JPH04152518A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04152518A
JPH04152518A JP2277101A JP27710190A JPH04152518A JP H04152518 A JPH04152518 A JP H04152518A JP 2277101 A JP2277101 A JP 2277101A JP 27710190 A JP27710190 A JP 27710190A JP H04152518 A JPH04152518 A JP H04152518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
substrate
atmosphere
gas atmosphere
rta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277101A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Minazu
水津 康正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2277101A priority Critical patent/JPH04152518A/ja
Priority to KR1019910017794A priority patent/KR940007587B1/ko
Priority to US07/775,837 priority patent/US5279973A/en
Publication of JPH04152518A publication Critical patent/JPH04152518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • H01L21/2686Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation using incoherent radiation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置の製造方法に関するもので、特に
インコヒーレント光の照射によって基板の急速加熱を行
う方法(Rapid  Thermal  Annea
ling、以下RTAと略記する。)に使用されるもの
である。
(従来の技術) 従来、半導体装置を製造する過程において、RTAが使
用されることがよくある。半導体装置の製造に際し、R
TAを用いることの利点は、第1に、急速加熱、急速冷
却が行われるために秒単位の精度で短時間熱処理が可能
であること、及び第2に、加熱炉に対し半導体基板の■
し入れが室温に近い低温で行えるため加熱中の雰囲気制
御が厳密に行えることに要約することができる。特に、
後者の利点が顕著に現れる例として、窒素等の不活性ガ
ス雰囲気中において熱処理を行う際の残留酸素濃度の問
題を挙げることができる。つまり、通常の電気炉による
熱処理では、加熱すべき半導体基板の出し入れ時のいわ
ゆる外気の巻き込みのために、例えば本来起こるべきで
ない同基板の酸化が問題となる場合がある。かかる問題
に対してRTAは特に有効である。即ち、RTAは、残
留酸素濃度が極めて低い純粋に近い条件の不活性ガス雰
囲気中において熱処理を行うことが可能である。なお、
RTAによる熱処理において、残留酸素濃度の低さは、
従来、ごく単純に雰囲気制御上の利点と見なされていた
ところで、RTAの重要な応用の中には、高濃度に不純
物を含んだ半導体基板を窒素等の不活性ガス雰囲気中で
熱処理する必要のある場合、例えばイオン注入層の活性
化や拡散層中の結晶欠陥の除去等が含まれている。かか
る場合、RTAは、上述したように、半導体基板を酸化
することなく熱処理することが可能である。
しかしながら、実際の半導体装置の製造工程において、
基板を露出させた状態での加熱にはややデリケートな問
題が生じる。第2図は、窒素雰囲気中において、不純物
としてヒ素(As)を含む基板をRTAによって熱処理
した後の同基板面内におけるシート抵抗値の分布を示し
たものである。つまり、同図に示されるように、RTA
による熱処理後のシート抵抗値には、基板面内において
不均一が生じるという欠点がある。なお、このシート抵
抗値の不均一性は、基板を露出させた状態で熱処理を行
う隙に特徴的に現れるものであり、熱処理時の温度の不
均一から生じるものでないことが知られている。また、
窒素雰囲気中、1100℃以上の高温による熱処理では
、高濃度の不純物の有無によらず、基板表面に明らかな
表面荒れを起こすことが知られている。つまり、このよ
うなシート抵抗値の不均一や表面荒れ(以下、総称して
「基板表面の損傷」という。)は、半導体装置の製造工
程における均一性や再現性に対して悪影響を及ぼすとい
う欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来は、基板表面が露出した状態の半導体
基板の不活性ガス雰囲気中における熱処理をRTAを用
いて行う場合に、条件によっては、同基板表面の損傷と
いう問題が生じる欠点があった。
本発明は、上記欠点を解決すべくなされたものであり、
従来のRTA装置に大きな変更を加えることなく、基板
表面が露出した状態の半導体基板の不活性ガス雰囲気中
における熱処理を、当該基板表面の損傷なしに行えるこ
とが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的
とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の半導体装置の製造
方法は、一主表面の少なくとも一部分が露出している半
導体基板を、不活性ガス雰囲気中においてインコヒーレ
ント光の照射により加熱する際に、前記不活性ガス雰囲
気中に微量の酸素ガスを意図的に添加するというもので
ある。
また、前記不活性ガス雰囲気が、窒素ガス、アルゴンガ
ス又はこれらの混合気体から構成される、ほぼ大気圧に
等しい雰囲気であり、前記酸素ガスの濃度が、前記不活
性ガス流量に対してl。
ppmから1ooopprnの間にあるのがよい。
さらに、前記半導体基板が露出した一部分における当該
基板表面の不純物濃度は、1,0×1019cmり以上
である。
(作用) このような方法によれば、一主表面の少なくとも一部分
が露出している半導体基板について、RTAを行う際に
、不活性ガス雰囲気中に微量の酸素ガスを意図的に添加
している。このため、当該基板表面の損傷なしにRTA
を行うことが可能となり、半導体装置の製造工程におけ
る均一性や再現性に対して悪影響を及ぼすということも
なくなる。
また、前記不活性ガス雰囲気が、窒素ガス、アルゴンガ
ス又はこれらの混合気体から構成される、ほぼ大気圧に
等しい雰囲気であり、前記酸素ガスの濃度が、前記不活
性ガス流量に対して10ppmから11000ppの間
にあるのが最も効果的である。
さらに、前記半導体基板が実質的に露出した一部分にお
ける当該基板表面の不純物濃度が、1.0XIO”cm
−3以上であれば、さらに効果的である。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について詳細に説明する。
従来技術において説明した基板表面の損傷は、その分布
状況から見て基本的に同一現象から生じるものであると
考えられている。即ち、その直接の原因は、基板中のヒ
素(As)原子又は基板を構成するシリコン(Si)原
子自体の外方向拡散である。さらに遡れば、大気中に置
かれた半導体基板表面に普通に存在するいわゆる自然酸
化膜が不活性雰囲気中の加熱によって失われてしまうこ
とにより、外方向拡散に対する障壁がな(なってしまう
ことが主な原因となっている。
このような現象が生じる範囲は、RTAを使用する際の
典型的な条件である1000℃程度の熱処理温度に対し
て、不活性ガス雰囲気中の酸素濃度が大気圧に対しlp
pm程度又はそれ以下となった場合であることがわかっ
ている。具体的に、上記現象が生じるメカニズムを説明
すると、十分低い酸素濃度に対しては、 通常の熱酸化反応 Si+O7−5iO□ の代りに、 で示される反応が、平衡状態の決定に対して支配的とな
る。このため、蒸気圧が比較的高いSiO□は、容易に
気化し、基板表面上から離脱していく。
つまり、RTAでは、通常の電気炉による熱処理に比べ
て厳密な雰囲気制御が可能となる反面、上記現象が顕在
化してくるということができる。
そこで、本発明では、窒素等の不活性ガス雰囲気中にお
いて、表面が露出した状態の半導体基板をRTAによっ
て熱処理する場合に、当該不活性ガス雰囲気中に微量の
酸素を意図的に添加することとしている。ここで、本発
明が必要としている適切な酸素濃度は、次の二つの条件
を同時に満足するものである。
第1の条件としては、基板表面の酸化膜(自然酸化膜を
含む)が安定に存在できる程度に十分な高い濃度である
こと、及び 第2に条件としては、基板表面上に不必要に厚い酸化膜
が成長しない程度に十分な低い濃度であることである。
上記二つの条件のうち、前者の条件を満たす酸素濃度は
、既に上述したように、大気圧に対してlppm程度又
はそれ以上であること、さらに工程上生じる種々のバラ
ツキを考慮すれば10ppm程度又はそれ以上であるこ
とが必要と考えられる。一方、後者の条件を満たす酸素
濃度を考える場合には、当該条件をさらに次に示すよう
に、具体的に言い換えることが必要である。
つまり、新たな第2の条件としては、RTAの典型的な
条件である900〜1200℃、1分程度又はそれ以下
の熱処理に対して、基板上に成長する酸化膜厚が、不純
物濃度等の基板条件によらず50人程度又はそれ以下で
あることである。
上記新たな第2の条件を満足する酸素濃度は、大気圧に
対して11000pp程度又はそれ以下であることが実
験的に確かめられている。
ところで、上記二つの条件を満たす酸素濃度を得るため
に、外気からの残留酸素を当てにするのは、制御性もな
い上、雰囲気の汚染という観点からも好ましいことでは
ない。即ち、上記二つの条件を満たす酸素濃度を得るた
めの手段としては、マス拳フローeコントローラ(以下
、MFC)で制御することが好ましい。つまり、RTA
に用いるプロセスガスの流量は、通常1105j7程度
であるから、酸素ガスの流量を10105e以下とすれ
ば、11000pp以下という条件を満足することがで
きる。なお、MFCで精度よく制御できる流量は、ls
ecm以上であるから、MFCにより上記二つの条件を
満たす酸素濃度を実現することは十分に可能である。
従って、従来のRTA装置に大きな変更を加えることな
く、基板表面が露出した状態の半導体基板の不活性ガス
雰囲気中における熱処理を、当該基板表面の損傷なしに
行うことが可能となる。
第1図は、不活性ガス雰囲気中の酸素濃度を1100p
p程度に制御し、RTAを行った後の半導体基板面内の
シート抵抗値の分布を示すものであり、前記第3図に対
応するものである。
同図からも明らかなように、シート抵抗値のバラツキは
、従来に比較して改善されており、酸素濃度を制御した
効果が十分に現れていることがわかる。
また、第2図は、酸素濃度をパラメータとして、基板表
面の損傷の有無を総合的に示すものである。ここで、酸
素濃度1100pp又は11000ppは、それぞれ不
活性ガス(例えば窒素ガス、アルゴンガス等)流m1O
s、l)mに対して酸素濃度流量をlsccm又は1.
 Os c c mにMFCにより制御した場合である
。また、酸素濃度02なしは、酸素濃度の制御を行わな
い場合(従来例と同様の場合と考えて良い)である。即
ち、正確な酸素濃度は不明であるが、少なくともipp
m程度又はそれ以下と考えられる場合である。
即ち、不活性ガス雰囲気中に微量の酸素を意図的に添加
してRTAを行うことによって、基板表面の損傷を有効
に防止することができる。
なお、添加する酸素濃度は、10ppm以上11000
pp以下の範囲内であるのが最も効果的である。また、
上記熱処理条件下で基板上に形成される酸化膜厚は、測
定誤差の範囲内で熱処理前とほとんど差がなく、よって
余分な酸化膜を成長させないという意味においても十分
に条件を満足している。
ところで、本発明の製造方法によって、表面が露出した
状態の半導体基板(実際には、その表面に自然酸化膜が
形成されている。)を窒素雰囲気中で安全に副作用なく
熱処理することが可能となる。その結果、イオン注入後
の結晶欠陥を回復させる場合等にRTAを用いることが
可能になる。
なお、一般的にイオン注入により形成される領域の不純
物濃度は、1.0XIO”cm〜3以上となる。つまり
、半導体装置の製造過程において、短時間の熱処理を本
質的に必要とする多くの工程が実現可能となる。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明の半導体装置の製造方法
によれば、次のような効果を奏する。
一主表面の少なくとも一部分が露出している、即ちその
一部分がいわゆる自然酸化膜のみに覆われている状態の
半導体基板について、RTAを行う際に、不活性ガス雰
囲気中に微量の酸素ガスを意図的に添加している。この
ため、基板表面の酸化膜が安定に存在できる程度に、又
、基板表面上に不必要に厚い酸化膜が成長しない程度に
RTAを行うことかり能となる。つまり、当該基板表面
の損傷なしにRTAを行うことができ、半導体装置の製
造工程における均一性や再現性に対する悪影響をなくす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は微量の酸素を意図的に添加してRTAを行った
後の半導体基板表面内におけるシート抵抗値の分布を示
す図、第2図は酸素濃度をパラメータとして基板表面の
損傷の有無を総合的に示す図、第3図は実質的に酸素を
含まない不活性ガス雰囲気中においてRTAを行った後
の半導体基板表面内におけるシート抵抗値の分布を示す
図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一主表面の少なくとも一部分が露出している半導
    体基板を、不活性ガス雰囲気中においてインコヒーレン
    ト光の照射により加熱する際に、前記不活性ガス雰囲気
    中に微量の酸素ガスを意図的に添加することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記不活性ガス雰囲気は、窒素ガス、アルゴンガ
    ス又はこれらの混合気体から構成される、ほぼ大気圧に
    等しい雰囲気であって、かつ添加する酸素ガスの濃度は
    、前記不活性ガス流量に対して10ppmから1000
    ppmの間にあることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。
  3. (3)前記半導体基板が露出した一部分における当該基
    板表面の不純物濃度が、1.0×100^1^9cm^
    −^3以上であることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。
JP2277101A 1990-10-16 1990-10-16 半導体装置の製造方法 Pending JPH04152518A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277101A JPH04152518A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 半導体装置の製造方法
KR1019910017794A KR940007587B1 (ko) 1990-10-16 1991-10-10 반도체장치의 제조방법
US07/775,837 US5279973A (en) 1990-10-16 1991-10-15 Rapid thermal annealing for semiconductor substrate by using incoherent light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277101A JPH04152518A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152518A true JPH04152518A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17578794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277101A Pending JPH04152518A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5279973A (ja)
JP (1) JPH04152518A (ja)
KR (1) KR940007587B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297113B1 (en) 1998-04-03 2001-10-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device, and a semiconductor device manufactured thereby
JP2001297995A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 回路製造方法および装置
JP2003332344A (ja) * 2002-03-05 2003-11-21 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコン単結晶層の製造方法及びシリコン単結晶層
JP2007142442A (ja) * 1997-07-01 2007-06-07 Steag Rtp Systems Gmbh シリコン基板の高速昇降温処理(rtp)方法
JP2010263125A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、ゲート電極構造の形成方法及び処理装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561735A (en) * 1994-08-30 1996-10-01 Vortek Industries Ltd. Rapid thermal processing apparatus and method
JPH0927613A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Rohm Co Ltd 半導体装置の製法
US6379994B1 (en) * 1995-09-25 2002-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing photovoltaic element
JPH10154713A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウエーハの熱処理方法およびシリコンウエーハ
US5904575A (en) * 1997-02-14 1999-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus incorporating nitrogen selectively for differential oxide growth
US6087247A (en) * 1998-01-29 2000-07-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method for forming shallow junctions in semiconductor wafers using controlled, low level oxygen ambients during annealing
JP3711199B2 (ja) 1998-07-07 2005-10-26 信越半導体株式会社 シリコン基板の熱処理方法
US6372520B1 (en) 1998-07-10 2002-04-16 Lsi Logic Corporation Sonic assisted strengthening of gate oxides
US6174388B1 (en) 1999-03-15 2001-01-16 Lockheed Martin Energy Research Corp. Rapid infrared heating of a surface
US6303411B1 (en) 1999-05-03 2001-10-16 Vortek Industries Ltd. Spatially resolved temperature measurement and irradiance control
US6594446B2 (en) * 2000-12-04 2003-07-15 Vortek Industries Ltd. Heat-treating methods and systems
EP1298716A1 (en) * 2001-09-11 2003-04-02 Infineon Technologies AG Method for roughening a surface of a semiconductor substrate
CN100416243C (zh) * 2001-12-26 2008-09-03 加拿大马特森技术有限公司 测量温度和热处理的方法及系统
US20030186519A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Downey Daniel F. Dopant diffusion and activation control with athermal annealing
AU2003228925A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and systems for dopant profiling
KR20040106504A (ko) * 2002-05-10 2004-12-17 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. 도펀트 프로파일링 방법 및 시스템
DE10393962B4 (de) 2002-12-20 2019-03-14 Mattson Technology Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Stützen eines Werkstücks und zur Wärmebehandlung des Werkstücks
WO2005059991A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Mattson Technology Canada Inc. Apparatuses and methods for suppressing thermally induced motion of a workpiece
US7133604B1 (en) * 2005-10-20 2006-11-07 Bergstein David M Infrared air heater with multiple light sources and reflective enclosure
US8454356B2 (en) * 2006-11-15 2013-06-04 Mattson Technology, Inc. Systems and methods for supporting a workpiece during heat-treating
US8692302B2 (en) 2007-03-16 2014-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS image sensor white pixel performance
WO2009137940A1 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Mattson Technology Canada, Inc. Workpiece breakage prevention method and apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4350537A (en) * 1979-10-17 1982-09-21 Itt Industries Inc. Semiconductor annealing by pulsed heating
JPS56100451A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of electrode of semiconductor device
JPS56100426A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Ushio Inc Device and method for annealing
JPS56108231A (en) * 1980-02-01 1981-08-27 Ushio Inc Annealing method of semiconductor wafer
US4331485A (en) * 1980-03-03 1982-05-25 Arnon Gat Method for heat treating semiconductor material using high intensity CW lamps
JPS58190020A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Seiko Epson Corp エピタキシヤル成長法
US4698486A (en) * 1984-02-28 1987-10-06 Tamarack Scientific Co., Inc. Method of heating semiconductor wafers in order to achieve annealing, silicide formation, reflow of glass passivation layers, etc.
US4576652A (en) * 1984-07-12 1986-03-18 International Business Machines Corporation Incoherent light annealing of gallium arsenide substrate
JPS6163019A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体薄膜の形成方法
JP2545777B2 (ja) * 1985-05-15 1996-10-23 ソニー株式会社 絶縁物層の界面改質方法
JPS628519A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Nec Corp 不純物拡散層の形成方法
GB2179787B (en) * 1985-08-26 1989-09-20 Intel Corp Buried interconnect for mos structure
JPS6288328A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4784975A (en) * 1986-10-23 1988-11-15 International Business Machines Corporation Post-oxidation anneal of silicon dioxide
US4868133A (en) * 1988-02-11 1989-09-19 Dns Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer fabrication with improved control of internal gettering sites using RTA
US4851358A (en) * 1988-02-11 1989-07-25 Dns Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer fabrication with improved control of internal gettering sites using rapid thermal annealing
JPH01235232A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Seiko Epson Corp 絶縁基板上の半導体膜の加熱法
US4981815A (en) * 1988-05-09 1991-01-01 Siemens Aktiengesellschaft Method for rapidly thermally processing a semiconductor wafer by irradiation using semicircular or parabolic reflectors
JP2600827B2 (ja) * 1988-07-23 1997-04-16 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
US5017508A (en) * 1989-06-29 1991-05-21 Ixys Corporation Method of annealing fully-fabricated, radiation damaged semiconductor devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142442A (ja) * 1997-07-01 2007-06-07 Steag Rtp Systems Gmbh シリコン基板の高速昇降温処理(rtp)方法
US6297113B1 (en) 1998-04-03 2001-10-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device, and a semiconductor device manufactured thereby
JP2001297995A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 回路製造方法および装置
JP2003332344A (ja) * 2002-03-05 2003-11-21 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコン単結晶層の製造方法及びシリコン単結晶層
JP2010263125A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、ゲート電極構造の形成方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR940007587B1 (ko) 1994-08-20
US5279973A (en) 1994-01-18
KR920008874A (ko) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04152518A (ja) 半導体装置の製造方法
US6958092B2 (en) Epitaxial silicon wafer with intrinsic gettering and a method for the preparation thereof
US6436846B1 (en) Combined preanneal/oxidation step using rapid thermal processing
WO2016084287A1 (ja) シリコン単結晶ウェーハの熱処理方法
US6339016B1 (en) Method and apparatus for forming an epitaxial silicon wafer with a denuded zone
JPH05308076A (ja) シリコンウエーハの酸素析出方法
JPS6217853B2 (ja)
JPH05275436A (ja) シリコンウエーハの熱処理方法
JP2004172564A (ja) アニールウェーハ及びその製造方法
JP2001044206A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JPH09129570A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001313265A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2574630B2 (ja) シリコン基板の品質安定化処理方法
JPS6115335A (ja) シリコンウエ−ハのゲツタリング方法
JPH0434299B2 (ja)
JP2006080178A (ja) 基板の製造方法
JPH0714827A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3282265B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60206131A (ja) シリコン基板の処理方法
JPS6022316A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2004040012A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPS63271923A (ja) 化合物半導体基板の熱処理方法
JPS60169143A (ja) リン化インジウム結晶へのシリコン注入層のアニ−リング方法
JPH0494120A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60193332A (ja) 化合物半導体基板のアニ−リング方法