JP2003119639A - 二重被覆糸およびその製造方法 - Google Patents

二重被覆糸およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003119639A
JP2003119639A JP2001313610A JP2001313610A JP2003119639A JP 2003119639 A JP2003119639 A JP 2003119639A JP 2001313610 A JP2001313610 A JP 2001313610A JP 2001313610 A JP2001313610 A JP 2001313610A JP 2003119639 A JP2003119639 A JP 2003119639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
fiber
double
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001313610A
Other languages
English (en)
Inventor
Masana Shiba
正名 斯波
Hironori Uranaka
宏典 浦中
Kenro Kamiya
建郎 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP2001313610A priority Critical patent/JP2003119639A/ja
Publication of JP2003119639A publication Critical patent/JP2003119639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐久性、耐塩素性、耐光性に優れ、生地が薄
く、フラット感があり、ソフトかつドライな風合いを有
するストレッチ布帛を得ること。 【解決手段】芯糸と鞘糸からなる二重被覆糸であって、
芯糸に構成成分の一方がポリエチレンテレフタレートを
主成分とし、他方の構成成分がポリトリメチレンテレフ
タレートを主成分とするサイドバイサイド型または偏芯
シース・コア型であるポリエステル系複合繊維を用い、
鞘糸が下ヨリ糸と上ヨリ糸で構成され、下ヨリ糸に他の
繊維を用い、上ヨリ糸に前記ポリエステル系複合繊維を
用いてなることを特徴とする二重被覆糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二重被覆糸および
その製造方法に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明の二重被覆糸を用
い、高次加工して、衣服などに使用することにより、耐
久性、耐塩素性、耐光性に優れ、生地が薄く、フラット
感がありドライな風合い、清涼感の優れたストレッチ布
帛を得ることができるという二重被覆糸およびその製造
方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来より、ストレッチ素材として、芯糸
となるポリウレタン系弾性繊維にポリアミド繊維やポリ
エチレンテレフタレート繊維などを一重あるいは二重に
被覆した弾性被覆糸が、ストッキング、インナー、アウ
ターなど一般衣料用途に使用されてきた。このように、
芯糸としてポリウレタン系弾性繊維を用いた被覆糸で編
織物を形成する場合、フィット性、伸縮性に優れたもの
を得ることができるが、風合いが硬くなり、ドレープ性
が低下し、布帛が厚くなる。一般にポリウレタン系弾性
繊維はその化学構造から、塩素により脆化しやすく、光
やガスにより黄化しやすい欠点を有し、従来よりその塩
素、光、ガスに対する耐久性、耐黄化性を向上させる技
術が開示されてきたが、不十分であり、これら欠点を改
善できる加工糸の開発が急がれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高次
加工して、衣服などに使用する際、ソフトな風合い、耐
久性、耐塩素性、耐光性に優れ、生地が薄くフラット感
があり、ドライな風合い、清涼感に優れたストレッチ布
帛を得ることができる二重被覆糸およびその製造方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の二重被覆糸は、
前記課題を解決するため以下の手段を採用する。
【0006】すなわち、芯糸と鞘糸からなる二重被覆糸
であって、芯糸に構成成分の一方がポリエチレンテレフ
タレートを主成分とし、他方の構成成分がポリトリメチ
レンテレフタレートを主成分とするサイドバイサイド型
または偏芯シース・コア型であるポリエステル系複合繊
維を用い、鞘糸が下ヨリ糸と上ヨリ糸で構成され、下ヨ
リ糸に他の繊維を用い、上ヨリ糸に前記ポリエステル系
複合繊維を用いてなることを特徴とする二重被覆糸であ
る。
【0007】また、本発明の二重被覆糸の製造方法は、
前記課題を解決するため以下の手段を採用する。
【0008】すなわち、構成成分の一方がポリエチレン
テレフタレートを主成分とし、他方の構成成分がポリト
リメチレンテレフタレートを主成分とするサイドバイサ
イド型または偏芯シース・コア型であるポリエステル系
複合繊維を芯糸として用い、他の繊維で被覆し、さらに
その上から前記ポリエステル系複合繊維を被覆すること
を特徴とする二重被覆糸の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の二重被覆糸につい
て説明する。図1は本発明の二重被覆糸の一例を示す概
略側面図である。前記二重被覆糸(ニ)は、芯糸である
ポリエステル系複合繊維(イ)の周りに下ヨリ糸である
他の繊維(ロ)によって被覆され、さらに、その上から
上ヨリ糸(ハ)である前記ポリエステル系複合繊維によ
り被覆されている。図2は98℃で30分間、無荷重状
態で沸騰水処理した本発明の二重被覆糸(チ)の概略側
面図である。芯糸(ホ)および上ヨリ糸(ト)である前
記ポリエステル系複合繊維が、沸騰水処理されることに
より潜在捲縮が発現し、本発明の二重被覆糸はかさ高で
ストレッチ性に富んだものとなる。
【0010】本発明の二重被覆糸における芯糸および上
ヨリ糸は、構成成分の一方がポリエチレンテレフタレー
トを主成分とし、他方の構成成分がポリトリメチレンテ
レフタレートを主成分とするサイドバイサイド型または
偏芯シース・コア型であるポリエステル系複合繊維であ
る。
【0011】前記ポリエステル系複合繊維において極限
粘度の異なる重合体を貼り合わせることによって、紡
糸、延伸時に高粘度側に応力が集中するため、2成分間
で内部歪みが異なる。そのため、延伸後の弾性回復率差
および布帛の熱処理工程での熱収縮差により高粘度側が
大きく収縮し、単繊維内で歪みが生じて3次元コイル捲
縮の形態をとる。この3次元コイルの径および単繊維長
当たりのコイル数は、高収縮成分と低収縮成分との収縮
差(弾性回復率差を含む)によって決まるといってもよ
く、収縮差が大きいほどコイル径が小さく、単位繊維長
当たりのコイル数が多くなる。
【0012】ストレッチ素材として要求されるコイル捲
縮は、コイル径が小さく、単位繊維長当たりのコイル数
が多い(伸長特性に優れ、見映えがよい)、コイルの耐
へたり性がよい(伸縮回数に応じたコイルのへたり量が
小さく、ストレッチ保持性に優れる)、さらにはコイル
の伸縮特性は、低収縮成分を支点とした高収縮成分の伸
縮特性が支配的となるため、高収縮成分に用いる重合体
には高い伸長性および回復性が要求される。そこで、本
発明者らはポリエステルの特性を損なうことなく前記特
性を満足させるために鋭意検討した結果、低収縮成分に
ポリエチレンテレフタレートを主成分とし、高収縮成分
に、ポリトリメチレンテレフタレートを主成分としたポ
リエステル複合繊維を用いることを見いだした。ポリト
リメチレンテレフタレート繊維は、代表的なポリエステ
ル繊維であるポリエチレンテレフタレート繊維やポリブ
チレンテレフタレート繊維と同等の力学的特性や化学的
特性を有しつつ、伸長回復性がきわめて優れている。こ
れは、ポリトリメチレンテレフタレートの結晶構造にお
いてアルキレングリコール部のメチレン鎖がゴーシュ−
ゴーシュ構造(分子鎖が90度に屈曲)であること、さ
らにはベンゼン環同士の相互作用(スタッキング、並
列)による拘束点密度が低く、フレキシビリティーが高
いことから、メチレン基の回転により分子鎖が容易に伸
長・回復するためと考えている。
【0013】本発明の二重被覆糸における芯糸および上
ヨリ糸の構成成分であるポリエチレンテレフタレートと
は、エチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位
とする重合体成分からなるものが好ましい。
【0014】すなわち、本発明におけるポリエチレンテ
レフタレートとしては、テレフタル酸を主たる酸成分と
し、エチレングリコールを主たるグリコ−ル成分として
得られるポリエステルが好ましい。ただし、他のエステ
ル結合を形成可能な共重合成分が20モル%以下の割合
で含まれるものも好ましく、10モル%以下の割合で含
まれるものはより好ましい。共重合可能な化合物とし
て、たとえばスルフォン酸、ナトリウムスルフォン酸、
硫酸、硫酸エステル、硫酸ジエチル、硫酸エチル、脂肪
族スルフォン酸、エタンスルフォン酸、クロロベンゼン
スルフォン酸、脂環式スルフォン酸、イソフタル酸、セ
バシン酸、アゼライン酸、ダイマー酸、アジピン酸、シ
ュウ酸、デカンジカルボン酸などのジカルボン酸、p−
ヒドロキシ安息香酸、ε−カプロラクトンなどのヒドロ
キシカルボン酸などのジカルボン酸類、トリエチレング
リコール、ポリエチレングリコール、プロパンジオー
ル、ブタンジオール、ペンタンジオール、ハイドロキノ
ン、ビスフェノールAなどのジオール類が好ましく使用
される。
【0015】また、必要に応じて、艶消し剤となる二酸
化チタン、滑剤としてのシリカやアルミナの微粒子、抗
酸化剤としてヒンダードフェノール誘導体、着色顔料な
どを添加してもよい。
【0016】本発明の二重被覆糸における芯糸および上
ヨリ糸の他の構成成分であるポリトリメチレンテレフタ
レートとは、トリメチレンテレフタレート単位を主たる
繰り返し単位とする重合体成分からなるものが好まし
い。
【0017】すなわち、本発明におけるポリトリメチレ
ンテレフタレートとしては、テレフタル酸を主たる酸成
分とし、1,3プロパンジオ−ルを主たるグリコ−ル成
分として得られるポリエステルが好ましい。ただし、他
のエステル結合を形成可能な共重合成分が20モル%以
下の割合で含まれるものも好ましく、10モル%以下の
割合で含まれるものはより好ましい。共重合可能な化合
物として、たとえばイソフタル酸、コハク酸、シクロヘ
キサンジカルボン酸、アジピン酸、ダイマ酸、セバシン
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸などのジカルボ
ン酸類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキ
サンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコールなどのジオール類が好ましく使用され
る。
【0018】また、必要に応じて、艶消し剤となる二酸
化チタン、滑剤としてのシリカやアルミナの微粒子、抗
酸化剤としてヒンダードフェノール誘導体、着色顔料な
どを添加してもよい。
【0019】本発明において、コイル状捲縮を発現さ
せ、編織物を形成した際に所望の伸縮性を得る観点か
ら、ポリトリメチレンテレフタレートの極限粘度は1.
0以上であるのが好ましく、1.2以上であるのがより
好ましい。
【0020】本発明で使用するポリエステル系複合繊維
の単糸断面形状はサイドバイサイド型または偏芯シース
・コア型とするものである。
【0021】断面形状がサイドバイサイド型または偏芯
シース・コア型でないと、糸条に熱が付与された際に、
コイル状捲縮が発現せず、糸条に伸縮性を付与すること
ができない問題がある。
【0022】また、ポリエステル系複合繊維におけるポ
リエチレンテレフタレート/ポリトリメチレンテレフタ
レートの重量比率は、製糸性および繊維長さ方向のコイ
ルの寸法均質性の観点から30/70以上70/30以
下の範囲であることが好ましい。
【0023】ポリエステル系複合繊維の繊度は、用途目
的に応じて20デシテックス以上1000デシテックス
以下の範囲が好ましい。
【0024】さらにポリエステル系複合繊維の単糸繊度
は、用途に応じて0.4デシテックス以上25デシテッ
クス以下の範囲が好ましい。
【0025】本発明の二重被覆糸における下ヨリ糸とし
て使用する他の繊維は、フィラメント糸または紡績糸の
いずれであってもよい。具体的には、フィラメント糸と
して、レーヨン、アセテート、ポリアミド、ポリエステ
ル、アクリル、ポリプロピレン、塩化ビニル等の化合繊
または絹(生糸)などが好ましく用いられ、態様が原
糸、仮ヨリ加工糸、もしくは先染糸等のいずれであって
もよく、また、これらの複合糸であってもよい。
【0026】これらは、いずれも撚糸加工のし易い、安
定した糸条であることが好ましい。
【0027】また、紡績糸は、木綿、羊毛、麻、絹等の
天然繊維、レーヨン、ポリアミド、ポリエステル、アク
リロニトリル、ポリプロピレン、塩化ビニール系等の化
合繊からなるステープルであって、これらが単独もしく
は混紡された紡績糸であればよい。
【0028】下ヨリ糸の種類、繊度および態様は、用途
目的に応じて適宜選択するのが好ましい。
【0029】下ヨリ糸の繊度は、用途目的に応じて20
デシテックス以上1000デシテックス以下の範囲が好
ましい。
【0030】さらに下ヨリ糸の単糸繊度は用途に応じて
0.4デシテックス以上25デシテックス以下の範囲が
好ましい。
【0031】次に、本発明の二重被覆糸の製造方法につ
いて説明する。図3は本発明の二重被覆糸の製造方法の
一例を示す概略模式図である。
【0032】本発明においては、前記ポリエステル系複
合繊維を芯糸および下ヨリ糸として用い、その上から他
の繊維を上ヨリ糸として被覆するものである。
【0033】被覆の際には市販のカバリング機等が好ま
しく用いられる。
【0034】図3において、芯糸1であるポリエステル
系複合繊維は、コイル状の顕在捲縮を有するため、安定
したドラフトを得て、糸切れの発生を防止する観点、下
ヨリ糸2および上ヨリ糸3のバルーンを安定させて、糸
長さ方向のヨリムラを抑制し、スラブ状の加工糸を形成
することを防止する観点から、カバリング機のフィード
ローラ5とデリベリローラ12との間のドラフトゾーン
に挿入される直前のワッシャーテンサ4とフィードロー
ラ5の間で、0.01cN/dtex以上のプレテンシ
ョンがかかるようにすることが好ましい。芯糸にプレテ
ンションをかける方法としては、図3ではワッシャーテ
ンサを使用しているが、マグネットテンサなども好まし
く使用される。
【0035】芯糸に0.01cN/dtex以上のプレ
テンションをかけた状態で、芯糸の走行を安定させて、
糸切れを防止し、ドラフトでのゴムローラの破損やドラ
フト間での糸のスリップによる延伸ムラ、糸切れを防止
する観点から、ドラフトは0.95以上1.6以下の範
囲にすることが好ましく、1.03以上1.2以下の範
囲にすることがより好ましい。
【0036】他の繊維からなる下ヨリ糸2および前記ポ
リエステル系複合繊維からなる上ヨリ糸3は、市販の高
速ワインダーにより、Hボビンに巻き取られた後、図3
のように下段スピンドル6および上段スピンドル8に設
置され、スピンドルを回転させることによって芯糸に巻
き付けられ、二重被覆糸を形成する。
【0037】得られた被覆糸は、テイクアップローラ1
4によりチーズ15に巻き取られる。
【0038】鞘糸を芯糸に被覆する際、鞘糸のヨリ数
は、鞘糸のデニール、フィラメント数により適宜選択す
ればよいが、100〜2000T/mの範囲とするのが
好ましい。
【0039】また、上ヨリ数は下ヨリ数の0.7〜0.
9倍のヨリ数とすることが好ましく、トルクをうち消す
ため、上ヨリは、下ヨリの逆方向にかけるのが好まし
い。
【0040】本発明の二重被覆糸を用いた編織物は、耐
久性、耐光性、耐塩素性に優れ、シボ、しわが発生しに
くく、外観品位に優れ、ソフトでドライドライな風合
い、清涼感を有し、生地が薄く、ストレッチ性、形態安
定性に優れており、特に、スイミングウェアや、ジャケ
ット、ボトムなどのアウター、ワンピース、スカート、
ランジェリーなどの婦人衣料や、シャツ、ナイトウェ
ア、スポーツ衣料、ベビー衣料などストレッチ素材とし
て用いることができる。
【0041】
【実施例】以下実施例により本発明をより詳細に説明す
る。
【0042】なお実施例中の極限粘度(η)は次の方法
で求めた。ただし、本発明がこれら実施例により限定さ
れるものではない。 [極限粘度(η)]オルソクロロフェノール10mlに
対し試料0.10gを溶解し、温度25℃においてオス
トワルド粘度計を用いて測定した。
【0043】[実施例1]極限粘度が1.31のポリト
リメチレンテレフタレートと極限粘度が0.52のポリ
エチレンテレフタレートをそれぞれ別々に溶融し、紡糸
温度260℃で24孔の複合紡糸口金よりポリエチレン
テレフタレート/ポリトリメチレンテレフタレートの重
量比率が50/50となるように吐出し、紡糸速度14
00m/分で引き取り、165dtex24フィラメン
トの未延伸糸を得た。さらに、ホットロール−熱板系延
伸機を用い、ホットロール温度70℃、熱板温度145
℃、延伸倍率3.0で延伸して、56dtex24フィ
ラメントのサイドバイサイド型ポリエステル系複合繊維
(延伸糸)を得た。得られたポリエステル系複合繊維を
芯糸および上ヨリ糸とし、56dtex24フィラメン
トポリアミド延伸糸を下ヨリ糸として用い、図3に示さ
れるカバリング工程を使用して、以下の条件でカバリン
グ加工を施し、二重被覆糸を得た。
【0044】なお、芯糸は、ドラフトゾーンに挿入され
る直前に0.01cN/dtex以上のプレテンション
がかかるように、ワッシャーテンサを介して、給糸し
た。
【0045】プレテンション:4g ドラフト:1.1倍 下ヨリ数:900T/m 上ヨリ数:Z650T/m スピンドル回転数:13000rpm 巻取比:95.0% 得られた二重被覆糸を用いて、28ゲージ、1口編機で
編成し、ポリエステル用分散染料と酸性染料で一浴染色
し、仕上げ加工した結果、着用時の耐久性、耐塩素性、
耐光性に優れ、生地が薄くフラット感があり、ソフトか
つシャリミのある触感を有するストレッチ性が良好で、
スイミングウェアに好適な編地を得た。
【0046】さらに、得られた二重被覆糸を緯糸として
用いて織物を形成し、引き続き97℃の熱水でリラック
ス精練、160℃で仕上熱固定し、1/3のツイル織物
を得た。本発明の二重被覆糸を使用した織物はソフトか
つドライな風合いを併せ持ち、清涼感に優れ、ストレッ
チ性が良好であり、シャツ地に好適なものであった。
【0047】[実施例2]実施例1で使用したものと同
じ56dtex24フィラメントのサイドバイサイド型
ポリエステル系複合繊維を芯糸および上ヨリ糸とし、下
ヨリ糸として56dtex18フィラメントのポリエチ
レンテレフタレート延伸糸を用い、実施例1と同様に以
下の条件でカバリング加工を施し、二重被覆糸を得た。
【0048】プレテンション:4g ドラフト:1.1倍 下ヨリ数:S900T/m 上ヨリ数:Z650T/m スピンドル回転数:13000rpm 巻取比:95.0% 得られた二重被覆糸を用いて、実施例1と同様に、28
ゲージ、1口編機で編成し、ポリエステル用分散染料で
染色、仕上げ加工した結果、着用時の耐久性、耐塩素
性、耐光性に優れ、生地が薄くフラット感があり、シャ
リミのある触感を有し、ストレッチ性が良好で、スイミ
ングウェア、アウターウェア、タイツなどに好適な編地
を得た。
【0049】さらに、得られた二重被覆糸を緯糸として
用いて織物を形成し、引き続き97℃の熱水でリラック
ス精練、160℃で仕上熱固定し、1/3のツイル織物
を得た。本発明の二重被覆糸を使用した織物はハリ、コ
シ、反発性に富み、ソフトかつドライな風合いを併せ持
ち、ストレッチ性が良好でシャツ地などに好適なもので
あった。
【0050】[実施例3]実施例1で使用したものと同
じ56dtex24フィラメントのサイドバイサイド型
ポリエステル系複合繊維を芯糸および上ヨリ糸とし、下
ヨリ糸として#80のポリエチレンテレフタレートスパ
ン糸を用い、実施例1と同様に以下の条件でカバリング
加工を実施し、二重被覆糸を得た。
【0051】プレテンション:4g ドラフト:1.1倍 下ヨリ数:S900T/m 上ヨリ数:Z650T/m スピンドル回転数:13000rpm 巻取比:95.0% 得られた二重被覆糸を用いて、実施例1と同様に、28
ゲージ、1口編機で編成し、ポリエステル用分散染料で
染色、仕上げ加工した結果、着用時の耐久性、耐塩素
性、耐光性に優れ、生地が薄くフラット感があり、シャ
リミのある触感を有するストレッチ性に富み、アウター
ウェアなどに好適な編地を得た。
【0052】さらに、得られた二重被覆糸を緯糸として
用いて織物を形成し、引き続き97℃の熱水でリラック
ス精錬、160℃で仕上熱固定し、1/3のツイル織物
を得た。本発明の二重被覆糸を使用した織物は反発性に
富み、柔らかい肌触り、ドライな風合いを併せ持ち、仕
立て映えが良く、紡毛調の優美な外観を有し、ストレッ
チ性が良好であり、シャツ地、スーツなどに好適なもの
であった。
【0053】[実施例4]実施例1で使用したものと同
じ56dtex24フィラメントのサイドバイサイド型
ポリエステル系複合繊維を芯糸および上ヨリ糸とし、下
ヨリ糸として78dtex36フィラメントのポリエチ
レンテレフタレートウーリー加工糸を用い、実施例1と
同様に以下の条件でカバリング加工を施し、二重被覆糸
を得た。
【0054】プレテンション:4g ドラフト:1.1倍 下ヨリ数:S900T/m 上ヨリ糸:Z650T/m スピンドル回転数:13000rpm 巻取比:95.0% 得られた二重被覆糸を用いて、28ゲージ、1口編機で
編成し、ポリエステル用分散染料で染色、仕上げ加工し
た結果、着用時の耐久性、耐塩素性、耐光性に優れ、実
施例1よりもさらにソフトかつドライな触感を有し、仕
立て映えがよく、よりフラットな外観を有するストレッ
チ性の良好な編地を得た。
【0055】さらに、得られた二重被覆糸を緯糸として
用いて織物を形成し、引き続き97℃の熱水でリラック
ス精練、160℃で仕上熱固定し、1/3のツイル織物
を得た。本発明の二重被覆糸を使用した織物はハリ、コ
シ、反発性に富み、ソフト感を併せ持ち、ストレッチ性
が良好であり、シャツ地に好適なものであった。
【0056】[実施例5]実施例1で使用したものと同
じ56dtex24フィラメントのサイドバイサイド型
ポリエステル系複合繊維を芯糸および上ヨリ糸とし、下
ヨリ糸として#80の綿糸を用い、実施例1と同様に以
下の条件でカバリング加工を施し、二重被覆糸を得た。
【0057】プレテンション:4g ドラフト:1.1倍 下ヨリ数:S900T/m 上ヨリ糸:Z650T/m 巻取比:95.0% 得られた二重被覆糸を用いて、28ゲージ、1口編機で
編成し、精練、仕上げ加工した結果、着用時の耐久性、
耐塩素性、耐光性に優れ、紡毛調の高級な風合い、清涼
感に優れ、ソフトな触感を有し、ストレッチ性の良好な
編地を得た。
【0058】さらに、得られた二重被覆糸を緯糸として
用いて織物を形成し、引き続き97℃の熱水でリラック
ス精練、160℃で仕上熱固定し、1/3のツイル織物
を得た。本発明の二重被覆糸を使用した織物はハリ、コ
シ、反発性に富み、清涼感に優れ、紡毛調の高級な風合
いを併せ持ち、仕立て映えがよく、ストレッチ性が良好
であり、シャツ地、アウターウェア、インナーウェアに
好適なものであった。
【0059】[比較例1]20dtexのポリウレタン
系弾性繊維を芯糸とし、上ヨリ糸として実施例1で使用
したものと同じ56dtex24フィラメントのサイド
バイサイド型ポリエステル系複合繊維、下ヨリ糸として
56dtex24フィラメントポリアミド延伸糸を用
い、実施例1と同様に以下の条件でカバリング加工を施
し、二重被覆糸を得た。ただし、ポリウレタン糸の給糸
は、転がし給糸(積極送り)で行った。
【0060】ドラフト:3.0倍 下ヨリ数:S900T/m 上ヨリ数:Z650T/m スピンドル回転数:13000rpm 巻取比:93.0% 得られた二重被覆糸を用いて、実施例1と同様に、28
ゲージ、1口編機で編成し、ポリエステル用分散染料と
酸性染料で一浴染色、仕上げ加工した結果、高レベルの
伸縮性はあるものの、着用時の耐久性、耐塩素性、耐光
性に劣り、生地が厚く、風合いの硬い編地を得た。
【0061】さらに、得られた二重被覆糸を緯糸として
用いて織物を形成し、引き続き97℃の熱水でリラック
ス精練、160℃で仕上熱固定し、1/3のツイル織物
を得た。得られた織物は伸縮性に富むが、風合いの硬い
織物となった。
【0062】[比較例2]実施例1で使用したものと同
じ56dtex24フィラメントのサイドバイサイド型
ポリエステル系複合繊維を芯糸とし、下ヨリ糸および上
ヨリ糸として56dtex18フィラメントのポリエチ
レンテレフタレート延伸糸を用い実施例1と同様に以下
の条件でカバリング加工を実施し、二重被覆糸を得た。
【0063】ドラフト:1.1倍 下ヨリ数:S900T/m 上ヨリ数:Z650T/m スピンドル回転数:13000rpm 巻取比:95.0% 得られた二重被覆糸を用いて、実施例1と同様に、28
ゲージ、1口編機で編成し、ポリエステル用分散染料で
染色、仕上げ加工した結果、生地表面のフラット感には
優れているが、ストレッチ布帛して用いるのに、十分な
伸縮性が得られなかった。
【0064】さらに、得られた二重被覆糸を緯糸として
用いて織物を形成し、引き続き97℃の熱水でリラック
ス精練、160℃で仕上熱固定し、1/3のツイル織物
を得た。得られた織物は伸縮性に欠け、生地の風合いが
硬いなどの問題が発生した。
【0065】
【発明の効果】本発明の被覆糸を用いることにより、耐
久性、耐塩素性、耐光性に優れ、生地が薄く、フラット
感があり、ソフトかつドライな風合いを有するストレッ
チ布帛を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二重被覆糸の一例を示す概略側面図で
ある。
【図2】無荷重状態で沸騰水処理された本発明の二重被
覆糸の一例を示す概略側面図である。
【図3】本発明の二重被覆糸の製造方法の一例を示す概
略模式図である。
【符号の説明】
(イ):芯糸 (ロ):下ヨリ糸 (ハ):上ヨリ糸 (ニ):二重被覆糸 (ホ):芯糸 (ヘ):下ヨリ糸 (ト):上ヨリ糸 (チ):二重被覆糸 1:芯糸 2:下ヨリ糸 3:上ヨリ糸 4:ワッシャーテンサ 5:フィードローラ 6:下段スピンドル 7:下段ベルト 8:上段スピンドル 9:上段ベルト 10:Hボビン 11:スネルガイド 12:デリベリローラ 13:ガイドバー 14:テイクアップローラ 15:チーズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神谷 建郎 滋賀県大津市園山1丁目1番2号 東レ・ デュポン株式会社滋賀事業場内 Fターム(参考) 4L036 MA05 MA15 MA17 MA39 PA01 PA03 PA21 RA24 UA01 UA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯糸と鞘糸からなる二重被覆糸であって、
    芯糸に構成成分の一方がポリエチレンテレフタレートを
    主成分とし、他方の構成成分がポリトリメチレンテレフ
    タレートを主成分とするサイドバイサイド型または偏芯
    シース・コア型であるポリエステル系複合繊維を用い、
    鞘糸が下ヨリ糸と上ヨリ糸で構成され、下ヨリ糸に他の
    繊維を用い、上ヨリ糸に前記ポリエステル系複合繊維を
    用いてなることを特徴とする二重被覆糸。
  2. 【請求項2】前記ポリエステル系複合繊維のポリエチレ
    ンテレフタレート/ポリトリメチレンテレフタレートの
    重量比率が30/70〜70/30であることを特徴と
    する請求項1に記載の二重被覆糸。
  3. 【請求項3】構成成分の一方がポリエチレンテレフタレ
    ートを主成分とし、他方の構成成分がポリトリメチレン
    テレフタレートを主成分とするサイドバイサイド型また
    は偏芯シース・コア型であるポリエステル系複合繊維を
    芯糸として用い、他の繊維で被覆し、さらにその上から
    前記ポリエステル系複合繊維を被覆することを特徴とす
    る二重被覆糸の製造方法。
JP2001313610A 2001-10-11 2001-10-11 二重被覆糸およびその製造方法 Pending JP2003119639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313610A JP2003119639A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 二重被覆糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313610A JP2003119639A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 二重被覆糸およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119639A true JP2003119639A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19132055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313610A Pending JP2003119639A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 二重被覆糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119639A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310932B2 (en) 2005-02-11 2007-12-25 Invista North America S.A.R.L. Stretch woven fabrics
WO2021227271A1 (zh) * 2020-05-14 2021-11-18 南通神马线业有限公司 一种降落伞用高强度锦纶线
KR102588196B1 (ko) * 2023-01-10 2023-10-12 주식회사 삼원일모 청량감을 부여하는 복합사의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310932B2 (en) 2005-02-11 2007-12-25 Invista North America S.A.R.L. Stretch woven fabrics
US7461499B2 (en) 2005-02-11 2008-12-09 Invista North America S.Ar.L. Stretch woven fabrics
US7637091B2 (en) 2005-02-11 2009-12-29 Invista North America S.á.r.l. Stretch woven fabrics
WO2021227271A1 (zh) * 2020-05-14 2021-11-18 南通神马线业有限公司 一种降落伞用高强度锦纶线
KR102588196B1 (ko) * 2023-01-10 2023-10-12 주식회사 삼원일모 청량감을 부여하는 복합사의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902007B2 (ja) 緯編地
JP2006214056A (ja) 織物
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2003073940A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003286620A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP2008156762A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
JP2003073951A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003119639A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2003221742A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003268639A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP3972631B2 (ja) ポリエステル系複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003073950A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003073946A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003119633A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2005068593A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003096642A (ja) 複合布帛とその製造方法
JP2003247130A (ja) 加工糸およびその製造方法
JP2003119631A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003073943A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003073949A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003119632A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003073942A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003073936A (ja) 合撚糸およびその製造方法