JPH04151973A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH04151973A
JPH04151973A JP2277406A JP27740690A JPH04151973A JP H04151973 A JPH04151973 A JP H04151973A JP 2277406 A JP2277406 A JP 2277406A JP 27740690 A JP27740690 A JP 27740690A JP H04151973 A JPH04151973 A JP H04151973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
recording
size
information
routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277406A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2277406A priority Critical patent/JPH04151973A/ja
Priority to EP96201337A priority patent/EP0734145A3/en
Priority to DE69123930T priority patent/DE69123930D1/de
Priority to EP91309390A priority patent/EP0481694B1/en
Publication of JPH04151973A publication Critical patent/JPH04151973A/ja
Priority to US08/296,975 priority patent/US6018618A/en
Priority to US08/575,584 priority patent/US5973793A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2384Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for fitting data onto a particular reproducing medium without modifying the image data

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像記録装置、特にロール紙等の長尺記録紙
に画像記録するとともに、記録紙をカットする機能を有
する画像記録装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として、例えばロール紙に受信画像
を記録し、画像記録したロール紙をカットとじて出力す
るファクシミリ装置が知られている。通常のファクシミ
リ装置では、1ベーンの受信画像の竺イズに合わせてロ
ール紙をカットする。
般に受信画像には電話番号や略称等の発仁兄情報が相加
されており、例えばA4サイズの原稿の受信画像サイズ
(受信画像長)は、A4サイズに発信元情報分の長さを
加えたものになってしまう。この為に、受信画像をファ
イリングする場合に、非定型長の受信画像がファイリン
グされることになる。
そこて、ファイリンク等の為に定型サイズの受信画像を
得る為に、定型サイズで受信画像を記録し、ロール紙を
カットするファクシミリ装置が提案された。
この定型サイズでロール紙をカットするファクシミリ装
置は、受信画像メモリに格納した後に記録するようにし
、受信画像が定型サイズ+α(例えば1 c m )以
下の場合には、定型サイズの画像にして記録し、ロール
紙をカットする。これにより、定型サイズの記録画像が
得られるようになっている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
上述の定型サイズてのカットを行うものでは、画像メモ
リを持たないと適切なカット動作を行うことは困難であ
る。
即ち、画像メモリを持たずに、リアルタイムで受信画像
の記録を行うものでは、例えば定型サイズ+αの画像記
録を行う場合に、αの長さに応じた定型サイズのカット
動作が行えないという問題がある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明では、ロ
ール紙に画像記録するとともに定型サイズにカットする
場合に、除去手段により記録する画像の先端部分を除去
し、記録画像が所定の定型サイズに満たない場合には、
白情報を相加して定型サイズとするものである。そして
、本発明によれば大容量の画像メモリを必要とぜずに、
定型サイズカットを行うことが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
まず、本実施例の概要について説明する。
本実施例のファクシミリ装置における定型紙カットとは
、ロール紙を定型紙サイズでカットシ、記録画像の副走
査方向の長さを一定にする。そして、これによって、ロ
ール紙を用いた場合にも定型サイズの記録が得られ、フ
ァイリング等が便利になる。
次に、登録について説明する。ユーザソフトSW(ソフ
トウェアの処理により設定されるモード設定スイッチ)
に定型紙カットモード(する/しない)を登録する。例
えば初期設定としては定型紙カツトシないモードに設定
されているが、定型紙カットを希望する場合には、する
に登録する。次にサービスソフl−3W(ユーザソフト
SWと同様にソフトウェア処理により設定されるモード
設定スイッチであり、ザービスマンの操作により設定可
能となる)に先端情報除去長を(m m )単位で、登
録する。
例えば初期設定としては、10 m mに設定されてい
るが、5mm、6mm、12mm等に登録できる。また
ザービスソフ1−3Wに後端追加白情報の最大長を(m
 m )単位で、登録する。例えば初期設定としては、
10mmに設定されているが、先端情報除去長と同様に
任意の長さを登録できる。
上述したユーザソフ1−3Wの登録によって、定型紙カ
ットをするに登録されていない場合は、副走査方向の長
さに無関係にページ終了信号を受信したタイミングで、
記録紙のカットを行う。これ以降においては、ユーザソ
フl−3Wにて、定型紙カットをするに登録されている
場合について説明する。
定型紙カットの動作について説明する。
画像信号をライン単位で受信するが、第1にザービスソ
フトSWに登録されている先端情報除去幾分のライン情
報を捨てる(記録しない)。第2に受信開始から先端情
報除去幾分のライン情報を捨てた後に受信画像の記録動
作を行う。第3に1枚の記録動作が終了した時、以下の
条件に入っている時は、白ライン情報を印字し、定型紙
とする。ここで記録したライン数を求めておく。
A4幅での記録の時は、 1 ) 14.8 m m (A 5 )・・・後端追
加白情報の最大長≦記録長十余白≦148mm (A5
)のときは、A5サイズの定型紙とする。
2) 279mm (レター)・・・後端追加白情報の
最大長≦記録長十余白≦279mm(レター)のときは
、レターサイズの定型紙とする。
3 ) 297 m m (A 4 )・・・後端追加
白情報の最大長≦記録長」−余白≦297mm (A4
)のときは、A4サイズの定型紙とする。
4)356mm (リーカル)・・・後端追加白情報の
最大長≦記録長」−余白≦356mm (リーガル)の
ときは、リーカルサイズの定型紙とする。
84幅での記録の時は、 1 ) 182 m m (B 5 )・・・後端追加
白情報の最大長≦記録長十余白≦182mm(B5)の
ときは、B5サイズの定型紙とする。
2 ) 364 m m (B 4 )・・・後端追加
白情報の最大長≦記録長十余白≦364 m m (B
 4. )のときは、B4サイズの定型紙とする。
第4図に、A4記録にて、A4サイズの定型紙でカット
する例を示す。
第1図は、本実施例のファクシミリ装置の基体構成を示
したブロック図である。
第1図において、2は電話網をデータ通信等に使用する
ため、その回線の端末に接続して、電話交換網の接続制
御を行ったり、データ通信路への切替えを行ったり、ル
ープの保持を行う網制御装置NCU (Network
  Control  Unil、)である、信号線2
aは、電話回線である。NCU2は信号線4.0 aの
信号を入力し、この信号レベルが「φ」であれば電話回
線を電話機側すなわち、信号線2aを信号線2bに接続
する。また、信号線4.0 aの信号を入力し、この信
号レベルが「1」であれば、電話回線をファクシミリ装
置側、すなわち信号線2aを信号線2cに接続する。通
常の状態では、電話回線は、電話機側に接続されている
4は、電話機である。
6は、送信系の信号と受信系の信号を分離するハイブリ
ッド回路である。すなわち信号線16aの送信信号は、
信号線2cを通り、NCU2を介して電話回線に送出さ
れる。また、相手側から送られてきた信号は、NCU2
を介した後、信号線2Cを通り、信号線6aに出力され
る。
8は、読取回路であり、送信原稿より主走査方向1ライ
ン分の両信号を順次読み取り、白、黒の2値を表わす信
号列を作成する。CCD (電荷結合素子)等の撮像素
子と光学系で構成される。白、黒の2値化された信号列
は、信号線8aに出力される。
10は信号線8aに出力されているデータを入力し、符
号化(MH(モディファイド ハフマン)符号化あるい
はMR(モディファイド リード)符号化)したデータ
を信号線10aに出力する。
12は公知のCCITT勧告V27ter (差動位相
変調)あるいは、v29(直交変調)に基づいた変調を
行う変調器である。変調器12は、信号線10aの信号
を入力し、変調を行い、変調データを信号線1.2aに
出力する。
14は公知のCCITT勧告V21に基づいた変調を行
う変調器である。変調器14は、信号線40bの手順信
号を入力し、変調を行い、変調データを信号線14aに
出力する。
16は信号線12a、信号線14.aの信号を入力し、
加算した結果を信号線]、6aに出力する。
18は公知のCCITT勧告V21に基づいた復調を行
う復調器である。復調器18は、信号線6aの信号を入
力し、V21復調を行い、復調データを信号線]、 8
 aに出力する。
20は、公知のCCTTT勧告V27ter (差動位
相変調)或は、■29(直交変調)に基づいた復調を行
う復調器である。復調器20は信号線621の信号を入
力し、復調を行い、復調データを信号線20aに出力す
る。
22は信号線20aに出力されているデータを入力し、
復号化(MH(モディファイド ハフマン)復号化ある
いは、MR(モディファイド リード)復号化)したデ
ータを信号線22aに出力する復号化回路である。また
、■ラインの記録情報を信号線22aに出力後信号線2
2bに1ラインのテコ−1−終了を示すパルスを1つ発
生する。
24は主走査方向A4サイズの記録紙に記録を行う記録
回路である。信号線40 cに、信号レベルrllの信
号が出力されている時には、信号線22aに出力されて
いるデータを入力し、順次1ライン毎に、記録を行う記
録回路である。信号線40 cに信号レベル「φ」の信
号が出力されている時には、記録は行わない。24はま
た信号線40 dにパルスが発生する毎に、該モードで
、1ライン白情報の記録を行う。
26は、主走査方向B4ザイスの記録紙に記録を行う記
録回路である。信号線4.Oeに信号レベル「1」の信
号が出力されている時には、信号線22aに出力されて
いるデータを入力し、順次1ライン毎に、記録を行う記
録回路である。信号線40eに、信号レベル「φ」の信
号が出力されている時には、記録は行わない。26はま
た信号線40 fに、パルスが発生ずる毎に、該モード
で、■ライン白情報の記録を行う。
28は、信号線40gにパルスが発生ずると、カット動
作を行うカッタである。
30は定型紙カットをする/しないを記憶する定型紙カ
ットする/しない記憶回路である。30に記憶させる時
には、信号線30aに信号レベルφ(定型紙カットしな
い)、あるいは1(定型紙カットする)を出力後、信号
線401]にライトパルスを発生ずる。30に記憶され
ている情報を読み出すのは、信号線40iにリードパル
スを発生後、信号1i 30 aの情報を入力する。
32は、先端除去長をmmの単位で記憶する記憶回路で
ある。32は記憶させる時には信号線32aに、先端除
去長をmm単位で出力し、その後信号線40 Jにライ
トパルスを発生ずる。32に記憶されている情報を読み
出すには、信号線401(にリードパルスを発生後、信
号線32aの情報を入力する。
34は後端追加白情報の最大長をmmの単位で、記憶す
る記憶回路である。34は記憶さぜる時には、信号線3
4. aに、後端追加白情報の最大長をmnlの単位で
出力し、その後信号線4−01.にライトパルスを発生
する。34に記憶されている情報を読み出すには、信号
線4.0 mにリードパルスを発生後、信号線34aの
情報を入力する。
36は1通信カットをする/しないを記憶する回路であ
る。36に記憶さぜる時には、信号線36aに信号レベ
ルφ(1通信カットをしない)、あるいは1(1通信カ
ットをする)を出力後、信号線40 nに、ライトパル
スを発生ずる。36に記憶されている情報を読み出すに
は、信号線4. Ooにリードパルスを発生後、信号線
36aの情報を入力する。
38はオペレーション部である。テンキーファンクショ
ンキー、ワンタッチキー、短縮ダイヤルキー登録キーe
1cのキー人力情報が信号線38aに出力される。
40はファクシミリ装置全体の制御を行う制御回路であ
り、主に実施例の最初の項に、説明した制御を行う。尚
、制御回路40は、マイクロコンピュタ及び制御プログ
ラムを格納したROM、データの一時的な格納を行うR
AM等より構成されている。
第2図は第1図の制御回路40の制御動作を示したフロ
ーチャートであり、該フローを実行する為の制御プログ
ラムはROMに格納されている。以下、第2図のフロー
に従って、本実施例の動作を詳細に説明する。
第2図(1)において、ステップS50にて記録動作開
始する。
ステップS52において、5pot  1ine  s
etルーチン(先端の除去ライン数をセットするルーチ
ン)をコールしてサービスソフトSWに登録されている
先端除去長CUT  LENPRE (mm)から、こ
れから記録するモード(記録ライン密度のモード)での
除去ライン数を求め、カウンタS P OT L  L
 I N ECTに格納する(第2図(2)参照)。
そして、ステップS54において、printline
setルーチン(余白のライン数をセットするルーチン
)をコールして、先端余白に、後端余白をたした長さか
ら、これから記録するモードでのライン数を求めカウン
タP RJ N T  L I N E CTに格納す
る(第2図(4)参照)。
次に、ステップS56においてw h i t e  
m a x  s e tルーチン(後端、追加白情報
の最大長のライン数をセットするルーチン)をコールし
てサービスソフトSWに登録されている後端追加白情報
の最大長CUTLEN  ADJ (mrn)から、こ
れから記録するモードでのライン数を求め、カウンタW
ITLINECTMAXに格納する(第2図(6)参照
) そして、ステップS58において、ユーザソフトSWに
て、定型紙カットモードが選択されているか否かを判断
する。ステップS58て定型紙カットモート他方定型紙
カットモートが選択されていない時には、ステップS6
6に進んで通常の受信記録(受信画像データをデコード
し1ライン単位で記録する)を行う。
定型紙カットモー1・てステップS58からステップS
60に進むと、Spoil  lineルーチンをコー
ルして、先端除去ライン数をチエツクし、現在除去中で
あれば、CF−φでリターンし、除去が終了していれば
、CF=1でリターンする(第2図(3)参照)。
そして、ステップS62においてCF−0、すなわち先
端情報の除去中であれば、ステップ868に進んで受信
した1ラインの画情報を捨てて記録しない。
又CF=1すなわち、先端情報の除去が終了していれば
、ステップS64に進み、ステップS64においてpr
int  line  incrementルーチンを
コールして、記録ライン数に余白ライン数を加えたカウ
ンタP R I N T L J N E C Tを1
つインクリする(第2図(5)参照)。
ステップS66では、受信した1ラインの画情報の記録
動作を行う。
そして、ステップS68において、1ページの記録が終
了したか否かを判断する。1ページの記録が終了すると
、ステップS70に進み、1ページの記録が終了してい
ないと、ステップ358に戻り、次ラインの記録を行う
。このステップ368での1ページの記録終了は、】ペ
ージの受信画像の記録終了である。
ステップS70では、■通信カットモードが選択されて
いるか否かを判断する。1通信カットモードが選択され
ている時は、定型紙カットを行わずにステップS78に
進み、次ページの受信記録の有無を判断する。又1通信
カットモードが選択されていない時は、ステップ872
に進み、ステップS72においてユーサソフトSWにて
、定型紙カットモートが選択されているか否かを判断す
る。定型紙カットモードが選択されている時には、ステ
ップS74に進み定型紙カットが選択されていない時に
は、ステップS76に進む。定型紙カットモードの選択
によりステップS72からステップS74に進むと、w
hitelength  adjustルーチンをコー
ルして、記録長子余白長(具体的には、先端余白長に後
端余白長を加えた)が定型紙長n−後端追加白情報の最
大長以上、定型紙長n以下の時は、白ラインを追加し、
定型紙長nとする。ここで定型紙長nとしては、A4幅
での記録時は、A5、レター、A4、リーカルサイスを
考え84幅での記録時は、B5、B4サイズを考える(
第2図(7)参照)。
そして、ステップS76にてカット動作を行う。
次にステップS78において、記録すべき次ページの情
報があるか否かを判断し、次ページが有る場合には、ス
テップS52に進んで次のページの記録を行い、全ペー
ジの受信記録が終了した場合にはステップS80に進み
、記録制御を終了する。
尚、定型紙サイズと判断する副走査長における各モード
でのライン数の関係は、第3図に示す様になっている。
第2図(2)は、」二連した第2図(1)のステップS
52の除去ライン数の設定ルーチン( S P O T
 L L S Tルーチン)である。
まず、ステップS52−1において、設定されたサービ
スソフトSW情報より先端除去長(mm)のデータを読
出し、ステップS52−2にて画像の解像度(3.85
pel標準、7.7pelフアイン、15.4.pel
スーパーファイン)に対応した除去ライン数のデータを
求めRAMに設けられているカウンタS P O I 
L L T N E C Tに除去ライン数のデータを
格納する。
第2図(3)は、」二連した第2図(1)のステップS
60のライン除去ルーヂン( S P O T L T
− T N Eルーチン)である。
まず、ステップS60−1において、RAMに設けられ
ているカウンタS P O I L L I N E 
C Tの値(ライン数)が0か否かを判断し、カウンタ
S P O r L L I N E C Tの値がO
ならば先端のライン除去が終了したものとしてステップ
S60−2にてフラグCFに1をセットする。又、カウ
ンタS P O I L L T N E C Tの値
が0でなければ、ステ゛ンブS60 − 3にてカウン
タS P Or L丁,I N E C ′Fの値をデ
クリメント(1減算)し、ステップS60−4にてフラ
グCFに0をセットする。
第2図(4)は、第2図(1)のステップS54の記録
するライン数の設定ルーチン(P RI N T L 
S Tルーチン)である。
まず、ステップ554−Iにおいて、先端余白長と後端
余白長を加えた余白長(m m )を読み出し、ステッ
プS 54−2にてその余白長の画像の解像度(記録解
像度)に対応したライン数を求めて、RAMに設けられ
たカウンタPRINTLINECTに格納する。この余
白長のライン数が記録ライン数のデフォルト値になる。
第2図(5)は、第2図(1)のステップS64の記録
ライン数のカウントルーヂン(PRINTLINCルー
チン)である。
まず、ステップ564−1において、記録ライン数のカ
ウンタP RI N T L I N E CTの値を
インクリメントする。ステップ564−2、S64.−
3は、カウンタのオーバーフローを防止(8ビットのカ
ウンタ値が’ F F ”からインクリメントされて0
0′′になるのを防止)する為の処理であり、カウンタ
PRINTLINECTのインクリメントの結果、カウ
ント値が0となった場合には、そのカウント値を” F
 F ”にするものである。
第2図(6)は、第2図(1)のステップS56の後端
追加白ライン数の最大値を設定するルーチン(W I−
I L M A X S Tルーチン)である。
まず、ステップ556−1において、ザーヒスソフトS
W情報より後端追加白ラインの最大長のデータ(m m
 )を読み出し、ステップ556−2にてその白ライン
の最大長の画像の解像度に対応したライン数を求め、R
AMに設けられているカウンタWHLJNECTMAX
に格納する。
次に第2図(7)は、第2図(1)のステップS7/1
の余白長調整ルーチン(W L E N G T T−
■A、 D Jルーチン)である。
まず、ステップS74.−1にて、記録サイズがA4か
否かを判別し、A4であればステップ574−17に進
み、A4でなければステップS74.−2に進む。
ステップ574−2〜ステップ374−16では、B4
サイズでの余白長調整を行う。
ステップS 74.−2では、定型カットサイズのライ
ン数データを格納したテーブル(T、C0N5TCUT
B4)を参照するためのレジスタEXに0を格納(クリ
ア)し、ステップ574−3では上述した定型カットサ
イズのライン数データのテーブルの参照終了を検知する
為のレジスタCXにテーブルの参照数の最大値をセラ1
−(B4エンドのテーブルから標準モードでの85横の
長さのライン数のテーブルを減算して2で割った値)す
る。そして、ステップS 74.−4にて、記録したラ
イン数のカウンタPRINTLINECTの値をレジス
タAXに格納し、ステップS 74.−5にてレジスタ
BXの示す定型カットサイズテーブルT。
C0N5TCUTB4を参照し、その値をレジスタDX
に格納する。コノテープ/l/T、C0N5TCUTB
4では記録密度が標準モードでのライン数となっている
ので、ステップS 74.−6にて、記録モード(標準
モート、ファインモード、スーパーファイモート)に合
ったライン数に変換してレジスタDXに再格納してステ
ップS 74−7に進む。
ステップ374−7では、記録ライン数を格納したレジ
スタAXとレジスタDXを比較し、レジスタAXの値が
レジスタDXよりも小さい場合には、ステップ574−
11に進み、レジスタAXの値がレジスタDXより大き
い場合には、ステップ574−8にてレジスタBXの値
に2を加え、ステップS 7 /1.−9にてレジスタ
CXの値をデクリメントシ、ステップS74.−10に
てレジスタCXの値が0か(テーブル参照が終了したか
)を判断してOでなければ、新たなテーブル参照を行う
べくステップS 74−5に戻る。又、ステップS74
.−10にて全てのテーブル参照が終了すると第2図(
1)のステップS76に進む。
他方、ステップ574−7にてレジスタAXの値がレジ
スタDXの値より小さいと判断すると、ステップ574
−11にて、レジスタDXのライン数から、後端追加の
最大白ライン数(カウンタW HL I N E CT
MAXの値)を減算し、ステップS74.−12にて減
算したレジスタDXのライン数がレジスタAXのライン
 数より小さいか否かを判断する。そして、レジスタD
XがレジスタAXより小さい場合には、ステップ574
−13にてレジスタDXにカウンタW HL I N 
E CT M A Xの値を加算し、ステップ5741
4にてレジスタDXからレジスタAXの値を減算して、
ステップS74.−15にてそのレジスタDXの値をレ
ジスタA、Xに格納する。そして、ステップS74、−
16にてレジスタAXのライン数分白ラインを記録し、
第2図(])のステップS76に進む。又、ステップS
74.−12にてIノシスタDXの値がレジスタAXの
値より大きいと、ステップS76に進む。
一方、ステップ574−1で記録サイズがA4の場合に
は、ステップ574−17〜ステツプS 74.−31
にて、A4サイズでの余白長調整を行うが、上述したB
/lザイサイ場合と、参照するテーブルが異なるだけで
処理としては、上述したB4サイズの場合と同様である
尚、B4ザイズ時の参照テーブルT、C0N5TCUT
B、1とA4サイズ時の参照テーブルT、C0N5TC
UTA4を、第2図(9)、第2図(8)に示す。
又、」二連した実施例では、定型紙長にする為に全白ラ
イン情報を印字しているが、白ライン情報を印字せずに
記録紙のラインフィードのみを行うようにしてもよい。
又、」二連した実施例では、記録サイズ(紙サイズでは
なく、実際の記録サイズ)により、副走査方向の記録長
を変えているが、記録紙サイズにより記録長を変えても
良い。
又、1通信カットモート のみの場合には、」二連した定型紙カットモート有効と
してもよい。
以上の様に本実施例によれば、大容量のメモリを必要と
せずに、定型紙カットを実現することができる。しかも
、余白等を考慮して定型紙カットを行うので、適切な定
型紙を得ることができる。そして、定型紙カットモード
の選釈、画像の先端除去長や、後端追加白情報の最大長
等をオペレータがマニュアル選択可能にしたので、ニー
スに合った定型紙の画像が得られる。
〔効 果〕
以上の様に本発明によれば、大容量の画像メモリを必要
とせずに、適切な定型紙カットを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のファクシミリ装置の構成を示したブ
ロック図、 第2図(1)〜第2図(7)は本実施例の制御動作を示
したフローチャー1・図、 第2図(8)、第2図(9)は定型紙カットのライン数
の参照テーブルを示した図、 第3図は定型紙サイズと各モードに対応した副走査長の
ライン数の関係を示した図、 第4図はA4記録にてA4サイズの定型紙でカットする
例を示した図である。 22・・・復号化回路 24・・・A4記録回路 26・・・B4記録回路 30・・・定型紙カットモー1・の記憶回路32・・・
先端除去長記憶回路 34・・・後端追加白情報の最大長記憶回路36・・・
1通信カットモードの記憶回路38・・オペレーション
部 28・・・カッタ 40・・・制御回路 我の言p定 ()シ チン 3POILLS丁) 5f’O+ e et (1シー干し F)R丁ΔrrLsr) rrint mle SCt

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロール紙に画像記録するとともに、定型サイズに
    カットする画像記録装置において、 記録する画像の先端部分を除去する手段と、記録画像長
    が所定の定型サイズ長か否かを比較し、定型サイズ長に
    満たない場合に、白情報を付加して定型サイズとする白
    情報付加手段を有することを特徴とする画像記録装置。
  2. (2)請求項第1項において、記録画像長を複数の定型
    サイズ長と比較することを特徴とする画像記録装置。
  3. (3)請求項第1項において、上記除去手段による先端
    除去長を設定する手段を有することを特徴とする画像記
    録装置。
  4. (4)請求項第1項において、定型サイズカットモード
    を選択する手段を有することを特徴とする画像記録装置
  5. (5)請求項第1項において、付加する白情報の最大長
    を設定する手段を有することを特徴とする画像記録装置
  6. (6)請求項第1項において、1通信カットモードを選
    択する手段を有し、1通信カットモードが選択されると
    定型サイズカットを行わないことを特徴とする画像記録
    装置。
JP2277406A 1990-10-15 1990-10-15 画像記録装置 Pending JPH04151973A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277406A JPH04151973A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 画像記録装置
EP96201337A EP0734145A3 (en) 1990-10-15 1991-10-11 Image recorder with paper cutting function in standard format
DE69123930T DE69123930D1 (de) 1990-10-15 1991-10-11 Bildwiedergabegerät mit Funktion zum Papierschneiden auf Standardformat
EP91309390A EP0481694B1 (en) 1990-10-15 1991-10-11 Image recording apparatus with standard paper size cutting mode
US08/296,975 US6018618A (en) 1990-10-15 1994-08-26 Image recording apparatus and method capable of removing a leading end portion of received image data
US08/575,584 US5973793A (en) 1990-10-15 1995-12-20 Image recording apparatus with means for cutting a standard paper size based on an image size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277406A JPH04151973A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151973A true JPH04151973A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17583103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277406A Pending JPH04151973A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 画像記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6018618A (ja)
EP (2) EP0481694B1 (ja)
JP (1) JPH04151973A (ja)
DE (1) DE69123930D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016010A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 株式会社リコー 画像形成装置とその制御方法及びプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589476B1 (en) * 1992-09-25 2001-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP2985556B2 (ja) * 1993-01-13 1999-12-06 村田機械株式会社 クリーナレス画像形成装置
EP0768790A1 (en) * 1995-10-09 1997-04-16 Agfa-Gevaert N.V. Reproduction of medical image on web-like reproducing material
US5812276A (en) * 1995-10-09 1998-09-22 Agfa-Gevaert Reproduction of medical image on web-like reproducing material
JP3578637B2 (ja) * 1998-08-24 2004-10-20 シャープ株式会社 カット紙用ファクシミリ装置
JP3961302B2 (ja) * 2002-01-21 2007-08-22 スター精密株式会社 プリンタドライバおよびプリンタドライバのデータ処理方法
JP2004306299A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 刷版用画像記録装置、印刷装置、刷版への画像記録方法および画像補正方法
JP5120043B2 (ja) * 2008-04-17 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法
JP2011124662A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169275A (en) * 1977-03-10 1979-09-25 Xerox Corporation Reproduction scanning system having intermediate storage between input and output scanning stations
GB1581657A (en) * 1977-04-13 1980-12-17 Nippon Electric Co Facsimile receiver
FR2415914A1 (fr) * 1978-01-27 1979-08-24 France Etat Resonateur piezoelectrique a cristal autosuspendu
JPS5660163A (en) * 1979-10-20 1981-05-23 Ricoh Co Ltd Facsimile receiver
US5119363A (en) * 1980-12-17 1992-06-02 Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. Optical disk having an index mark
JPS57109455A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Toshiba Corp Recording device
US4439790A (en) * 1981-01-23 1984-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS57181260A (en) * 1981-05-01 1982-11-08 Canon Inc Picture information outputting method
JPS58116862A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Fujitsu Ltd 連続紙切断方式
JPS58196761A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査装置
JPS60178774A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Canon Inc フアクシミリ装置
DE3506323C2 (de) * 1984-02-24 1998-06-04 Canon Kk Aufzeichnungsgerät
JPH07118767B2 (ja) * 1984-04-28 1995-12-18 キヤノン株式会社 画像処理装置
US4647188A (en) * 1984-06-12 1987-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system
GB2166619B (en) * 1984-09-28 1988-12-07 Canon Kk Image processing apparatus
JPH0198547A (ja) * 1987-10-08 1989-04-17 Ricoh Co Ltd ロール状記録媒体の供給装置
JPH01180376A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Seiko Epson Corp プリンタ装置
JPH0244376A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2861019B2 (ja) * 1989-02-09 1999-02-24 ミノルタ株式会社 ファクシミリ装置
CA2012028C (en) * 1989-03-17 1994-03-29 Shigeharu Araki Facsimile apparatus
DE69006075T2 (de) * 1989-04-03 1994-05-05 Sharp Kk Blattfördervorrichtung für Faksimilegerät.
JP3193365B2 (ja) * 1990-05-14 2001-07-30 株式会社東芝 画像形成装置
US5121468A (en) * 1990-10-10 1992-06-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer image control system
US5404022A (en) * 1993-09-20 1995-04-04 Calcomp Inc. Automatic roll or cut sheet sensing in plotters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016010A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 株式会社リコー 画像形成装置とその制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69123930D1 (de) 1997-02-13
EP0734145A2 (en) 1996-09-25
EP0481694A2 (en) 1992-04-22
EP0481694A3 (en) 1992-10-14
US5973793A (en) 1999-10-26
EP0734145A3 (en) 1996-12-11
US6018618A (en) 2000-01-25
EP0481694B1 (en) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821217B2 (ja) 画像通信装置
JPH04151973A (ja) 画像記録装置
US6178005B1 (en) Image processing apparatus that controls a blank to be a predetermined length in accordance with the size of the recording medium
JP2701152B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH07298016A (ja) 画像形成装置
JP2999859B2 (ja) 画像通信装置
JPH01161968A (ja) ファクシミリ装置
JP2744288B2 (ja) データ通信方法
JP2674101B2 (ja) 解像度変換装置
JP3386508B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04188945A (ja) ファクシミリ装置
JPH0365870A (ja) ファクシミリ装置
JPH0723190A (ja) ファクシミリ装置
JPH08107471A (ja) ファクシミリ装置およびその記録紙選択方法
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPH02179156A (ja) 画像受信装置
JPH11177817A (ja) 画像処理装置
JPH04239263A (ja) ファクシミリ装置
JPH0646238A (ja) ファクシミリ装置
JPH04207761A (ja) ファクシミリ装置
JPH07123227A (ja) 画像処理方法および装置
JPH01181269A (ja) 画像処理方法
JPH0548654B2 (ja)
JPH0396169A (ja) ファクシミリ装置
JPH09261390A (ja) ファクシミリ装置