JP2969782B2 - 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置 - Google Patents

符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置

Info

Publication number
JP2969782B2
JP2969782B2 JP11960490A JP11960490A JP2969782B2 JP 2969782 B2 JP2969782 B2 JP 2969782B2 JP 11960490 A JP11960490 A JP 11960490A JP 11960490 A JP11960490 A JP 11960490A JP 2969782 B2 JP2969782 B2 JP 2969782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
image
circuit
coded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11960490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414974A (ja
Inventor
潤 米満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14765511&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2969782(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11960490A priority Critical patent/JP2969782B2/ja
Priority to US07/693,707 priority patent/US5191436A/en
Priority to DE1991632783 priority patent/DE69132783T2/de
Priority to EP19910304052 priority patent/EP0456433B2/en
Priority to EP19960107156 priority patent/EP0730376B1/en
Priority to DE1991627224 priority patent/DE69127224T3/de
Priority to KR1019910007460A priority patent/KR100221889B1/ko
Publication of JPH0414974A publication Critical patent/JPH0414974A/ja
Priority to HK98115678A priority patent/HK1014415A1/xx
Priority to HK00100711A priority patent/HK1023032A1/xx
Publication of JP2969782B2 publication Critical patent/JP2969782B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第16図〜第18図) D発明が解決しようとする課題(第19図) E課題を解決するための手段(第1図、第6図〜第10
図) F作用(第1図、第6図〜第10図) G実施例 (G1)動画符号化/復号化装置の全体構成(第1図〜
第5図) (G2)実施例による動画符号化データの記録順序(第
6図〜第9図) (G3)実施例による動画符号化データのエデイツト処
理(第6図〜第12図) (G4)他の実施例(第13図〜第15図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は符号化データ編集方法及び符号化データ編集
装置に関し、例えば映像信号を高能率符号化して得られ
る動画符号化データをエデイツト可能に記録する際に適
用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は、それぞれ、イントラ符号化、前方予測によ
る第1のインタ符号化、並びに前方及び後方予測による
第2のインタ符号化されたいくつかの画像に対応する符
号化データを含む複数のグループに、グループ化された
符号化画像データを、先行するグループが、あるグルー
プに先行しなくなるように編集すると共に、当該あるグ
ループに編集フラグを設定するようにしたことにより、
自在にエデイツト処理を実行し得る符号化データ編集方
法を実現できる。
C従来の技術 従来動画映像でなる映像信号をフレーム内符号化デー
タ及びフレーム間符号化データに高能率符号化して、例
えば光磁気デイスク構成のコンパクトデイスク(CD−MO
デイスク)に高密度記録し、当該記録された動画符号化
データを必要に応じて検索して再生し得るようになされ
た記録再生装置が提案されている(特開昭63−1183号公
報、特願平1−267049号)。
すなわち、例えば第16図(A)に示すように、時点t
=t1、t2、t3……において動画を構成する各画像PC1、P
C2、PC3……をデイジタル符号化して、例えばCD−MO記
録再生装置でなる伝送系に伝送する場合、映像信号には
時間の経過に従つて自己相関が大きい特徴がある点を利
用して伝送すべき画像データを圧縮処理することにより
伝送効率を高めるような処理をするもので、フレーム内
符号化処理は画像PC1、PC2、PC3……を例えば画像デー
タを所定の基準値と比較して差分を求めるような圧縮処
理を実行し、かくして各画像PC1、PC2、PC3……につい
て同一フレーム内における画素データ間の自己相関を利
用して圧縮されたデータ量の画像データを伝送する。
またフレーム間符号化処理は、第16図(B)に示すよ
うに、順次隣合う画像PC1及びPC2、PC2及びPC3……間の
画素データの差分でなる画像データPC12、PC23……を求
め、これを時点t=t1における初期画像PC1についてフ
レーム内符号化処理された画像データと共に伝送する。
かくして画像PC1、PC2、PC3……をそのすべての画像
データを伝送する場合と比較して格段的にデータ量が少
ないデイジタルデータに高能率符号化してCD−MO記録再
生装置に伝送することができる。
かかる映像信号の符号化処理は、第17図に示す構成の
動画符号化データ発生装置1において実行される。
動画符号化データ発生装置1は入力映像信号VDを前処
理回路2において処理することにより片フイールド落し
処理及び片フイールドライン間引き処理等の処理をした
後、輝度信号及びクロマ信号を16画素(水平方向に)×
16画素(垂直方向に)分のデータでなる伝送単位ブロツ
ク(これをマクロブロツクと呼ぶ)データS11に変換し
て画像データ符号化回路3に供給する。
画像データ符号化回路3は予測符号化回路4において
形成される予測現フレームデータS12を受けてマクロブ
ロツクデータS11との差分を求めることによつてフレー
ム間符号化データを発生し(これをフレーム間符号化モ
ードと呼ぶ)、又はマクロブロツクデータS11と基準値
データとの差分を求めることによりフレーム内符号化デ
ータを形成してこれを差分データS13として変換符号化
回路5に供給する。
変換符号化回路5はデイスクリートコサイン変換回路
で構成され、差分データS13を直交変換することによつ
て高能率符号化してなる変換符号化データS14を量子化
回路6に与えることにより量子化画像データS15を送出
させる。
かくして量子化回路6から得られる量子化画像データ
S15は可変長符号化回路を含んでなる再変換符号化回路
7において再度高能率符号化処理された後、伝送画像デ
ータS16として伝送バツフアメモリ8に供給される。
これに加えて量子化画像データS15は予測符号化回路
4において逆量子化、逆変換符号化処理されることによ
り差分データに復号化された後予測前フレームデータを
差分データによつて修正演算することにより新たな予測
前フレームデータを保存すると共に、マクロブロツクデ
ータS11に基づいて形成される動き検出データによつて
予測符号化回路4に保存されている予測前フレームデー
タを動き補償することにより予測現フレームデータを形
成して画像データ符号化回路3に供給できるようになさ
れ、これによって現在伝送しようとするフレーム(すな
わち現フレーム)のマクロブロツクデータS11と予測現
フレームデータS12との差分を差分データS13として得る
ようになされている。
第17図の構成において、第16図について上述した動画
像を伝送する場合、先ず第16図(A)の時点t1において
画像PC1の画像データがマクロブロツクデータS11として
与えられたとき、画像データ符号化回路3はフレーム内
符号化モードになつてこれをフレーム内符号化処理され
た差分データS13として変換符号化回路5に供給し、こ
れにより量子化回路6、再変換符号化回路7を介して伝
送バツフアメモリ8に伝送画像データS16を供給する。
これと共に、量子化回路6の出力端に得られる量子化
画像データS15が予測符号化回路4において予測符号化
処理されることにより、伝送バツフアメモリ8に送出さ
れた伝送画像データS16を表す予測前フレームデータが
前フレームメモリに保持され、続いて時点t2において画
像PC2を表すマクロブロツクデータS11が画像データ符号
化回路3に供給されたとき、予測現フレームデータS12
に動き補償されて画像データ符号化回路3に供給され
る。
かくして時点t=t2において画像データ符号化回路3
はフレーム間符号化処理された差分データS13を変換符
号化回路5に供給し、これにより当該フレーム間の画像
の変化を表す差分データが伝送画像データS16として伝
送バツフアメモリ8に供給されると共に、その量子化画
像データS15が予測符号化回路4に供給されることによ
り予測符号化回路4において予測前フレームデータが形
成されると共に保存される。
以下同様の動作が繰り返されることにより、画像デー
タ符号化回路3がフレーム間符号化処理を実行している
間、前フレームと現フレームとの間の画像の変化を表す
差分データだけが伝送バツフアメモリ8に順次送出され
ることになる。
伝送バツフアメモリ8はこのようにして送出されて来
る伝送画像データS16を一旦記憶し、伝送路9の伝送容
量によつて決まる所定のデータ伝送速度で記憶された伝
送画像データS16を順次伝送データDTRANSとして引き出
して伝送路9に伝送する。
これと同時に伝送バツフアメモリ8は残留しているデ
ータ量を検出して当該残留データ量に応じて変化する残
量データS17を量子化回路6にフイードバツクして残量
データS17に応じて量子化ステツプサイズを制御するこ
とにより、伝送画像データS16として発生されるデータ
量を調整することにより伝送バツフアメモリ8内に適正
な残量(オーバーフロー又はアンダーフローを生じさせ
ないようなデータ量)のデータを維持できるようになさ
れている。
因に伝送バツフアメモリ8のデータ残量が許容上限に
まで増量して来たとき、残量データS17によつて量子化
回路6の量子化ステツプSTPS(第18図)のステツプサイ
ズを大きくすることにより、量子化回路6において粗い
量子化を実行させることにより伝送画像データS16のデ
ータ量を低下させる。
これとは逆に伝送バツフアメモリ8のデータ残量が許
容下限値まで減量して来たとき、残量データS17は量子
化回路6の量子化ステツプSTPSのステツプサイズを小さ
い値になるように制御し、これにより量子化回路6にお
いて細かい量子化を実行させるようにすることにより伝
送画像データS16のデータ発生量を増大させる。
D発明が解決しようとする課題 ところでかかる構成の動画符号化データ発生装置1か
ら送出される伝送データDTRANSにおいては、第19図
(A)及び(B)に示すようにフレーム内符号化処理さ
れたフレーム内符号化処理フレーム(以下これをイント
ラフレームと呼び、符号「A」で表す)A1、A9、……
と、フレーム間符号化処理された前フレームインタ予測
符号化処理フレーム(以下これを予測フレームと呼び、
符号「B」で表す)B3、B5、B7、……及びそれらに応じ
た補間インタ予測符号化処理フレーム(以下これを補間
フレームと呼び、符号「C」で表す)C2、C4、C6、……
が、画像データVDの入力フレーム順に伝送されている。
ところがこのような伝送データDTRANSを受け、例えば
補間フレームC2を復号化する際には、第19図(C)に示
すようにイントラフレームA1及び予測フレームB3が必要
になり、動画符号化データの復号化装置としてはイント
ラフレームA1及び予測フレームB3を受けるまでの間、補
間フレームC2を遅延させるメモリやその制御回路が必要
になり、その分回路構成が複雑になると共に遅延量が多
大になることを避け得なかつた。
このため伝送データDTRANSを第19図(C)に示すよう
に復号化処理に必要な順序で伝送することが考えられ、
このような場合例えば伝送データDTRANSはイントラフレ
ームA1、A9、……間の8フレーム分(A1、C2、B3、C4、
B5、C6、B7、C8)でなるフレーム群GOF1、GOF2がCD−MO
デイスクの20セクタ分として記録するようになされてい
る。
ところがこのようなフレーム順でCD−MOデイスクに記
録された動画符号化データについて、例えばフレーム群
GOF1を編集して書き換えるエデイツト処理を実行し、先
頭から順次再生する際には、フレーム群GOF1中の第8の
補間フレームC8は、フレーム群GOF1中の新たな第7の予
測フレームB7とフレーム群GOF2中の古い第1のイントラ
フレームA9に基づいて補間されていることにより映像信
号を得ることができず、結局エデイツト結果を正しく再
生できないという問題があつた。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、従来の
問題を一挙に解決して動画符号化データを自在にエデイ
ツトし得る符号化データ編集方法及び符号化データ編集
装置を提案しようとするものである。
E課題を解決するための手段 かかる課題を解決するため本発明においては、複数枚
の画像C0、A1、C2、B3、C4、……を、イントラ符号化、
表示順上で時間的に前にある画像のみを第1の予測画像
として用いることが可能な第1のインタ符号化、及び表
示順上で時間的に前後にある画像を第2の予測画像とし
て用いることが可能な第2のインタ符号化のいずれかを
用いて符号化することにより生成された符号化画像デー
タを編集する符号化データ編集方法において、それぞれ
いくつかの画像に対応する符号化データを含む複数のグ
ループGOF11、GOF12、……にグループ化されてなり、符
号化画像データを、先行するグループが、あるグループ
に先行しなくなるように編集し、当該あるグループに編
集フラグSLPGを設定するようにする。
F作用 符号化データVDRECを、先行するグループが、あるグ
ループに先行しなくなるように編集し、当該あるグルー
プに編集フラグSLPGを設定するようにしたことにより、
自在かつ良好にエデイツト処理を実行できるようにな
る。
G実施例 以下図面について、本発明を動画符号化データ記録再
生装置に適用した場合の実施例を詳述する。
(G1)動画符号化/復号化装置の全体構成 第1図及び第2図において動画符号化/復号化装置21
は動画符号化装置21A及び動画復号化装置21Bによつて構
成され、動画復号化装置21Aは入力映像信号VDINを入力
回路部22において前処理した後、アナログ/デイジタル
変換回路23において16×16画素分の画素データでなる伝
送単位ブロツクデータ、すなわちマクロブロツクMBの画
素データでなる入力画像データS21を画素データ処理系S
YM1に送り込むと共に、当該画素データ処理系SYM1の各
処理段においてマクロブロツクMBを単位として画素デー
タが処理されるタイミングにおいて当該処理されるデー
タに対応する処理情報データがヘツダデータ処理系SYM2
を会して順次伝送されて行くようになされ、かくして画
素データ及びヘツダデータがそれぞれ画素データ処理系
SYM1及びヘツダデータ処理系SYM2において並列処理され
る。
この実施例の場合、入力画像データS21として順次送
出されて来るマクロブロツクデータは、第3図に示すよ
うな手法でフレーム画像データFRMから抽出される。
第1に入力映像信号VDINがQCIFの画サイズ(176×144
画素)でなる場合、先ず1枚のフレーム画像データFRM
は第3図(A1)に示すように1個(水平方向に)×3個
(垂直方向に)のブロツクグループGOBに分割され、各
ブロツクグループGOBが第3図(B)に示すように11個
(水平方向に)×3個(垂直方向に)のマクロブロツク
MBを含むようになされ、各マクロブロツクMBは第3図
(C)に示すように16×16画素分の輝度信号データY00
〜Y11(それぞれ8×8画素分の輝度信号データでな
る)及び輝度信号データY00〜Y11の全画素データに対応
する色信号データでなる色信号データCb及びCrを含んで
なる。
これに対して第2に入力映像信号VDINがCIFの画サイ
ズ(252×288画素)でなる場合、1枚のフレーム画像デ
ータFRMは第3図(A2)に示すように2個(水平方向
に)×6個(垂直方向に)のブロツクグループGOBに分
割され、各ブロツクグループGOBが第3図(B)に示す
ように11個(水平方向に)×3個(垂直方向に)のマク
ロブロツクMBを含むようになされ、各マクロブロツクMB
は第3図(C)に示すように16×16画素分の輝度信号デ
ータY00〜Y11(それぞれ8×8画素分の輝度信号データ
でなる)及び輝度信号データY00〜Y11の全画素データに
対応する色信号データでなる色信号データCb及びCrを含
んでなる。
かくしてマクロブロツクMBごとに送出される入力画像
データS21は動き補償回路25に与えられ、動き補償回路2
5はヘツダデータ処理系SYM2に対して設けられている動
き補償制御ユニツト26から与えられる動き検出制御信号
S22に応動して予測前フレームメモリ27の予測前フレー
ムデータS23と力画像データS21とを比較して動きベクト
ルデータMVD(x)及びMVD(y)を検出して動き補償制
御ユニット26に第1のヘツダデータHD1(第4図)のデ
ータとして供給すると共に、動き補償回路本体25Aにお
いて予測前フレームデータS23に対して動きベクトルデ
ータMVD(x)及びMVD(y)分の動き補償をすることに
より予測現フレームデータS24を形成して現在処理しよ
うとしている入力画像データS21でなる現フレームデー
タS25と共に画像データ符号化回路28に供給する。
ここで動き補償制御ユニツト26は、第4図に示すよう
に、第1のヘツダデータHD1として現在処理しているマ
クロブロツクごとに、フレーム画像データFRMの伝送順
序を表す伝送フレーム番号データTR Counterと、そのブ
ロツクグループGOB(第3図(A1)、(A2))を表すブ
ロツクグループ番号データGOB addressと、そのうちの
マクロブロツクMBを表すマクロブロツク番号データMB a
ddressとを付加することによつて順次画素データ処理系
SYM1の各処理段に伝送されて行くマクロブロツクMBを表
示するようになされていると共に、当該処理対象マクロ
ブロツクMBの処理ないし処理形成を表すフラグデータFL
AGSと、当該マクロブロツクMBの動きベクトルデータMVD
(x)及びMVD(y)と、その評価値を表す差分データ
Σ|A−B|とを形成する。
フラグデータFLAGSは第5図に示すように、最大限1
ワード(16ビツト)分のフラグをもち得るようになさ
れ、第0ビツトには、当該処理対象マクロブロツクMBに
ついて動き補償モードで処理すべきか否かを表す動き補
償制御フラグMC on/offがセツトされる。
またフラグデータFLAGSの第1ビツトには、当該処理
対象マクロブロツクMBをフレーム間符号化モードで処理
すべきであるか又はフレーム内符号化モードで処理すべ
きであるかを表すフレーム間/フレーム内フラグInter/
Intraがセツトされる。
またフラグデータFLAGSの第2ビツトには、動き補償
回路25のループフイルタ25Bを使用するか否かを表すフ
イルタフラグFilter on/offが設定される。
またフラグデータFLAGSの第3ビツトには、当該処理
対象マクロブロツクに含まれるブロツクデータY00〜Cr
(第3図(C))を伝送すべきであるか否かを表す伝送
フラグCoded/Not−codedを設定できるようになされてい
る。
またフラグデータFLAGSの第4ビツトには、当該処理
対象マクロブロツクMBを駒落しするか否かを表す駒落し
フラグDrop fram flagを設定し得るようになされてい
る。
またフラグデータFLAGSの第5ビツトには、当該処理
対象マクロブロツクMBを強制リフレツシユするか否かを
表す強制リフレツシユフラグRefresh on/offを設定でき
るようになされている。
またフラグデータFLAGSの第6ビツトには、マクロブ
ロツクパワー評価フラグMBP appreciateを設定できるよ
うになされている。
また差分データΣ|A−B|は、現フレームデータS25の
現在処理しようとするマクロブロツクデータAと、予備
前フレームデータS23の検出用動きベクトルによつて補
償されたマクロブロツクデータBとの差分のうちの最小
値を表し、これにより検出された動きベクトルの評価を
なし得るようになされている。
画像データ符号化回路28はフレーム内符号化モードの
とき動き補償回路25から与えられる現フレームエータS2
5をそのまま差分データS26として変換符号化回路29に供
給し、これに対してフレーム間符号化モードのとき現フ
レームデータS25の画素データと予測現フレームデータS
24の画素データとの差分でなる差分データS26を変換符
号化回路29に供給する。
ヘツダデータ処理系SYM2には画像データ符号化回路28
に対応するようにフレーム間/フレーム内符号化制御ユ
ニツト30が設けられ、動き補償制御ユニツト26から供給
されるヘツダデータHD1及び画像データ符号化回路28か
ら供給される演算データS31に基づいて、画像データ符
号化回路28の符号化モードを指定するためのフレーム間
/フレーム内フラグInter/Intra(第5図)及び動き補
償回路25のループフイルタ25Bの動作を制御するための
フイルタフラグFilter on/off(第5図)とを得るのに
必要なデータを演算して第2のヘツダデータHD2として
フイルタ制御ユニツト31に送出する。
第2のヘツダデータHD2は、第4図に示すように、ヘ
ツダデータHD1を構成する伝送フレーム番号データTR Co
unter〜差分データΣ|A−B|をそのまま引き継ぐと共
に、フィルタ制御ユニツト31においてフレーム間/フレ
ーム内符号化モード切換信号S33及びフイルタオン/オ
フ信号S34を形成するために必要なパワーデータΣ
(A)(L)及びΣ(A)(H)、Σ(A−B)
(L)及びΣ(A−B)(H)、Σ(A−FB)
(L)及びΣ(A−FB)(H)、Σ(A)をフレー
ム間/フレーム内符号化制御ユニツト30において付加さ
れるようになされている。
ここで、パワーデータΣ(A)(L)及びΣ(A)
(H)は現フレームデータS25のマクロブロツク画素
データAの2乗和の下位ビツト及び上位ビツトを表し、
パワーデータΣ(A−B)(L)及びΣ(A−B)
(H)は現フレームデータS25のマクロブロツク画素デ
ータAとループフイルタ25Bを介さずに形成された予測
現フレームデータS24のマクロブロツク画素データBと
の差分A−Bの2乗和の下位ビツト及び上位ビツトを表
し、パワーデータΣ(A−FB)(L)及びΣ(A−F
B)(H)は現フレームデータS25のマクロブロツク画
素データAとループフイルタ25Bを介して形成された予
測現フレームデータS24のマクロブロツク画素データFB
との差分A−FBの2乗和の下位ビツト及び上位ビツトを
表し、パワーデータΣ(A)は現フレームデータS25の
マクロブロツク画素データAの和を表し、それぞれ処理
するデータの大きさを評価するためにデータ量をパワー
値として表現したもの(2乗和は符号に無関係な値とし
て求めた)である。
フイルタ制御ユニツト31は、フレーム間/フレーム内
符号化制御ユニツト30から渡された第2のヘツダデータ
HD2と、伝送バツフアメモリ32から供給される残料デー
タS32とに基づいて、画像データ符号化回路28に対して
フレーム間/フレーム内符号化モード切換信号S33を送
出すると共に、ループフイルタ25Bに対してフイルタオ
ン/オフ信号S34を送出すると共に、当該フイルタオン
/オフ信号S34の内容を表すフイルタフラグFilter on/o
ffを第2のヘツダデータHD2に付加して第3のヘツダデ
ータHD3としてスレシヨルド制御ユニツト35に渡す。
ここでフイルタ制御ユニツト31は第1に、フレーム間
符号化処理をした場合の伝送データ量の方がフレーム内
符号化処理をした場合の伝送データ量がより大きくなつ
たとき画像データ符号化回路28をフレーム内符号化モー
トに制御する。
またフイルタ制御ユニツト31は第2に、フレーム間符
号化モードで処理をしている状態においてループフイル
タ25Bにおける処理を受けた予測現フレームデータS24よ
り当該処理を受けない予測現フレームデータS24の方が
差分値が小さい場合には、フイルタオン/オフ信号S34
によつてフイルタリング動作をさせないようにループフ
イルタ25Bを制御する。
またフイルタ制御ユニツト31は第3に、強制リフレツ
シユモードになつたとき、フレーム間/フレーム内符号
化モード切換信号S33によつて画像データ符号化回路28
をフレーム内符号化モードに切り換える。
さらにフイルタ制御ユニツト31は第4に、伝送バツフ
アメモリ32から供給される残量データS32に基づいて伝
送バツフアメモリ32がオーバーフローするおそれがある
状態になつたとき、これを検出して駒落し処理をすべき
ことを命令するフラグを含んでなる第3のヘツダデータ
HD3をスレシヨルド制御ユニツト35に送出する。
かくして画像データ符号換回路28は現フレームデータ
S25と予測現フレームデータS24との差分が最も小さくな
るようなモードで符号化してなる差分データS26を変換
符号化回路29に供給する。
第3のヘツダデータHD3は、第4図に示すように、ヘ
ツダデータHD2から伝送フレーム番号データTR Counter
〜動きベクトルデータMVD(x)及びMVD(y)を引き継
ぐと共に、フイルタ制御ユニツト31においてブロツクデ
ータY00〜Crに対応する6ビツト分のフイルタフラグFil
ter on/offを付加される。
変換符号化回路29はデイスクリートコサイン変換回路
でなりデイスクリートコサイン変換後の係数値を6個の
ブロツクY00、Y01、Y10、Y11、Cb、Crごとにジグザグス
キヤンしてなる変換符号化データS35として伝送ブロツ
ク設定回路34に送出する。
伝送ブロツク設定回路34は変換符号化データS35とし
て送出されて来る6個のブロツクデータY00〜Cr(第3
図(C))について、それぞれ先頭の係数データからn
個までの2乗和を演算して当該演算結果をパワー検出デ
ータS35としてスレシヨルド制御ユニツト35に渡す。
このときスレシヨルド制御ユニツト35は各ブロツクデ
ータY00〜Crごとにパワー検出データS36を所定のスレシ
ヨルドと比較し、パワー検出データS36が当該スレシヨ
ルドより小さいとき当該ブロツクデータの伝送を許容せ
ず、これに対して大きいとき許容することを表す6ビツ
ト分の伝送可否データCBPNを形成してこれをフイルタ制
御ユニツト31から渡された第3のヘツダデータHD3に付
加して第4のヘツダデータHD4として量子化制御ユニツ
ト36に渡すと共に、伝送ブロツク設定回路34から対応す
るブロツクデータY00〜Crを量子化回路37に送信ブロツ
クパターン化データS37として送出させる。
ここで第4のヘツダデータHD4は第4図に示すよう
に、ヘツダデータHD3の伝送フレーム番号データTR Coun
ter〜フイルタフラグFilter on/offをそのまま引き継ぐ
と共に、スレシヨルド制御ユニツト35においてブロツク
Y00〜Crに対応して発生する6ビツト分の送信可否フラ
グCBPNが付加される。
量子化制御ユニツト36はスレシヨルド制御ユニツト35
から渡された第4のヘツダデータHD4と、伝送バツフア
メモリ32から送出される残量データS32とに基づいて、
量子化ステツプサイズ決定処理を実行して得られる量子
化ステツプサイズ制御信号S38を量子化回路37に与え、
これにより量子化回路37をマクロブロツクMBに含まれる
データに適応した量子化ステツプサイズで量子化処理さ
せ、その結果量子化回路37の出力端に得られる量子化画
像データS39を可変長符号化回路38に供給させる。
これと共に量子化制御ユニツト36は、第4図に示すよ
うに、第5のヘツダデータHD5として、ヘツダデータHD4
に基づいてブロツクデータY00〜Cr(第3図(C))に
それぞれ対応するフラグデータFLAGS及び動きベクトル
データMVD(x)及びMVD(y)に分離してこれを直列に
配列させたデータを形成して可変長符号化回路38及び逆
量子化回路40に渡す。
ここで、ヘツダデータHD5は、第4図に示すように、
ヘツダデータHD4のうち伝送フレーム番号データTR Coun
ter〜マクロブロツク番号データMB addressをそのまま
引き継ぐと共に、量子化制御ユニツト36において量子化
サイズデータQNTと、ブロツクデータY00〜Crに対するフ
ラグデータFLAGS、動きベクトルデータMVD(x)及びMV
D(y)を付加する。
可変長符号化回路38はヘツダデータHD5及び量子化画
像データS39を可変長符号化処理して伝送画像データS40
を形成し、これを伝送バツフアメモリ32に供給する。
可変長符号化回路38はブロツクデータY00〜Crを可変
長符号化する際に、対応するフラグデータFLAGSに基づ
いて「駒落し」、又は「送信付加」が指定されていると
き、当該ブロツクデータを伝送画像データS40として送
出させずに捨てるような処理をする。
伝送バツフアメモリ32は伝送画像データS40を溜め込
んで行くと共に、これを所定の伝送速度で読み出してマ
ルチプレクサ41において音声データ発生装置42から送出
される伝送音声データS41と合成して動画符号化データV
DRECとしてCD−MO装置に送出する。
逆量子化回路40は量子化回路37から送出される量子化
画像データS39をヘツダデータHD5に基づいて逆量子化し
た後、当該逆量子化データS42を逆変換符号化回路43に
供給することにより逆変換符号化データS43に変換させ
た後デコーダ回路44に供給させ、かくして伝送画像デー
タS40として送出された画像情報を表す符号化差分デー
タS44を予測前フレームメモリ27に供給させる。
このとき予測前フレームメモリ27は、符号化差分デー
タS44を用いてそれまで保存していた予測前フレームデ
ータを修正演算して新たな予測前フレームデータとして
保存する。
かくして第1図の構成の動画符号化装置21Aによれ
ば、ヘツダデータ処理系SYM2から供給されるヘツダ情報
に基づいて画素データ処理系SYM1において画素データが
マクロブロツク単位でパイプライン処理されて行くのに
対して、これと同期するようにヘツダデータ処理系SYM2
においてヘツダデータを受け渡して行くようにすること
により、ヘツダデータ処理系SYM2の各処理段において必
要に応じてヘツダデータを付加又は削除することにより
画素データを必要に応じて適応処理できる。
動画復号化装置21Bは第2図に示すように、CD−MO装
置から再生される動画符号化データVDPBをデマルチプレ
クサ51を介して伝送バツフアメモリ52に受けると共に、
伝送音声データS51を音声データ受信装置53に受ける。
伝送バツフアメモリ52に受けた画像データは可変長逆
変換回路54において受信画像データS52およびヘツダデ
ータHD11に分離され、逆量子化回路55において逆量子化
データS53に逆量子化された後、逆変換符号化回路56に
おいてデイスクリートコサイン逆変換処理されて逆変換
符号化データS54に逆変換される。
この逆変換符号化データS54は逆量子化回路55におい
て形成されたヘツダデータHD12と共にデコーダ回路57に
与えられ、符号化差分データS55としてフレームメモリ5
8に蓄積される。
かくしてフレームメモリ58には符号化差分データS55
に基づいて伝送されてきた画像データが復号化され、当
該復号化画像データS56がデイジタル/アナログ変換回
路59においてアナログ信号に変換された後、出力回路部
60を介して出力映像信号VDOUTとして送出される。
(G2)実施例による動画符号化データの記録順序 第1図及び第2図との対応部分に同一符号を付して示
す第6図において、70は全体として本発明による符号化
データ編集方法を適用した動画符号化データ記録再生装
置を示す。
この動画符号化データ記録再生装置70の場合、入力映
像信号VDINが上述した動画符号化/復号化装置21を通じ
て高能率符号化され、この結果得られる動画符号化デー
タVDRECがCD−MO装置71に入力されてCD−MOデイスク
(図示せず)に記録される。
逆にCD−MO装置71から得られる再生信号が動画符号化
データVDPBとして動画符号化/復号化装置21に入力さ
れ、この結果動画符号化データVDPBを復号化して得られ
る出力映像信号VDOUTが送出される。
この動画符号化データ記録再生装置70の場合、動画符
号化/復号化装置21はバス72を通じてCPU(中央処理ユ
ニツト)を含む記録再生制御回路73に接続され、この記
録再生制御回路73によつて入力映像信号VDINの符号化及
び動画符号化データVDPBの復号化が制御される。
これに加えてCD−MO装置71はSCSI(small computer s
stem interface)を内蔵し、SCSIバス74、SCSI制御回路
7及びバス72を通じて、記録再生制御回路73に接続さ
れ、これにより記録再生制御回路73によつて記録再生動
作が制御される。
ここで動画符号化/復号化装置21から送出される動画
符号化データVDRECは、第7図に示すような階層(レイ
ヤ)構造を有するフオーマツトでCD−MO装置71に入力さ
れ、またCD−MO装置71から同様のフオーマツトで動画符
号化データVDPBとして動画符号化/復号化装置21に入力
される。
すなわち動画符号化データVDREC及びVDPBにおいて
は、フレーム群レイヤとして入力画像信号VDINの8フレ
ーム分に対応したデータを1フレーム群GOFとして、当
該1フレーム群の開始を表すフレーム群スタートコード
(GOFSC)、直前のGOFとの連続関係を表すリンクフラグ
(LPG)、伝送するフレームの水平、垂直サイズや水平
及び垂直方向の画素数比等を表すデータ(HORSIZE、VER
SIZE、HVPRAT)、伝送フレームのレートを表すデータ
(RATE)、1フレーム分の画像データでなるピクチヤレ
イヤのデータ(P.date)の8フレーム分及びスタツフイ
ングビツト(TSB)から構成されている(第7図
(A))。
ピクチヤレイヤのデータ(P.data)の1フレーム分
は、1フレームの開始を表すフレームスタートコード
(PSC)、フレーム番号(TR)、拡張情報を表すデータ
(PEI、PSPARE)及びブロツク単位の画像データでなる
ブロツクグループレイヤのデータ(GOB data)の1フレ
ーム分から構成されている(第7図(B))。
ブロツクグループレイヤのデータ(GOB data)の1ブ
ロツクグループ分は、1ブロツクグループの開始を表す
ブロツクグループスタートコード(GBSC)、ブロツクグ
ループのアドレスデータ(GN)、ブロツクグループ単位
の再量子化ステツプサイズに関するデータ(GQUANT)、
拡張情報を表すデータ(GEI、GSPARE)及びマクロブロ
ツクレイヤのデータ(MB data)の1ブロツクグループ
分から構成されている(第7図(C))。
マクロブロツクレイヤのデータ(MB data)の1マク
ロブロツク分は、マクロブロツクのアドレスを表すデー
タ(MBA)、マクロブロツクのタイプを表すデータ(MTY
PE)、マクロブロツクにおける再量子化ステツプサイズ
のデータ(MQUANT)、マクロブロツク毎の動きベクトル
のデータ(MVD1、MVD2)、マクロブロツク内のブロツク
パターンのデータ(CBP)及びブロツクレイヤのデータ
(Block data)の1マクロブロツク分から構成されてい
る(第7図(D))。
ブロツクレイヤのデータ(Block data)の1ブロツク
分は、所定数の係数データ(TCOEF)とブロツクレイヤ
の終わりを表すデータ(EOB)から構成されている(第
7図(E))。
ここでこの実施例による動画符号化装置21Aにおいて
は、第8図(A)に示す従来同様の入力画像信号VDIN
基づくフレーム記録順序に代え、第8図(B)に示すよ
うに動画復号化装置21B側の復号化処理に応じたフレー
ム記録順序でなる動画符号化データVDRECをCD−MO装置7
1に送出し記録するようになされ、CD−MO装置71から再
生された動画符号化データVDPBがこのフレーム記録順序
で動画復号化装置21Bに入力される。
このようにすれば、例えば補間フレームC2を復号化す
る際、復号化に必要なイントラフレームA1及び予測フレ
ームB3がすでに入力され、また例えば補間フレームC4を
復号化する際、復号化に必要な予測フレームB3及びB5が
すでに入力され、これにより動画復号化装置21Bは直ち
に補間フレームC2又はC4の復号化処理を実行することが
できる。
ここでこの実施例の動画符号化装置21Aの場合、第9
図に示すように、動き補償回路25に内蔵されたフレーム
順並べ替え回路80を用いて、入力画像信号VDINに基づく
フレーム記録順序を上述のように復号替処理に応じたフ
レーム記録順序に並べ替えるようになされている。
このフレーム順並べ替え回路80においては、第1〜第
3の1フレーム遅延回路81、82及び83を有して構成され
ており、フレーム順の並べ替え処理に加えて、動きベク
トルの検出処理を実行し得るようになされている。
すなわち入力画像信号VDINは入力回路部22及びアナロ
グデイジタル変換回路23において所定の処理が施され、
この結果得られる入力画像データS21が第1の1フレー
ム遅延回路81に入力される。
この第1の1フレーム遅延回路81から送出された第1
の遅延データSD1は、第2の1フレーム遅延回路82に入
力されると共に、第1のフレーム選択回路84の第1の入
力端aに入力される。
また第2の1フレーム遅延回路82から送出される第2
の遅延データSD2は第3の1フレーム遅延回路83を通
じ、さらに1フレーム分遅延され第3の遅延データSD3
として第1のフレーム選択回路84の第2の入力端bに入
力される。
これによりこのフレーム順並べ替え回路80において
は、1フレーム毎のタイミングで順次入力画像データS2
1を入力すると共に、これに同期したフレームパルスFP
のタイミングで順次第1のフレーム選択回路84の第1又
は第2の入力端a又はbを選択制御することにより、フ
レーム順の並べ替え処理を実行し得るようになれてい
る。
なお入力画像データS21及び第1の遅延データSD1は第
1の動きベクトル検出回路85に入力され、この結果得ら
れる入力画像データS21及び第1の遅延データSD1間の動
きベクトルデータDMV1及び差分データDDR1が動き補償ユ
ニツト26に送出される。
また第2及び第3の遅延データSD2及びSD3が第2のフ
レーム選択回路86の第1及び第2の入力端a及びbに入
力され、フレームパルスFPのタイミングで何れか一方が
選択されて第2の動きベクトル検出回路87に入力され
る。
この第2の動きベクトル検出回路87には、これに加え
て第1の遅延データSD1が入力されており、この結果得
られる第1の遅延データSD1及び第2又は第3の遅延デ
ータSD2又はSD3間の動きベクトルデータDMV2及び差分デ
ータDDR2が動き補償制御ユニツト26に送出される。
以上の構成によれば、入力画像信号VDINについて高能
率符号化処理して動画符号化データVDRECを得る際に、
入力画像信号VDINに基づくフレーム順序に代えて、複合
化処理に応じたフレーム順序に並べ代えるようにしたこ
とにより、復号化処理側の回路構成及び制御を簡略かつ
効率化し得る動画符号化データ伝送方法を実現できる。
(G3)実施例による動画符号化データのエデイツト方法 ここでこの動画符号化データ記録再生装置70の記録再
生制御回路73は、外部から入力されたエデイツト命令に
応動して、第10図に示すエデイツト処理手順RT0を実行
し、これにより第11図に示すように、CD−MOデイスク上
の20セクタ毎に1フレーム群分記録された動画符号化デ
ータVDRECを1フレーム群単位で書換え、かくしてエデ
イツト処理を実行するようになされている。
なおこの実施例の場合動画符号化データVDINにおいて
は、第8図(C)に示すようにイントラフレームから続
く補間フレーム及び予測フレームA1、C2、B3、C4、B5、
C6、B7、C8の8フレーム分を1フレーム群GOF1、GOF2、
……とした従来の方法に代え、イントラフレームA1の直
前の補間フレームC0に続くイントラフレーム、補間フレ
ーム及び予測フレームC0、A1、C2、B3、C4、B5、C6、B7
を1フレーム群GOF11、GOF12、……として伝送するよう
になされている。
このようにして1フレーム群GOF11、GOF12、……内の
フレームが、他のフレーム群GOF11、GOF12、……に含ま
れてしまう不都合を未然に防止し得るようになされてい
る。
実際上記録再生制御回路73は、第10図に示すエデイツ
ト処理手順RT0から入つて次のステツプSP1においてエデ
イツト命令の解析処理を実行する。
ここで例えば第11図に示す第3及び第4のフレーム群
GOF3及びGOF4の40セクタ分について、新たな動画符号化
データVDRECと書き換えることが指示されると、記録再
生制御回路73は次のステツプSP2に移る。
このステツプSP2において、記録再生制御回路73はSCS
I制御回路75にエデイツト命令に応じた制御命令を送出
し、これによりSCSIBFSL74を通じてCD−MOデイスクの書
き換え制御を実行する。
なおこのときバス72を通じた記録再生制御回路73の制
御によつて、新たな2フレーム群GOF3N、GOF4N分の入力
映像信号VDINが動画符号換/復号換装置21を通じて動画
符号化データVDRECとしてCD−MO装置71に入力される。
続いて記録再生制御回路73は次のステツプSP3を実行
し、書換え処理が終了したか否かを判断し、ここで否定
結果を得るとステツプSP2に戻りCD−MOデイスクの書き
換え制御を継続し、やがて肯定結果を得るとステツプSP
4に移る。
このステツプSP4において記録再生制御回路73は、エ
デイツトしたCD−MOデイスクの先頭セクタ(この実施例
の場合、第40セクタでなる)の内容を読む。
これにより記録再生制御回路73は次のステツプSP5に
おいて、先頭セクタの先頭から25ビツト目に存在するフ
レーム群レイヤのリンクフラグ(LPG)をエデイツトフ
ラグとして設定し、これをCD−MOデイスクの読み出した
セクタ位置に書き込む。
続いて記録再生制御回路73はステツプSP6において、
エデイツトしたCD−MOデイスクの最終セクタに続くセク
タ(この実施例の場合、第80セクタでなる)の内容を読
む。
これにより記録再生制御回路73は次のステツプSP7に
おいて、当該セクタの先頭から25ビツト目に存在するフ
レーム群レイヤのリンクフラグ(LPG)を上述と同様に
エデイツトフラグとして設定し、これをCD−MOデイスク
の読み出したセクタ位置に書き込み、次のステツプSP8
において当該エデイツト処理手順RT0を終了する。
実際上このようにしてエデイツトされてCD−MOデイス
ク上に記録された動画符号化データVDRECは、記録再生
制御回路73の制御によつて読み出され、この結果再生信
号として得られる動画符号化データVDPBが動画符号化/
復号化装置21に入力される。
この実施例の場合動画復号化装置21Bにおいては、第1
2図に示すようにデコーダ回路57に含まれるフレーム順
逆並べ替え回路90を用いて、復号化処理に応じたフレー
ム順序から入力画像信号VDINに基づくフレーム順序に並
べ替える逆並べ替え処理を実行すると共に、フレーム群
レイヤのリンクフラグ(LPG)に設定されたエデイツト
フラグを参照してエデイツト再生処理を実行するように
なされている。
すなわち逆変換符号化回路56から送出される逆変換符
号化データS54は、フレーム順逆並び替え路90のセレク
タ回路91の第1の入力端Aに直接入力されると共に、フ
レームメモリ92を通じて例えば2フレーム分遅延されて
第2の入力端Bに入力される。
このセレクタ回路91及びフレームメモリ92はそれぞれ
フレームパルスFPのタイミングで動作し、これにより復
号化処理に応じたフレーム順序(第8図(B))から入
力画像信号VDINに基づくフレーム順序(第8図(A))
への逆並べ替え処理を実行するようになされている。
なおこのセレクタ回路91には、逆量子化回路55におい
て形成されたヘツダデータHD12のうちリンクフラグ(LP
G)に設定されたエデイツトフラグに応じたエデイツト
フラグ信号SLPGが入力され、このエデイツトフラグ信号
SLPGが設定されていることを表すときのみセレクト動作
を中断し、次に到来するフレームをそのまま出力する。
このようにして例えばエデイツトされた新たなフレー
ム群GOFN3、GOFN4中のフレームデータに対して、古いフ
レーム群GOF1、GOF2、GOF5、……中のフレームデータが
混入して再生画像に乱れが生じるおそれを未然に防止し
得るようになされている。
因に第8図(D)に示すフレーム群GOF12にエデイツ
トフラグが設定されている場合には、逆並べ替え後の第
8の補間フレームC8に代えて、イントラフレームA9が2
フレーム分出力される。
以上の構成によれば、動画符号化データについてフレ
ーム群単位でエデイツト処理を実行する際に、当該エデ
イツトされたフレーム群及びエデイツト直後のフレーム
群のリンクフラグ(LPG)にエデイツトフラグを設定
し、再生時補間フレームについてエデイツトフラグを参
照して補間処理を実行するようにしたことにより、自在
かつ良好にエデイツト処理を実行し得る動画符号化デー
タ記録方法を実現できる。
(G4)他の実施例 (1) 上述の実施例においては、記録された動画符号
化データについてフレーム群単位でエデイツト処理を実
行する際、エデイツトされたフレーム群及びエデイツト
直後のフレーム群のリンクフラグ(LPG)にエデイツト
フラグを設定した場合について述べたが、これに代え、
例えばエデイツト処理したフレーム群を記録再生制御回
路73が記憶している場合には、エデイツト直後のフレー
ム群のリンクフラグ(LPG)にエデイツトフラグを設定
するのみで良好にエデイツト処理を実行し得る。
(2) 上述の実施例においては、記録された動画符号
化データについてフレーム群単位でエデイツト処理を実
行する際、エデイツトされたフレーム群及びエデイツト
直後のフレーム群のリンクフラグ(LPG)にエデイツト
フラグを設定した場合について述べたが、これに代え、
動画符号化装置21A側でピクチヤレイヤのフレーム番号
(TR)に、記録再生制御回路73で発生した所定の乱数か
ら始まる連番を順次付加し、エデイツト再生処理時にこ
のフレーム番号(TR)の不連続を検出したタイミングで
上述したエデイツトフラグ信号SLPGと同様の信号を発生
するようにすれば、上述の実施例と同様の効果を実現で
きる。
因に、この場合フレーム番号(TR)の不連続は、第13
図に示すような不連続検出回路95で検出される。
すなわちこの不連続検出回路95においては、上述のフ
レーム順逆並べ替え回路90に併設され、逆変換符号化デ
ータS54に含まれるピクチヤレイヤのフレーム番号(T
R)が比較回路96及びラツチ回路97に入力される。
このラツチ回路97はフレームパルスFPのタイミングで
ラツチ動作を実行し、この結果1フレーム分遅延したフ
レーム番号(TR)が加算回路98に入力されて値「1」が
加算され、比較フレーム番号CTRとして比較回路96に入
力される。
これにより比較回路96は、フレーム番号(TR)及び比
較フレーム番号CTRの値を比較し、両者が不一致のとき
論理「H」レベルでなる不一致検出信号を発生しこれを
アンド回路99に送出する。
アンド回路99にはこれに加えて、先頭フレーム群の再
生処理のとき論理「H」レベルを有する先頭フレーム群
信号GOFFが反転回路100を通じて反転して入力されてお
り、これにより先頭フレーム群の再生処理のとき、不一
致検出信号を論理「L」レベルに制御し、それ以外のと
き不一致検出信号に応じた論理レベルを有するエデイツ
トフラグ信号SLPGをフレーム順逆並べ替え回路90のセレ
クタ回路91に送出する。
(3) 上述の実施例においては、動画符号化データに
ついてフレーム群単位でエデイツト処理を実行する際、
エデイツトフラグやフレーム番号(TR)を用いてエデイ
ツトされたフレーム群を識別するようにしたが、フレー
ム群の各補間フレームCについてフレーム群内のイント
ラフレームA及び予測フレームBのみを用いて補間し、
フレーム群内で各フレームの関係が完結するようにすれ
ば、画質について多生の劣化が生じても容易かつ自在に
エデイツト処理を実行し得る動画符号化データ記録方法
を実現できる。
(4) 上述の実施例においては、イントラフレーム
A、予測フレームB及び補間フレームCが、第8図
(A)に示すように配置された動画符号化データのフレ
ーム順序を並べ替えるようにした場合について述べた
が、動画符号化データのフレーム配置はこれに限らず、
第14図(A)や第15図(A)に示すような場合でも、要
は第14図(B)や第15図(B)に示すように復号化側の
処理順に応じたフレーム順に並べ替えて伝送するように
すれば、上述の実施例と同様の効果を実現できる。
またこの場合第14図(C)や第15図(C)に示すフレ
ーム群GOF1、GOF2、……の配置に代え、第14図(D)や
第15図(D)に示すようなフレーム群GOF21、GOF22、…
…やGOF31、GOF32、……の配置にすれば、エデイツト処
理についても上述の実施例と同様の効果を実現できる。
(5) 上述の実施例においては、映像信号を高能率符
号化してCD−MOデイスクに記録し再生する場合について
述べたが、記録媒体はこれに限らず、他の光デイスクや
磁気デイスク、磁気テープ等に広く適用して好適なもの
である。
(6) 上述の実施例においては、映像信号を高能率符
号化してCD−MOデイスクに記録し再生する場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、映像信号を高能率符
号化してこれを編集する符号化データ編集方法に広く適
用して好適なものである。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、それぞれ、イントラ符
号化、前方予測による第1のインタ符号化、並びに前方
及び後方予測による第2のインタ符号化されたいくつか
の画像に対応する符号化データを含む複数のグループ
に、グループ化された符号化画像データを、先行するグ
ループが、あるグループに先行しなくなるように編集す
ると共に、当該あるグループに編集フラグを設定するよ
うにしたとこにより、自在にエデイツト処理に実行し得
る符号化データ編集方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明を適用した動画符号化/復号
化装置を構成する動画符号化装置及び動画復号化装置を
示すブロツク図、第3図はフレーム画像データの構成を
示す略線図、第4図は第1図のヘツダデータ処理系を示
すブロツク図、第5図は第4図のフラグデータの構成を
示す略線図、第6図は実施例の動画符号化データ記録再
生装置を示すブロツク図、第7図は記録再生データのフ
オーマツトの説明に供する略線図、第8図は実施例の動
画符号化データの記録順序の説明に供する略線図、第9
図はフレーム順並べ替え回路を示すブロツク図、第10図
はエデイツト処理の説明に供するフローチヤート、第11
図はCD−MOデイスクの記録領域の説明に供する略線図、
第12図はフレーム順逆並べ替え回路を示すブロツク図、
第13図は他の実施例による不連続検出回路を示すブロツ
ク図、第14図及び第15図は他の実施例による動画符号化
データの記録順序の説明に供する略線図、第16図はフレ
ーム内/フレーム間符号化処理の説明に供する略線図、
第17図は従来の動画符号化データ発生装置を示すブロツ
ク図、第18図はその量子化ステツプを示す特性曲線図、
第19図は従来の動画符号化データの記録順序の説明に供
する略線図である。 21……動画符号化/復号化装置、21A……動画符号化装
置、21B……動画復号化装置、25……動き補償回路、26
……動き補償制御ユニツト、27……予測前フレームメモ
リ、28……画像データ符号化回路、29……変換符号化回
路、30……フレーム間/フレーム内符号化制御ユニツ
ト、31……フイルタ制御ユニツト、32……伝送バツフア
メモリ、34……伝送ブロツク設定回路、35……スレシヨ
ルド制御ユニツト、36……量子化制御ユニツト、37……
量子化回路、38……可変長符号可回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/91 - 5/956 H04N 7/24 - 7/68

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚の画像を、イントラ符号化、表示順
    上で時間的に前にある画像のみを第1の予測画像として
    用いることが可能な第1のインタ符号化、及び表示順上
    で時間的に前後にある画像を第2の予測画像として用い
    ることが可能な第2のインタ符号化のいずれかを用いて
    符号化することにより生成された符号化画像データを編
    集する符号化データ編集方法において、 上記符号化画像データは、それぞれいくつかの画像に対
    応する符号化データを含む複数のグループにグループ化
    されてなり、 上記符号化画像データを、先行するグループが、あるグ
    ループに先行しなくなるように編集し、 上記あるグループに編集フラグを設定する ことを特徴とする符号化データ編集方法。
  2. 【請求項2】上記あるグループは、上記先行するグルー
    プに属する画像を、上記第2の予測画像として用いて上
    記第2のインタ符号化がなされた画像に対応する符号化
    データを含む ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の符号化
    データ編集方法。
  3. 【請求項3】複数枚の画像を、イントラ符号化、表示順
    上で時間的に前にある画像のみを第1の予測画像として
    用いることが可能な第1のインタ符号化、及び表示順上
    で時間的に前後にある画像を第2の予測画像として用い
    ることが可能な第2のインタ符号化のいずれかを用いて
    符号化することにより生成された符号化画像データを編
    集する符号化データ編集装置において、 それぞれいくつかの画像に対応する符号化データを含む
    複数のグループにグループ化されてなる上記符号化画像
    データを、先行するグループが、あるグループに先行し
    なくなるように編集する手段と、 上記あるグループに編集フラグを設定する手段と を具えることを特徴とする符号化データ編集装置。
  4. 【請求項4】上記あるグループは、上記先行するグルー
    プに属する画像を、上記第2の予測画像として用いて上
    記第2のインタ符号化がなされた画像に対応する符号化
    データを含む ことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の符号化
    データ編集装置。
JP11960490A 1990-05-09 1990-05-09 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置 Expired - Lifetime JP2969782B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960490A JP2969782B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置
US07/693,707 US5191436A (en) 1990-05-09 1991-04-30 Method for recording coded motion picture data
DE1991632783 DE69132783T2 (de) 1990-05-09 1991-05-03 Verfahren zur Kodierung von Bewegtbilddaten
EP19910304052 EP0456433B2 (en) 1990-05-09 1991-05-03 Recording coded motion picture data
EP19960107156 EP0730376B1 (en) 1990-05-09 1991-05-03 Method of coding motion picture data
DE1991627224 DE69127224T3 (de) 1990-05-09 1991-05-03 Aufzeichnen von kodierten Bewegtbilddaten
KR1019910007460A KR100221889B1 (ko) 1990-05-09 1991-05-09 동화 부호화 데이타 기록방법
HK98115678A HK1014415A1 (en) 1990-05-09 1998-12-24 Methods of recording coded motion picture data
HK00100711A HK1023032A1 (en) 1990-05-09 1998-12-24 Method of coding motion picture data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960490A JP2969782B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35251595A Division JP2877225B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 映像信号符号化方法
JP35251695A Division JP2874745B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 符号化データ復号化方法及び符号化データ復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414974A JPH0414974A (ja) 1992-01-20
JP2969782B2 true JP2969782B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=14765511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11960490A Expired - Lifetime JP2969782B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5191436A (ja)
EP (2) EP0456433B2 (ja)
JP (1) JP2969782B2 (ja)
KR (1) KR100221889B1 (ja)
DE (2) DE69132783T2 (ja)
HK (2) HK1023032A1 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482888B1 (en) * 1990-10-25 1997-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording/reproducing apparatus
JP3104364B2 (ja) * 1991-03-15 2000-10-30 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の磁気記録方法
TW256010B (ja) * 1991-04-18 1995-09-01 Ampex
JP2927374B2 (ja) * 1991-09-25 1999-07-28 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
FR2683415B1 (fr) * 1991-10-30 1996-08-09 Telediffusion Fse Systeme d'analyse video du montage d'un programme televise diffuse ou enregistre et son utilisation pour les techniques de post production, notamment multilingues.
JP3237152B2 (ja) * 1991-11-15 2001-12-10 ソニー株式会社 ディジタル情報信号の記録装置
US5774624A (en) 1991-12-25 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image signal recording apparatus having intrapicture and interpicture coding modes
JPH05236465A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Sony Corp ビデオ信号の伝送方法
US5587803A (en) * 1992-04-01 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital signal recording and reproducing apparatus and error-correcting apparatus
US6101313A (en) * 1992-06-29 2000-08-08 Sony Corporation High efficiency encoding and decoding of picture signals and recording medium containing same
CA2327070C (en) * 1992-07-01 2001-12-25 Avid Technology, Inc. Electronic film editing system using both film and videotape format
JP2871316B2 (ja) * 1992-07-10 1999-03-17 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置
US5440345A (en) * 1992-07-17 1995-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba High efficient encoding/decoding system
JP3184011B2 (ja) * 1992-07-20 2001-07-09 株式会社東芝 帯域圧縮信号処理装置
KR0121301B1 (ko) * 1992-09-30 1997-11-17 사또오 후미오 편집신호 디코딩 장치
DE69329717T2 (de) * 1992-10-09 2001-05-10 Sony Corp Erzeugung und Aufnahme von Bildern
DE69330155T2 (de) * 1992-11-05 2001-09-06 Canon Kk Methode zur Durchführung von Bildeffekten im Empfänger eines übertragungssystems für kodierte Bewegtbinder
KR100215586B1 (ko) * 1992-11-09 1999-08-16 모리시타 요이찌 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
GB2273220B (en) * 1992-12-07 1997-01-08 Quantel Ltd A video processing system
JP3358835B2 (ja) * 1992-12-14 2002-12-24 ソニー株式会社 画像符号化方法及び装置
JP3275423B2 (ja) * 1993-03-04 2002-04-15 キヤノン株式会社 記録装置
KR100363588B1 (ko) 1993-03-25 2003-02-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상처리장치
JP3463299B2 (ja) * 1993-03-26 2003-11-05 ソニー株式会社 ディスク再生装置
US5555193A (en) * 1993-05-25 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Video compression system with editing flag
WO1994029999A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-22 Gould Kim V W System and method for transmitting video material
DE69430617T2 (de) * 1993-07-12 2002-12-05 Sony Corp Dekoder und verfahren zur dekodierung
EP0790743B1 (en) * 1993-09-16 1998-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for synchronizing compressed video and audio signals
EP0836192A1 (en) * 1993-10-29 1998-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and method and apparatus for reproducing data therefrom
US5850500A (en) * 1995-06-28 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium comprising a plurality of different languages which are selectable independently of each other
DE69318038T2 (de) * 1993-10-29 1998-10-29 Toshiba Kawasaki Kk Aufzeichnungsmedium, das verschiedene sprachen verarbeiten kann und wiedergabevorrichtung
US5764846A (en) * 1993-10-29 1998-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom
EP0656729B1 (en) * 1993-12-01 2000-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for editing or mixing compressed pictures
JP2795150B2 (ja) * 1993-12-28 1998-09-10 日本電気株式会社 動画像の再現装置及び符号化・復号システム
EP0665513B1 (en) * 1994-01-31 2002-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Motion image editing apparatus and method
CN1147854C (zh) 1994-02-28 2004-04-28 索尼公司 数据记录方法和设备、数据记录介质,以及数据再生方法和设备
US6009228A (en) * 1994-03-16 1999-12-28 Sony Corporation Parallel multiple terminal image editing system and improved image editing system for high speed editing and method thereof
WO1995026103A1 (en) * 1994-03-18 1995-09-28 Micropolis Corporation On-demand video server system
USRE38802E1 (en) 1994-03-19 2005-09-27 Sony Corporation Method for reproducing compressed information data from a disk using a spatial frequency less than the track pitch
EP1336963B1 (en) * 1994-03-19 2006-05-31 Sony Corporation Optical disk, method and apparatus for recording and reproducing information
EP1139338A3 (en) 1994-03-19 2006-10-11 Sony Corporation Optical disk and method and apparatus for recording and then playing information back from that disc
DE69536096D1 (de) * 1994-03-25 2010-09-30 Nec Corp Bildwiedergabevorrichtung
US5706386A (en) * 1994-05-24 1998-01-06 Sony Corporation Image information recording method and apparatus, image information reproducing method and apparatus and editing method and system
JP2858631B2 (ja) * 1994-06-29 1999-02-17 日本ビクター株式会社 画像データ編集装置及び画像データ復号装置
DE69515386T2 (de) * 1994-07-15 2000-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Verbindung von MPEG-Videosequenzen
JP3019912B2 (ja) * 1994-07-22 2000-03-15 日本ビクター株式会社 画像データ編集装置
JP3359745B2 (ja) * 1994-07-29 2002-12-24 シャープ株式会社 動画像再生装置、及び動画像記録装置
DE69535627T2 (de) * 1994-08-12 2008-07-24 Sony Corp. Editiervorrichtung für videosignale
US6009236A (en) 1994-09-26 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital video signal record and playback device and method for giving priority to a center of an I frame
KR960706739A (ko) * 1994-10-07 1996-12-09 이데이 노부유끼 화상 데이타 기록 장치 및 화상 데이타 재생 장치(picture date recording apparatus and picture data reproducing apparatus)
US5559562A (en) * 1994-11-01 1996-09-24 Ferster; William MPEG editor method and apparatus
US5615018A (en) * 1994-11-22 1997-03-25 Industrial Technology Research Instiutute Apparatus and a method for variable speed searching of recorded pictures
JP3191583B2 (ja) * 1994-12-12 2001-07-23 ソニー株式会社 情報復号化装置
US5799109A (en) * 1994-12-29 1998-08-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Object-by shape information compression apparatus and method and coding method between motion picture compensation frames
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
JPH08275170A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc 画像処理装置
JP3752694B2 (ja) * 1995-04-07 2006-03-08 ソニー株式会社 圧縮映像信号編集装置、編集方法、及び復号化装置
TW430785B (en) * 1995-04-14 2001-04-21 Toshiba Corp Interactively broadcasting recording-media and its regeneration system
US6009234A (en) * 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of reproducing information
US6026232A (en) * 1995-07-13 2000-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system to replace sections of an encoded video bitstream
US5819004A (en) * 1995-05-08 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for a user to manually alter the quality of previously encoded video frames
US5845046A (en) * 1995-06-15 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for producing data therefrom
JP3309656B2 (ja) * 1995-08-18 2002-07-29 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US6345145B1 (en) * 1995-08-25 2002-02-05 Sony Corporation Signal recording/reproducing method and apparatus, signal record medium and signal transmission/reception method and apparatus
EP0788282B1 (en) * 1996-02-05 2010-01-20 Panasonic Corporation Quantization method
US5903261A (en) * 1996-06-20 1999-05-11 Data Translation, Inc. Computer based video system
JPH1013828A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sony Corp 画像符号化方法、画像信号記録媒体、及び画像復号装置
GB2318246B (en) * 1996-10-09 2000-11-15 Sony Uk Ltd Processing digitally encoded signals
CN1208971C (zh) 1997-02-14 2005-06-29 日本电信电话株式会社 运动图像的预测编码方法和译码方法
US6983101B1 (en) 1999-03-31 2006-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Image recording apparatus, image reproducing apparatus and image recording/reproducing apparatus
US6834083B1 (en) 1999-04-16 2004-12-21 Sony Corporation Data transmitting method and data transmitter
US6980731B1 (en) 1999-04-16 2005-12-27 Sony Corporation Data transmitting method and data transmitter
GB0007868D0 (en) 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and apparatus for editing digital video recordings and recordings made by such methods
US7149247B2 (en) * 2002-01-22 2006-12-12 Microsoft Corporation Methods and systems for encoding and decoding video data to enable random access and splicing
US7532808B2 (en) * 2002-03-15 2009-05-12 Nokia Corporation Method for coding motion in a video sequence
EP1406451B1 (en) 2002-07-11 2007-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding and decoding method for H.264 using a virtual display buffer.
US7949047B2 (en) * 2003-03-17 2011-05-24 Qualcomm Incorporated System and method for partial intraframe encoding for wireless multimedia transmission
US7403561B2 (en) * 2003-04-04 2008-07-22 Avid Technology, Inc. Fixed bit rate, intraframe compression and decompression of video
US7433519B2 (en) * 2003-04-04 2008-10-07 Avid Technology, Inc. Bitstream format for compressed image data
US7924921B2 (en) * 2003-09-07 2011-04-12 Microsoft Corporation Signaling coding and display options in entry point headers
US7961786B2 (en) * 2003-09-07 2011-06-14 Microsoft Corporation Signaling field type information
US8213779B2 (en) * 2003-09-07 2012-07-03 Microsoft Corporation Trick mode elementary stream and receiver system
US7852919B2 (en) * 2003-09-07 2010-12-14 Microsoft Corporation Field start code for entry point frames with predicted first field
US7724827B2 (en) 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US8064520B2 (en) 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
US7839930B2 (en) * 2003-11-13 2010-11-23 Microsoft Corporation Signaling valid entry points in a video stream
US7609762B2 (en) * 2003-09-07 2009-10-27 Microsoft Corporation Signaling for entry point frames with predicted first field
US8107531B2 (en) * 2003-09-07 2012-01-31 Microsoft Corporation Signaling and repeat padding for skip frames
US20050120340A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Skazinski Joseph G. Apparatus, system, and method for automated generation of embedded systems software
EP1555146B1 (de) * 2004-01-13 2007-01-17 Frape Behr S.A. Befestigungsvorrichtung für ein Expansionsventil einer Kraftfahrzeugklimaanlage
CA2509001A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Textron Inc. Blind bolt installation tool
CN101257624B (zh) * 2007-02-27 2011-08-24 华为技术有限公司 实现随机访问的方法及解码器
US9351016B2 (en) 2012-04-13 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for identifying a leading picture
US9648355B2 (en) * 2014-03-07 2017-05-09 Eagle Eye Networks, Inc. Adaptive security camera image compression apparatus and method of operation

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE479755A (ja) * 1947-01-23
JPS5736476A (en) * 1980-08-08 1982-02-27 Sony Corp Pcm signal recorder and reproducer
JPH0656708B2 (ja) * 1982-03-02 1994-07-27 ソニー株式会社 タイムコ−ド読取装置
DE3437182A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-10 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur aufzeichnung und/oder wiedergabe digital kodierter signale
US4717956A (en) * 1985-08-20 1988-01-05 North Carolina State University Image-sequence compression using a motion-compensation technique
JPS62193383A (ja) 1986-02-20 1987-08-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像信号伝送方式
JPH0720228B2 (ja) * 1987-04-30 1995-03-06 日本電気株式会社 画像の圧縮記録システム
US4969039A (en) * 1987-07-01 1990-11-06 Nec Corporation Image processing system operable in cooperation with a recording medium
JPS6410793A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Nec Corp Coding system for dynamic image using background image
US5079630A (en) * 1987-10-05 1992-01-07 Intel Corporation Adaptive video compression system
EP0323119B1 (en) * 1987-12-29 1994-07-20 Sony Corporation Method for transmitting digital data
GB8800349D0 (en) * 1988-01-08 1988-02-10 Hewlett Packard Ltd Method of storing data on recording tape
JP2570384B2 (ja) * 1988-05-30 1997-01-08 日本電気株式会社 動画像信号の符号化・復号化方式
JPH01314080A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Hitachi Ltd 画像データ転送方式
JP2553668B2 (ja) * 1988-10-13 1996-11-13 松下電器産業株式会社 磁気記録方法
JP2797404B2 (ja) * 1989-04-20 1998-09-17 ソニー株式会社 動画像データの記録方式
JPH07109990B2 (ja) * 1989-04-27 1995-11-22 日本ビクター株式会社 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1014415A1 (en) 1999-09-24
DE69127224T2 (de) 1997-12-04
EP0456433A2 (en) 1991-11-13
EP0730376A2 (en) 1996-09-04
DE69127224T3 (de) 2001-03-08
HK1023032A1 (en) 2000-08-25
DE69127224D1 (de) 1997-09-18
EP0730376A3 (en) 1996-12-18
DE69132783T2 (de) 2002-08-01
KR910020695A (ko) 1991-12-20
US5191436A (en) 1993-03-02
EP0456433B1 (en) 1997-08-13
KR100221889B1 (ko) 1999-09-15
JPH0414974A (ja) 1992-01-20
EP0456433B2 (en) 2000-11-15
EP0730376B1 (en) 2001-10-24
DE69132783D1 (de) 2001-11-29
EP0456433A3 (en) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969782B2 (ja) 符号化データ編集方法及び符号化データ編集装置
JP3019912B2 (ja) 画像データ編集装置
JPH06309844A (ja) 記録装置
JPH0723338A (ja) 長時間再生用ディジタルビデオ信号の記録および再生装置
JP3516450B2 (ja) ビットストリームの伝送方法及び伝送システム
JP4797974B2 (ja) 撮像装置
JP3487205B2 (ja) 画像データ編集装置
JP2874745B2 (ja) 符号化データ復号化方法及び符号化データ復号化装置
JP2877225B2 (ja) 映像信号符号化方法
JP3154254B2 (ja) 画像データ符号化装置
US6498896B1 (en) Recording apparatus able to control the recording of compressed image pictures so that pictures which are necessary to restore the last pictures are recorded
JP3897684B2 (ja) 画像記録方式
JP4365941B2 (ja) 符号化装置、画像処理装置、カメラ一体型画像記録装置、画像処理システム、符号化方法、及び記憶媒体
JPH11289515A (ja) 画像信号処理装置及び方法、画像信号記録装置及び方法並びに記録媒体
JPH0918830A (ja) 映像編集装置
JPH08140047A (ja) 画像データ記録装置
JP3038759B2 (ja) 画像データ符号化装置
JP3964563B2 (ja) ビデオサーバ装置
JPH0416082A (ja) 動画符号化データ伝送方法
JP3821714B2 (ja) 動画像符号化装置および動画像記録再生装置
JP4217504B2 (ja) 画像再生方式及び方法
JP2003299095A (ja) 動画像処理装置、動画処理方法及び動画記録装置
JP3939907B2 (ja) 信号処理装置
JPH1098710A (ja) 信号処理装置
JP3287836B2 (ja) 画像データ符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11