JPH04148553A - チップ型電子部品の製造方法 - Google Patents

チップ型電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPH04148553A
JPH04148553A JP2274359A JP27435990A JPH04148553A JP H04148553 A JPH04148553 A JP H04148553A JP 2274359 A JP2274359 A JP 2274359A JP 27435990 A JP27435990 A JP 27435990A JP H04148553 A JPH04148553 A JP H04148553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
parent
type electronic
substrate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2274359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967215B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Takagi
清 高木
Susumu Fukuda
進 福田
Tadashi Inoue
正 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2274359A priority Critical patent/JP2967215B2/ja
Publication of JPH04148553A publication Critical patent/JPH04148553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967215B2 publication Critical patent/JP2967215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はチップ型電子部品の製造方法に関する。
具体的には、例えば、ICや弾性表面波デバイス等の素
子をパッケージ内に封入したチップ型電子部品の製造方
法に関する。
[背景技術] 現在実用化されている小型の密閉型パッケージは、第8
図に示すようなリード付きパッケージ51である。これ
は、下面に複数本のリード52を取着された基板53の
上面に素子を搭載して素子とり−ド52とを電気的に導
通させ、基板53にキャップ54を被せて基板53とキ
ャップ54からなるパッケージS5内に素子を封入した
ものである。しかして、この電子部品を回路基板56に
実装する場合には、回路基板56の電極57の上にリー
ド52を乗せ、リード52と電極57とをハンダ58で
半田付けしている。
しかしながら、このような構造の電子部品では、リード
と回路基板上の電極とを接続する際にハンダを比較的多
く使用するため、半田量のバラツキによって素子の高周
波特性にバラツキを生じさせるという問題があった。ま
た、リードの基板への取付位置精度が悪いため、自動実
装も困難であった。
そこで、特開平2−87557号公報には、す−ドを無
くして基板表面に形成した表面電極を外部接続用の電極
としたリードレスパッケージ及びその製造方法が開示さ
れている。第10図は、この製造方法の1工程を示して
いる。この製造方法は、複数個の基板を含む親基板61
の上面及び下面にそれぞれ複数の上面電極及び下面電極
を設け、各上面及び下面電極を親基板e1のスルーホー
ルθ2によって導通させ、この親基板61の上に複数個
の素子63を搭載して上面電極と素子63との間にワイ
ヤーボンディングを施した後、第10図に示すように、
各素子63の上に1つ1つキャップ64を被せて各素子
83をキャップ64内に封入させ、ついで親基板61を
各素子毎にカットしてチップ型電子部品を製造していた
このため、製造工程においてキャップを各素子の上に1
つ1つ被せて接着してゆく作業が煩わしく、製造効率が
悪かった。
口発明が解決しようとする課題] 本発明は、叙上の従来例の欠点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところはチップ型電子部品の製造
方法において、複数個の素子に一度にキャップを被せる
ことができるようにし、その製造効率を向上させること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明のチップ型電子部品の製造方法は、複数個分の基
板を含む親基板の上面に複数個分の上面電極を形成する
と共に下面に各上面電極と導通した複数個分の下面電極
を形成し、親基板の上面に複数個の素子を搭載して各素
子と前記各上面電極とを電気的に接続させ、下面に複数
個の凹所を形成された封止用親蓋を前記親基板の上に固
着させて各素子を各凹所内に封止させ、この後、親基板
及び封止用親蓋を各素子毎に切り離すことを特徴として
いる。
[作用] 本発明にあっては、カットされて複数個の基板となる親
基板の上に複数個の素子を搭載した後、下面に複数個の
凹所を有しカットされて複数個のキャップとなる封止用
親蓋を基板の上に被せて各凹所内に素子を封止させてい
る。したがって、複数個の素子を一度に封止させること
ができ、従来例のように親基板の上に素子を搭載した後
、複数個の素子に1つ1つキャップを被せるという繁雑
な作業を無くすことができる。この結果、チップ型電子
部品の製造効率がより一層向上する。
「実施例コ 以下、本発明の実施例を添付図に基づいて詳述する。
親基板1は、複数枚のグリーンシートを積層して形成さ
れており、例えば次のようにして製造される。まず、S
!02−Ba0−AQJs等のセラミック粉末に添加物
を加えて原料を調整し、これを仮焼した後に粉砕し、粉
砕粉にバインダー樹脂や可塑剤等を混合する。つぎに、
ドクターブレード法などによってグリーンシートを成形
し、複数枚のグリーンシートを積層し、50〜100℃
の温度で150〜250 kgfの圧力を加えてグリー
ンシートを圧着させて未焼成の親基板lを得る。次に、
数値制御のNCドリルやNCパンチなどによって親基板
1に複数個の貫通孔2を穿孔する。この後、親基板1の
上面にCu系ペーヌト等の導電ペーストを印刷し、第1
図(a)に示すような上面パターン電極3を形成する。
この上面パターン電極3は、親基板1を各基板4にカッ
ティングした時、それぞれの部分が基板4の上面電極5
(第6図参照)となるよう複数個の上面型8!5が連続
したパターンとなっている。同様に、親基板lの下面に
導電ペーストを印刷し、第1図(b)に示すような環状
の下面パターン電極6を形成する。この下面パターン電
極6も、親基板1のカッティング時に、それぞれの部分
が基板4の下面電極7(第7図参照)となるように複数
個の下面電極7が連続したパターンとなっている。さら
に、親基板工の貫通孔2の内周面には導電ペーストが印
刷されてスルーホール8が形成される。もちろん、親基
板lの両面の上面パターン電極3と下面パターン電極6
とは、スルーホール8を介して互いに電気的に導通させ
られている。この後、親基板lと導電ペーストとを非酸
化雰囲気において850〜1000’Cの温度で同時に
焼成することによって親基板1ができあがる。第1図(
a) (b)に示しであるものは、9個取りの親基板1
であり、最終的には破線の箇所で個々の基板4に切り離
されるものである。
また、封止片親蓋9は、親基板1とほぼ同じ寸法を有し
ており、その下面には複数個の凹所10が設けられてい
る。第2図(a)に示す封止片親蓋8も、8個取りであ
り、最終的には破線の箇所で切り離されるものであり、
凹所10は破線で囲まれた1つのキャップとなる部分の
中央に配置されている。この封止片親蓋9は、第2図(
b)に示すように、パンチング等によって複数個の通孔
11を穿孔されたグリーンシート12と孔のないグリー
ンシート13とを積層及び圧着させて下面に凹所10を
形成し、これを焼成して製作される。
上記のようにして製造された親基板1は、切り離される
ことなく、親基板lをワークサイズとして素子14の実
装工程へ送られる。まず、親基板1の上面及び下面パタ
ーン電極3,6及びスルーホール8には、Auメツキが
施され、ついで第3図に示すように、四つのスルーホー
ル8の中間位置に各々素子14が搭載されてダイボンデ
ィングされ、各々の素子14と上面パターン電極3の間
がワイヤー15によりボンディングされる。なお、素子
14と上面電極とは、素子の下面に設けたバンブを用い
てバンブ接続してもよい。
この後、第4図に示すように、素子14の上から親基板
1の上に封止片親蓋9を被せて各素子14を凹所10内
に納め、接着剤等を用いて封止片親蓋9の下面を親基板
1の上面に接着し、素子14を各凹所10内に気密的に
封入する。封止が完了した後、親基板1及び封止用蓋板
9を第4図の一点鎖線C−C(もしくは、第1図及び第
2図の破線)に沿ってダイシングソーでカットすること
により、第5図に示すようなチップ型電子部品16が複
数個得られる。すなわち、第6図に示すように、親基板
1は各基板4に分離され、同時に封止片親蓋9は各キャ
ップ17に分離され、素子14は基板4とキャップ17
からなるパッケージ18内に封止される。また、上面パ
ターン電極3及び下面パターン電極8は、それぞれカッ
トされて第6図及び第7図に示すような上面電極5と下
面電極7になる。さらに、スルーホール8は4つに分割
され、基板4のコーナ部に形成された側面電極1Bとな
る。
上記のようにして製造されたチップ型電子部品16はリ
ードレスタイプであり、リードを用いることなく、第8
図に示すように回路基板20の電極21にハンダ22で
直接に接合されるものである。従って、リードを用いた
場合のようにリードと基板との接合部分に浮遊容量が発
生したり、リードの長さによって配線インピーダンスが
大きくなったりすることを防止でき、高周波特性を良好
にすることができる。
また、リードがなく、チップ部品化されているので、テ
ーピングして自動実装機などに供給することができ、自
動実装にも適している。しかも、このチップ型電子部品
16は、4箇所に直角になったエツジ24を有している
。このように少なくとも2箇所以上に直角になったエツ
ジ24を有していれば、テーピングの際にエンボス内で
の回転を防止することができる。
また、親基板1の上に固着させた封止片親蓋9をカット
することによって各キャップ17を各基板4の上に取り
付けているので、1つ1つキャップ17を素子14の上
に取り付けてゆく作業がなくなり、製造工程が簡単にな
る。
なお、上記実施例では、上面電極と下面電極とを導通さ
せる手段としてスルーホールを用いているが、これ以外
にも積層電極等によって上面電極と下面電極を導通させ
るようにしてもよい。
[発明の効果コ 本発明によれば、従来例のように親基板の上に素子を搭
載した後、各素子に1つ1つキャップを被せるという繁
雑な作業を無くすことができ、複数個の素子を一度に封
止させることができる。この結果、高周波特性のバラツ
キが小さく、自動実装にも好適なチップ型電子部品をよ
り効率的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)ないし第4図は本発明の一実施例
の製造方法を示す説明図であって、第1図(a)(b)
は親基板の上面図及び下面図、第2図(a) (b)は
封止用親善の下面図及び一部破断した拡大断面図、第3
図は親基板の上に素子を搭載した状態を示す断面図、第
4図は親基板の上に封止用親善を積層して凹所内に素子
を封止した状態を示す断面図である。第5図は同上の方
法によって製造されたチップ型電子部品の斜視図、第6
図は同上のチップ型電子部品の分解斜視図、第7図は同
上のチップ型電子部品の下面図、第8図は同上のチップ
型電子部品を回路基板に実装した状態を示す斜視図であ
る。第8図は従来例のリード付きパッケージとその実装
状態を示す断面図、第10図は別な従来例のチップ型電
子部品の製造方法の一工程を示す一部破断した正面図で
ある。 1・・・親基板 4・・・基板 5・・・上面電極 7・・・下面電極 9・・・封止用親善 0・・・凹所 4・・・素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個分の基板を含む親基板の上面に複数個分の
    上面電極を形成すると共に下面に各上面電極と導通した
    複数個分の下面電極を形成し、親基板の上面に複数個の
    素子を搭載して各素子と前記各上面電極とを電気的に接
    続させ、 下面に複数個の凹所を形成された封止用親蓋を前記親基
    板の上に固着させて各素子を各凹所内に封入させ、 この後、親基板及び封止用親蓋を各素子毎に切り離すこ
    とを特徴とする半導体チップの製造方法。
JP2274359A 1990-10-12 1990-10-12 チップ型電子部品の製造方法 Expired - Fee Related JP2967215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274359A JP2967215B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 チップ型電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274359A JP2967215B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 チップ型電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04148553A true JPH04148553A (ja) 1992-05-21
JP2967215B2 JP2967215B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17540560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274359A Expired - Fee Related JP2967215B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 チップ型電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967215B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318625A (ja) * 1993-01-27 1994-11-15 Trw Inc 電子装置を大量に同時にシール及び電気接続する方法
US6268236B1 (en) 1999-03-30 2001-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device having a package structure, and semiconductor device manufactured thereby
JP2002118192A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
CN1106036C (zh) * 1997-05-15 2003-04-16 日本电气株式会社 芯片型半导体装置的制造方法
US6770959B2 (en) * 2000-12-15 2004-08-03 Silconware Precision Industries Co., Ltd. Semiconductor package without substrate and method of manufacturing same
US7199306B2 (en) 1994-12-05 2007-04-03 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-strand substrate for ball-grid array assemblies and method
CN100350594C (zh) * 2003-03-11 2007-11-21 株式会社迪斯科 分割半导体晶片的方法
KR20160003669A (ko) 2013-04-26 2016-01-11 아오이 전자 주식회사 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318625A (ja) * 1993-01-27 1994-11-15 Trw Inc 電子装置を大量に同時にシール及び電気接続する方法
US7397001B2 (en) 1994-12-05 2008-07-08 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-strand substrate for ball-grid array assemblies and method
US7199306B2 (en) 1994-12-05 2007-04-03 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-strand substrate for ball-grid array assemblies and method
CN1106036C (zh) * 1997-05-15 2003-04-16 日本电气株式会社 芯片型半导体装置的制造方法
DE19959938C2 (de) * 1999-03-30 2002-10-31 Mitsubishi Electric Corp Herstellungsverfahren einer eine Gehäusestruktur aufweisenden Halbleitervorrichtung
US6621161B2 (en) 1999-03-30 2003-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a package structure
US6268236B1 (en) 1999-03-30 2001-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device having a package structure, and semiconductor device manufactured thereby
JP2002118192A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6770959B2 (en) * 2000-12-15 2004-08-03 Silconware Precision Industries Co., Ltd. Semiconductor package without substrate and method of manufacturing same
CN100350594C (zh) * 2003-03-11 2007-11-21 株式会社迪斯科 分割半导体晶片的方法
KR20160003669A (ko) 2013-04-26 2016-01-11 아오이 전자 주식회사 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치
US9570407B2 (en) 2013-04-26 2017-02-14 Aoi Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
KR20180135999A (ko) 2013-04-26 2018-12-21 아오이 전자 주식회사 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967215B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629639A (ja) 半導体装置の製造方法
US4525597A (en) Ceramic leadless packages and a process for manufacturing the same
JP2967215B2 (ja) チップ型電子部品の製造方法
JP4570301B2 (ja) 電子部品収納用容器
JP3330104B2 (ja) 多数個取りセラミック配線基板の製造方法
JP3488826B2 (ja) 配線基板用多数個取り基板
JPH11340350A (ja) 電子装置用容器およびその封止方法
JPH06216314A (ja) 半導体装置
JPH0287557A (ja) Icチップの製造方法
JP3538774B2 (ja) 配線基板
JP3085622B2 (ja) 電子素子搭載用基板の製造方法
JP2948998B2 (ja) 電子素子収納用パッケージ
JP3838940B2 (ja) 配線基板
JPH0287558A (ja) Icチップ
JPH0734511B2 (ja) 多層基板の電子部品実装構造及びその実装方法
JPH04287950A (ja) 半導体装置用パッケージ
JP3428083B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06260736A (ja) Icモジュ−ルの組立体及びicモジュ−ルの取付け方法
JP4428883B2 (ja) 多数個取りセラミック配線基板
JP2912779B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2003283067A (ja) 多数個取り配線基板
JP3015504B2 (ja) 半導体装置
JPS6316644A (ja) 半導体素子収納用パツケ−ジの製造法
JPH10275874A (ja) 配線基板
JP2003249589A (ja) 多数個取り配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees