JPH0415088A - ミシンの作動速度制御装置 - Google Patents

ミシンの作動速度制御装置

Info

Publication number
JPH0415088A
JPH0415088A JP11940690A JP11940690A JPH0415088A JP H0415088 A JPH0415088 A JP H0415088A JP 11940690 A JP11940690 A JP 11940690A JP 11940690 A JP11940690 A JP 11940690A JP H0415088 A JPH0415088 A JP H0415088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
sewing
sewing machine
key
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11940690A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuzou Kondou
近堂 郁三
Tsutomu Makihara
牧原 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11940690A priority Critical patent/JPH0415088A/ja
Publication of JPH0415088A publication Critical patent/JPH0415088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はミシンの作動速度制御装置に関するものであり
、特に、作動速度の設定に関するものである。
従来の技術 縫製品は、ミシンが種々の作動を行うことにより縫製さ
れる。ミシンの作動には、例えば、一連の縫いの終わり
に縫糸を切る糸切りや、直線部を高速で縫う高速縫や、
縫いが自動的に行われる自動継や、糸のほつれを防ぐた
めの止め縫等がある。
また、ジグザグ縫やボタンホールを形成するボタンホー
ル縫等、縫い方にも多くの種類があり、それぞれがミシ
ンの異なる作動によって行われる。
これら異なる種類の作動はそれぞれ、その作動に適した
速度で行われることが望ましい。縫製速度は、縫針を保
持した針棒を上下動させる針棒駆動装置を制御すること
により制御されるのであるが、従来は、異なる種類の作
動毎に速度設定装置が設けられ、速度が設定されるよう
になっていた。これら速度設定装置はそれぞれ可変抵抗
器を有しており、作動速度は抵抗値に対応する大きさに
制御されるようになっており、抵抗値を調節することに
より作動速度を変えることができるのである。
発明が解決しようとする課題 しかし、可変抵抗器を用いて作動速度を設定する場合に
は、実際の作動速度が希望通りの速度に設定されたか否
かがわからない。そのため、回転計を使用し、針棒駆動
装置を構成するミシン主軸の回転数を計って設定速度が
得られているか否かを判定し、得られていなければ速度
を設定し直すことが必要であって速度設定が面倒であり
、また、回転計がなければ速度を正確に設定することが
できない問題があった。
本発明は、作動速度を回転計を用いることなく正確に設
定することができるミシンの作動速度制御装置を提供す
ることを課題として為されたものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために、本発明に係る作動速度制御
装置は、(a)糸切り、止め縫、高速縫、自動縫等の複
数種類の作動の各々に固有の作動速度をデジタル値で設
定する作動速度設定手段と、(b)複数種類の作動のう
ちの一つを指示する作動指示手段と、(CJ針棒駆動装
置を制御し、作動速度を、作動指示手段により指示され
た作動について設定された作動速度に制御する制御手段
とを含むように構成される。
作用および発明の効果 このように構成された作動速度制御装置においては、作
動指示手段により作動が指示されれば、その作動につい
て設定された作動速度で針棒駆動装置が制御され、ミシ
ンが設定速度で作動する。
ミシンの実際の作動速度が、デジタル値で設定された作
動速度となるように針棒駆動装置が制御されるのであり
、回転計を使用しなくても正確に作動速度を設定するこ
とができ、速度設定に要する時間が少なくて済み、作業
効率を向上させることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図において10はミシンのテーブルであり、テーブ
ル10上にはミシン機枠]2が設けられている。ミシン
機枠12は、上方に立ち上がる脚柱部14と、その脚柱
部】4の上端から片持ち状にかつテーブル10にほぼ平
行に延び出す上方アーム16とから成る。このミシン機
枠12には、針棒18が図示しない針棒台により上下方
向に移動可能に取り付けられ、その下端部に縫針20が
固定されている。これら針棒18および縫針20はミシ
ンモータ22の駆動によって上下往復運動させられる。
ミシンモータ22の出力軸に固定のプーリ24は、ミシ
ン主軸29(第3図参照)に取り付けられたプーリ26
にヘルド28によって連結されており、ミシンモータ2
2の回転は、ブー1J24.26.ヘルド28.ミシン
主軸29および回転運動を直線運動に変換する運動変換
機構を介して針118および縫針20に伝達され、針棒
18および縫針20が上下往復運動させられる。
ミシンモータ22.プーリ24,26.  ヘルド28
、ミシン主軸29等が針棒駆動装置を構成しているので
ある。また、ミシン主軸29にはパルス発生器30が取
り付けられており、ミシン主軸2つの回転に同月してパ
ルス信号を発生する。
木ミノンにはまた、踏板32が回動可能に設けられてい
る。踏板32はロッド34により制御装置36の踏込み
ユニット38(第3図参照)に連結されている。踏込み
ユニット38は、起動信号ならび乙こ踏板32の踏込み
ストロークに対応する高さの電圧を発生する。踏板32
は、第2図においては説明の都合上、側面から見た状態
が示されており、この状態における踏板32の位置が中
立位置である。踏板32が中立位置から作業者により踏
み込まれ、第2図において時計方向に回動させられれば
、縫製開始が指示される。すなわち、第6回に示すよう
に、踏板32の踏込みストロークがAに達すれば踏込み
ユニット38が起動信号を発生し、さらにBを超えて踏
み込まれれば踏込みユニット38の発生電圧が上昇して
踏込みストロークに対応する高さの電圧を発生し、Cで
示すように最大限踏み込まれれば発生電圧は一定となる
。また、踏板32が中立位置から反時計方向に回動する
向きに踏まれれば(これを踏み返しと称する)、踏込み
ユニット38は縫製終了信号を発生する。
さらに、上記上方アーム16には、機能設定装置44が
設けられている。機能設定装置44には、第1図に示す
ように、表示部46が設けられ、4個の数字が表示され
るようになっている。表示部46の上側には4個の数字
にそれぞれ対応してアルファベントA、B、C,Dが付
されるとともに、各数字の表示位置の下側にはそれぞれ
、数値を1ずつ増加させる増加キー48A、48B、4
8C。
48Dおよび1ずつ減少させる減少キー50A50B、
50C,50Dが設けられている。機能設定装置44に
はまた、速度キー54.前止め縫キー56.後止め縫キ
ー58.連続止め縫キー60、糸切り速キー623イン
チング速キー64゜自動速キー66および高速キー68
が設けられている。
前止め縫とは、縫いの開始位置から、複数針前進方向(
布が作業者から離れる方向)の縫いを行った後、同針数
後退方向(布が作業者に向かう方向)の縫を行って縫糸
のほつれを防止する縫であり、後止め縫は、縫いの終了
位置から後退方向に複数針縫った後、同針数前進方向の
縫いを行って縫糸のほつれを防止する縫であり、連続止
め縫は、縫いの終了位置において前進、後退方向の縫い
を2往復行って縫糸のほつれを防止する縫いである。
これら前止め縫、後止め縫および連続止め縫はそれぞれ
、前止め縫キー56.後止め縫キー58および連続止め
縫キー60を押し、各キー56,58.60に設けられ
たランプを点灯させることにより指示され、前止め縫は
踏板32の踏込みにより実行され、後止め縫および連続
止め縫は踏返しにより実行される。
前止め縫キー56.後止め縫キー58および連続止め縫
キー60を押せば、表示部46に計数が表示される。こ
の場合、前止め縫の計数はAおよびBの数字により表示
され、後止め縫の計数はCおよびDの数字により表示さ
れ、連続止め縫の針数はA、B、CおよびDの数字によ
り表示される。
表示された計数を変更する場合には、増加キー48A〜
48Dおよび減少キー50A〜50Dを操作する。
速度キー54を押した後、前止め縫キー56゜後止め縫
キー58あるいは連続止め縫キー60を押せば、表示部
46には各止め縫の作動速度が表示される。この場合に
はA−Dの4個の数字が全部使用されて作動速度がミシ
ン主軸29の回転数PPMで表示されるのであり、表示
された速度を変える場合には、増加キー48A〜48D
および減少キー50A〜50Dを操作する。これら止め
縫の速度はデジタル値で設定されるのである。
糸切りは、自動糸切り装置(図示省略)によって行われ
る糸切りであり、インチングは縫針が極く低速で昇降さ
せられる状態であり、自動績は予め設定された計数の纏
いが自動的に行われることであり、高速縫は踏板32の
踏込みストロークに応じた速度で直線縫を行うことであ
る。自動糸切りの実行は糸切り速キー62を押して糸切
り速キー62に設けられたランプを点灯させることによ
り指示され、自動糸切りが指示された状態で踏板32が
踏み返され、あるいは自動績において直線縫が設定針数
行われた後に実行される。また、自動績は、自動速キー
66を押してランプを点灯させることにより指示され、
その指示が為された状態で踏板32が1度踏み込まれる
ことにより実行される。なお、自動績の針数は、機能設
定装置44に設けられた別の計数設定スイッチを使用し
て設定される。さらに、インチングは、踏板32の踏込
みストロークがAからBまでの間であるときに実行され
、高速縫はBを超えるときに実行される。
これら糸切り1インチング、自動縫および高速縫実行時
の各速度はそれぞれ、糸切り速キー62、インチング速
キー64.自動速キー66および高速キー68の操作に
基づいて設定される。これらキー62〜68を押せば、
表示部46にA−Dの4個の数字を使用してミシン主軸
29の回転数RPMが表示されるのであり、作業者はこ
の表示を見て速度を変更するのであれば増加キー48A
〜48Dあるいは減少キー50A〜50Dを操作する。
各速度がデジタル値で設定されるのである。
本ミシンを制御する前記制御装置36は、第3図に示す
ように、マイクロコンピュータ80を主体とするもので
ある。マイクロコンピュータ80は、作動速度の制御に
関して概念的に示せば、速度設定手段82.速度制御手
段84および速度検出手段86を含む。速度設定手段8
2には、前記踏込みユニット38が接続され、踏板32
の踏込みストロークに対応する電圧が供給されるように
なっている。速度設定手段82にはまた、機能設定装置
44が接続されており、機能設定装置44により設定さ
れた各種作動の速度を以下のように記憶装置88に記憶
させる。なお、マイクロコンピュータ80には、機能設
定装置44により作動速度の他、作動の実行指令、針数
等のデータが供給され、針数等のデータも記憶装置88
に記憶させられる。
マイクロコンピュータ80のROMには、第4図に示す
速度設定ルーチンが他の制御プログラムと共に格納され
ており、RAMには第5図に示すように、前止め縫速度
データエリア92.後止め縫速度データエリア94.連
続止め縫速度データエリア96.糸切り速度データエリ
ア981インチング速度データエリア100.自動縫速
度データエリア102および高速縫速度データエリア1
04が設けられている。これら速度データエリア92等
のデータは、記憶装置88のフロッピィディスク、磁気
テープ等に格納されており、ミシンの起動時にRAMの
各速度データエリアに読み込まれる。そして、速度の設
定は、第4図の速度設定ルーチンの実行により行われる
。ステップS1(以下、Slと略記する。他のステップ
についても同し)において機能設定装置44からのデー
タ入力が待たれ、データ入力があった場合にはS2にお
いてそのデータが速度表示指令であるか否かが判定され
る。速度キー54と前止め縫キー56゜後止め縫キー5
8.連続止め縫キー60のいずれか一つとが押されるか
、あるいは糸切り速キー62、インチング速キー64.
自動速キー66、高速キー68のいずれかが操作された
場合にはS2の判定結果がYESとなり、S3において
操作されたキーに対応する速度データエリアのデータが
表示部46に表示される。また、操作されたのか増加キ
ー48A〜48Dおよび減少キー50A〜50Dのいず
れかであった場合には、S2の判定結果がNoとなネと
ともにS4の判定結果がYESとなり、S5においでR
AMの各速度データエリアのデータが変更され、それに
伴って表示部46の表示が変更される。その後、機能設
定装置44に設けられたエンタキー(図示省略)が操作
されれば、S2およびS4の判定がNoとなるとともに
36の判定がYESとなり、S7において操作されたキ
ーに対応する速度データエリアの速度データが記憶装置
88の対応する速度データエリアに格納され、1種類の
速度データの設定が終了する。なお、記憶装置88への
速度データの格納は、縫製作業終了後に行われる終了処
理において行われるようにすることも可能である。
前記速度制御手段84にはモータ駆動回路110を介し
てミシンモータ22が接続されており、速度検出手段8
6には前記パルス発生H30からパルス信号が供給され
るようになっている。速度制御11手段84は、速度設
定手段82から供給される設定速度と速度検出手段86
により検出された速度との差を零にするために必要なモ
ータ駆動電圧を算出し、モータ駆動回路110に出力す
る。
なお、マイクロコンピュータ80は作動速度を制御する
他、各種化め縫、糸切り、自動縫等を予め定められたプ
ログラムに従って実行するようにされているが、ここで
は説明は省略する。
以下、作業者が踏板32を踏みつつ直線縫を行う場合を
例に取り、作動速度の制御について説明する。作業者は
、縫製開始に先立・ってインチング速キー64および高
速キー68を押して表示部46に速度を表示させて、イ
ンチングおよび高速縫の速度を確認し、変更する場合に
は、増加キー48A〜48Dまたは減少キー50A〜5
0Dを操作する。また、自動糸切り、前止め縫、後止め
縫あるいは連続止め縫を行う場合には、キー操作により
それらの実行を指示するとともに速度の確認設定を行う
。ここでは自動糸切りおよび後止め縫の実行が指示され
たこととする。
作業者が踏板32を踏み込み、踏込みストロークがAに
達すれば起動信号が発せられ、マイクロコンピュータ8
0の速度設定手段82はインチング速度データエリア1
00からインチング用の設定速度V0Fを読み出し、速
度制御手段84に供給する。速度制御手段84は、この
供給値と速度検出手段86から供給されるパルス信号と
に基づいてモータ駆動電圧を算出し、モータ駆動回路1
10に出力する。パルス発生器30はミシン主軸29の
1回転に対して500パルスを発生するものとされてお
り、速度検出手段86はパルス発生器30から供給され
るパルス数を4倍し、それを2m5ec間カウントして
速度制御手段84に供給する。このカウント値をNとす
れば、ミシン主軸29の1分間の回転数は15Nとなり
、速度制御手段84は供給されたカウント数Nに基づい
て得られるミシン主軸29の回転速度VFと速度設定手
段82から供給される設定速度V REFとに基づいて
モータ駆動電圧の増減値vspを算出する。この電圧増
減値VSFは、KT  (VIIEF −VF ) テ
a出される。KTは比例定数であり、設定速度と実際の
作動速度との差に比例する電圧増減値が算出されるので
あり、算出された電圧増減値VSFはモータ駆動回路1
10に出力され、インチングが設定速度で行われるよう
にミシンモータ22が駆動される。
踏板32の踏込みストロークがBを超えれば、踏込みユ
ニット3日が発生する電圧の上昇によって、速度設定手
段82は高速縫が行われる状態になったと判断し、高速
縫速度データエリア104から高速縫用の速度を読み出
して速度制御手段84に供給する。この速度は高速縫を
行う場合の最高速度、すなわち踏板32が最大限踏込ま
れたときの速度であり、速度制御手段84は、速度設定
手段82から供給された最高速度に基づいて踏込みスト
ロークに比例する速度を算出して設定速度■。EF と
し、実際の作動速度V、との差に基づいて電圧増減値V
SFを算出してモータ駆動回路110に出力する。それ
により踏板32の踏込みストロークが最大ストロークよ
り小さい間は最高速度に比例した速度で高速縫が行われ
、踏板32が最大限に踏み込まれた場合には設定された
最高速度で行われることとなる。
高速縫が終了し、踏板32が踏み返されれば、速度設定
手段82は後止め縫速度データエリア94から後止め縫
の設定速度を読み出して速度制御手段84に出力し、ミ
シンモータ22の駆動が制御されて後止め縫が設定速度
で行われる。また、後止め縫の終了後、糸切り速度デー
タエリア98から糸切りの設定速度が読み出されて速度
制御手段84に出力され、糸切りが設定速度で行われる
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
マイクロコンピュータ80のS1〜S7を実行する部分
が機能設定装置44の表示部46増加キー48A〜48
D、減少キー50A〜50Dおよび速度キー54を始め
とする各速度を指定するキーと共に作動速度設定手段を
構成し、機能設定装置44の速度キー54を始めとする
各速度を指定するキーと踏板32とが作動指示手段を構
成し、マイクロコンピュータ80の速度制御手段84、
速度検出手段86がモータ駆動回路110およびパルス
発生器30と共に制御手段を構成しているのである。
なお、上記実施例において作動速度は、止め縫の計数を
表示する表示部46に表示されるようになっており、表
示部46が少なくて済むが、専用の表示部に表示される
ようにしてもよい。
その他、特許請求の範囲を逸脱することなく、当業者の
知識に基づいて種々の変形、改良を施した態様で本発明
を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である作動速度制御装置を有
するミシンの機能設定装置を示す正面図である。第2図
は上記ミシンを概略的に示す図である。第3図は上記ミ
シンの制御装置の構成を示すブロック図である。第4図
は上記制御装置のRAMの本発明に関する部分の構成を
概念的に示す図であり、第5図は同制御装置のROMに
格納されている速度設定ルーチンを示すフローチャート
である。第6図は上記ミシンの踏板の踏込みストローク
と踏込みユニットの発生電圧および起動信号との関係を
示すグラフである。 18二針棒      20:縫針

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 縫針を保持した針棒を上下動させる針棒駆動装置を制御
    し、ミシンの作動速度を制御する装置であって、 糸切り、止め縫、高速縫、自動縫等の複数種類の作動の
    各々に固有の作動速度をデジタル値で設定する作動速度
    設定手段と、 前記複数種類の作動のうちの一つを指示する作動指示手
    段と、 前記針棒駆動装置を制御し、前記作動速度を、前記作動
    指示手段により指示された作動について設定された作動
    速度に制御する制御手段と を含むことを特徴とするミシンの作動速度制御装置。
JP11940690A 1990-05-09 1990-05-09 ミシンの作動速度制御装置 Pending JPH0415088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940690A JPH0415088A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ミシンの作動速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940690A JPH0415088A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ミシンの作動速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0415088A true JPH0415088A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14760687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11940690A Pending JPH0415088A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ミシンの作動速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415088A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389868A (en) * 1992-04-10 1995-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Drive control apparatus for driven machine and parameter display method in drive control apparatus for driven machine
JP2002360958A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Brother Ind Ltd ミシンの表示装置
KR100848798B1 (ko) * 2002-07-26 2008-07-28 모토로라 인코포레이티드 배경 노이즈의 고속 동적 추정을 위한 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389868A (en) * 1992-04-10 1995-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Drive control apparatus for driven machine and parameter display method in drive control apparatus for driven machine
JP2002360958A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Brother Ind Ltd ミシンの表示装置
KR100848798B1 (ko) * 2002-07-26 2008-07-28 모토로라 인코포레이티드 배경 노이즈의 고속 동적 추정을 위한 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948037B2 (ja) ミシン
US6352043B1 (en) Sewing machines having multiple-individually controllable needle bars
JP3496424B2 (ja) ミシンの制御装置
JP2674479B2 (ja) ミシン制御装置及びミシン制御方法
JPH0415088A (ja) ミシンの作動速度制御装置
US4458612A (en) Buttonhole sewing machine and method of buttonhole formation
JP4036964B2 (ja) ミシンの糸調子装置
JPH0466598B2 (ja)
JPH0240350B2 (ja) Mishinnookuriryoseigyohohotosonosochi
JPS6070B2 (ja) ミシンにおける作業内容指示装置
JP6343957B2 (ja) ミシン
JPS5913232B2 (ja) 縫製装置
JPH0335273Y2 (ja)
JPH06210093A (ja) ミシンの定位置停止装置
KR100447570B1 (ko) 자동 자수기의 알피엠 표시 방법 및 그 장치
JP2542763B2 (ja) 自動段縫装置
JP4304557B2 (ja) 穴かがり縫いミシン
JPH0415087A (ja) ミシンの縫製速度制御装置
JPS61276592A (ja) ミシンの逆送り制御装置
JPS6363237B2 (ja)
JPS6138544Y2 (ja)
JP3970416B2 (ja) ボタン付機能を有するミシン
JPS6136229Y2 (ja)
JPS6351716B2 (ja)
JPH026557B2 (ja)