JPH0414974A - 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置 - Google Patents

符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置

Info

Publication number
JPH0414974A
JPH0414974A JP2119604A JP11960490A JPH0414974A JP H0414974 A JPH0414974 A JP H0414974A JP 2119604 A JP2119604 A JP 2119604A JP 11960490 A JP11960490 A JP 11960490A JP H0414974 A JPH0414974 A JP H0414974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
video
circuit
encoded data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2119604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969782B2 (ja
Inventor
Jun Yonemitsu
潤 米満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14765511&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0414974(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11960490A priority Critical patent/JP2969782B2/ja
Priority to US07/693,707 priority patent/US5191436A/en
Priority to EP19910304052 priority patent/EP0456433B2/en
Priority to DE1991632783 priority patent/DE69132783T2/de
Priority to DE1991627224 priority patent/DE69127224T3/de
Priority to EP19960107156 priority patent/EP0730376B1/en
Priority to KR1019910007460A priority patent/KR100221889B1/ko
Publication of JPH0414974A publication Critical patent/JPH0414974A/ja
Priority to HK98115678A priority patent/HK1014415A1/xx
Priority to HK00100711A priority patent/HK1023032A1/xx
Publication of JP2969782B2 publication Critical patent/JP2969782B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第16図〜第18図) D発明が解決しようとする課B(第19図)E課題を解
決するための手段(第1図、第6図〜第10図) F作用(第1図、第6図〜第10図) G実施例 (G1)動画符号化/復号化装置の全体構成(第1図〜
第5図) (G2)実施例による動画符号化データの記録順序(第
6図〜第9図) (G3)実施例による動画符号化データのエデイツト処
理(第6図〜第12図) (G4)他の実施例(第13図〜第15図)H発明の効
果 A産業上の利用分野 本発明は動画符号化データ記録方法に関し、例えば映像
信号を高能率符号化して得られる動画符号化データをエ
デイツト可能に記録する際に適用して好適なものである
B発明の概要 本発明は、動画符号化データ記録方法において、記録媒
体に記録された動画符号化データをフレーム群単位でエ
デイツトする際に、当該エデイツトしたフレーム群を識
別し得るようにしたことにより、自在にエデイツト処理
を実行し得る。
またフレーム内符号化又はフレーム間符号化された所定
のフレーム数分を1フレーム群内で完結するようにした
ことにより、部品な構成で自在にエデイツト処理を実行
し得る。
C従来の技術 従来動画映像でなる映像信号をフレーム内符号化データ
及びフレーム間符号化データに高能率符号化して、例え
ば光磁気ディスク構成のコンパクトディスク(CD−M
Oディスク)に高密度記録し、当該記録された動画符号
化データを必要に応じて検索して再生し得るようになさ
れた記録再生装置が提案されている(特開昭63−11
83号公報、特願平1−267049号)。
すなわち、例えば第16図(A)に示すように、時点1
=1..1よ、t、・・・・・・において動画を構成す
る各画像PCI、PO2、PO2・・・・・・をディジ
タル符号化して、例えばCD−MO記録再生装置でなる
伝送系に伝送する場合、映像信号には時間の経過に従っ
て自己相関が大きい特徴がある点を利用して伝送すべき
画像データを圧縮処理することにより伝送効率を高める
ような処理をするもので、フレーム内符号化処理は画像
PCI、PO2、PO2・・・・・・を例えば画素デー
タを所定の基準値と比較して差分を求めるような圧縮処
理を実行し、かくして各画像PCI、PO2、PO2・
・・・・・について同一フレーム内における画素データ
間の自己相関を利用して圧縮されたデータ量の画像デー
タを伝送する。
またフレーム間符号化処理は、第16図(B)に示すよ
うに、順次隣合う画像PCI及びPO2、PO2及びP
O2・・・・・・間の画素データの差分てなる画像デー
タPC12、PO23・・・・・・を求め、これを時点
t=tlにおける初期画像PCIについてフレーム内符
号化処理された画像データと共に伝送する。
かくして画像PCI、PO2、PO2・・・・・・をそ
のすべての画像データを伝送する場合と比較して格段的
にデータ量が少ないディジタルデータに高能率符号化し
てCD−MO記録再生装置に伝送することができる。
かかる映像信号の符号化処理は、第17図に示す構成の
動画符号化データ発生装置1において実行される。
動画符号化データ発生装置1は入力映像信号VDを前処
理回路2において処理することにより片フィールド落し
処理及び片フィールドライン間引き処理等の処理をした
後、輝度信号及びクロマ信号を16画素(水平方向に)
×16画素(垂直方向に)分のデータでなる伝送単位ブ
ロック(これをマクロブロックと呼ぶ)データSllに
変換して画像データ符号化回路3に供給する。
画像データ符号化回路3は予測符号化回路4において形
成される予測現フレームデータS12を受けてマクロブ
ロックデータSllとの差分を求めることによってフレ
ーム間符号化データを発生しくこれをフレーム間符号化
モードと呼ぶ)、又はマクロブロックデータSllと基
準値データとの差分を求めることによりフレーム内符号
化データを形成してこれを差分データS13として変換
符号化回路5に供給する。
変換符号化回路5はディスクリートコサイン変換回路で
構成され、差分データS13を直交変換することによっ
て高能率符号化してなる変換符号化データS14を量子
化回路6に与えることにより量子化画像データS15を
送出させる。
かくして量子化回路6から得られる量子化画像データS
15は可変長符号化回路を含んでなる再変換符号化回路
7において再度高能率符号化処理された後、伝送画像デ
ータS16として伝送バッファメモリ8に供給される。
これに加えて量子化画像データS15は予測符号化回路
4において逆量子化、逆変換符号化処理されることより
差分データに復号化された後予測前フレームデータを差
分データによって修正演算することにより新たな予測前
フレームデータを保存すると共に、マクロブロックデー
タSllに基づいて形成される動き検出データによって
予測符号化回路4に保存されている予測前フレームデー
タを動き補償することにより予測現フレームデータを形
成して画像データ符号化回路3に供給できるようになさ
れ、これにより現在伝送しようとするフレーム(すなわ
ち現フレーム)のマクロブロックデータSllと予測現
フレームデータS12との差分を差分データ313とし
て得るようになされている。
第17図の構成において、第16図について上述した動
画像を伝送する場合、先ず第16図(A)の時点t、に
おいて画像PCIの画像データがマクロブロックデータ
Sllとして与えられたとき、画像データ符号化回路3
はフレーム内符号化モードになってこれをフレーム内符
号化処理された差分データS13として変換符号化回路
5に供給し、これにより量子化回路6、再変換符号化回
路7を介して伝送バッファメモリ8に伝送画像データS
16を供給する。
これと共に、量子化回路6の出力端に得られる量子化画
像データS15が予測符号化回路4において予測符号化
処理されることにより、伝送バッファメモリ8に送出さ
れた伝送画像データS16を表す予測前フレームデータ
が前フレームメモリに保持され、続いて時点1.におい
て画像PC2を表すマクロブロックデータSllが画像
データ符号化回路3に供給されたとき、予測現フレーム
データS12に動き補償されて画像データ符号化回路3
に供給される。
かくして時点1=1.において画像データ符号化回路3
はフレーム間符号化処理された差分データ313を変換
符号化回路5に供給し、これにより当該フレーム間の画
像の変化を表す差分データが伝送画像データ316とし
て伝送バッファメモリ8に供給されると共に、その量子
化画像データS15が予測符号化回路4に供給されるこ
とにより予測符号化回路4において予測前フレームデー
タが形成されると共に保存される。
以下同様の動作が繰り返されることにより、画像データ
符号化回路3がフレーム間符号化処理を実行している間
、前フレームと現フレームとの間の画像の変化を表す差
分データだけが伝送バッファメモリ8に順次送出される
ことになる。
伝送バッファメモリ8はこのようにして送出されて来る
伝送画像データ31.6を一旦記憶し、伝送路9の伝送
容量によって決まる所定のデータ伝送速度で記憶された
伝送画像データS16を順次伝送データDTRANSと
して引き出して伝送路9に伝送する。
これと同時に伝送バッファメモリ8は残留しているデー
タ量を検出して当該残留データ量に応じて変化する残量
データS17を量子化回路6にフィードバックして残量
データS17に応じて量子化ステップサイズを制御する
ことにより、伝送画像データS16として発注されるデ
ータ量を調整することにより伝送バッファメモリ8内に
適正な残量(オーバーフロー又はアンダーフローを生じ
させないようなデータ量)のデータを維持できるように
なされている。
因に伝送バッファメモリ8のデータ残量が許容上限にま
で増量して来たとき、残量データS17によって量子化
回路6の量子化ステップ5TPS(第18図)のステッ
プサイズを大きくすることにより、量子化回路6におい
て粗い量子化を実行させることにより伝送画像データ3
16のデータ量を低下させる。
これとは逆に伝送バッファメモリ8のデータ残量が許容
下限値までstして来たとき、残量データS17は量子
化回路6の量子化ステップ5TPSのステップサイズを
小さい値になるように制御し、これにより量子化回路6
において細かい量子化を実行させるようにすることによ
り伝送画像データ316のデータ発生量を増大させる。
D発明が解決しようとする課題 ところでかかる構成の動画符号化データ発生装置1から
送出される伝送データDTRANSにおいては、第19
図(A)及び(B)に示すようにフレーム内符号化処理
された完全フレーム内処理フレーム(以下これをイント
ラフレームと呼び、符号「A」で表す)Al、A9、・
旧・・と、フレーム内符号化処理された前フレーム予測
処理フレーム(以下これを予測フレームと呼び、符号r
B、で表す)B3、B5、B7、・・・・・・及びそれ
らに応じた補間予測処理フレーム(以下これを補間フレ
ームと呼び、符号「C」で表す)C2、C4、C6、・
・・・・・が、画像データVDの久方フレーム順に伝送
されている。
ところがこのような伝送データDT□□を受け、例えば
補間フレームC2を復号化する際には、第19図(C)
に示すようにイントラフレームA1及び予測フレームB
3が必要になり、動画符号化データの復号化装置として
はイントラフレームA1及び予測フレームB3を受ける
までの間、補間フレームC2を遅延させるメモリやその
制御回路が必要になり、その分回路構成が複雑になると
共に遅延量が多大になることを避は得なかった。
このため伝送データD□□、を第19図(C)に示すよ
うに復号化処理に必要な順序で伝送することが考えられ
、このような場合例えば伝送データD TIANSはイ
ントラフレームA1、A9、・・・・・・間の8フレー
ム分(Al、C2、B3、C4、B5、C6、B7、C
8)でなるフレーム群GOF1、GOF2がCD−MO
ディスクの20セクタ分として記録するようになされて
いる。
ところがこのようなフレーム順でCD−MOディスクに
記録された動画符号化データについて、例えばフレーム
群C,OFIを編集して書き換えるエデイツト処理を実
行し、先頭から順次再生する際には、フレーム群(1,
OFI中の第8の補間フレームC8は、フレーム群GO
FI中の新たな第7の予測フレームB7とフレーム群G
OF2中の古い第1のイントラフレームA9に基づいて
補間されることにより映像信号を得ることができず、結
局エデイツト結果を正しく再生できないという問題があ
った。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、従来の問
題を一挙に解決して動画符号化データを自在にエデイツ
トし得る動画符号化データ記録方法を提藁しようとする
ものである。
E課題を解決するための手段 かかる課題を解決するため第1の発明においては、映像
信号VDINを交互にフレーム内符号化又はフレーム間
符号化した後量子化して得られる動画符号化データVD
*icを、フレーム内符号化又はフレーム間符号化され
た所定のフレーム数分を1フレーム群GOFとして所定
の記録媒体に記録する動画符号化データ記録方法におい
て、記録媒体に記録された動画符号化データVDIII
ICをフレーム群GOF単位でエデイツトする際に、そ
のエデイツトされたフレーム群GOF及び又はエデイツ
ト直後に続くフレーム群GOFにエデイツトフラグ(L
PG)を設定するようにした。
また第2の発明においては、映像信号VD、、4を交互
にフレーム内符号化又はフレーム間符号化した後量子化
して得られる動画符号化データVDIECを、フレーム
内符号化又はフレーム間符号化された所定のフレーム数
分を1フレーム群G○Fとして所定の記録媒体に記録す
る動画符号化データ記録方法において、動画符号化デー
タVDxtcにフレーム番号(TR)を付加して記録し
、記録媒体に記録された動画符号化データVD++tc
をフレーム群GOF単位でエデイツトする際に、そのフ
レーム群GOF分の新たな動画符号化データVDREC
にフレーム番号(TR)と異なる新たなフレーム番号(
TR)を付加して記録するようにした。
さらに第3の発明においては、映像信号VD、Nを交互
にフレーム内符号化又はフレーム間符号化した後量子化
して得られる動画符号化データVD□、を、フレーム内
符号化又はフレーム間符号化された所定フレーム数分を
1フレーム群G○Fとして所定の記録媒体に記録する動
画符号化データ記録方法において、記録媒体に記録する
動画符号化データVDmzcの1フレーム群GOF内の
フレーム間符号化されたフレームB、Cを、1フレーム
群GOF内のフレーム内符号化又ハフL/ −ム間符号
化されたフレームA、Bにのみ基づいて形成するように
した。
F作用 記録媒体に記録された動画符号化データVDllEeを
フレーム群GOF単位でエデイツトする際に、そのエデ
イツトしたフレーム群GOFNを識別し得るようにした
ことにより、自在にエデイツト処理を実行し得る。
またフレーム内符号化又はフレーム間符号化された所定
のフレーム数分を1フレーム群GOF内で完結するよう
にしたことにより、簡易な構成で自在にエデイツト処理
を実行し得る。
G実施例 以下図面について、本発明を動画符号化データ記録再生
装置に通用した場合の実施例を詳述する。
(G1)動画符号化/復号化装置の全体構成第1図及び
第2図において動画符号化/復号化装置21は動画符号
化装置21A及び動画復号化装置21Bによって構成さ
れ、動画符号化装置21Aは入力映像信号V D I 
Nを入力回路部22において前処理した後、アナログ/
ディジタル変換回路23において16 X 16画素分
の画素データでなる伝送単位ブロックデータ、すなわち
マクロブロックMBの画素データでなる入力画像データ
S21を画素データ処理系SYMIに送り込むと共に、
当該画素データ処理系SYMIの各処理段においてマク
ロブロックMBを単位として画素データが処理されるタ
イミングにおいて当該処理されるデータに対応する処理
情報データがへラダデータ処理系SYM2を介して順次
伝送されて行くようになされ、かくして画素データ及び
ヘッダデータがそれぞれ画素データ処理系SYMI及び
ヘッダデータ処理系SYM2において並列処理される。
この実施例の場合、入力画像データS21として順次送
出されて来るマクロブロックデータは、第3図に示すよ
うな手法でフレーム画像データFRMから抽出される。
第1に入力映像信号VDINがQCIFの画サイズ(1
76X 144画素)でなる場合、先ず1枚のフレーム
画像データFRMは第3図(A1)に示すように2個(
水平方向に)×3個(垂直方向に)のブロックグループ
GOBに分割され、各ブロックグループGOBが第3図
(B)に示すように11個(水平方向に)×3個(垂直
方向に)のマクロブロックMBを含むようになされ、各
マクロブロックMBは第3図(C)に示すように16 
X 16画素分の輝度信号データY0゜〜Y11(それ
ぞれ8×8画素分の輝度信号データでなる)及び輝度信
号データY0゜〜Y11の全画素データに対応する色信
号データでなる色信号データC5及びC1を含んでなる
これに対して第2に入力映像信号V D I NがCI
Fの画サイズ(252x28B画素)でなる場合、1枚
のフレーム画像データFRMは第3図(A2)に示すよ
うに2個(水平方向に)×6個(垂直方向に)のブロッ
クグループGOBに分割され、各ブロックグループGO
Bが第3図(B)に示すように11個(水平方向に)×
3個(垂直方向に)のマクロブロックMBを含むように
なされ、各マクロブロックMBは第3図(C)に示すよ
うに16X16画素分の輝度信号データY0゜〜Y0.
(それぞれ8×8画素分の輝度信号データでなる)及び
輝度信号データY。+1 ”’−Y l 1の全画素デ
ータに対応する色信号データでなる色信号データC5及
びC1を含んでなる。
かくしてマクロブロックMBごとに送出される入力画像
データS21は動き補償回路25に与えられ、動き補償
回路25はへラダデータ処理系SYM2に対して設けら
れている動き補償制御ユニット26から与えられる動き
検出制御信号S22に応動して予測前フレームメモリ2
7の予測前フレームデータ323と入力画像データS2
1とを比較して動きベクトルデータMVD (x)及び
MVD (y)を検出して動き補償制御ユニット26に
第1のへラダデータHDI(第4図)のデータとして供
給すると共に、動き補償回路本体25Aにおいて予測前
フレームデータ323に対して動きベクトルデータMV
D (X)及びMVD (V)分の動き補償をすること
により予測現フレームデータ324を形成して現在処理
しようとしている入力画像データS2]でなる現フレー
ムデータ325と共に画像データ符号化回路28に供給
する。
ここで動き補償制御ユニット26は、第4図に示すよう
に、第1のへラダデータMDIとして現在処理している
マクロブロックごとに、フレーム画像データFRMの伝
送順序を表す伝送フレーム番号データTRCounte
rと、そのブロックグループGOB (第3図(A1)
、(A2))を表すブロックグループ番号データGOB
 address と、そのうちのマクロブロックMB
を表すマクロブロック番号データMB address
とを付加することによって順次画素データ処理系SYM
Iの各処理段に伝送されて行くマクロブロックMBを表
示するようになされていると共に、当該処理対象マクロ
ブロックMBの処理ないし処理形式を表すフラグデータ
FLAGSと、当該マクロブロックMBの動きベクトル
データMVD (x)及びMVD (y)と、その評価
値を表す差分データΣ!A−Blと形成する。
フラグデータFLAGSは第5図に示すように、最大限
1ワード(16ビツト)分のフラグをもち得るようにな
され、第0ビツトには、当該処理対象マクロブロックM
Bについて動き補償モードで処理すべきか否かを表す動
き補償制御フラグMConloffがセットされる。
またフラグデータFLAGSの第1ビツトには、当該処
理対象マクロブロックMBをフレーム間符号化モードで
処理すべきであるか又はフレーム内符号化モードで処理
すべきであるかを表すフレーム間/フレーム内フラグI
 n ter/ I n traがセットされる。
またフラグデータFLAGSの第2ビツトには、動き補
償回路25のループフィルタ25Bを使用するか否かを
表すフィルタフラグFilter onloffが設定
される。
またフラグデータFLAGSの第3ビツトには、当該処
理対象マクロブロックに含まれるブロックデータY0゜
〜Cr (第3図(C))を伝送すべきであるか否かを
表す送信フラグCoded/Not−codedを設定
できるようになされている。
またフラグデータFLAGSの第4ビツトには、当該処
理対象マクロブロックMBを駒落しするか否かを表す駒
落しフラグ叶op frame flagを設定し得る
ようになされている。
またフラグデータFLAGSの第5ビツトには、当該処
理対象マクロブロックMBを強制リフレッシュするか否
かを表す強制リフレッシュフラグRefresh on
loffを設定できるようになされている。
またフラグデータFLAGSの第6ビツトには、マクロ
ブロックパワー評価フラグMBP appreciat
eを設定できるようになされている。
また差分データΣIA−Blは、現フレームデータS2
5の現在処理しようとするマクロブロックデータAと、
予測前フレームデータS23の検出用動きベクトルによ
って補償されたマクロブロックデータBとの差分のうち
の最小値を表し、これにより検出された動きベクトルの
評価をなし得るようになされている。
画像データ符号化回路28はフレーム内符号化モードの
とき動き補償回路25から与えられる現フレームデータ
S25をそのまま差分データS26として変換符号化回
路29に供給し、これに対してフレーム間符号化モード
のとき現フレームデータ325の画素データと予測現フ
レームデータS24の画素データとの差分てなる差分デ
ータS26を変換符号化回路29に供給する。
ヘッダデータ処理系SYM2には画像データ符号化回路
28に対応するようにフレーム間/フレーム内符号化制
御ユニット30が設けられ、動き補償制御ユニット26
から供給されるヘッダデータHDI及び画像データ符号
化回路28から供給される演算データ331に基づいて
、画像データ符号化回路28の符号化モードを指定する
ためのフレーム間/フレーム内フラグInter/In
tra  、(第5図)及び動き補償回路25のループ
フィルタ25Bの動作を制御するためのフィルタフラグ
Filter onloff  (第5図)とを得るの
に必要なデータを演算して第2のへラダデータHD2と
してフィルタ制御ユニット31に送出する。
第2のへラダデータHD2は、第4図に示すように、ヘ
ッダデータHDIを構成する伝送フレーム番号データT
RCounter〜差分データΣIA−Bをそのまま引
き継ぐと共に、フィルタ制御ユニット31においてフレ
ーム間/フレーム内符号化モード切換信号S33及びフ
ィルタオン/オフ信号S34を形成するために必要なパ
ワーデータΣ(A)” (L)及びΣ(A)” (H)
 、Σ(A−B)”(L)及びΣ(A−B)” (H)
 、Σ(A−FB)”(L)及びΣ(A−FB)2(H
) 、Σ(A)をフレーム間/フレーム内符号化制御ユ
ニット30において付加されるようになされている。
ここで、パワーデータΣ(A)” (L)及びΣ(A)
”(H)は現フレームデータS25のマクロブロック画
素データAの2乗和の下位ビット及び上位ビットを表し
、パワーデータΣ(A−B)” (L)及びΣ(A−B
)” (H)は現フレームデータS25のマクロブロッ
ク画素データAとループフィルタ25Bを介さずに形成
された予測現フレームデータS24のマクロブロック画
素データBとの差分A−Bの2乗和の下位ビット及び上
位ビットを表し、パワーデータΣ(A、−F B)” 
(L)及びΣ(A−FB)” (H)は現フレームデー
タS25のマクロブロック画素データAとループフィル
タ25Bを介して形成された予測現フレームデータS2
4のマクロブロック画素データFBとの差分A−FBの
2乗和の下位ビット及び上位ビットを表し、パワーデー
タΣ(A)は現フレームデータS25のマクロブロック
画素データAの和を表し、それぞれ処理するデータの大
きさを評価するためにデータ量をパワー値として表現し
たもの(2乗和は符号に無関係な値として求めた)であ
る。
フィルタ制御ユニット31は、フレーム間/フレーム内
符号化制御ユニット30から渡された第2のへラダデー
タHD2と、伝送バッファメモリ32から供給される残
量データS32とに基づいて、画像データ符号化回路2
8に対してフレーム間/フレーム内符号化モード切換信
号S33を送出すると共に、ループフィルタ25Bに対
してフィルタオン/オフ信号S34を送出すると共に、
当該フィルタオン/オフ信号S34の内容を表すフィル
タフラグFilter onloffを第2のへラダデ
ータHD2に付加して第3のへラダデータHD3として
スレショルド制御ユニット35に渡す。
ここでフィルタ制御ユニット31は第1に、フレーム間
符号化処理をした場合の伝送データ量の方がフレーム内
符号化処理をした場合の伝送データ量より大きくなった
とき画像データ符号化回路28をフレーム内符号化モー
ドに制御する。
またフィルタ制御ユニット31は第2に、フレーム間符
号化モードで処理をしている状態においてループフィル
タ25Bにおける処理を受けた予測現フレームデータ3
24より当該処理を受けない予測現フレームデータS2
4の方が差分値が小さい場合には、フィルタオン/オフ
信号334によってフィルタリング動作をさせないよう
にループフィルタ25Bを制御する。
またフィルタ制御ユニット31は第3に、強制リフレッ
シュモードになったとき、フレーム間/フレーム内符号
化モード切換信号S33によって画像データ符号化回路
28をフレーム内符号化モードに切り換える。
さらにフィルタ制御ユニット31は第4に、伝送バッフ
ァメモリ32から供給される残量データS32に基づい
て伝送バッファメモリ32がオーバーフローするおそれ
がある状態になったとき、これを検出して防落し処理を
すべきことを命令するフラグを含んでなる第3のへラダ
データHD3をスレショルド制御ユニット35に送出す
る。
かくして画像データ符号化回路28は現フレームデータ
S25と予測現フレームデータS24との差分が最も小
さくなるようなモードで符号化してなる差分データ32
6を変換符号化回路29に供給する。
第3のへラダデータHD3は、第4図に示すように、ヘ
ッダデータHD2から伝送フレーム番号データTRCo
unter〜動きベクトルデータMVD (x)及びM
VD (y)を引き継ぐと共に、フィルタ制御ユニット
31においてブロックデータY0゜〜C1に対応する6
ビツト分のフィルタフラグFilter onloff
を付加される。
変換符号化回路29はディスクリートコサイン変換回路
でなりディスクリートコサイン変換後の係数値を6個の
ブロックY0゜、Yo+、Yl。、Yll、C1、C,
、ごとにジグザグスキャンしてなる変換符号化データS
35として伝送ブロック設定回路34に送出する。
伝送ブロック設定回路34は変換符号化データS35と
して送出されて来る6個のブロックデータY。。〜C,
(第3図(C))について、それぞれ先頭の係数データ
からn個までの2乗和を演算して当該演算結果をパワー
検出データS36としてスレショルド制御ユニット35
に渡す。
このときスレショルド制御ユニット35は各ブロックデ
ータY0゜〜Crごとにパワー検出データS36を所定
のスレショルドと比較し、パワー検出データS36が当
該スレショルドより小さいとき当該ブロックデータの伝
送を許容せず、これに対して大きいとき許容することを
表す6ビツト分の伝送可否データCBPNを形成してこ
れをフィルタ制御ユニット31から渡された第3のへラ
ダデータHD3に付加して第4のへラダデータHD4と
して量子化制御ユニット36に渡すと共に、伝送ブロッ
ク設定回路34から対応するブロックデータY0゜〜C
,,を量子化回路37に送信ブロックパターン化データ
S37として送出させる。
ここで第4のへラダデータHD4は第4図に示すように
、ヘッダデータHD3の伝送フレーム番号データTRC
ounter〜フィルタフラグFilter onlo
ffをそのまま引き継ぐと共に、スレショルド制御ユニ
ット35においてブロックY0゜〜C1に対応して発生
する6ビツト分の送信可否フラグCBPNが付加される
量子化制御ユニット36はスレショルド制御ユニット3
5から渡された第4のへラダデータHD4と、伝送バッ
ファメモリ32から送出される残量データ332とに基
づいて、量子化ステップサイズ決定処理を実行して得ら
れる量子化ステップサイズ制御信号S38を量子化回路
37に与え、これにより量子化回路37をマクロブロッ
クMBに含まれるデータに適応した量子化ステップサイ
ズで量子化処理させ、その結果量子化回路37の出力端
に得られる量子化画像データS39を可変長符号化回路
38に供給させる。
これと共に量子化制御ユニット36は、第4図に示すよ
うに、第5のへラダデータHD5として、ヘッダデータ
HD4に基づいてブロックデータY0゜〜C,(第3図
(C))にそれぞれ対応するフラグデータFLAGS及
び動きベクトルデータMVD (×)及びMVD (y
)に分離してこれを直列に配列させたデータを形成して
可変長符号化回路38及び逆量子化回路40に渡す。
ここで、ヘッダデータHD5は、第4図に示すように、
ヘッダデータHD4のうち伝送フレーム番号データTR
Counter〜マクロブロック番号データMB ad
dressをそのまま引き継ぐと共に、量子化制御ユニ
ット36において量子化サイズデータQNTと、ブロッ
クデータYll@〜Crに対するフラグデータFLAG
S 、動きベクトルデータMVD (X)及びMVD 
(V)を付加する。
可変長符号化回路38はへラダデータHD5及び量子化
画像データS39を可変長符号化処理して伝送画像デー
タS40を形成し、これを伝送バッファメモリ32に供
給する。
可変長符号化回路38はブロックデータY0゜〜C1を
可変長符号化する際に、対応するフラグデータFLAG
Sに基づいて「防落しj、又は「送信不可jが指定され
ているとき、当該ブロックデータを伝送画像データ34
0として送出させずに捨てるような処理をする。
伝送バッファメモリ32は伝送画像データS40を溜め
込んで行くと共に、これを所定の伝送速度で読み出して
マルチプレクサ41において音声データ発生装置42か
ら送出される伝送音声データS41と合成して動画符号
化データVDmtcとしてCD−MO装置に送出する。
逆量子化回路40は量子化回路37から送出される量子
化画像データS39をヘッダデータHD5に基づいて逆
量子化した後、当該逆量子化データS42を逆変換符号
化回路43に供給することにより逆変換符号化データS
43に変換させた後デコーダ回路44に供給させ、かく
して伝送画像データS40として送出された画像情報を
表す符号化差分データ344を予測前フレームメモリ2
7に供給させる。
このとき予測前フレームメモリ27は、符号化差分デー
タS44を用いてそれまで保存していた予測前フレーム
データを修正演算して新たな予測前フレームデータとし
て保存する。
かくして第1図の構成の動画符号化装置21Aによれば
、ヘッダデータ処理系SYM2から供給されるヘッダ情
報に基づいて画素データ処理系SYMIにおいて画素デ
ータがマクロブロック単位でバイブライン処理されて行
くのに対して、これと同期するようにヘッダデータ処理
系SYM2においてへラダデータを受は渡して行くよう
にすることにより、ヘッダデータ処理系SYM2の各処
理段において必要に応じてヘッダデータを付加又は削除
することにより画素データを必要に応じて適応処理でき
る。
動画復号化装221 Bは第2図に示すように、CD−
MO装置から再生される動画符号化データVD□をデマ
ルチプレクサ51を介して伝送バッファメモリ52に受
けると共に、伝送音声データ351を音声データ受信装
置53に受ける。
伝送バッファメモリ52に受けた画像データは可変長逆
変換回路54において受信画像データS52及びヘッダ
データHDIIに分離され、逆量子化回路55において
逆量子化データS53に逆量子化された後、逆変換符号
化回路56においてディスクリート逆変換処理されて逆
変換符号化データS54に逆変換される。
この逆変換符号化データ354は逆量子化回路55にお
いて形成されたヘッダデータHD12と共にデコーダ回
路57に与えられ、符号化差分データS55としてフレ
ームメモリ58に蓄積される。
かくしてフレームメモリ58には符号化差分データS5
5に基づいて伝送されてきた画像データが復号化され、
当該復号化画像データ356がディジタル/アナログ変
換回路59においてアナログ信号に変換された後、出力
回路部60を介して出力映像信号VDoatとして送出
される。
(G2)実施例による動画符号化データの記録順序第1
図及び第2図との対応部分に同一符号を付して示す第6
図において、70は全体として本発明による動画符号化
データ記録方法を適用した動画符号化データ記録再生装
置を示す。
この動画符号化データ記録再生装置70の場合、入力映
像信号VD1Nが上述した動画符号化/復号化装置21
を通じて高能率符号化され、この結果得られる動画符号
化データVI)+tcがCD−MO装置71に入力され
てCD−MOディスク(図示せず)に記録される。
逆にCD−MO装置71から得られる再生信号が動画符
号化データVD、Iとして、動画符号化/復号化装置2
1に入力され、この結果動画符号化データVD□を復号
化して得られる出力映像信号VD、。アが送出される。
この動画符号化データ記録再生装置70の場合、動画符
号化/復号化装置21はバス72を通じてCPU (中
央処理ユニット)を含む記録再生制御回路73に接続さ
れ、この記録再生制御回路73によって入力映像信号V
 D I Nの符号化及び動画符号化データVD□の復
号化が制御される。
これに加えてCD−MO装置171はSC3I(swa
ll computer 5ystes 1nterf
ace)を内蔵し、5C5Iバス74.5C5I@御回
路75及びバス72を通じて、記録再生制御回路73に
接続され、これにより記録再生制御回路73によって記
録再生動作が制御される。
ここで動画符号化/復号化装221から送出される動画
符号化データVD□、は、第7図に示すような階層(レ
イヤ)構造を有するフォーマットでCD−MO装置71
に入力され、またCD−MO装置71から同様のフォー
マットで動画符号化データVDPIとして動画符号化/
復号化装置21に入力される。
すなわち動画符号化データVD□。及びVD□において
は、フレーム群レイヤとして入力画像信号V D I 
Nの8フレーム分に対応したデータを1フレーム群GO
Fとして、当該1フレーム群の開始を表すフレーム群ス
タートコード(GOFSC) 、直前のGOFとの連続
関係を表すリンクフラグ(LPG)、伝送するフレーム
の水平、垂直サイズや水平及び垂直方向の画素数比等を
表すデータ(HORSIZE、 VERSIZE 、 
1(VPRAT) 、伝送フレームル−トを表すデータ
(RATE)、1フレーム分の画像データでなるピクチ
ャレイヤのデータ(P、data)の8フレーム分及び
スタッフィングビット(TSB)から構成されている(
第’1(A))。
ピクチャレイヤのデータ(P、data)の1フレーム
分は、1フレームの開始を表すフレームスタートコード
(PSC) 、フレーム番号(TR)、拡張情報を表す
データ(PEI、PSPARE)及びブロック単位の画
像データでなるブロックグループレイヤのデータCGO
B data)の1フレーム分から構成されている(第
7図(B))。
ブロックグループレイヤのデータ(GOB data)
の1ブロツクグル一プ分は、1ブロツクグループの開始
を表すブロックグループスタートコード(GBSC)、
ブロックグループのアドレスデータ(GN)、ブロック
グループ単位の再量子化ステップサイズに関するデータ
(GQUANT)、拡張情報を表すデータ(GEI、 
GSPARE)及びマクロブロックレイヤのデータ(M
B data)の1ブロツクグル一プ分から構成されて
いる(第7図(C))。
マクロブロックレイヤのデータ(MB data)の1
マクロブロツク分は、マクロブロックのアドレスを表す
データ(NBA) 、マクロブロックのタイプを表すデ
ータ(MTYPE) 、マクロブロックにおける再量子
化ステップサイズのデータ(MQUANT)、マクロブ
ロック毎の動きベクトルのデータ(MVDI 、MVD
2)、マクロブロック内のブロックパターンのデータ(
CBP)及びブロックレイヤのデータ(Block d
ata)の1マクロブロツク分から構成されている(第
7図CD))。
ブロックレイヤのデータ(Block data)の1
ブロック分は、所定数の係数データ(TCOFF)とブ
ロックレイヤの終わりを表すデータ(EOB)から構成
されている(第7図(E))。
ここでこの実施例による動画符号化装置21Aにおいて
は、第8図(A)に示す従来同様の入力画像信号V D
 I Nに基づくフレーム記録順序に代え、第8図(B
)に示すように動画復号化装置21B側の復号化処理に
応じたフレーム記録順序でなる動画符号化データVD□
、をCD−MO装置71に送出し記録するようになされ
、CD−MO装置71から再生された動画符号化データ
VD、、がこのフレーム記録順序で動画復号化装置21
Bに入力される。
このようにすれば、例えば補間フレームC2を復号化す
る際、復号化に必要なイントラフレームA1及び予測フ
レームB3がすでに入力され、また例えば補間フレーム
C4を復号化する際、復号化に必要な予測フレームB3
及びB5がすでに入力され、これにより動画復号化装置
21Bは直ちに補間フレームC2又はC4の復号化処理
を実行することができる。
ここでこの実施例の動画符号化装置21Aの場合、第9
図に示すように、動き補償回路25に内蔵されたフレー
ム順並べ替え回路80を用いて、入力画像信号V D 
I Nに基づくフレーム記録順序を上述のように復号化
処理に応じたフレーム記録順序に並べ替えるようになさ
れている。
このフレーム順並べ替え回路80においては、第1〜第
3の1フレーム遅延回路81.82及び83を有して構
成されており、フレーム順の並べ替え処理に加えて、動
きベクトルの検出処理を実行し得るようになされている
すなわち入力画像信号V D I Nは入力回路部22
及びアナログディジタル変換回路23において所定の処
理が施され、この結果得られる入力画像データS21が
第1の1フレーム遅延回路81に入力される。
この第1の1フレーム遅延回路81から送出された第1
の遅延データ5tllは、第2の1フレーム遅延回路8
2に入力されると共に、第1のフレーム選択回路84の
第1の入力端aに入力される。
また第2の1フレーム遅延回路82から送出される第2
の遅延データS0は第3の1フレーム遅延回路83を通
じ、さらに1フレーム分遅延され第3の遅延データSゎ
、として第1のフレーム選択回路84の第2の入力端す
に入力される。
これによりこのフレーム順並べ替え回路80においては
、1フレーム毎のタイミングで順次入力画像データ32
1を入力すると共に、これに同期したフレームパルスF
Pのタイミングで順次第1のフレーム選択回路84の第
1又は第2の入力端a又はbを選択制御することにより
、フレーム順の並べ替え処理を実行し得るようになれて
いる。
なお入力画像データS21及び第1の遅延データs、1
は第1の動きベクトル検出回路85に入力され、この結
果得られる入力画像データS21及び第1の遅延データ
Sfl+間の動きベクトルデータD、、、及び差分デー
タDわ□が動き補償ユニット26に送出される。
また第2及び第3の遅延データSIl!及びSD3が第
2のフレーム選択回路86の第1及び第2の入力端a及
びbに入力され、フレームパルスFPのタイミングで何
れか一方が選択されて第2の動きベクトル検出回路87
に入力される。
この第2の動きベクトル検出回路87には、これに加え
て第1の遅延データSDIが入力されており、この結果
得られる第1の遅延データSゎ、及び第2又は第3の遅
延データS、又は30間の動きベクトルデータI)+v
i及び差分データD 、、++zが動き補償ユニット2
6に送出される。
以上の構成によれば、入力画像信号VDINについて高
能率符号処理して動画符号化データVI)+tcを得る
際に、入力画像信号V D I Nに基づくフレーム順
序に代えて、復号化処理に応じたフレーム順序に並べ替
えるようにしたことにより、復号化処理側の回路構成及
び制御を簡略かつ効率化し得る動画符号化データ伝送方
法を実現できる。
(G3)実施例による動画符号化データのエデイツト方
法 ここでこの動画符号化データ記録再生装置70の記録再
生制御回路73は、外部から入力されたエデイツト命令
に応動して、第10図に示すエデイツト処理手順RTO
を実行し、これにより第11図に示すように、CD−M
Oディスク上の20セクタ毎に1フレーム群分記録され
た動画符号化データVI)*tcを1フレーム群単位で
書換え、かくしてエデイツト処理を実行するようになさ
れている。
なおこの実施例の場合動画符号化データVDINにおい
ては、第8図(C)に示すようにイントラフレームから
続く補間フレーム及び予測フレームA1、C2、B3、
C4、B5、C6、B7、C8の8フレーム分を1フレ
ーム#GOF1、COF2、・・・・・・とした従来の
方法に代え、イントラフレームA1の直前の補間フレー
ムCOに続くイントラフレーム、補間フレーム及び予測
フレームC01A1、C2、B3、C4、B5、C6、
B7を1フレーム群GOFII、COF12、・・・・
・・として伝送するようになされている。
このようにして1フレーム群GOFII、COF12、
・・・・・・内のフレームが、他のフレーム群GOFI
I、COF12、−−−−−− ニ含まれてしマウ不都
合を未然に防止し得るようになされている。
実際上記録再生制御回路73は、第10図に示すエデイ
ツト処理手順RTOから入って次のステップSPIにお
いてエデイツト命令の解析処理を実行する。
ここで例えば第11図に示す第3及び第4のフレーム群
GOF3及びCOF4の40セクタ分について、新たな
動画符号化データVDmtcと書き換えることが指示さ
れると、記録再生制御回路73は次のステップSP2に
移る。
このステップSP2において、記録再生制御回路73は
SC3I制御回路75にエデイツト命令に応じた制御命
令を送出し、これによりSC3Iバス74を通じてCD
−MOディスクの書き換え制御を実行する。
なおこのときバス72を通じた記録再生制御回路73の
制御によって、新たな2フレーム群GOF3N、GOF
4N分の入力映像信号VDINが動画符号化/復号化装
置21を通じて動画符号化データvI)*tcとしてC
D−MO装置71に入力される。
続いて記録再生制御回路73は次のステップSP3を実
行し、書換え処理が終了したか否かを判断し、ここで否
定結果を得るとステップSP2に戻りCD−MOディス
クの書き換え制御を継続し、やがて肯定結果を得るとス
テップSP4に移る。
このステップSP4において記録再生制御回路73は、
エデイツトしたCD−MOディスクの先頭セクタ(この
実施例の場合、第40セクタでなる)の内容を読む。
これにより記録再生制御回路73は次のステップSP5
において、先頭セクタの先頭から25ビツト目に存在す
るフレーム群レイヤのリンクフラグ(LPG)をエデイ
ツトフラグとして設定し、これをCD−MOディスクの
読み出したセクタ位置に書き込む。
続いて記録再生制御回路73はステップSP6において
、エデイツトしたCD−MOディスクの最終セクタに続
くセクタ(この実施例の場合、第80セクタでなる)の
内容を読む。
これにより記録再生制御回路73は次のステップSP7
において、当該セクタの先頭から25ビツト目に存在す
るフレーム群レイヤのリンクフラグ(LPG)を上述と
同様にエデイツトフラグとして設定し、これをCD−M
Oディスクの読み出したセクタ位置に書き込み、次のス
テップSP8において当該エデイツト処理手順RTOを
終了する。
実際上このようにしてエデイツトされてCD−MOディ
スク上に記録された動画符号化データVD□0は、記録
再生制御回路73の制御によって読み出され、この結果
再生信号として得られる動画符号化データVD□が動画
符号化/復号化装置21に入力される。
この実施例の場合動画復号化装置F21Bにおいては、
第12図に示すようにデコーダ回路57に含まれるフレ
ーム順逆並べ替え回路90を用いて、復号化処理に応じ
たフレーム順序から入力画像信号VDINに基づくフレ
ーム順序に並べ替える逆並べ替え処理を実行すると共に
、フレーム群レイヤのリンクフラグ(LPG)に設定さ
れたエデイツトフラグを参照してエデイツト再生処理を
実行するようになされている。
すなわち逆変換符号化回路56から送出される逆変換符
号化データS54は、デコーダ回路57のセレクタ回路
91の第1の入力端Aに直接入力されると共に、フレー
ムメモリ92を通じて例えば2フレーム分遅延されて第
2に入力端Bに人力される。
このセレクタ回路91及びフレームメモリ92はそれぞ
れフレームパルスFPのタイミングで動作し、これによ
り復号化処理に応じたフレーム順序(第8図(B))か
ら入力画像信号VD+wに基づくフレーム順序(第8図
(A))への逆並べ替え処理を実行するようになされて
いる。
なおこのセレクタ回路91には、逆量子化回路55にお
いて形成されたヘッダデータHD12のうちリンクフラ
グ(LPG)に設定されたエデイツトフラグに応じたエ
デイツトフラグ信号SL□が入力され、このエデイツト
フラグ信号S LPGが設定されていることを表すとき
のみセレクト動作を中断し、次に到来するフレームをそ
のまま出力する。
このようにして例えばエデイツトされた新たなフレーム
群GOFN3、GOFN4中のフレームデータに対して
、古いフレーム群GOF1、G。
F2、GOF5、・・・・・・中のフレームデータが混
入して再生画像に乱れが生じるおそれを未然に防止し得
るようになれている。
因に第8図(D)に示すフレーム群C,OF 12にエ
デイツトフラグが設定されている場合には、逆並べ替え
後の第8の補間フレームC8に代えて、イントラフレー
ムA9が2フレーム分出力される。
以上の構成によれば、記録された動画符号化データにつ
いてフレーム群単位でエデイツト処理を実行する際に、
当該エデイツトされたフレーム群及びエデイツト直後の
フレーム群のリンクフラグ(LPG)にエデイツトフラ
グを設定し、再生時補間フレームについてエデイツトフ
ラグを参照して補間処理を実行するようにしたことによ
り、自在かつ良好にエデイツト処理を実行し得る動画符
号化データ記録方法を実現できる。
(G4)他の実施例 (1)上述の実施例においては、記録された動画符号化
データについてフレーム群単位でエデイツト処理を実行
する際、エデイツトされたフレーム群及びエデイツト直
後のフレーム群のリンクフラグ(LPG)にエデイツト
フラグを設定した場合について述べたが、これに代え、
例えばエデイツト処理したフレーム群を記録再生制御回
路73が記憶している場合には、エデイツト直後のフレ
ーム群のリンクフラグ(LPG)にエデイツトフラグを
設定するのみで良好にエデイツト処理を実行し得る。
(2)上述の実施例においては、記録された動画符号化
データについてフレーム群単位でエデイツト処理を実行
する際、エデイツトされたフレーム群及びエデイツト直
後のフレーム群のリンクフラグ(LPG)にエデイツト
フラグを設定した場合について述べたが、これに代え、
動画符号化装置21A側でピクチャレイヤのフレーム番
号(TR)に、記録再生制御回路73で発生した所定の
乱数から始まる連番を順次付加し、エデイツト再生処理
時にこのフレーム番号(TR)の不連続を検出したタイ
ミングで上述したエデイツトフラグ信号S LPG と
同様の信号を発生するようにすれば、上述の実施例と同
様の効果を実現できる。
因に、この場合フレーム番号(TR)の不連続は、第1
3図に示すような不連続検出回路95で検出される。
すなわちこの不連続検出回路95においては、上述のフ
レーム順逆並べ替え回路9oに併設され、逆変換符号化
データ354に含まれるピクチャレイヤのフレーム番号
(TR)が比較回路96及びラッチ回路97に入力され
る。
このラッチ回路97はフレームパルスFPのタイミング
でラッチ動作を実行し、この結果1フレーム分遅延した
フレーム番号(TR)が加算回路98に入力されて値「
1」が加算され、比較フレーム番号C□として比較回路
96に入力される。
これにより比較回路96は、フレーム番号(TR)及び
比較フレーム番号C□の値を比較し、両者が不一致のと
き論理rH,レベルでなる不一致検出信号を発生し、こ
れをアンド回路99に送出する。
アンド回路99にはこれに加えて、先頭フレーム群の再
生処理のとき論理rH,レベルを有する先頭フレーム群
信号(1;OFFが反転回路100を通じて反転して入
力されており、これにより先頭フレーム群の再生処理の
とき、不一致検出信号を論理「L」レベルに制御し、そ
れ以外のとき不一致検出信号に応じた論理レベルを有す
るエディットフラグ信号SL□をフレーム順逆並べ替え
回路90のセレクタ回路91に送出する。
(3)上述の実施例においては、動画符号化データにつ
いてフレーム群単位でエデイツト処理を実行する際、エ
デイツトフラグやフレーム番号(Till)を用いてエ
デイツトされたフレーム群を識別するようにしたが、フ
レーム群の各補間フレームCについてフレーム群内のイ
ントラフレームA及び予測フレームBのみを用いて補関
し、フレーム群内で各フレームの関係が完結するように
すれば、画質について多少の劣化が生じても容易かつ自
在にエデイツト処理を実行し得る動画符号化データ記録
方法を実現できる。
(4)  上述の実施例においては、イントラフレーム
A、予測フレームB及び補間フレームCが、第8図(A
)に示すように配置された動画符号化データのフレーム
順序を並べ替えるようにした場合について述べたが、動
画符号化データのフレーム配置はこれに限らず、第14
図(A)や第15図(A)に示すような場合でも、要は
第14図(B)や第15図(B)に示すように復号化側
の処理順に応じたフレーム順に並べ替えて伝送するよう
にすれば、上述の実施例と同様の効果を実現できる。
またこの場合第14図(C)や第15図(C)に示すフ
レーム群GOFI、GOF2、・・・・・・の配置に代
え、第14図(D)や第15図(D)に示すようなフレ
ーム群GOF21、GOF22、・・・・・・やGOF
31、GOF32、・・・・・・の配置にすれば、エデ
イツト処理についても上述の実施例と同様の効果を実現
できる。
(5)上述の実施例においては、映像信号を高能率符号
化してCD−MOディスクに記録し再生する場合につい
て述べたが、記録媒体はこれに限らず、他の光ディスク
や磁気ディスク、磁気テープ等に広く適用して好適なも
のである。
(6)上述の実施例においては、映像信号を高能率符号
化してCD−MOディスクに記録し再生する場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、映像信号を高能率
符号化して伝送する動画符号化データ伝送方法に広く適
用して好適なものである。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、記録媒体に記録された動
画符号化データをフレーム群単位でエデイツトする際に
、そのエデイツトしたフレーム群を識別し得るようにし
たことにより、自在にエデイツト処理を実行し得る動画
符号化データ記録方法を実現できる。
またフレーム内符号化又はフレーム間符号化された所定
のフレーム数分を1フレーム群内で完結するようにした
ことにより、簡易な構成で自在にエデイツト処理を実行
し得る動画符号化データ記録方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明を適用した動画符号化/復号
化装置を構成する動画符号化装置及び動画復号化装置を
示すブロック図、第3図はフレーム画像データの構成を
示す路線図、第4図は第1図のへラダデータ処理系を示
すブロック図、第5図は第4図のフラグデータの構成を
示す路線図、第6図は実施例の動画符号化データ記録再
生装置を示すブロック図、第7図は記録再生データのフ
ォーマットの説明に供する路線図、第8図は実施例の動
画符号化データの記録順序の説明に供する路線図、第9
図はフレーム順並べ替え回路を示すブロック図、第10
図はエデイツト処理の説明に供するフローチャート、第
11図はCD−MOディスクの記録領域の説明に供する
路線図、第12図はフレーム順逆並べ替え回路を示すブ
ロック図、第13図は他の実施例による不連続検出回路
を示すブロック図、第14図及び第15図は他の実施例
による動画符号化データの記録順序の説明に供する路線
図、第16図はフレーム内/フレーム間符号化処理の説
明に供する路線図、第17図は従来の動画符号化データ
発生装置を示すブロック図、第18図はその量子化ステ
ップを示す特性曲線図、第19図は従来の動画符号化デ
ータの記録順序の説明に供する路線図である。 21・・・・・・動画符号化/復号化装置、21A・・
・・・・動画符号化装置、21B・・・・・・動画復号
化装置、25・・・・・・動き補償回路、26・・・・
・・動き補償制御ユニット、27・・・・・・予測前フ
レームメモリ、28・・・・・・画像データ符号化回路
、29・・・・・・変換符号化回路、30・・・・・・
フレーム間/フレーム内符号化11J11ユニット、3
1・・・・・・フィルタ制御ユニット、32・・・・・
・伝送バッファメモリ、34・・・・・・伝送ブロック
設定回路、35・・・・・・スレショルド制御ユニット
、36・・・・・・量子化制御ユニット、37・・・・
・・量子化回路、38・・・・・・可変長符号可回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号を交互にフレーム内符号化又はフレーム
    間符号化した後量子化して得られる動画符号化データを
    、上記フレーム内符号化又は上記フレーム間符号化され
    た所定フレーム数分を1フレーム群として所定の記録媒
    体に記録する動画符号化データ記録方法において、 上記記録媒体に記録された上記動画符号化データを上記
    フレーム群単位でエデイツトする際に、当該エデイツト
    された上記フレーム群及び又は上記エデイツト直後に続
    く上記フレーム群にエデイツトフラグを設定するように
    した ことを特徴とする動画符号化データ記録方法。
  2. (2)映像信号を交互にフレーム内符号化又はフレーム
    間符号化した後量子化して得られる動画符号化データを
    、上記フレーム内符号化又は上記フレーム間符号化され
    た所定フレーム数分を1フレーム群として所定の記録媒
    体に記録する動画符号化データ記録方法において、 上記動画符号化データにフレーム番号を付加して上記記
    録媒体に記録し、 当該記録媒体に記録された上記動画符号化データを上記
    フレーム群単位でエデイツトする際に、上記フレーム群
    分の新たな上記動画符号化データに上記フレーム番号と
    異なる新たなフレーム番号を付加して記録するようにし
    た ことを特徴とする動画符号化データ記録方法。
  3. (3)映像信号を交互にフレーム内符号化又はフレーム
    間符号化した後量子化して得られる動画符号化データを
    、上記フレーム内符号化又は上記フレーム間符号化され
    た所定フレーム数分を1フレーム群として所定の記録媒
    体に記録する動画符号化データ記録方法において、 上記記録媒体に記録する上記動画符号化データの上記1
    フレーム群内の上記フレーム間符号化されたフレームを
    、上記1フレーム群内の上記フレーム内符号化又は上記
    フレーム間符号化されたフレームにのみ基づいて形成す
    るようにした ことを特徴とする動画符号化データ記録方法。
JP11960490A 1990-05-09 1990-05-09 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置 Expired - Lifetime JP2969782B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960490A JP2969782B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置
US07/693,707 US5191436A (en) 1990-05-09 1991-04-30 Method for recording coded motion picture data
EP19910304052 EP0456433B2 (en) 1990-05-09 1991-05-03 Recording coded motion picture data
DE1991632783 DE69132783T2 (de) 1990-05-09 1991-05-03 Verfahren zur Kodierung von Bewegtbilddaten
DE1991627224 DE69127224T3 (de) 1990-05-09 1991-05-03 Aufzeichnen von kodierten Bewegtbilddaten
EP19960107156 EP0730376B1 (en) 1990-05-09 1991-05-03 Method of coding motion picture data
KR1019910007460A KR100221889B1 (ko) 1990-05-09 1991-05-09 동화 부호화 데이타 기록방법
HK98115678A HK1014415A1 (en) 1990-05-09 1998-12-24 Methods of recording coded motion picture data
HK00100711A HK1023032A1 (en) 1990-05-09 1998-12-24 Method of coding motion picture data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960490A JP2969782B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35251695A Division JP2874745B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 符号化データ復号化方法及び符号化データ復号化装置
JP35251595A Division JP2877225B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 映像信号符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414974A true JPH0414974A (ja) 1992-01-20
JP2969782B2 JP2969782B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=14765511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11960490A Expired - Lifetime JP2969782B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5191436A (ja)
EP (2) EP0730376B1 (ja)
JP (1) JP2969782B2 (ja)
KR (1) KR100221889B1 (ja)
DE (2) DE69127224T3 (ja)
HK (2) HK1023032A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818912A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Victor Co Of Japan Ltd 画像データ編集装置及び画像データ復号装置
US5631742A (en) * 1992-09-30 1997-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for decoding edited coded data
WO2000064155A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 Sony Corporation Procede de transmission de donnees et emetteur de donnees
WO2000064156A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 Sony Corporation Procede de transmission de donnees et emetteur de donnees
US6983101B1 (en) 1999-03-31 2006-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Image recording apparatus, image reproducing apparatus and image recording/reproducing apparatus
JP4895292B2 (ja) * 2004-01-13 2012-03-14 フラーペ ベール エセ アー 自動車空調装置の膨張弁用固着装置

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69126396T2 (de) * 1990-10-25 1997-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät für Videosignale
JP3104364B2 (ja) * 1991-03-15 2000-10-30 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の磁気記録方法
TW256010B (ja) * 1991-04-18 1995-09-01 Ampex
JP2927374B2 (ja) * 1991-09-25 1999-07-28 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
FR2683415B1 (fr) * 1991-10-30 1996-08-09 Telediffusion Fse Systeme d'analyse video du montage d'un programme televise diffuse ou enregistre et son utilisation pour les techniques de post production, notamment multilingues.
JP3237152B2 (ja) * 1991-11-15 2001-12-10 ソニー株式会社 ディジタル情報信号の記録装置
US5774624A (en) * 1991-12-25 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image signal recording apparatus having intrapicture and interpicture coding modes
JPH05236465A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Sony Corp ビデオ信号の伝送方法
US5587803A (en) * 1992-04-01 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital signal recording and reproducing apparatus and error-correcting apparatus
US5666461A (en) * 1992-06-29 1997-09-09 Sony Corporation High efficiency encoding and decoding of picture signals and recording medium containing same
EP0648399A1 (en) * 1992-07-01 1995-04-19 Avid Technology, Inc. Electronic film editing system using both film and videotape format
JP2871316B2 (ja) * 1992-07-10 1999-03-17 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置
KR0134871B1 (ko) * 1992-07-17 1998-04-22 사또오 후미오 고능률 부호화 복호화 시스템
JP3184011B2 (ja) * 1992-07-20 2001-07-09 株式会社東芝 帯域圧縮信号処理装置
EP0592136B1 (en) * 1992-10-09 1999-12-08 Sony Corporation Producing and recording images
DE69334277D1 (de) * 1992-11-05 2009-05-28 Canon Kk Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung von Bewegtbildern
KR100215586B1 (ko) * 1992-11-09 1999-08-16 모리시타 요이찌 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
GB2273220B (en) * 1992-12-07 1997-01-08 Quantel Ltd A video processing system
JP3358835B2 (ja) * 1992-12-14 2002-12-24 ソニー株式会社 画像符号化方法及び装置
JP3275423B2 (ja) * 1993-03-04 2002-04-15 キヤノン株式会社 記録装置
KR100363588B1 (ko) 1993-03-25 2003-02-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상처리장치
WO1994023428A1 (en) * 1993-03-26 1994-10-13 Sony Corporation Disklike recording medium, apparatus for recording data on disk, and apparatus for reproducing data from disk
US5555193A (en) * 1993-05-25 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Video compression system with editing flag
EP0709009A1 (en) * 1993-06-16 1996-05-01 GOULD, Kim V.W. System and method for transmitting video material
JP3470335B2 (ja) * 1993-07-12 2003-11-25 ソニー株式会社 復号化方法及び装置
EP0790739B1 (en) * 1993-09-16 2001-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video signal
US5764846A (en) * 1993-10-29 1998-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom
EP0677842B2 (en) * 1993-10-29 2001-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium, reproduction method and reproduction apparatus
US5652824A (en) * 1993-10-29 1997-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Multilingual recording medium and reproducing apparatus with automatic selection of substitutes and languages based on frequency of selections
US5835669A (en) * 1995-06-28 1998-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilingual recording medium which comprises frequency of use data/history data and a plurality of menus which are stored in a still picture format
DE69422960T2 (de) * 1993-12-01 2000-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Editieren oder zur Mischung von komprimierten Bildern
JP2795150B2 (ja) * 1993-12-28 1998-09-10 日本電気株式会社 動画像の再現装置及び符号化・復号システム
EP0665513B1 (en) 1994-01-31 2002-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Motion image editing apparatus and method
EP0696798A4 (en) 1994-02-28 2001-10-24 Sony Corp DATA RECORDING APPARATUS AND METHOD, DATA RECORDING MEDIUM AND DATA PLAYING DEVICE AND METHOD
WO1995025400A1 (fr) * 1994-03-16 1995-09-21 Sony Corporation Editeur d'images
AU2123995A (en) * 1994-03-18 1995-10-09 Micropolis Corporation On-demand video server system
EP1336963B1 (en) * 1994-03-19 2006-05-31 Sony Corporation Optical disk, method and apparatus for recording and reproducing information
USRE38802E1 (en) 1994-03-19 2005-09-27 Sony Corporation Method for reproducing compressed information data from a disk using a spatial frequency less than the track pitch
SG24105A1 (en) 1994-03-19 1996-02-10 Sony Corp Apparatus for recording and reproducing information
DE69536030D1 (de) * 1994-03-25 2010-01-28 Nec Corp Bildwiedergabevorrichtung
US5706386A (en) * 1994-05-24 1998-01-06 Sony Corporation Image information recording method and apparatus, image information reproducing method and apparatus and editing method and system
EP0692911B1 (en) * 1994-07-15 2000-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of splicing MPEG encoded video
JP3019912B2 (ja) * 1994-07-22 2000-03-15 日本ビクター株式会社 画像データ編集装置
JP3359745B2 (ja) * 1994-07-29 2002-12-24 シャープ株式会社 動画像再生装置、及び動画像記録装置
JP3713715B2 (ja) * 1994-08-12 2005-11-09 ソニー株式会社 ビデオ信号編集装置
US6009236A (en) * 1994-09-26 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital video signal record and playback device and method for giving priority to a center of an I frame
JPH09506498A (ja) * 1994-10-07 1997-06-24 ソニー株式会社 画像データ記録装置及び画像データ再生装置
US5559562A (en) * 1994-11-01 1996-09-24 Ferster; William MPEG editor method and apparatus
US5615018A (en) * 1994-11-22 1997-03-25 Industrial Technology Research Instiutute Apparatus and a method for variable speed searching of recorded pictures
JP3191583B2 (ja) * 1994-12-12 2001-07-23 ソニー株式会社 情報復号化装置
US5799109A (en) * 1994-12-29 1998-08-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Object-by shape information compression apparatus and method and coding method between motion picture compensation frames
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
JPH08275170A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc 画像処理装置
US5917988A (en) * 1995-04-07 1999-06-29 Sony Corporation Editing apparatus, editing method and decoding apparatus for compressed video signal
US6009234A (en) * 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of reproducing information
TW430785B (en) * 1995-04-14 2001-04-21 Toshiba Corp Interactively broadcasting recording-media and its regeneration system
US5819004A (en) * 1995-05-08 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for a user to manually alter the quality of previously encoded video frames
US6026232A (en) * 1995-07-13 2000-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system to replace sections of an encoded video bitstream
US5784519A (en) * 1995-06-15 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom
JP3309656B2 (ja) * 1995-08-18 2002-07-29 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US6345145B1 (en) * 1995-08-25 2002-02-05 Sony Corporation Signal recording/reproducing method and apparatus, signal record medium and signal transmission/reception method and apparatus
EP0788282B1 (en) * 1996-02-05 2010-01-20 Panasonic Corporation Quantization method
US5903261A (en) * 1996-06-20 1999-05-11 Data Translation, Inc. Computer based video system
JPH1013828A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sony Corp 画像符号化方法、画像信号記録媒体、及び画像復号装置
GB2318246B (en) * 1996-10-09 2000-11-15 Sony Uk Ltd Processing digitally encoded signals
CN1208971C (zh) * 1997-02-14 2005-06-29 日本电信电话株式会社 运动图像的预测编码方法和译码方法
GB0007868D0 (en) 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and apparatus for editing digital video recordings and recordings made by such methods
US7149247B2 (en) * 2002-01-22 2006-12-12 Microsoft Corporation Methods and systems for encoding and decoding video data to enable random access and splicing
KR101108661B1 (ko) * 2002-03-15 2012-01-25 노키아 코포레이션 비디오 시퀀스에서의 움직임 부호화 방법
CA2460471C (en) 2002-07-11 2012-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture encoding method and picture decoding method
US7949047B2 (en) * 2003-03-17 2011-05-24 Qualcomm Incorporated System and method for partial intraframe encoding for wireless multimedia transmission
US7433519B2 (en) * 2003-04-04 2008-10-07 Avid Technology, Inc. Bitstream format for compressed image data
US7403561B2 (en) * 2003-04-04 2008-07-22 Avid Technology, Inc. Fixed bit rate, intraframe compression and decompression of video
US7961786B2 (en) * 2003-09-07 2011-06-14 Microsoft Corporation Signaling field type information
US7724827B2 (en) 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US7609762B2 (en) * 2003-09-07 2009-10-27 Microsoft Corporation Signaling for entry point frames with predicted first field
US8064520B2 (en) 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
US7852919B2 (en) * 2003-09-07 2010-12-14 Microsoft Corporation Field start code for entry point frames with predicted first field
US8213779B2 (en) * 2003-09-07 2012-07-03 Microsoft Corporation Trick mode elementary stream and receiver system
US8107531B2 (en) * 2003-09-07 2012-01-31 Microsoft Corporation Signaling and repeat padding for skip frames
US7924921B2 (en) * 2003-09-07 2011-04-12 Microsoft Corporation Signaling coding and display options in entry point headers
US7839930B2 (en) * 2003-11-13 2010-11-23 Microsoft Corporation Signaling valid entry points in a video stream
US20050120340A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Skazinski Joseph G. Apparatus, system, and method for automated generation of embedded systems software
CA2509001A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Textron Inc. Blind bolt installation tool
CN101257624B (zh) * 2007-02-27 2011-08-24 华为技术有限公司 实现随机访问的方法及解码器
US9351016B2 (en) 2012-04-13 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for identifying a leading picture
US9648355B2 (en) * 2014-03-07 2017-05-09 Eagle Eye Networks, Inc. Adaptive security camera image compression apparatus and method of operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314080A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Hitachi Ltd 画像データ転送方式

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR960018A (ja) * 1947-01-23 1950-04-12
JPS5736476A (en) * 1980-08-08 1982-02-27 Sony Corp Pcm signal recorder and reproducer
JPH0656708B2 (ja) * 1982-03-02 1994-07-27 ソニー株式会社 タイムコ−ド読取装置
DE3437182A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-10 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur aufzeichnung und/oder wiedergabe digital kodierter signale
US4717956A (en) * 1985-08-20 1988-01-05 North Carolina State University Image-sequence compression using a motion-compensation technique
JPS62193383A (ja) 1986-02-20 1987-08-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像信号伝送方式
JPH0720228B2 (ja) * 1987-04-30 1995-03-06 日本電気株式会社 画像の圧縮記録システム
JPS6410793A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Nec Corp Coding system for dynamic image using background image
US4969039A (en) * 1987-07-01 1990-11-06 Nec Corporation Image processing system operable in cooperation with a recording medium
US5079630A (en) * 1987-10-05 1992-01-07 Intel Corporation Adaptive video compression system
EP0323119B1 (en) * 1987-12-29 1994-07-20 Sony Corporation Method for transmitting digital data
GB8800349D0 (en) * 1988-01-08 1988-02-10 Hewlett Packard Ltd Method of storing data on recording tape
JP2570384B2 (ja) * 1988-05-30 1997-01-08 日本電気株式会社 動画像信号の符号化・復号化方式
JP2553668B2 (ja) * 1988-10-13 1996-11-13 松下電器産業株式会社 磁気記録方法
JP2797404B2 (ja) * 1989-04-20 1998-09-17 ソニー株式会社 動画像データの記録方式
JPH07109990B2 (ja) * 1989-04-27 1995-11-22 日本ビクター株式会社 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314080A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Hitachi Ltd 画像データ転送方式

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631742A (en) * 1992-09-30 1997-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for decoding edited coded data
US5870521A (en) * 1992-09-30 1999-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Edited coded data decoding apparatus with substitute image replacement
JPH0818912A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Victor Co Of Japan Ltd 画像データ編集装置及び画像データ復号装置
US6983101B1 (en) 1999-03-31 2006-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Image recording apparatus, image reproducing apparatus and image recording/reproducing apparatus
WO2000064155A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 Sony Corporation Procede de transmission de donnees et emetteur de donnees
WO2000064156A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 Sony Corporation Procede de transmission de donnees et emetteur de donnees
US6834083B1 (en) 1999-04-16 2004-12-21 Sony Corporation Data transmitting method and data transmitter
US6980731B1 (en) 1999-04-16 2005-12-27 Sony Corporation Data transmitting method and data transmitter
JP4895292B2 (ja) * 2004-01-13 2012-03-14 フラーペ ベール エセ アー 自動車空調装置の膨張弁用固着装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1023032A1 (en) 2000-08-25
EP0456433A2 (en) 1991-11-13
EP0456433B1 (en) 1997-08-13
JP2969782B2 (ja) 1999-11-02
EP0456433B2 (en) 2000-11-15
EP0730376A2 (en) 1996-09-04
EP0730376B1 (en) 2001-10-24
KR100221889B1 (ko) 1999-09-15
EP0456433A3 (en) 1993-07-07
DE69132783T2 (de) 2002-08-01
DE69127224T2 (de) 1997-12-04
HK1014415A1 (en) 1999-09-24
US5191436A (en) 1993-03-02
KR910020695A (ko) 1991-12-20
DE69132783D1 (de) 2001-11-29
DE69127224T3 (de) 2001-03-08
EP0730376A3 (en) 1996-12-18
DE69127224D1 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414974A (ja) 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置
KR100796085B1 (ko) 복호 장치, 복호 방법, 및 기록 매체
US5343248A (en) Moving image compressing and recording medium and moving image data encoder and decoder
US5732183A (en) Video data editor
US20020003573A1 (en) Processing apparatus, image recording apparatus and image reproduction apparatus
US5905534A (en) Picture decoding and encoding method and apparatus for controlling processing speeds
JP3496604B2 (ja) 圧縮画像データ再生装置および圧縮画像データ再生方法
JP3034173B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0416082A (ja) 動画符号化データ伝送方法
JPH09116866A (ja) 符号化方法、符号化復号化方法及び記録再生装置
JP2877225B2 (ja) 映像信号符号化方法
JP2874745B2 (ja) 符号化データ復号化方法及び符号化データ復号化装置
JPH08140047A (ja) 画像データ記録装置
JPH06276481A (ja) 画像信号符号化及び復号化方法、並びに記録媒体
JP3038759B2 (ja) 画像データ符号化装置
JP3134672B2 (ja) 映像信号のコマ送り再生処理装置
JPH11136680A (ja) 画像符号化方法及び装置
JP2001177829A (ja) 動画像データの再生方法および動画画像データ再生装置
JP3296758B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化/再生装置
JPH0898142A (ja) 画像再生装置
JP3792780B2 (ja) 画像処理装置
JPH1169347A (ja) 画像データの符号化/復号装置、及び、画像データの符号化装置
JP3480980B2 (ja) 画像信号伝送方法及び装置、並びに画像信号復号化方法及び装置
JPH08223534A (ja) 画像再生装置
JP3287836B2 (ja) 画像データ符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11