維や絹繊維、絹混紡糸等とを交編せしめたも
のであってもよい。
本発明の伸縮性丸編地は、好ましくは次のような方法
によって得られる。
すなわち、ポリウレタン弾性糸の編成はベアー送り出
し装置(ローリング テイク オフ方式)、例えば2本
並列した回転ロール上にベアーチューブを乗せ、編機の
回転数に対する送り出しロールの周速比を編込みドラフ
ト(編機のシリンダー周速/送り出しローラー周速)1.
5〜3.0倍に設定して定常な伸長状態で編針に給糸され
る。
一方、被覆糸の編成は、通常丸編機に装備されている
IROテープ、IRO−IPF(ストレージフイーダー)等を使
用することで達成される。
このようにして得られた丸編地は、一般に生機セッ
ト、精練(絹練り)、染色、乾燥、最終セットが行なわ
れる。ベーアー添糸編された天竺は、好ましくは生機セ
ットの温度140〜190℃が適当であり、より好ましくはス
チームを併用した145〜180℃で、開きセットよりも丸セ
ットとし、通し回数も低温条件であれば2回通しすると
よい。なお、被覆糸交編の丸編地は精練前のセットを省
略することができる。染色条件は90〜120℃での染浴中2
0〜120分、好ましくは40〜60分間浸染する。染色機は、
ウインス染色機、吊染機、液流染色機(ラピットタイプ
を除く)など絹用、もしくは通常のものでよく、常圧機
であっても100℃以上は高圧機を使ってもよい。
染料はカチオン可染型合成繊維に対してはカチオン染
料、分散染料のいずれでもよいが、特にポリウレタン弾
性系への汚染が少ないカチオン染料が好ましい。絹繊維
に対しては直接染料、酸性染料、反応性染料などが用い
られる。
また、プリントの場合は、精練、漂白した後仕上セッ
トし、プリント糊付与後、飽和蒸気120℃以下で20〜120
分間、好ましくは40〜60分間蒸熱固着する。使用染料は
分散染料、酸性染料の組合せが好ましい。
実施例1 ポリテトラエチレングリコール、4−4′ジフエニル
メタンジイソジアネート、エチレンジアミンおよび末端
停止剤としてモノアミンを使用し、さらに弾性耐久性、
紫外線吸収剤等を添加して得られたポリエーテル系ポリ
ウレタン弾性糸20〜105デニール、クリヤタイプをシン
グルニット丸編機(XL−4FA、28G・42″;福原精機製)
で裏側糸となるように配置した。
複合糸としては5−ナトリウムスルホイソフタル酸を
2.8モル%共重合した変性ポリエステルフイラメント50
デニール、36フイラメントK200タイプ(高圧カチオン可
染ポリエステル)の強度3.9g/d、伸度37.5%を有する原
糸、前記スルホン酸基を4.8モル%共重合した変性ポリ
エステルフイラメント30デニール、12フイラメント、A9
15タイプ(常圧カチオン可染ポリエステル、東レ(株)
“ルミレット”登録商標)の強度3.4g/d、伸度33.5%を
有する原糸、およびポリアクリロニトリルと硝酸を溶剤
として紡糸、延伸処理し、さらに仮撚加工した加工糸60
デニール、36フイラメント、ブライトタイプ(カチオン
可染アクリル長繊維、旭化成工業(株)“ピューロン”
登録商標)の強度3.5g/d、伸度21%、伸縮復元率(CR
値)20.5%等をそれぞれ個別に、家蚕繭(昭和60年春
繭、群馬県産)を通常の自動繰糸機(HR−1型、日産自
動車製)の繰解槽の中心に中空スピンドルを設け、外部
から繰解繭糸等の中心にカチオン可染型合成繊維を芯糸
として挿入すべく改良したもので、芯糸数14粒と複合繰
糸を行なった。さらに単独なものとして各種カチオン可
染型合成繊維と絹繊維では柔軟で分繊し易い分繊生糸
(“フアインシルク”と呼称)42中等を表側糸として各
種の組合せで天竺総プレーテイング(添糸編、2プラ
イ)編成を行なった。
しかる後、丸編地を生機セット、精練(絹練り)/リ
ラックス、乾燥(吊り干し)したのち、92〜120℃カチ
オン染料および酸性染料にてウインス染色機を用いて、
2段染色を行なった後、ソーピング、カレンダー仕上17
0℃、24秒(スチーム併用)を行なった。
得られた結果は第1表の通りであった。
第1表からわかるように、実験No.1〜5は、ストレッ
チ性がよく、反転もないのに対して、実験No.6〜9は、
タテ方向のストレッチ性が不足で、反転欠点が発生し
た。すなわち、ポリウレタン弾性糸の低混率が反転欠点
を惹起したものである。
実施例2 実施例1におけるポリウレタン弾性糸を、ポリエチレ
ンアジペートジオール、4−4′ジフエニルメタンジイ
ソジアネート、水、1−3プロピレンジアミンおよび末
端停止剤としてモノアミンを使用して得られたポリエス
テル系ポリウレタン弾性体をダルタイプに代えて用いる
こと、シングルニット丸編機(XL−4FA、24G・38″φ;
福原精機製)で裏側糸となるように配置し、さらに単独
なものとして中側糸(3プライ)にカチオン可染型合成
繊維のうち“ルミレット”紡績糸60/1s、“ルミレット"
70%/シルク30%混紡糸40/1s、および“カシミロン”
紡績糸1/52と、絹繊維では絹紡糸120/2Gを加えた以外、
条件および工程は実施例1と同様に行ない編地を得た。
得られた結果は第2表の通りであった。
第2表からわかるように、実験No.10〜15は、ストレ
ッチ性が低下しているが、絹らしい風合、タッチを有し
ているのに対して、実験No.16〜17は、タテ・ヨコ方向
ともにレッチ性がやや低下し、反転欠点が発生した。
実施例3 実施例1に用いたポリウレタン弾性糸を延伸ドラフト
2.0倍、3.5倍の伸長状態で走行させた芯糸に、実施例1
および2で用いた複合糸を撚数300T/mで左撚方向にシン
グルカバーさせた各種の混練カバード糸を得た。
交編糸は実施例1,2および絹紡糸140/2を加えたものを
使用して次の条件で編成した。
編機:19G・17寸・1080本(NJ;西尾機械製) 24G・20″φ(SD−MB;樋口機械製) 編組織:フライス片袋 天竺(FTY給糸は1:1交互配列) 次いで、該生機を下記条件で精練、染色、乾燥、仕上
処理した。
精練、使用機械:常圧ウインス染色機 精練助剤:マルセル石鹸8 o.w.f% 結晶炭酸ナトリウム8 o.w.f% 条件:80℃、180分間 染色 使用機械:常圧ウインス染色機(2段染色) 染色1. 染料:Kayacryl Yellow 3RL−ED 0.058 owp% Kayacryl Red GL−ED 0.019 owp% Kayacryl Light Blue 4GSL−ED 0.017 owp% 染色2. 染料:Kayakalan Yellow GL143 0.066 ows% Kayakalan Bordeaux BL 0.042 ows% Kayakalan Grey BL167 0.037 ows% 助剤:酢酸(45%)6owf%(PH=5.0) 酢酸ナトリウム0.5owf% ニユーレベリンCD−24owf% ニユーレベリンCW0.5ows% 条件:95℃×40分間 ソーピング 使用機械:常圧ウインス染色機 助剤:ネオポラン 2g/ 条件:60℃×20分間 乾燥 使用機械:タンブル乾燥機 条件:80℃×150分間(スチーム併用) 仕上セット 使用機械:カレンダー仕上機 条件:125℃×20秒(スチーム併用) 得られた結果を第3表に示す。
第3表からわかるように、実験No.18〜22は、ストレ
ッチ性が低下しているが、絹らしい風合、タッチを有し
ているのに対して、実験No.23〜24は、絹の低混率のた
めに絹らしい風合、タッチがほとんど得られなかった。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、下記のような効
果を奏する。
イ)表側にカチオン可染型合成繊維と15重量%以上の絹
繊維からなる複合糸を配置し、裏側に伸長状態で編込ま
れたポリウレタン弾性糸からなる丸編地であるので、絹
タッチの柔らかな風合と雅趣に富んだ光沢感で、しかも
伸縮自在なフアンデーション、スポーツ衣料に最適な伸
縮性丸編地が得られる。
その結果、肌に対する着用感はカチオン可染型合成繊
維の疎水性と、絹繊維の親水性とが同一の編目からなる
ため心地良く、保温性に優れ、かつ吸湿・速乾性に富む
ために従来にないスポーツ医学的にも快適なものとな
り、激しい運動にも充分耐えることができ、体温の放出
が少なく、衛生上優れた衣服とすることができる。
ロ)編地全体に対して20重量%以下のポリウレタン弾性
糸を裏側に配置しているので、複合糸からなる編目の縮
小化が成り、絹繊維の耐洗濯性が向上すると共に、毛羽
立ち、ピリングの少ない伸縮性丸編地とすることができ
る。
ハ)しかも、複合糸が低温セット性を有するカチオン可
染型合成繊維であるために、ベアー天竺の生機に発生し
た生折れ、小じわが解消されるうえに、絹繊維は勿論の
こと、ポリウレタン弾性糸の耐変色性(黄化)や伸縮性
劣化などの生じない伸縮性丸編地が得られる。
その結果、形態的に安定しており、異色染めの場合、
糸条むら感、ヨコ筋の目立たない品位良好で、耐光堅牢
度、水、および汗の摩擦堅牢度にも優れ、また大気中の
Noxガスなどによる脆化や変色が極めて少なく、生地伸
長時の緊迫力に優れた伸縮性丸編地とすることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−94638(JP,A) 特開 昭61−239060(JP,A) 実開 平1−22788(JP,U) 特公 昭48−43982(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全体に対して20重量%以下のポリウレタン
    弾性糸と、カチオン可染型合成繊維が中心部に配列さ
    れ、15重量%以上の絹繊維が外周部に配列された複合糸
    との交編丸編地であって、上記複合系は、伸長状態にあ
    る上記ポリウレタン弾性糸と引揃えられた引揃え糸の状
    態、もしくはポリウレタン弾性系の周りに被覆された被
    覆糸の状態で、単独、またはカチオン可染型合成繊維
    糸、絹繊維糸等を適宜数コースに配列させて編成されて
    いることを特徴とする伸縮性丸編地。
JP62194074A 1987-08-03 1987-08-03 伸縮性丸編地 Expired - Fee Related JP2553876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62194074A JP2553876B2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03 伸縮性丸編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62194074A JP2553876B2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03 伸縮性丸編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440643A JPS6440643A (en) 1989-02-10
JP2553876B2 true JP2553876B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=16318524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62194074A Expired - Fee Related JP2553876B2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03 伸縮性丸編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553876B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101626571B1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-02 (주)서원테크 자외선 차단 기능을 가지는 고신축 폴리에스테르 복합사 및 이를 이용한 직물의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5654774B2 (ja) * 2010-05-26 2015-01-14 三菱レイヨン・テキスタイル株式会社 トリコットストレッチ編地

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149231B2 (ja) * 1971-10-07 1976-12-25
JPS6094638A (ja) * 1983-10-26 1985-05-27 東レ株式会社 無撚複合糸およびその製造方法
JPS61239060A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 東洋紡績株式会社 伸縮性編地
JPS6422788U (ja) * 1987-07-29 1989-02-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101626571B1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-02 (주)서원테크 자외선 차단 기능을 가지는 고신축 폴리에스테르 복합사 및 이를 이용한 직물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440643A (en) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002315778B2 (en) Warp knitted fabric
JPWO2002086211A1 (ja) ポリエステル系複合繊維の仮撚加工糸及びその製造法
US6919131B2 (en) Latent-elasticity interlaced-textured yarn and suede-like elastic woven fabric produced using the same
US20120252296A1 (en) WATER=pERMEABILITY STRETCH KNITTED FABRIC
CN115552061A (zh) 具有抗滑动性能的弹性纤维、复合纱及织物
JP3915398B2 (ja) 織物
JP2004124348A (ja) 複合織編物
JP2006214056A (ja) 織物
JP2002180354A (ja) 織・編物
JP2553876B2 (ja) 伸縮性丸編地
JP2007308812A (ja) ストレッチ織物およびその製造方法
JP5315961B2 (ja) ストレッチ織物
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2002088577A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法ならびにその用途
JP2004076191A (ja) 弾性丸編地
JPS6160183B2 (ja)
JP2977687B2 (ja) カバーリングストッキング
JPH05279970A (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
JP2003268639A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP2001295165A (ja) ストレッチ編地
US20240183087A1 (en) Fabric and Garments Made of Such Fabric
JP2004183193A (ja) 織物
JP2003119636A (ja) 二重被覆弾性糸およびその製造方法
JP2003119639A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees